JPH1197763A - スピンバルブ型薄膜素子 - Google Patents

スピンバルブ型薄膜素子

Info

Publication number
JPH1197763A
JPH1197763A JP9251797A JP25179797A JPH1197763A JP H1197763 A JPH1197763 A JP H1197763A JP 9251797 A JP9251797 A JP 9251797A JP 25179797 A JP25179797 A JP 25179797A JP H1197763 A JPH1197763 A JP H1197763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
free magnetic
layer
spin
film element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9251797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3274392B2 (ja
Inventor
Naoya Hasegawa
直也 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP25179797A priority Critical patent/JP3274392B2/ja
Priority to KR1019980038453A priority patent/KR100269988B1/ko
Priority to US09/154,648 priority patent/US6153319A/en
Publication of JPH1197763A publication Critical patent/JPH1197763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274392B2 publication Critical patent/JP3274392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3281Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn only by use of asymmetry of the magnetic film pair itself, i.e. so-called pseudospin valve [PSV] structure, e.g. NiFe/Cu/Co
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • G11B5/3932Magnetic biasing films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1121Multilayer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スピンバルブ型薄膜素子では、ABS面以外
の面が絶縁膜に覆われているので、前記スピンバルブ型
薄膜素子には、ハイト方向に引っ張り応力が作用してお
り、このような状態で、フリー磁性層の磁歪が正の値で
あると、逆磁歪効果により、前記フリー磁性層の磁化が
ハイト方向に誘起されてしまい、アシンメトリーが悪化
するといった問題が生じていた。 【解決手段】 フリー磁性層4の飽和磁歪定数λsが、
―2≦10-6≦λs≦0、より好ましくは―1×10-6
≦λs≦0の範囲内にされているので、前記フリー磁性
層4に図示Y方向(ハイト方向)の引っ張り応力が作用
しても、逆磁歪効果により、前記フリー磁性層4の磁化
を図示X方向(トラック幅方向)に誘起させることがで
きる。これにより、フリー磁性層4の磁化反転は良好に
なり、アシンメトリーを零に近づける(良好にする)こ
とが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固定磁性層(ピン
(Pinned)磁性層)の磁化の方向と外部磁界の影響を受
けるフリー(Free)磁性層の磁化の方向との関係で電気
抵抗が変化するいわゆるスピンバルブ型薄膜素子に係
り、特に、良好なアシンメトリーを得られるようにした
スピンバルブ型薄膜素子に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、ハードディスクなどの記録媒体
からの記録磁界を検出するスピンバルブ型薄膜素子(ス
ピンバルブ型薄膜磁気ヘッド)のABS面近傍での断面
図である。このスピンバルブ型薄膜素子は、反強磁性層
30、固定磁性層(ピン(Pinned)磁性層)2、非磁性
導電層3及びフリー(Free)磁性層31が積層され、そ
の両側にハードバイアス層5,5が形成されている。反
強磁性層30にはFe―Mn(鉄―マンガン)合金膜や
Ni―Mn(ニッケル―マンガン)合金膜、固定磁性層
2及びフリー磁性層31にはNi―Fe(ニッケル―
鉄)合金膜、非磁性導電層3にはCu(銅)膜、またハ
ードバイアス層5,5にはCo―Pt(コバルト―白
金)合金膜などが一般的に使用されている。なお、符号
6,7はTa(タンタル)などの非磁性材料で形成され
た下地層及び保護層である。
【0003】図に示すように、反強磁性層30と固定磁
性層2とが接して形成され、前記固定磁性層2は、前記
反強磁性層30との界面での交換結合による交換異方性
磁界により、Y方向(ハイト方向)へ単磁区化され、磁
化の方向がY方向に固定される。前記交換異方性磁界
は、反強磁性層30がNiMn合金膜の場合は、磁界を
Y方向へ与えながら、アニール処理(熱処理)を施すこ
とにより前記反強磁性層30と前記固定磁性層2との界
面において生じる。また反強磁性層30がFeMn合金
膜の場合は、磁場中で成膜することにより、前記反強磁
性層30と前記固定磁性層2との界面において交換異方
性磁界が生じる。また、X方向(トラック幅方向)に磁
化されているハードバイアス層5,5の影響を受けて前
記フリー磁性層31の磁化方向はX方向に揃えられてい
る。
【0004】スピンバルブ型薄膜素子の製造方法として
は、まず下地層6から保護層7までの6層が成膜され、
その後イオンミリングなどのエッチング工程で、前記6
層の側部が傾斜面となるように削り取られ、その後に、
前記6層の両側にハードバイアス層5,5が成膜され
る。このスピンバルブ型薄膜素子では、ハードバイアス
層5,5上に形成された導電層8,8から、固定磁性層
2、非磁性導電層3及びフリー磁性層31に定常電流
(センス電流)が与えられる。ハードディスクなどの記
録媒体の走行方向はZ方向であり、記録媒体からの洩れ
磁界がY方向に与えられると、フリー磁性層4の磁化が
XからY方向へ向けて変化する。このフリー磁性層31
内での磁化の方向の変動と、固定磁性層2の固定磁化方
向との関係で電気抵抗が変化し、この電気抵抗値の変化
に基づく電圧変化により、記録媒体からの洩れ磁界が検
出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図7に示す
スピンバルブ型薄膜素子は、そのABS面(正面)のみ
が外部に露出し、それ以外の面が例えばAl23などの
絶縁膜(ギャップ膜)により覆われている。また前記ス
ピンバルブ型薄膜素子は、金属膜の多層構造であるた
め、前記スピンバルブ型薄膜素子の熱膨張係数は、前記
スピンバルブ型薄膜素子を覆う絶縁膜の熱膨張係数に比
べて大きくなっている。よって、前記スピンバルブ型薄
膜素子には、図示Y方向(ハイト方向)への引っ張り応
力が作用している。このような状態にて、スピンバルブ
型薄膜素子を構成するフリー磁性層31の磁歪が正の値
であると、逆磁歪効果により、前記フリー磁性層31の
磁化は、図示Y方向に傾斜して誘起されてしまう。
【0006】前述したように、前記フリー磁性層31の
磁化は、ハードバイアス層5,5により、図示X方向
(トラック幅方向)に揃えられており、記録媒体からの
漏れ磁界により、前記フリー磁性層31の磁化が変動
し、前記記録媒体からの漏れ磁界が検出される。ところ
が、スピンバルブ型薄膜素子に図示Y方向への引っ張り
応力が作用し、且つフリー磁性層31の磁歪が正の値で
あると、前記フリー磁性層の磁化が図示Y方向に傾斜し
て誘起されてしまうために、記録媒体からの漏れ磁界に
対して良好な磁化反転を起こさず、再生出力波形の上下
対称性が低下してしまう。
【0007】再生出力波形の上下非対称性はアシンメト
リーと称されており、このアシンメトリーは、図示Y方
向へ与えられる記録媒体からの漏れ磁界を±H(Oe;
エルステッド)としたとき、{[ΔR(―H(Oe))
―ΔR(+H(Oe))]/[ΔR(―H(Oe))+
ΔR(+H(Oe))]×100}(R;抵抗)で表わ
される。なお前記において、ΔR(―H(Oe))は、
漏れ磁界が―Hのときの抵抗変化量ΔRを意味する。前
記アシンメトリーを零に近づけるほど、再生出力波形の
上下対称性が高くなり、再生特性は良好になる。
【0008】本発明者は、フリー磁性層31の図示Y方
向に引っ張り応力を与え、さらに前記フリー磁性層31
に正の磁歪を持たせた場合の、スピンバルブ型薄膜素子
のアシンメトリーを測定した。実験では、フリー磁性層
31の磁歪を+2×10-6で統一し、スピンバルブ型薄
膜素子の図示Y方向に、0MPa,15MPa,70M
Pa,192MPaの引っ張り応力を与え、それぞれの
引っ張り応力に対するセンス電流Isと、アシンメトリ
ー(%)との関係について調べた。その実験結果を図8
に示す。
【0009】図に示すように、引っ張り応力が大きい
程、アシンメトリーは悪化している(零から離れる)こ
とがわかる。次に各応力におけるアシンメトリーのセン
ス電流依存の傾きを見ると、応力が大きい程、アシンメ
トリーの傾きは急になっていることがわかる。最もアシ
ンメトリーのセンス電流依存の傾きが急になっている1
92MPaの応力が作用した場合、アシンメトリーはセ
ンス電流が約8mAとなると、ほぼ零となるが、傾きが
急なために、センス電流が8mA以上になると、前記ア
シンメトリーは急激に悪化(零よりも大きくなる)する
ことがわかる。
【0010】このように、フリー磁性層31の磁歪が正
の値である場合、図示Y方向に大きい引っ張り応力が働
くほど、アシンメトリーを零の値に近づけることは困難
であり、特にスピンバルブ型薄膜素子には、通常、図示
Y方向に200〜300MPaの引っ張り応力が作用し
ていることが知られており、実際には、図8に示す実験
結果よりもさらにアシンメトリーは悪化するものと考え
られる。
【0011】本発明は上記従来の課題を解決するための
ものであり、特にハイト方向に引っ張り応力が働いてい
る場合、良好なアシンメトリーを得られるようにしたス
ピンバルブ型薄膜素子を提供することを目的としてい
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、反強磁性層
と、この反強磁性層と接して形成され、前記反強磁性層
との交換異方性磁界により磁化方向が固定される固定磁
性層と、前記固定磁性層に非磁性導電層を介して形成さ
れたフリー磁性層とを有し、さらに前記フリー磁性層の
磁化方向を前記固定磁性層の磁化方向と交叉する方向へ
揃えるバイアス層と、固定磁性層と非磁性導電層とフリ
ー磁性層に検出電流を与える導電層とが設けられて成る
スピンバルブ型薄膜素子において、前記フリー磁性層の
飽和磁歪定数λsは、―2×10-6≦λs≦0であるこ
とを特徴とするものである。
【0013】本発明では、前記飽和磁歪定数λsは、―
1×10-6≦λs≦0であることがより好ましい。
【0014】ところで、前記飽和磁歪定数λsは、フリ
ー磁性層を構成する軟磁性材料の組成比を変えることに
よって、適性に調節することができる。
【0015】本発明では、前記フリー磁性層がNiFe
系合金で形成された場合、NiFe系合金の組成式は、
NixFe100-xで示され、組成比xはwt%で、81.
5≦x≦84.5であると、前記フリー磁性層の飽和磁
歪定数λsを―2×10-6〜0の範囲内にすることがで
きる。
【0016】また、前記フリー磁性層がNiFe系合金
で形成された場合、NiFe系合金の組成式は、Nix
Fe100-xで示され、組成比xはwt%で、81.5≦
x≦83であると、前記フリー磁性層の飽和磁歪定数λ
sを―1×10-6〜0の範囲内にすることができる。
【0017】また本発明では、前記反強磁性層が、Pt
Mn合金で形成されることが好ましい。PtMn合金
は、従来から反強磁性層として使用されているFeMn
合金などに比べて、交換異方性磁界(Hex)が大き
く、またブロッキング温度が高いなど反強磁性層として
優れた性質を有している。
【0018】また、本発明では、PtMn合金に代え
て、X―Mn系合金(X=Pd,Rh,Ru,Ir,O
s)、Pt―Mn―X系合金(X=Ni,Pd,Rh,
Ru,Ir,Cr,Co)が用いられてもよい。
【0019】前述したように、スピンバルブ型薄膜素子
は、その上下、およびABS面の逆側(以下、ハイト側
と称す)の側面が絶縁膜により覆われて、ABS面のみ
が外部に露出しているが、前記スピンバルブ型薄膜素子
の熱膨張係数は、絶縁膜の熱膨張係数に比べて大きいた
めに、前記スピンバルブ型薄膜素子には、ハイト方向に
引っ張り応力が働いている。
【0020】しかし、フリー磁性層の飽和磁歪定数λs
が正の値であると逆磁歪効果により、前記フリー磁性層
の磁化がハイト方向に誘起されて、アシンメトリーが悪
化するといった問題が生じてしまう。
【0021】そこで本発明者は、前記フリー磁性層の飽
和磁歪定数λsを負の値にすれば、逆磁歪効果により、
前記フリー磁性層の磁化がトラック幅方向に誘起され
て、アシンメトリーが良好になる(より零に近づく)点
に着目した。
【0022】以下に、飽和磁歪定数λsに関する実験お
よびその結果などについて説明する。まず実験では、フ
リー磁性層としてNiFe系合金を使用し、このNiF
e系合金の組成比の異なる複数の多層膜を成膜して、そ
れぞれの多層膜におけるフリー磁性層の飽和磁歪定数λ
sを測定した。その実験結果を図3に示す。
【0023】なお、前記多層膜における各層の材質およ
びその膜厚は以下の通りである。基板/下地層:Ta
(3nm)/反強磁性層:PtMn(30nm)/固定
磁性層:NiFe(3nm)/非磁性導電層:Cu(2
nm)/フリー磁性層:NiFe(8nm)/保護層:
Ta(5nm)図3に示すように、Niの組成比が8
1.5wt%であると、飽和磁歪定数λsはほぼ零とな
ることがわかる。またNiの組成比が81.5wt%以
上になると、前記飽和磁歪定数λsは負の値になること
がわかる。
【0024】次に、各多層膜にハイト方向に約300M
Paの引っ張り応力を与え、さらに5mAのセンス電流
Isを流し、且つハイト方向へ±200Oeの磁界を与
えながら、アシンメトリーの測定を行った。その実験結
果を図4に示す。図4に示すように、飽和磁歪定数λs
が零のとき、アシンメトリーは約―5%であり、前記飽
和磁歪定数λsが負の値で、その絶対値が大きくなるほ
ど、前記アシンメトリーはより零に近づくことがわか
る。アシンメトリーは零に近いほど、再生出力波形の上
下の対称性が高くなり良好な再生特性を得られることか
ら好ましいが、飽和磁歪定数λsを負の値にし、絶対値
を大きくしすぎると、後述するようにバルクハウゼンノ
イズが大きくなりすぎて好ましくない。
【0025】そこで本発明では、フリー磁性層の飽和磁
歪定数λsを、―2×10-6≦λs≦0の範囲内として
いる。この範囲内であると、図4に示すように、アシン
メトリーを絶対値で5%以内に収めることができ、また
バルクハウゼンノイズを比較的小さくすることができて
好ましい。
【0026】なお、フリー磁性層の飽和磁歪定数λsを
―2×10-6〜0にするには、前記フリー磁性層がNi
Fe系合金で形成されているとき、図3に示すように、
Niの組成比を81.5〜84.5wt%の範囲内にす
ればよいことがわかる。
【0027】図5は、飽和磁歪定数λsとバルクハウゼ
ンノイズとの関係についてのグラフである。図に示すよ
うに、飽和磁歪定数λsを零にすると、バルクハウゼン
ノイズは最も小さくなり、飽和磁歪定数λsの絶対値を
大きくするほど、バルクハウゼンノイズは大きくなるこ
とがわかる。
【0028】飽和磁歪定数λsが大きくなるほど、バル
クハウゼンノイズが大きくなるのは、フリー磁性層に磁
壁が発生するためである。前述したように、スピンバル
ブ型薄膜素子には、ハイト方向に引っ張り応力が働いて
いるが、局部的に見ると、前記応力は、ある部分では必
ずしもハイト方向に働いていない。このように、応力の
向きが不均一であると、飽和磁歪定数λsが大きくなる
ことにより、応力の向きの異なる部分に磁壁が発生しや
すくなり、その結果バルクハウゼンノイズは大きくな
る。
【0029】バルクハウゼンノイズはできるだけ小さい
ことが好ましく、図5に示す実験結果に基づいてバルク
ハウゼンノイズを5%以内に収めるためには、フリー磁
性層の飽和磁歪定数λsを―1×10-6≦λs≦1×1
-6の範囲内にする必要があることがわかる。なお、前
記飽和磁歪定数λsをこの範囲内に収めるには、前記フ
リー磁性層がNiFe系合金で形成されているとき、図
3に示すように、Niの組成比を80.0〜83.0w
t%としなければならないことがわかる。
【0030】本発明では、図4と図5に示す実験結果に
基づいて、アシンメトリーが絶対値で5%以内となり、
且つバルクハウゼンノイズが5%以内となるように、フ
リー磁性層の飽和磁歪定数λsの範囲を決定することが
より好ましいとしており、従って本発明におけるより好
ましいフリー磁性層の飽和磁歪定数λsは、―1×10
-6≦λs≦0である。
【0031】なお、フリー磁性層の飽和磁歪定数λsを
この範囲内に収めるには、前記フリー磁性層がNiFe
系合金で形成されているとき、図3に示すように、Ni
の組成比を81.5〜83.0wt%にしなければなら
ないことがわかる。
【0032】以上のように、スピンバルブ型薄膜素子の
ハイト方向に引っ張り応力が働いている場合、フリー磁
性層の飽和磁歪定数λsを―2×10-6〜0、より好ま
しくは―1×10-6〜0の範囲内とすれば、逆磁歪効果
により、フリー磁性層の磁化はトラック幅方向に誘起さ
れるので、前記磁化は記録媒体からの漏れ磁界に対して
良好な磁化反転を起こし、アシンメトリーをより零に近
づけることが可能となる。またフリー磁性層の飽和磁歪
定数λsが、上述した範囲内であれば、バルクハウゼン
ノイズも同時に小さくすることが可能である。
【0033】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
のスピンバルブ型薄膜素子の構造をABS面側から見た
断面図である。なお、図1ではX方向に延びる素子の中
央部分のみを破断して示している。また、図1に示すス
ピンバルブ型薄膜素子は、図7に示す従来のスピンバル
ブ型薄膜素子と同様に、その上下、およびハイト側の面
が絶縁膜(ギャップ膜)により覆われており、ABS面
(正面)のみが外部に露出している。
【0034】図1に示すスピバルブ型薄膜素子の熱膨張
係数は、前記スピンバルブ型薄膜素子を覆う絶縁膜の熱
膨張係数よりも大きいために、前記スピンバルブ型薄膜
素子には、図示Y方向(ハイト方向)に引っ張り応力が
働いており、その引っ張り応力は約200MPa〜30
0MPaである。なお、図1に示すスピンバルブ型薄膜
素子は、ハードディスク装置に設けられた浮上式スライ
ダのトレーリング側端部などに設けられて、ハードディ
スクなどの記録磁界を検出するものである。また、ハー
ドディスクなどの磁気記録媒体の移動方向はZ方向であ
り、磁気記録媒体からの洩れ磁界の方向はY方向であ
る。
【0035】図1の最も下に形成されているのはTa
(タンタル)などの非磁性材料で形成された下地層6で
ある。この下地層6の上に反強磁性層1、固定磁性層
(ピン磁性層)2が積層されている。前記反強磁性層1
と固定磁性層2とが積層された状態で、所定の大きさの
磁界中で熱処理が施されることにより、両層の界面で交
換異方性磁界が得られ、前記固定磁性層2の磁化の方向
がY方向(ハイト方向)に単磁区化され固定される。本
発明では、前記反強磁性層1にPt―Mn(白金―マン
ガン)合金を使用している。Pt―Mn合金は、Fe―
Mn合金などに比べて耐熱性に優れており、またブロッ
キング温度も高く、さらに交換異方性磁界(Hex)が
大きいなど反強磁性材料として優れた特性を有してい
る。
【0036】また、Pt―Mn合金に代えて、X―Mn
(X=Pd,Rh,Ru,Ir,Os)系合金あるいは
Pt―Mn―X(X=Ni,Pd,Rh,Ru,Ir,
Cr,Co)合金などを反強磁性層1として使用しても
よい。なおPt―Mn合金およびX―Mn系合金の組成
比は、(Pt,X):Mn=1:9〜3:7、または
1:0.7〜1:1.3であることが好ましく、より好
ましい範囲は1:1である。また、固定磁性層2は、N
i―Fe(ニッケル―鉄)合金、Co―Fe(コバルト
―鉄)合金、Co、CoFeNi合金などで形成されて
いる。
【0037】前記固定磁性層2の上には、Cu(銅)な
どの電気抵抗の低い非磁性導電層3が形成され、さらに
フリー磁性層4、Taなどの保護層7が積層されてい
る。なお、前記フリー磁性層4は、前述した固定磁性層
2に使用される磁性材料で形成されている。下地層6か
ら保護層7までの6層は、スパッタ法などにより積層さ
れた後、図1に示すように、その両側が傾斜面に削り取
られる。そして前記6層の両側にハードバイアス層5,
5が形成され、さらに前記ハードバイアス層5の上に導
電層8,8が形成される。
【0038】前記ハードバイアス層5,5は例えばCo
―Pt(コバルト―白金)合金やCo―Cr―Pt(コ
バルト―クロム―白金)合金などで形成されている。ま
た導電層8はW(タングステン)やCu(銅)などによ
り形成されている。前記ハードバイアス層5,5は図示
X方向(トラック方向)に磁化されており、フリー磁性
層4の磁化は前記ハードバイアス層5,5の影響を受け
て、図示X方向に揃えられる。
【0039】図2は、本発明の第2の実施形態のスピン
バルブ型薄膜素子の構造をABS面側から見た断面図で
ある。図2に示すスピンバルブ型薄膜素子は、図1に示
すスピンバルブ型薄膜素子の積層の順番を逆にしたもの
である。つまり、図2では、下地層6の上にフリー磁性
層4、非磁性導電層3、固定磁性層2、及び反強磁性層
1が連続して積層されている。
【0040】なお、図2に示すスピンバルブ型薄膜素子
のフリー磁性層4は、反強磁性層1よりも下方に形成さ
れているために、ハードバイアス層5,5の膜厚の厚い
部分と隣接しており、従って前記フリー磁性層4の磁化
は容易にX方向に揃えられる。また、図2に示す反強磁
性層1は、図1に示す反強磁性層1と同様に、PtMn
合金、X―Mn合金、またはPt―Mn―X合金で形成
されているが、反強磁性材料としてPtMn合金、X―
Mn合金、またはPt―Mn―X合金を用いると、この
反強磁性層1の上下どちらに固定磁性層2を形成して
も、界面にて交換異方性磁界を発生させることが可能で
ある。
【0041】図1及び図2に示すスピンバルブ型薄膜素
子では、導電層8から固定磁性層2、非磁性導電層3お
よびフリー磁性層4に定常電流(センス電流)が与えら
れ、しかも記録媒体からY方向へ磁界が与えられると、
フリー磁性層4の磁化方向がX方向からY方向へ向けて
変化する。このとき、非磁性導電層3と固定磁性層2と
の界面、または非磁性導電層3とフリー磁性層4との界
面で伝導電子の散乱状態が変化し、電気抵抗が変化す
る。よって検出出力を得ることができる。本発明では、
前述したフリー磁性層4の飽和磁歪定数λsは負の値に
されているが、これは前記フリー磁性層4の磁化を図示
X方向(トラック幅方向)に適性に揃えるためである。
【0042】前述したように、図1に示すスピンバルブ
型薄膜素子では、ABS面(正面)のみが外部に露出
し、その他の面が絶縁膜にて覆われているので、前記ス
ピンバルブ型薄膜素子には、図示Y方向(ハイト方向)
に引っ張り応力が働いている。従って、前記フリー磁性
層4の飽和磁歪定数λsを負の値にすれば、逆磁歪効果
により、前記フリー磁性層4の磁化を、図示X方向(ト
ラック幅方向)に誘起させることができ、前記フリー磁
性層4の磁化を図示X方向に適性に揃えることが可能と
なる。
【0043】これにより、記録媒体からの漏れ磁界によ
る前記フリー磁性層4の磁化反転は良好なものとなり、
従って本発明では、再生出力波形の上下の対称性を高め
ることができ、いわゆるアシンメトリーを零により近づ
けることができる。アシンメトリーをより零に近づける
には、フリー磁性層4の飽和磁歪定数λsを負の値に
し、絶対値を大きくすればよいが、絶対値があまり大き
すぎると、バルクハウゼンノイズが大きくなるので好ま
しくない。
【0044】本発明では、フリー磁性層4の飽和磁歪定
数λsは、―2×10-6≦λs≦0、より好ましくは―
1×10-6≦λs≦0の範囲内とされている。この範囲
内であればアシンメトリーをより零に近づけることがで
き、同時にバルクハウゼンノイズをより小さくすること
ができるので好ましい。ところで、前記フリー磁性層4
の飽和磁歪定数λsを上述した範囲内に調節するには、
前記フリー磁性層4を形成する軟磁性材料の組成比を適
性に調節すればよい。
【0045】例えば前記フリー磁性層4がNiFe系合
金で形成されているとき、Niの組成比を81.5〜8
4.5wt%、残部をFeの組成比をすれば、前記フリ
ー磁性層4の飽和磁歪定数λsを―2×10-6≦λs≦
0の範囲内にすることができる。また、前記フリー磁性
層4がNiFe系合金で形成されているとき、Niの組
成比を81.5〜83.0wt%、残部をFeの組成比
をすれば、前記フリー磁性層4の飽和磁歪定数λsを―
1×10-6≦λs≦0の範囲内にすることができる。
【0046】次に、固定磁性層2が、フリー磁性層4と
同じ材質および組成比で形成されるなどして、前記固定
磁性層2の飽和磁歪定数λsが負の値にされると、前記
固定磁性層2にもフリー磁性層4と同様に図示Y方向
(ハイト方向)に引っ張り応力が働いているために、逆
磁歪効果により、前記固定磁性層2の磁化は、図示X方
向(トラック幅方向)に傾斜して誘起されることにな
る。前述したように固定磁性層2の磁化は図示Y方向に
揃えられ固定されているが、逆磁歪効果により前記固定
磁性層2の磁化方向が図示Y方向から傾いてしまうと、
アシンメトリーは悪化してしまう。
【0047】そこで本発明では、前記固定磁性層2の磁
化を図示Y方向に強固に固定するために、前記固定磁性
層2の界面にて大きい交換異方性磁界を発生する反強磁
性層1が選択されている。本発明では前記反強磁性層1
としてPtMn合金が使用される。PtとMnとの組成
比を1:1とした場合のPtMn合金は交換異方性磁界
が大きく最大で900Oe程度である。また耐熱性に優
れ、さらにブロッキング温度が約380℃と高いので、
例えばスピンバルブ型薄膜素子が高温の中で動作して
も、前記固定磁性層2の磁化が、逆磁歪効果により、図
示Y方向から傾いてしまうといったことがない。
【0048】以上詳述したように、本発明では、スピン
バルブ型薄膜素子の図示Y方向(ハイト方向)に引っ張
り応力が働いている場合、フリー磁性層4の飽和磁歪定
数λsを―2×10-6≦λs≦0、好ましくは―1×1
-6≦λs≦0とすることにより、逆磁歪効果により、
フリー磁性層4の磁化を図示X方向(トラック幅方向)
に誘起させることができる。 従って、前記フリー磁性
層4の磁化を適性に図示X方向(トラック幅方向)に揃
えることができ、良好なアシンメトリーを得る(アシン
メトリーをより零に近づける)ことが可能となる。
【0049】なお、スピンバルブ型薄膜素子の図示Y方
向(ハイト方向)に引っ張り応力が働く理由は、前述し
たように前記スピンバルブ型薄膜素子のABS面を除い
てそれ以外の面が絶縁膜により覆われており、前記スピ
ンバルブ型薄膜素子の熱膨張係数が、前記絶縁膜の熱膨
張係数に比べて高くなっているからである。例えば絶縁
膜の材質はAl23(アルミナ)、AlN(窒化アルミ
ニウム)、SiC(炭化ケイ素)、C(ダイヤモンド状
炭素)などであり、熱膨張係数は8×10-6以下であ
る。
【0050】仮に、スピンバルブ型薄膜素子の熱膨張係
数が、前記スピンバルブ型薄膜素子のABS面以外の面
を覆う膜の熱膨張係数よりも小さい場合、前記スピンバ
ルブ型薄膜素子にはハイト方向に縮む方向の応力が働く
ことになる。この場合は、フリー磁性層4の飽和磁歪定
数λsを正の値とすることにより、逆磁歪効果により、
前記フリー磁性層4の磁化をトラック幅方向に誘起させ
ることが可能となり、アシンメトリーを零に近づけるこ
とができる。
【0051】
【実施例】本発明では、図1に示すスピンバルブ型薄膜
素子の図示Y方向(ハイト方向)に引っ張り応力を与
え、フリー磁性層4の飽和磁歪定数λsを―1×10-6
とした場合のセンス電流Isとアシンメトリーとの関係
について測定した。その実験結果を図6に示す。図6に
示すように、引っ張り応力が192MPa与えられてい
る場合の方が、引っ張り応力が与えられていない(0M
Pa)場合に比べて、アシンメトリーはより零に近づい
ていることがわかる。
【0052】これは、フリー磁性層4の飽和磁歪定数λ
sが負の値で、引っ張り応力が与えられると、逆磁歪効
果により、前記フリー磁性層4の磁化が図示X方向(ト
ラック幅方向)に誘起されるからである。ここで、図6
と図8とを比較してみる。なお、図8は、図7に示すフ
リー磁性層31が2×10-6の飽和磁歪定数λsを有す
る場合の、センス電流Isとアシンメトリーとの関係を
示すグラフである。
【0053】実際のスピンバルブ型薄膜素子のハイト方
向には、200〜300MPa程度の引っ張り応力が働
くことが知られているので、この値に最も近い図6に示
す192MPaの応力が作用した場合のアシンメトリー
と、図8に示す192MPaの応力が作用した場合のア
シンメトリーとを比較してみると、例えばセンス電流が
―10mAであるとき、図6におけるアシンメトリーは
約―30%であるのに対し、図8におけるアシンメトリ
ーは約―70%である。このように、良好なアシンメト
リーを得るには、スピンバルブ型薄膜素子に引っ張り応
力が働いている場合、フリー磁性層4の飽和磁歪定数λ
sを負の値にすることが好ましいことがわかる。
【0054】また、図8に示す192MPaの応力が作
用した場合のアシンメトリーは、センス電流が約8mA
のときに、ほぼ零となるが、前記アシンメトリーの傾き
は非常に急であるため、センス電流が8mA以上になる
と、急激にアシンメトリーは大きくなっていることがわ
かる。これに対し、図6に示す192MPaの応力が作
用した場合のアシンメトリーは、センス電流が約5mA
のときほぼ零になるが、前記アシンメトリーの傾きは非
常になだらかであるため、センス電流が5mA以上にな
っても、前記アシンメトリーはあまり大きくならないこ
とがわかる。このように、フリー磁性層4の飽和磁歪定
数λsが負の値であると、センス電流の広い範囲にて、
良好なアシンメトリーを得ることが可能となる。
【0055】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、スピンバ
ルブ型薄膜素子のハイト方向に引っ張り応力が作用して
いる場合、フリー磁性層の飽和磁歪定数λsを、―2×
10-6≦λs≦0、より好ましくは―1×10-6≦λs
≦0とすれば、逆磁歪効果にて、前記フリー磁性層の磁
化をトラック幅方向に誘起させ、前記フリー磁性層の磁
化をトラック幅方向に適性に揃えることが可能となる。
【0056】従って、再生時においてフリー磁性層の磁
化反転は良好なものとなり、再生出力波形の上下非対称
性、いわゆるアシンメトリーを零に近づける(良好なも
のにする)ことが可能となる。
【0057】またフリー磁性層の飽和磁歪定数λsが上
述した範囲内であれば、アシンメトリーをより零に近づ
けることができると同時に、バルクハウゼンノイズを小
さくすることが可能である。
【図面の詳細な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のスピンバルブ型薄膜素
子の構造をABS面側から見た断面図、
【図2】本発明の第2実施形態のスピンバルブ型薄膜素
子の構造をABS面側から見た断面図、
【図3】フリー磁性層をNiFe系合金で形成した場合
の、Niの組成比と前記フリー磁性層の飽和磁歪定数λ
sとの関係を示すグラフ、
【図4】フリー磁性層をNiFe系合金で形成し、さら
に前記フリー磁性層のハイト方向に約300MPaの引
っ張り応力を与えた場合の、フリー磁性層の飽和磁歪定
数λsとアシンメトリーとの関係を示すグラフ、
【図5】フリー磁性層をNiFe系合金で形成し、さら
に前記フリー磁性層のハイト方向に約300MPaの引
っ張り応力を与えた場合の、フリー磁性層の飽和磁歪定
数λsとバルクハウゼンノイズとの関係を示すグラフ、
【図6】フリー磁性層の飽和磁歪定数λsを―1.0×
10-6とし、前記フリー磁性層のハイト方向に0MP
a、192MPaの引っ張り応力を与えた場合の、各応
力におけるセンス電流とアシンメトリーとの関係を示す
グラフ、
【図7】従来のスピンバルブ型薄膜素子の構造をABS
面側から見た断面図、
【図8】フリー磁性層の飽和磁歪定数λsを2.0×1
-6とし、前記フリー磁性層のハイト方向に0MPa、
15MPa、70MPa、192MPaの引っ張り応力
を与えた場合の、各応力におけるセンス電流とアシンメ
トリーとの関係を示すグラフ、
【符号の説明】
1 反強磁性層 2 固定磁性層 3 非磁性導電層 4 フリー磁性層 5 ハードバイアス層 6 下地層 7 保護層 8 導電層 X トラック幅方向 Y ハイト方向

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反強磁性層と、この反強磁性層と接して
    形成され、前記反強磁性層との交換異方性磁界により磁
    化方向が固定される固定磁性層と、前記固定磁性層に非
    磁性導電層を介して形成されたフリー磁性層とを有し、
    さらに前記フリー磁性層の磁化方向を前記固定磁性層の
    磁化方向と交叉する方向へ揃えるバイアス層と、固定磁
    性層と非磁性導電層とフリー磁性層に検出電流を与える
    導電層とが設けられて成るスピンバルブ型薄膜素子にお
    いて、前記フリー磁性層の飽和磁歪定数λsは、―2×
    10-6≦λs≦0であることを特徴とするスピンバルブ
    型薄膜素子。
  2. 【請求項2】 前記飽和磁歪定数λsは、―1×10-6
    ≦λs≦0である請求項1記載のスピンバルブ型薄膜素
    子。
  3. 【請求項3】 前記フリー磁性層がNiFe系合金で形
    成された場合、NiFe系合金の組成式は、NixFe
    100-xで示され、組成比xはwt%で、 81.5≦x≦84.5 である請求項1記載のスピンバルブ型薄膜素子。
  4. 【請求項4】 前記フリー磁性層がNiFe系合金で形
    成された場合、NiFe系合金の組成式は、NixFe
    100-xで示され、組成比xはwt%で、 81.5≦x≦83 である請求項2記載のスピンバルブ型薄膜素子。
  5. 【請求項5】 前記反強磁性層が、PtMn合金で形成
    される請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のスピ
    ンバルブ型薄膜素子。
  6. 【請求項6】 PtMn合金に代えて、X―Mn系合金
    (X=Pd,Rh,Ru,Ir,Os)が用いられる請
    求項5記載のスピンバルブ型薄膜素子。
  7. 【請求項7】 PtMn合金に代えて、Pt―Mn―X
    系合金(X=Ni,Pd,Rh,Ru,Ir,Cr,C
    o)が用いられる請求項5記載のスピンバルブ型薄膜素
    子。
JP25179797A 1997-09-17 1997-09-17 スピンバルブ型薄膜素子 Expired - Fee Related JP3274392B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25179797A JP3274392B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 スピンバルブ型薄膜素子
KR1019980038453A KR100269988B1 (ko) 1997-09-17 1998-09-17 스핀밸브형 박막소자
US09/154,648 US6153319A (en) 1997-09-17 1998-09-17 Spin-valve type thin film element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25179797A JP3274392B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 スピンバルブ型薄膜素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1197763A true JPH1197763A (ja) 1999-04-09
JP3274392B2 JP3274392B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=17228081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25179797A Expired - Fee Related JP3274392B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 スピンバルブ型薄膜素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6153319A (ja)
JP (1) JP3274392B2 (ja)
KR (1) KR100269988B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6364964B1 (en) 1999-09-06 2002-04-02 Tdk Corporation Manufacturing method of spin valve magnetoresistive effect element and manufacturing method of thin-film magnetic head with the element
US7551407B2 (en) 2004-03-26 2009-06-23 Tdk Corporation Thin-film magnetic head, head gimbal assembly and hard disk drive

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636395B1 (en) * 1999-06-03 2003-10-21 Tdk Corporation Magnetic transducer and thin film magnetic head using the same
JP2001006127A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Tdk Corp トンネル磁気抵抗効果型ヘッド
JP2001014616A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Tdk Corp 磁気変換素子、薄膜磁気ヘッドおよびそれらの製造方法
JP2002074619A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド
US6760200B2 (en) 2000-11-24 2004-07-06 Alps Electric Co., Ltd. Spin-valve thin-film magnetic element suitable for track narrowing and thin-film magnetic head using the same
US6614630B2 (en) * 2001-04-23 2003-09-02 Headway Technologies, Inc. Top spin valve heads for ultra-high recording density
US6674617B2 (en) 2002-03-07 2004-01-06 International Business Machines Corporation Tunnel junction sensor with a multilayer free-layer structure
US20040046247A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-11 Olin Corporation, A Corporation Of The Commonwealth Of Virginia Hermetic semiconductor package
US20040091743A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-13 International Business Machines Corporation Magnetoresistance sensor with a controlled-magnetostriction Co-Fe free-layer film
US20040166368A1 (en) * 2003-02-24 2004-08-26 International Business Machines Corporation AP-tab spin valve with controlled magnetostriction of the biasing layer
US7449345B2 (en) * 2004-06-15 2008-11-11 Headway Technologies, Inc. Capping structure for enhancing dR/R of the MTJ device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206590A (en) * 1990-12-11 1993-04-27 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor based on the spin valve effect
US5159513A (en) * 1991-02-08 1992-10-27 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor based on the spin valve effect
US5373238A (en) * 1992-11-06 1994-12-13 International Business Machines Corporation Four layer magnetoresistance device and method for making a four layer magnetoresistance device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6364964B1 (en) 1999-09-06 2002-04-02 Tdk Corporation Manufacturing method of spin valve magnetoresistive effect element and manufacturing method of thin-film magnetic head with the element
US7551407B2 (en) 2004-03-26 2009-06-23 Tdk Corporation Thin-film magnetic head, head gimbal assembly and hard disk drive

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990029898A (ko) 1999-04-26
KR100269988B1 (ko) 2000-10-16
JP3274392B2 (ja) 2002-04-15
US6153319A (en) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3263016B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子
JP3255872B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子及びその製造方法
JP3976231B2 (ja) トンネル磁気抵抗効果素子およびその製造方法ならびにトンネル磁気抵抗効果型ヘッドおよびその製造方法
JP3263004B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子
US7283337B2 (en) Abutted exchange bias design for sensor stabilization
US7275304B2 (en) Method of forming a hard bias structure in a magnetic head
KR100330950B1 (ko) 스핀밸브형 자기저항 박막소자
US20030011948A1 (en) Spin-valve thin film magnetic element and thin film magnetic head
JP3274392B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子
US6608739B1 (en) Spin valve thin film magnetic element having first and second free magnetic layers having antiparallel magnetization directions
US20010036046A1 (en) Magnetoresistive-effect thin film, magnetoresistive-effect element, and magnetoresistive-effect magnetic head
JP2002246671A (ja) 磁気検出素子の製造方法
JP3181525B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子及び前記スピンバルブ型薄膜素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JPH1197765A (ja) スピンバルブ型薄膜素子およびその製造方法
JP3175922B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子の製造方法
JP3181512B2 (ja) デュアルスピンバルブ型素子および薄膜磁気ヘッド
JP2001052315A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
JP2000150235A (ja) スピンバルブ磁気抵抗センサ及び薄膜磁気ヘッド
JP3831573B2 (ja) スピンバルブ型薄膜素子の製造方法及びこのスピンバルブ型薄膜素子を用いた薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6350487B1 (en) Spin-valve type thin film element and its manufacturing method
JP2003204093A (ja) 磁気抵抗センサ
JP2002185060A (ja) デュアルスピンバルブ型薄膜素子、その製造方法及び薄膜磁気ヘッド
JPH10289421A (ja) 磁気抵抗効果多層膜の製造方法
JP2003017783A (ja) 磁気検出素子
JP3083090B2 (ja) 磁気抵抗センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees