JPH1196821A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH1196821A
JPH1196821A JP9251118A JP25111897A JPH1196821A JP H1196821 A JPH1196821 A JP H1196821A JP 9251118 A JP9251118 A JP 9251118A JP 25111897 A JP25111897 A JP 25111897A JP H1196821 A JPH1196821 A JP H1196821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular
case
guide plate
light guide
tubular holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9251118A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nakane
浩幸 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP9251118A priority Critical patent/JPH1196821A/ja
Publication of JPH1196821A publication Critical patent/JPH1196821A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照明装置1において蛍光管5の組み付ける時
の破損を防止する。 【解決手段】 管状ホルダー7は透光性をもつ材料から
なり、軸方向の切れ目72を有する。この切れ目72を
広げ、蛍光管5の光照射面52に対してホルダー7を径
方向に組付ける。管状ホルダー71は底部73を有する
形状で、絶縁性を有する材料からなる。管状ホルダー7
1は蛍光管5の両端の電極部51に軸方向に組み付けら
れる。管状ホルダー7、71は外周面に2個の突起部8
を有する。管状ホルダー7と2個の管状ホルダー71と
を組み付けた蛍光管5をケース6と導光板4との間の組
付る時に、管状ホルダー7,71の一方の突起部8は反
射板66を介してケース6の側面68に対して弾性変形
し、他方の突起部8も導光板4の光照射面45に対して
弾性変形して、蛍光管5にかかる力を吸収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管状光源の組付時
の、破損防止の対策を施した照明装置に関するもので、
車載用の表示板の照明装置に最適なものである。
【0002】
【従来の技術】導光板は表示板の後方側に平行に配さ
れ、ケースは導光板を囲むように配され、管状光源はケ
ースの内壁と導光板の端面とに囲まれるように配され、
この管状光源は導光板の端面における光入射面に光を照
射して、この導光板より表示板の後方から照射する照明
装置において、従来のホルダーは管状光源の外周面と、
導光板およびケースとに囲まれた位置に配され、弾性体
からなる。この従来のホルダーは管状光源をケースと導
光板とから緩衝する機能を有するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、管状光源の光
照射面は肉厚が薄い管状で、ガラスからなる。そのた
め、管状光源の光照射面は割れやすい。また、ケースの
内壁と導光板との間のスペースは狭い。そのため、その
スぺースに管状光源を組付ける際、管状光源のバラツキ
により、管状光源はホルダーを介してケースと導光板と
に接触して、管状ホルダーから管状光源に過大な応力が
かかり管状光源が破損する場合があった。発明は上記点
に鑑みてなされたもので、管状光源の組付時の破損を防
止をすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、管状光源(5)の外周面
と、ケース(6)および導光板(4)との間に、弾性体
からなる管状ホルダー(7,71)を配し、管状ホルダ
ー(7,71)は表面に突起部(8)を備え、突起部
(8)を弾性変形させることにより、管状光源(5)が
ケース(6)と導光板(4)との間で圧入状態で保持さ
れていることを特徴としている。
【0005】従って、管状光源(5)を組付時には、管
状ホルダー(7,71)の突起部(8)が弾性変形する
ことにより、管状光源(5)にかかる力を吸収して、過
大な力が管状光源(5)にかかることを防ぐことができ
る。これにより、管状光源(5)の組付時の破損を防止
することができる。また、請求項3の発明のように、管
状光源(5)を構成する光照射面(52)に管状ホルダ
ー(7)を配し、管状ホルダー(7)を透光性をもつ材
料により形成すれば、管状光源(5)から発生する光を
管状ホルダー(7)からも透過して、光を利用効率を上
げることができる。
【0006】さらに、請求項4の発明のように、管状ホ
ルダー(7)に軸方向の切れ目(72)を設ければ、こ
の軸方向の切れ目(72)を広げて管状ホルダー(7)
と管状光源(5)とを径方向に組付けることができるの
で、組付時の効率を向上することができる。また、請求
項5の発明では、管状光源(5)の端部に電極部(5
1)を内蔵しており、管状光源(5)の端部に管状ホル
ダー(71)が配されており、管状ホルダー(71)が
絶縁性をもつ材料からなることを特徴としている。
【0007】従って、管状ホルダー(71)は電気絶縁
性をもつ材質からなるので、管状光源(5)の電極部
(51)の漏電を防止できる。さらに、請求項6では、
前記管状光源(5)の端部を管状ホルダー(71)が囲
むように底部(73)を有する円筒形状であることを特
徴としている。
【0008】これにより、管状ホルダー(71)は、前
記管状光源(5)の端部を囲むように底部(73)を有
する円筒形状であるので、前記管状光源(5)の端部を
保護することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る照明装置1を
備える車載用計器の断面図である。2は照明装置1の前
方向に配される表示板で、具体的には液晶表示板であ
る。3は照明装置1に対して平行で前方に配される分散
シートで、樹脂からなる。分散シート3は照明装置1か
ら照射された光を分散し、照射光の輝度を表示板2の面
全体にわたって均一化する。
【0010】33は分散シート3に対して平行で前方に
配されるプリズムシートで、樹脂からなる。プリズムシ
ート33は光の向かう方向を表示板2における面の垂直
方向に近づくように光を屈折し、前記面の垂直方向の輝
度を向上するものである。そのため、車載用計器は照明
装置1により表示板2の後方から分散シート3とプリズ
ムシート33とを介して照射する。
【0011】次に、図2を用いて本実施形態に係る照明
装置1について述べる。4は表示板2の後方側に平行に
配される導光板である。導光板4は四方の端面に対して
前面および後面を垂直に形成され、透光性の高い材料
(本実施形態ではアクリル樹脂)からなる。また、導光
板4は前面の短手方向中央で両端面(紙面では左右の端
面)にそれぞれ鍔部40を有する。
【0012】6は導光板4を収納するケースである。こ
のケース6は底面67に対して4方向の側面68が垂直
で一体に形成され、樹脂からなる。また、照明装置1は
導光板4の端面における入射面45に光照射する2個の
管状光源として、具体的には蛍光管5を有する。この蛍
光管5はコの字形で、2個の蛍光管5はそれぞれ導光板
4の光照射面45、ケース6の底面67(図3(c)参
照)およびケース6の側面68との間に配される。この
蛍光管5は両端部にそれぞれ図4(a)の波線で示すよ
うに電極部51を内蔵している。この電極部51は外部
から、電力を供給するために接続するものである。
【0013】66は入射された光をケース6の内側に反
射する反射板で、光反射性の高い樹脂として高反射機能
を有するポリカーボネートからなる。図3(c)のよう
に、ケース6のうち底面67、側面68および蛍光管5
の上方向に設けられ、一体で成形されている。また、蛍
光管5の上方向に配せられた反射板66aとケース6の
側面に設けられた部分との境66bは弾性変形し、上記
の反射板66aをケース6の内側に曲げられている。さ
らに、反射板66aは導光板4により支持されている。
反射板66はケース6に対して両面テープや接着剤等で
接着されており、上記反射板66aは導光板4に対して
両面テープや接着剤等で接着されている。なお、図2で
は反射板66のうち、蛍光管5の上方側に配された反射
板66aは省略してある。
【0014】また、ケース6と導光板4との間におい
て、管状ホルダー7は蛍光管5の円周面に形成される光
照射面52の中央部に装着され、2個の管状ホルダー7
0はそれぞれ、蛍光管5の両端部のそれぞれに装着され
ている。次に図3を用いて蛍光管5の光照射面52に装
着される管状ホルダー7の詳細な構成を述べる。この管
状ホルダ─7は透光性をもつ弾性体(本実施形態ではシ
リコンゴム)からなる。例として、この管状ホルダー7
の内周の直径φaは3mm、肉厚寸法Waは1mm、軸
方向の寸法Wbは5mmである。図3(a),(b)
中、72は管状ホルダー7に設けられた軸方向の切れ目
で、蛍光管5に対して径方向に管状ホルダー7を組付け
るものである。例として、管状ホルダー7の切れ目寸法
Wc0.5mmである。
【0015】管状ホルダー7は外周面に2個の突起部8
と1個の突起部9とを有している。例として、この突起
部8,9の形状は円筒状で、断面の直径φbは約1.0
mm、高さ寸法Hは約1.0mmである。61はケース
6の底面67に設けられた凸部61である。凸部61は
それぞれ2個の管状ホルダー7と4個の管状ホルダー7
1とに対応しているので、図示していないがケース6に
6個設けられている。すなわち、3個の凸部61は1個
の蛍光管5に対応してしており、3個の凸部61により
ケース6の底面67に対して蛍光管5を前後方向の最適
な位置に保持している。また、この最適な位置とは導光
板4に対して蛍光管5の光照射に関して最適な位置であ
る。また、管状ホルダー7の切れ目72は凸部61と接
している。
【0016】なお、図示していないが反射板66はこの
6個の凸部と合致する6個の穴を有し、この6個の穴は
ケース6の6個の凸部を反射板66より突出させるもの
である。次に図4を用いて蛍光管5の端部に装着される
管状ホルダー71の詳細な構成を述べる。管状ホルダー
71は蛍光管5の端部を囲むように底部73を有する円
筒形状で、絶縁性をもつ弾性体(本実施形態ではシリコ
ンゴム)からなる。一端側の端部の端面には図4
(a),(b)に表すように電線32の一端が接続され
ており、電線32の他端は照明用電源装置(図示せず)
に接続されている。そのため、管状ホルダー71の底部
73には電線32を通す穴部74を有している。なお、
他端側も一端側と同様である。また、管状ホルダー71
は図4(c)に表すように管状ホルダー7と同様の2個
の突起部8と1個の突起部9を有しいる。
【0017】なお、上記の管状ホルダー71における内
周の直径、肉厚寸法および軸方向の寸法は上記ホルダー
7のそれぞれの寸法と同じである。次に図5を用いて上
述した導光板4の鍔部40の詳細な構成について述べ
る。41は2個の鍔部40にそれぞれ設けられたピン
で、後方向(紙面下方向)を向いている。42は2個の
鍔部40にそれぞれ設けられたねじ通し用穴である。4
3は2個の鍔部40にそれぞれ設けられたピンで、前方
向(紙面上方向)を向いている。また、図示していない
が、上述の分散シート3は2個の鍔部40のピン43と
それぞれ合致する2個の穴を有し、さらにプリズムシー
ト33も2個のピン43とそれぞれ合致する2個の穴を
有する。この2個の鍔部40のそれぞれのピン43は分
散シート3とプリズムシート33との面方向の位置決め
をする。
【0018】また、ケース6の底面67において、2個
の鍔部40とそれぞれ対応する位置に凸部69が設けら
れ、2個の凸部69にはそれぞれ、ピン穴62とねじ穴
71が設けられている。このピン穴62は上記の鍔部4
0のピン41と合致し、ケース6に対して導光板4の面
方向の位置決めをする。また、2個ねじ穴71と上記の
ねじ通し穴とはそれぞれ合致し、2個のねじ100(本
実施形態ではタッピンねじ)を用いてケース6に対して
導光板4を確実に固定する。
【0019】なお、図示していないが、上記の反射板6
6はこの2個の凸部69とそれぞれ合致する穴を有して
おり、この2個の穴はそれぞれケース6の凸部69を反
射板66より突出させるさせるものである。なお、図3
では反射板66のうち、蛍光管5の上方側に配された反
射板66aは省略してある。次に上記構成における実施
形態の組付け手順について述べる。
【0020】先ず、ケース6において底面67と側面6
8とに対して反射板66を組付けた後に、ケース6の2
個のピン穴62に導光板4の2個の鍔部40後方向ピン
41がそれぞれ合致するように、ケース6に対して導光
板4を合わせ、2個のケース6ピン穴62に対してそれ
ぞれ導光板4のピン41を挿入する。さらに、2個の鍔
部40に対してそれぞれ、ねじ100を前方向(紙面上
方向)からねじ通し用穴42に通しさらにケース6のね
じ穴63に締結して、ケース4に対して導光板4を確実
に固定する。
【0021】次に、2個の蛍光管のうち、一方の蛍光管
5の照射面52に対して、管状ホルダー7の切れ目72
を広げ、この管状ホルダー7を蛍光管5に対して径方向
に組付ける。さらに、一方の管状ホルダー71の底部7
3穴部74に上記の電線33の他端側を通す。さらに組
付けられた管状ホルダー71の突起部8,9の向く方向
に対して管状ホルダー71の突起部8,9の向く方向が
合うように、一端側に対して管状ホルダー71を合わ
せ、軸方向に管状ホルダー71を組付ける。同様に他端
側にも上記の一端側と同様に他方の管状ホルダー71を
挿入する。さらに、他方の蛍光管5に対しても一方の蛍
光管5と同様に1個の管状ホルダー7と2個の管状ホル
ダー71とを組付ける。
【0022】次に管状ホルダー7,71における一方の
突起部8が導光板4の光照射面45に接触し、突起部9
が前方向(紙面上方向)に向くように、ケース6と導光
板4とに対して一方の蛍光管5を合わせて組付け、さら
に他方の蛍光管5も一方の蛍光管5と同様に組付ける。
このとき、図3(c)に示すように、管状ホルダー7の
一方の突起部8が反射板66を介してケース6の側面6
8に対して弾性変形し、他方の突起部8も導光板4光照
射面45に対して弾性変形している。また、図4(c)
に示すように管状ホルダー7と同様に、2個の管状ホル
ダー71のそれぞれの突起部8も弾性変形している。こ
れにより蛍光管5がケース4と導光板2との間で圧入状
態に保持される。
【0023】さらに反射板66の境66bを弾性変形
し、上記反射板66aをケース6の内側に曲げて導光板
4に対して両面テープや接着剤等により接着する。次
に、照明装置1に表示板2を組付ける際に、2個の鍔部
40のそれぞれの前方向ピン43に分散シート3の2個
の穴がそれぞれ合致するように、照明装置1に対して分
散シート3を合わせ、2個の鍔部40のそれぞれの前方
向ピン43に分散シート3の2個の穴部34をそれぞれ
通し、分散シート3を照明装置1とに組付ける。
【0024】さらに、プリズムシート33は分散シート
3の上方向で、分散シート3と同様に2個の鍔部40の
それぞれの前方向ピン43にプリズムシート33の2個
の穴部をそれぞれ通し、プリズムシート33を分散シー
トの上方にに組付ける。さらに、導光板4と表示板1と
の間に両シート3,33を挟み込むように保持固定す
る。
【0025】ところで、上記のようにケース6に対して
導光板4を確実に固定するので、ケース6に対する導光
板4の耐震性を向上することができる。さらに、前述の
ように管状ホルダー7は切れ目72を有しているので、
蛍光管5に対して管状ホルダー7を径方向に容易に組付
けることができる。さらに、ケース6と導光板4との間
に蛍光管5を組付ける力で、上述の様にホルダー7,7
1の突起部8が弾性変形することにより、蛍光管5にか
か力を吸収し、過大な力が管状光源5にかかることを防
ぐ。これにより、蛍光管5を組付ける時の蛍光管5の破
損を防止することができる。
【0026】さらに、導光板4の2個の鍔部40にそれ
ぞれに前方向ピン43を有し、上述の分散シート3とプ
リズムシート33はそれぞれ2個づつの穴を有している
ので、分散シート3とプリズムシート33との面方向の
位置決めを容易にすることができる。ところで、前述の
ように管状ホルダー7,71のそれぞれの突起部9は反
射板66、分散シート3およびプリズムシート33を介
して表示板2に対して弾性変形している。そのため、振
動により蛍光管5にかかる過大な力を吸収するので、蛍
光管5の耐震性を向上することができる。(他の実施形
態)本実施形態では、上述のように管状ホルダー7,7
1は外周面に突起部8,9を設けていたが、内周面に突
起部8,9を設けてもよいことはもちろんである。
【0027】また、本実施形態では、組付け手順におい
て、管状ホルダー7を蛍光管5に対して組付け、その後
蛍光管5を導光板4の光照射面45、ケース6の底面6
7およびケース6の側面68との間に組付けているが、
導光板4の光照射面45、ケース6の底面67およびケ
ース6の側面68との間に管状ホルダー7を組付け、そ
の後に蛍光管5を組付けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る照明装置1を組付けた車載用
計器の断面図である。
【図2】本実施形態に係る照明装置1の表示板2側から
見た平面図である。
【図3】(a)は蛍光管5と管状ホルダー7との拡大
図、(b)は図3(a)Y−Y断面図、(c)は図1の
要部拡大図である。
【図4】(a)は蛍光管5の端部と管状ホルダー71と
の組付け断面図、(b)は図4(a)Z−Z断面図、
(c)は車載用計器における図4(b)に相当する断面
図である。
【図5】図2のX−X線による分解状態の断面図であ
る。
【符号の説明】
2…表示板、4…導光板、45…導光板4の光照射面、
5…蛍光管(管状光源)、51…蛍光管5の電極部、5
2…蛍光管5の光照射面、6…ケース、7…管状ホルダ
ー、71…管状ホルダー、72…管状ホルダー7の切れ
目、73…管状ホルダー71の底部、8…管状ホルダー
7,71の突起部、9…管状ホルダー7,71の突起
部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09F 13/18 G09F 13/18 D

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示板(2)の後方側に平行に配される
    導光板(4)と、前記導光板(4)を収納するケース
    (6)と、前記ケース(6)の内壁と前記導光板(4)
    の端面との間に配置され、前記導光板(4)の端面にお
    ける光入射面(45)に光を照射する管状光源(5)と
    を備え、前記導光板(4)により前記表示板(2)を後
    方から照射する照明装置において、 前記ケース(6)と前記導光板(4)との間において、
    前記管状光源(5)に弾性体からなる管状ホルダー
    (7,71)を装着し、 前記管状ホルダー(7,71)の表面に突起部(8)を
    備え、 前記突起部(8)を弾性変形させることにより、前記管
    状光源(5)が前記ケース(6)と前記導光板(4)と
    の間で圧入状態に保持されていることを特徴とする照明
    装置。
  2. 【請求項2】 前記突起部(8)は前記管状ホルダー
    (7,71)の外周面に備えていることを特徴とする請
    求項1に記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 前記管状ホルダーは前記管状光源(5)
    の円周面に形成される光照射面(52)に配され、前記
    管状ホルダー(7)が透光性をもつ材料からなることを
    特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 前記管状ホルダ─(7)は軸方向の切れ
    目(72)を有していることを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれか1つに記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記管状光源(5)の端部に電極部(5
    1)を内蔵しており、前記管状光源(5)の端部に前記
    管状ホルダー(71)が配されており、前記管状ホルダ
    ー(71)が電気絶縁性をもつ材料からなることを特徴
    とする請求項1または2に記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 前記管状ホルダー(71)は、前記管状
    光源(5)の端部を囲むように底部(73)を有する円
    筒形状であることを特徴とする請求項5に記載の照明装
    置。
JP9251118A 1997-09-16 1997-09-16 照明装置 Withdrawn JPH1196821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9251118A JPH1196821A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9251118A JPH1196821A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1196821A true JPH1196821A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17217935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9251118A Withdrawn JPH1196821A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1196821A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002086382A1 (fr) * 2001-04-18 2002-10-31 International Business Machines Corporation Illuminateur, affichage a cristaux liquides comportant ledit illuminateur et douille de lampe
KR20040062300A (ko) * 2003-01-02 2004-07-07 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리
CN1310072C (zh) * 2001-08-29 2007-04-11 三星电子株式会社 液晶显示装置
CN1317590C (zh) * 2003-08-27 2007-05-23 宇东科技股份有限公司 具定位功能的灯管夹持机构与组合方法
KR100807888B1 (ko) * 2001-12-31 2008-02-27 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유닛
JP2008077858A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Epson Imaging Devices Corp バックライトユニットおよびそれを用いた表示装置
JP2014098775A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Skg:Kk 表示装置及び標識

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002086382A1 (fr) * 2001-04-18 2002-10-31 International Business Machines Corporation Illuminateur, affichage a cristaux liquides comportant ledit illuminateur et douille de lampe
CN1310072C (zh) * 2001-08-29 2007-04-11 三星电子株式会社 液晶显示装置
KR100807888B1 (ko) * 2001-12-31 2008-02-27 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유닛
KR20040062300A (ko) * 2003-01-02 2004-07-07 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리
CN1317590C (zh) * 2003-08-27 2007-05-23 宇东科技股份有限公司 具定位功能的灯管夹持机构与组合方法
JP2008077858A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Epson Imaging Devices Corp バックライトユニットおよびそれを用いた表示装置
JP4645565B2 (ja) * 2006-09-19 2011-03-09 エプソンイメージングデバイス株式会社 バックライトユニットおよびそれを用いた表示装置
JP2014098775A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Skg:Kk 表示装置及び標識

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0176180B1 (ko) 액정표시소자용 백라이트
JP5216410B2 (ja) バックライトアセンブリ及び表示装置
CN100363814C (zh) 照明装置、背光组件和配有此装置和组件的液晶显示设备
WO2006073033A1 (ja) 光源保持具、表示装置用照明装置、および表示装置
JP3119241B2 (ja) 液晶表示装置
WO2010052957A1 (ja) 支持ユニット、照明装置、および表示装置
WO2006059413A1 (ja) 表示装置用照明装置、および表示装置
JP2006032020A (ja) 液晶表示装置
JP4653560B2 (ja) 液晶表示装置
WO2006059411A1 (ja) 表示装置用照明装置、および表示装置
CN106462001B (zh) 光源装置以及显示装置
JP2000067625A (ja) 照明ユニットとそれを用いた液晶表示装置
JPH1196821A (ja) 照明装置
WO2009144965A1 (ja) 照明装置、及び表示装置
CN100559056C (zh) 发光二极管泡体
US6966686B2 (en) Surface light source device
JP3434227B2 (ja) 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
JP2003297125A (ja) 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置
WO2008015810A1 (fr) Connecteur pour lampe tubulaire à borne externe, dispositif d'éclairage ayant le connecteur et écran
JP2001330817A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR100690503B1 (ko) 램프홀더 조립체와 이를 채용한 백라이트 유니트
WO2005083322A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JPH07239419A (ja) 照明装置,バックライト装置および液晶表示装置
JPH0992017A (ja) バックライト装置
JP3097728B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050318