JPH1195732A - 情報処理装置及び情報処理装置の表示制御方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理装置の表示制御方法

Info

Publication number
JPH1195732A
JPH1195732A JP9255727A JP25572797A JPH1195732A JP H1195732 A JPH1195732 A JP H1195732A JP 9255727 A JP9255727 A JP 9255727A JP 25572797 A JP25572797 A JP 25572797A JP H1195732 A JPH1195732 A JP H1195732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
internal
external
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9255727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4118369B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Shirai
宣彦 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25572797A priority Critical patent/JP4118369B2/ja
Publication of JPH1195732A publication Critical patent/JPH1195732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118369B2 publication Critical patent/JP4118369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、内部ディスプレイ装置以上の表示解
像度をもつ外部ディスプレイ装置が接続可能な例えば携
帯型の情報処理装置に於いて、内部ディスプレイ装置と
画面サイズの異なる外部ディスプレイ装置に、外部ディ
スプレイ装置の仕様を変更することなく、歪みのない見
易い画面表示が行える情報処理装置及び情報処理装置の
表示制御方法を実現することを課題とする。 【解決手段】情報処理装置本体に、内部ディスプレイ装
置12の表示解像度よりも大きな解像度をもつ外部ディ
スプレイ装置14が接続されたときに、内部ディスプレ
イ装置12の表示データを外部ディスプレイ装置14に
同時表示出力する手段を具備してなることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内部ディスプレイ
装置以上の表示解像度をもつ外部ディスプレイ装置が接
続可能な例えば携帯型の情報処理装置及び情報処理装置
の表示制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、LCD等の内部ディスプレイ装置
を備えた携帯型の情報処理機器が種々開発され使用され
ている。しかしながら、より携帯性を持たせるために機
器の外形サイズを小さくする要求がでている。この種情
報処理機器の外形サイズを小さくするためには搭載する
各デバイスも小さくする必要があり、表示を行なう内部
ディスプレイ装置も小型化の傾向にある。
【0003】このように携帯性を重視して機器を小形化
することは、内部ディスプレイ装置の画面サイズも同様
に小さくなり、使用者が使うときに表示画面が見難いと
いう欠点が生じる。
【0004】そこでこの種携帯型の情報処理機器を事務
所等で使用するときには、当該情報処理機器に外部ディ
スプレイを接続して、より大きな画面で作業を行なうこ
とができる製品が開発されている。
【0005】従来、上記したような内部ディスプレイ装
置をもち、更に外部ディスプレイ装置に表示可能なシス
テムとして、例えば特開平1−92794号に示す表示
制御装置が存在する。図8は、この種、内部ディスプレ
イ装置をもつ携帯型の情報処理装置を外部ディスプレイ
装置(例えばCRTディスプレイ装置)に接続して使用
する際の接続構成例を示している。
【0006】上記従来技術で挙げた特開平1−9279
4号の表示制御装置では外部ディスプレイ装置(CRT
ディスプレイ装置)と内部ディスプレイ装置(プラズマ
ディスプレイ装置)との解像度が違う表示装置について
の制御についてフォントサイズを変えることで対応して
いるが、携帯型の情報処理機器に於いては、ディスプレ
イサイズがより小さく、ディスプレイサイズの解像度も
内部ディスプレイ装置に比しより小さい。従ってこのよ
うな携帯型の情報処理装置に、上記した従来技術により
フォントサイズを変更することで表示解像度の異なる外
部ディスプレイ装置との表示対応をとると、内部ディス
プレイ装置の表示画面と外部ディスプレイ装置の表示画
面とで表示データの縦横比が大きく異なってしまい、歪
みの大きい見辛い表示画面となってしまう。また同じフ
ォントを使用して表示させる場合には、内部ディスプレ
イ装置に適した専用のディスプレイ装置を必要としてい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来で
は、内部ディスプレイ装置以上の表示解像度をもつ外部
ディスプレイ装置が接続可能な例えば携帯型の情報処理
装置に於いて、従来技術によりフォントサイズを変更す
ることで表示解像度の異なる外部ディスプレイ装置との
表示対応をとると、内部ディスプレイ装置の表示画面と
外部ディスプレイ装置の表示画面とで表示データの縦横
比が大きく異なってしまい、歪みの大きい見辛い表示画
面となってしまうという問題があった。また同じフォン
トを使用して表示させる場合には、内部ディスプレイ装
置に適した専用のディスプレイ装置を必要としていた。
【0008】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
内部ディスプレイ装置以上の表示解像度をもつ外部ディ
スプレイ装置が接続可能な例えば携帯型の情報処理装置
に於いて、内部ディスプレイ装置と画面サイズの異なる
外部ディスプレイ装置に、外部ディスプレイ装置の仕様
を変更することなく、歪みのない見易い画面表示が行え
る情報処理装置及び情報処理装置の表示制御方法を実現
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、内部ディスプ
レイ装置を備え、さらに外部ディスプレイ装置への出力
機能を備えた情報処理装置に於いて、表示解像度が内部
ディスプレイ装置よりも大きい画面解像度の外部ディス
プレイ装置を接続したときに、内部ディスプレイ装置に
表示されている表示画面の情報を外部ディスプレイ装置
の任意の場所に表示して、内部ディスプレイに表示され
ている画面以外の部分については同一データまたは同一
色を表示させることにより、内部ディスプレイの画面解
像度と異なるサイズの解像度をもつ外部ディスプレイ装
置を接続して歪みのない見易い画面表示ができる。
【0010】更に内部ディスプレイ装置に表示する内部
ディスプレイ用表示メモリと外部ディスプレイ装置に表
示する外部ディスプレイ用表示メモリとを別個に持ち、
同一画面を表示する場合には内部ディスプレイ装置の表
示メモリまたは外部ディスプレイ装置の表示メモリを使
用して、また、別々の表示画面を表示させる場合には内
部ディスプレイ装置には内部ディスプレイ用表示メモリ
の情報を表示し、外部ディスプレイ装置には外部ディス
プレイ用メモリの情報を表示させることで、内部ディス
プレイ装置と外部ディスプレイ装置に同一画面を表示す
る場合に、データの整合をとることを可能とする。
【0011】更に同一画面を表示しているか、または外
部ディスプレイ装置または内部ディスプレイ装置のいず
れか一方のみを表示している場合は、表示されていない
装置用の表示メモリをシステムメモリまたは表示補助メ
モリとして使用することを特徴とする。
【0012】また、外部ディスプレイ装置を接続可能な
情報処理装置に於いて、内部ディスプレイ装置より大き
な画面(解像度) をもった外部ディスプレイ装置に内部
ディスプレイ装置の画面を表示するときに、内部ディス
プレイ装置の表示画面以外の外部ディスプレイ装置の表
示領域に所定のデータ(例えば全て同一色)を表示する
ことを特徴とする。
【0013】即ち、本発明は、内部ディスプレイ装置
と、外部ディスプレイ装置の接続手段とを有してなる情
報処理装置に於いて、内部ディスプレイ装置の表示解像
度よりも大きな解像度をもつ外部ディスプレイ装置が接
続されたときに、内部ディスプレイ装置の表示データを
外部ディスプレイ装置に表示出力する手段を具備してな
ることを特徴とする。
【0014】また、本発明は、内部ディスプレイ装置
と、外部ディスプレイ装置の接続手段とを有してなる情
報処理装置に於いて、内部ディスプレイ装置の表示解像
度よりも大きな解像度をもつ外部ディスプレイ装置が接
続されたときに、内部ディスプレイ装置の表示データを
外部ディスプレイ装置に表示出力し、内部ディスプレイ
装置の表示データ表示部分を除く表示領域に所定の情報
を表示出力する手段を具備してなることを特徴とする。
【0015】また、本発明は、内部ディスプレイ装置と
外部ディスプレイ装置とを同時に表示ドライブ制御可能
な情報処理装置の表示制御方法であって、内部ディスプ
レイ装置の表示解像度よりも大きな解像度をもつ外部デ
ィスプレイ装置が接続されたとき、内部ディスプレイ装
置の表示データを外部ディスプレイ装置に表示出力でき
るようにしたことを特徴とする。
【0016】また、本発明は、内部ディスプレイ装置と
外部ディスプレイ装置とを同時に表示ドライブ制御可能
な情報処理装置の表示制御方法であって、内部ディスプ
レイ装置の表示解像度よりも大きな解像度をもつ外部デ
ィスプレイ装置が接続されたときに、内部ディスプレイ
装置の表示データを外部ディスプレイ装置に表示し、か
つ内部ディスプレイ装置の表示データ表示部分を除く表
示領域に所定の情報を表示できるようにしたことを特徴
とする。
【0017】また、本発明は、内部ディスプレイ装置
と、前記内部ディスプレイ装置の表示データを格納する
内部ディスプレイ用表示メモリと、外部ディスプレイ装
置の接続手段と、前記外部ディスプレイ装置の表示デー
タを格納する外部ディスプレイ用表示メモリと、前記内
部ディスプレイ用表示メモリに保持された表示データを
前記内部ディスプレイ装置に表示し、前記外部ディスプ
レイ用表示メモリに保持された表示データを前記外部デ
ィスプレイ装置に表示する表示制御手段と、前記内部デ
ィスプレイ用表示メモリに格納された表示データを前記
外部ディスプレイ用表示メモリへ転送する表示データの
入出力制御手段とを具備し、前記外部ディスプレイ装置
の接続手段に前記内部ディスプレイ装置の表示解像度よ
りも大きい解像度を持つ外部ディスプレイ装置が接続さ
れたとき、前記表示データの入出力制御手段による表示
メモリ間の表示データ転送により前記内部ディスプレイ
装置に表示された表示データを前記外部ディスプレイ装
置へ表示させる同時表示機能をもたせたことを特徴とす
る。
【0018】また、本発明は、上記情報処理装置に於い
て、外部ディスプレイ装置の一部表示領域に内部ディス
プレイ装置の表示データに従う表示画面が表示されてい
るとき、外部ディスプレイ装置の一部表示領域を除く表
示領域に所定のデータを表示する手段をもつことを特徴
とする。
【0019】また、本発明は、上記情報処理装置に於い
て、所定のデータは1ピクセル分の表示データと全て同
じデータでなることを特徴とする。また、本発明は、上
記情報処理装置に於いて、表示用のサブメモリを有し、
所定のデータを表示用のサブメモリより供給することを
特徴とする。
【0020】また、本発明は、上記情報処理装置に於い
て、内部ディスプレイ装置の表示開始位置の表示情報を
外部ディスプレイ装置の表示開始位置に表示させること
を特徴とする。
【0021】また、本発明は、上記情報処理装置に於い
て、内部ディスプレイ装置の表示開始位置の表示情報を
前記外部ディスプレイ装置の任意の表示位置に表示する
表示設定手段をもつことを特徴とする。
【0022】また、本発明は、上記情報処理装置に於い
て、内部ディスプレイ装置または外部ディスプレイ装置
のいずれかが表示動作していないとき、表示動作してい
ないディスプレイ装置の表示メモリをシステムメモリ領
域として使用することを特徴とする。
【0023】また、本発明は、上記情報処理装置に於い
て、内部ディスプレイ装置または外部ディスプレイ装置
のいずれかが表示動作していないとき、表示動作してい
ないディスプレイ装置の表示メモリを表示用の補助メモ
リとして使用することを特徴とする。
【0024】また、本発明は、上記情報処理装置に於い
て、外部ディスプレイ用表示メモリは、内部ディスプレ
イ装置の解像度分の表示データと同じ容量又は内部ディ
スプレイ用表示メモリと同じ容量のメモリサイズとする
ことを特徴とする。
【0025】また、本発明は、上記情報処理装置に於い
て、内部ディスプレイ装置または外部ディスプレイ装置
のいずれかが表示動作していないとき、表示動作してい
ないディスプレイ装置の表示メモリへの動作電源の供給
を断つことを特徴とする。
【0026】また、本発明は、上記情報処理装置に於い
て、外部ディスプレイ用メモリから表示データの読み出
しを行なうか、内部ディスプレイ用メモリから表示デー
タの読み出しを行なうかの切替え手段を有し、前記切替
え手段を所定のレジスタへの設定値の書き込みにより切
替え制御することを特徴とする。
【0027】また、本発明は、上記情報処理装置に於い
て、外部ディスプレイ用メモリから表示データの読み出
しを行なうか、内部ディスプレイ用メモリから表示デー
タの読み出しを行なうかの切替え手段を有し、前記切替
え手段を外部ディスプレイ装置の接続状態により切替え
制御することを特徴とする。
【0028】また、本発明は、上記情報処理装置に於い
て、内部ディスプレイ用メモリと外部ディスプレイ用メ
モリとを同一のメモリ装置により構成することを特徴と
する。上記したような表示機能をもつことにより、外部
ディスプレイ装置の仕様を変更することなく、歪みのな
い見易い画面表示が行える。
【0029】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
形態を説明する。図1は本発明の実施形態による携帯型
情報処理装置の要部の構成を示すブロック図である。
【0030】図1に於いて、10は装置全体の制御を司
るCPUである。11はCPU10の制御の下に内部デ
ィスプレイ及び外部ディスプレイの表示制御を行う表示
コントローラ(DISP−CONT)である。
【0031】12及び14はそれぞれ表示コントローラ
(DISP−CONT)11により表示ドライブ制御さ
れるディスプレイ装置であり、12は装置本体に設けら
れた内部ディスプレイ装置(INT−DISP)、14
は装置本体に外部ディスプレイ接続用コネクタ(図2符
号21参照)を介して任意に接続される外部ディスプレ
イ装置(EXT−DISP)である。ここでは外部ディ
スプレイ装置(EXT−DISP)14の表示解像度が
内部ディスプレイ装置(INT−DISP)12の表示
解像度よりも大きいものとする(図3,図4参照)。
【0032】13、15、及び16はそれぞれ表示コン
トローラ(DISP−CONT)11によりアクセス制
御される表示メモリであり、13は内部ディスプレイ用
表示メモリ(INT−VRAM)、15は外部ディスプ
レイ用表示メモリ(EXT−VRAM)、16は表示用
のサブメモリ(Sub−MEM)である。
【0033】図2は上記実施形態に適用される、外部デ
ィスプレイ装置(EXT−DISP)14が接続されて
いるか否かを判別するための外部ディスプレイ接続検出
機構の一例を示すブロック図である。
【0034】図中、21は装置本体に外部ディスプレイ
装置(EXT−DISP)14を任意に接続可能にする
ための外部ディスプレイ接続用コネクタである。EX−
SDPは外部ディスプレイ接続用コネクタ21を介して
表示コントローラ(DISP−CONT)11から外部
ディスプレイ装置(EXT−DISP)14に送られる
表示データである。EX−ATは外部ディスプレイ接続
用コネクタ21から表示コントローラ(DISP−CO
NT)11に入力される外部ディスプレイ接続確認信号
であり、ここでは外部ディスプレイ装置(EXT−DI
SP)14が外部ディスプレイ接続用コネクタ21に接
続されていないとき、ハイレベル(Vccレベル)、外部
ディスプレイ装置(EXT−DISP)14が外部ディ
スプレイ接続用コネクタ21に接続されたとき、ロウレ
ベル(接地レベル)となる。
【0035】図3及び図4はそれぞれ上記実施形態に於
ける、外部ディスプレイ装置(EXT−DISP)14
に内部ディスプレイの表示データを表示する際の表示例
を示す図であり、図3は内部ディスプレイ装置(INT
−DISP)12の表示データ(A)を外部ディスプレ
イ装置(EXT−DISP)14に表示させ、更に外部
ディスプレイ装置(EXT−DISP)14の表示デー
タ(A)が表示されない表示領域(斜線で示す領域)に
同一色または同一データを表示させた表示例を示し、図
4は上記表示データ(A)が表示されない表示領域(斜
線で示す領域)にシステムに必要な表示情報を表示させ
た表示例を示している。
【0036】ここで本発明の実施形態に於ける動作を説
明する。先ず内部ディスプレイ装置(INT−DIS
P)12に表示データを表示する際の動作を説明する。
【0037】CPU10はコントローラ(DISP−C
ONT)11を介して内部ディスプレイ用表示メモリ
(INT−VRAM)13に表示表示データを書き込
む。表示コントローラ(DISP−CONT)11は内
部ディスプレイ用表示メモリ(INT−VRAM)13
に貯えられた表示データを一定の周期で読み出し、内部
ディスプレイ表示に必要な制御信号とともに内部ディス
プレイ装置(INT−DISP)12に送出して、内部
ディスプレイ装置(INT−DISP)12に表示デー
タを表示出力する。
【0038】次に外部ディスプレイ装置(EXT−DI
SP)14に表示データを表示する際の動作を説明す
る。外部ディスプレイ装置(EXT−DISP)14が
外部ディスプレイ接続用コネクタ21により装置本体に
接続されると、表示コントローラ(DISP−CON
T)11は外部ディスプレイ表示モードになる。ここで
外部ディスプレイ装置(EXT−DISP)14が接続
されたか否かは、例えば図2に示す外部ディスプレイ接
続確認信号EX−ATにより認識する。この例では、外
部ディスプレイ装置(EXT−DISP)14が外部デ
ィスプレイ接続用コネクタ21に接続されていないと
き、外部ディスプレイ接続確認信号EX−ATがハイレ
ベル(Vccレベル)、外部ディスプレイ装置(EXT−
DISP)14が外部ディスプレイ接続用コネクタ21
に接続されたとき、外部ディスプレイ接続確認信号EX
−ATがロウレベル(接地レベル)となる。この外部デ
ィスプレイ接続確認信号EX−ATが表示コントローラ
(DISP−CONT)11に入力されることによっ
て、表示コントローラ(DISP−CONT)11は、
外部ディスプレイ装置(EXT−DISP)14が外部
ディスプレイ接続用コネクタ21に接続されたか否かを
認識できる。この認識結果の情報はCPU10に通知さ
れる。
【0039】CPU10は外部ディスプレイ接続用コネ
クタ21に外部ディスプレイ装置(EXT−DISP)
14が接続されたことを認識すると、コントローラ(D
ISP−CONT)11を介して外部ディスプレイ用表
示メモリ(EXT−VRAM)15に表示表示データを
書き込む。
【0040】表示コントローラ(DISP−CONT)
11は外部ディスプレイ用表示メモリ(EXT−VRA
M)15に貯えられた表示データを一定の周期で読み出
し、外部ディスプレイ表示に必要な制御信号とともに外
部ディスプレイ接続用コネクタ21を介し外部ディスプ
レイ装置(EXT−DISP)14に送出して、外部デ
ィスプレイ装置(EXT−DISP)14に表示データ
を表示出力する。
【0041】次に、内部ディスプレイ装置(INT−D
ISP)12に表示している表示データを外部ディスプ
レイ装置(EXT−DISP)14に表示出力する際の
動作を説明する。
【0042】CPU10は、例えばユーザのコマンド入
力により内部ディスプレイ装置(INT−DISP)1
2に表示している表示データを外部ディスプレイ装置
(EXT−DISP)14に表示出力する表示モード指
定を認識すると、内部ディスプレイ用表示メモリ(IN
T−VRAM)13の表示データを外部ディスプレイ用
表示メモリ(EXT−VRAM)15にも書き込み、表
示コントローラ(DISP−CONT)11に同時表示
モードを指示する。
【0043】表示コントローラ(DISP−CONT)
11は内部ディスプレイ用表示メモリ(INT−VRA
M)13に貯えられた表示データを一定の周期で読み出
し、内内部ディスプレイ装置(INT−DISP)12
に送出して、内部ディスプレイ装置(INT−DIS
P)12に表示データを表示出力するとともに、外部デ
ィスプレイ用表示メモリ(EXT−VRAM)15に貯
えられた表示データを一定の周期で読み出し、外部ディ
スプレイ接続用コネクタ21を介して外部ディスプレイ
装置(EXT−DISP)14に送出して、外部ディス
プレイ装置(EXT−DISP)14に表示データを表
示出力する。
【0044】この際の外部ディスプレイ装置(EXT−
DISP)14の表示例を図3、図4に示している。図
3は内部ディスプレイ装置(INT−DISP)12の
表示データ(A)を外部ディスプレイ装置(EXT−D
ISP)14に表示させ、更に外部ディスプレイ装置
(EXT−DISP)14の表示データ(A)が表示さ
れない表示領域(斜線で示す領域)に同一色または同一
データを表示させた表示例を示している。また、図4は
上記表示データ(A)が表示されない表示領域(斜線で
示す領域)にシステムに必要な表示情報を表示させた表
示例を示している。
【0045】この図3、図4に示す表示例に於いて、外
部ディスプレイ装置(EXT−DISP)14の表示デ
ータ(A)が表示されない表示領域(斜線で示す領域)
には、表示用のサブメモリ(Sub−MEM)16に予
め記憶されたデータが表示される。
【0046】このデータはCPU10によって書き込ま
れるか、または予め所定のデータを書き込んでおくこと
で実現できる。上記表示データ(A)が表示されない表
示領域(斜線で示す領域)を同一色に表示させておくた
めには、表示用のサブメモリ(Sub−MEM)16に
1ピクセル分のデータのみを記憶すれば表示が可能であ
る。また特定の画面表示を行なう場合は、表示用のサブ
メモリ(Sub−MEM)16内に特定画面のデータを
記憶させておくことで実現できる。また、外部ディスプ
レイ装置(EXT−DISP)14へ出力するための外
部ディスプレイ用表示メモリ(EXT−VRAM)1
5、または内部ディスプレイ装置(INT−DISP)
12に表示するための内部ディスプレイ用表示メモリ
(INT−VRAM)13内に、上記サブメモリを埋め
込むことで、サブメモリ(Sub−MEM)16を無く
すことも可能である。
【0047】この発明の第2の実施形態として、外部デ
ィスプレイ装置(EXT−DISP)14への出力を行
なっていない場合に、外部ディスプレイ用表示メモリ
(EXT−VRAM)15を別の用途に使用することも
可能である。
【0048】例えば、情報処理装置のメインメモリや、
内部ディスプレイ装置(INT−DISP)12の補助
メモリとして使用することができる。また、外部ディス
プレイ装置(EXT−DISP)14への表示のみを行
なっている場合には、内部ディスプレイ用表示メモリ
(INT−VRAM)13をメインメモリや外部ディス
プレイ用表示メモリ(EXT−VRAM)15の補助メ
モリとして使用することも可能である。この際の補助メ
モリの使用例を図5に示す。
【0049】内部ディスプレイ装置(INT−DIS
P)12の補助メモリとして、外部ディスプレイ用表示
メモリ(EXT−VRAM)15を用いるときに、内部
ディスプレイ装置(INT−DISP)12に表示メモ
リを2プレーン(表示メモリA,表示メモリB)持つ方
法をとる。内部ディスプレイ装置(INT−DISP)
12へ表示データを出力する場合、定期的に表示メモリ
のデータを内部ディスプレイ装置(INT−DISP)
12へ出力しなければならないため、特別なメモリを使
用しない限り、表示データを読み込んでいるときには、
画面の表示データを書き込むことができない。例えば図
5に於いて、表示メモリAに表示データ(aa)を書き込
んでいるときには、表示メモリAからはデータ(aa)の
読み込みができず、また、表示メモリAから一定の周期
でデータ(aa)を読み出して内部ディスプレイ装置(I
NT−DISP)12へ出力している。このため、表示
の描画速度を上げるためには、表示メモリへのデータの
書き込み速度を上げる必要がある。つまり表示データを
書き込む速度が速ければ速いほど、画面の描画速度は向
上する。
【0050】そこで、図5に示すように、表示画面を2
プレーン(表示メモリA,表示メモリB)持ち、表示メ
モリAに表示データを書き込んでいるときには、表示メ
モリBから表示データを読み込み、表示メモリBへ表示
データを書き込んでいるときには表示メモリAからデー
タを読み込めば、表示メモリからデータを読み込んでい
るときにも表示メモリへデータを書き込むことができ、
描画速度が上げられる。このように各表示メモリの読み
込みと書き込みを交互に行なうことで高速な表示データ
の描画が可能となる。
【0051】ここで、表示メモリAを内部ディスプレイ
用表示メモリ、表示メモリBを外部ディスプレイ用表示
メモリとすることで、内部、外部双方のディスプレイ装
置に同時表示していないときには、描画速度を向上させ
ることが可能である。勿論その他の用途として補助メモ
リを使用して描画速度を向上させることも可能である。
【0052】また、更に図7に示すように、内部または
外部の片方のディスプレイ装置にしか出力していない状
態で、表示用メモリを補助メモリとして使用しない場合
には各表示メモリに備える電源制御回路(PSC)の動
作電源供給制御スイッチをオフ(OFF)にして、消費
電力を低減することも可能である。
【0053】次に本発明の第3の実施形態を図6に示す
ブロック図を参照して説明する。表示メモリ(DISP
−MEM)32には、外部ディスプレイ装置(EXT−
DISP)14が接続されていないとき、前記内部ディ
スプレイ用表示メモリ(INT−VRAM)13と同様
に、CPU10からの表示データが表示コントローラ
(DISP−CONT)11を介して書き込まれる。更
に表示メモリ(DISP−MEM)32に貯えられた表
示データが表示コントローラ(DISP−CONT)1
1によって一定周期で読み出され、内部ディスプレイ装
置(INT−DISP)12に表示される。
【0054】外部ディスプレイ装置(EXT−DIS
P)14が接続されると、表示コントローラ(DISP
−CONT)11は表示メモリ(DISP−MEM)3
2に貯えられた表示データを外部ディスプレイ装置(E
XT−DISP)14に出力して表示する。
【0055】ここで、外部ディスプレイ装置(EXT−
DISP)14の表示解像度が内部ディスプレイ装置
(INT−DISP)12の画面解像度よりも大きい場
合に、内部ディスプレイ装置(INT−DISP)12
の表示解像度分の表示データについては表示メモリ(D
ISP−MEM)32からのデータを表示して、その他
の表示領域についてはサブメモリ(Sub−MEM)3
3に貯えられたデータを表示させる。これにより、外部
ディスプレイ用の表示メモリと内部ディスプレイ用の表
示メモリとの両方の表示メモリを使うことなく表示解像
度の異なる外部ディスプレイ装置(EXT−DISP)
14に表示が可能となる。
【0056】この際も外部ディスプレイ装置(EXT−
DISP)14へ出力するための表示メモリ内に、サブ
メモリを埋め込むことでサブメモリ(Sub−MEM)
33を無くすことも可能である。又は、表示コントロー
ラ(DISP−CONT)11内にサブメモリを埋め込
むことでサブメモリ(Sub−MEM)33を無くすこ
とも可能である。尚、上記した各実施形態は内部ディス
プレイ装置と外部ディスプレイ装置への出力機能を備え
た、各種の情報処理装置に適用できる。
【0057】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、内
部ディスプレイ装置以上の表示解像度をもつ外部ディス
プレイ装置が接続可能な例えば携帯型の情報処理装置に
於いて、内部ディスプレイ装置と画面サイズの異なる外
部ディスプレイ装置に、外部ディスプレイ装置の仕様を
変更することなく、歪みのない見易い画面表示が行える
情報処理装置及び情報処理装置の表示制御方法が実現で
きる。
【0058】また、内部ディスプレイ装置と、外部ディ
スプレイ装置に表示可能な外部ディスプレイ接続端子を
備えた携帯型情報処理装置に於いて、表示解像度が内部
ディスプレイ装置の表示解像度よりも大きい外部ディス
プレイ装置を接続し、内部ディスプレイ装置に表示して
いる表示データと同一の表示データを外部ディスプレイ
装置に表示する場合に、表示データの表示位置を外部デ
ィスプレイ装置上の任意の場所に設定することができ、
内部ディスプレイ装置の表示データ表示領域部分以外の
表示領域に、上記表示データとは別の内容(例えば同一
色,模様等)を表示させることで、内部ディスプレイ装
置と表示解像度の違う外部ディスプレイ装置を表示する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による携帯型情報処理装
置の要部の構成を示すブロック図。
【図2】上記実施形態に適用される、外部ディスプレイ
装置が接続されているか否かを判別するための外部ディ
スプレイ接続検出機構の一例を示すブロック図。
【図3】上記実施形態に於ける、外部ディスプレイ装置
に内部ディスプレイの表示データを表示する際の表示例
を示す図。
【図4】上記実施形態に於ける、外部ディスプレイ装置
に内部ディスプレイの表示データを表示する際の表示例
を示す図。
【図5】本発明の第2実施形態を説明するための補助メ
モリの使用例を示す図。
【図6】本発明の第3の実施形態に於ける要部の構成を
示すブロック図。
【図7】本発明の実施形態に適用される消費電力低減手
段を示すブロック図。
【図8】本発明で対象とする携帯型情報処理装置の外部
ディスプレイ接続例を示す図。
【符号の説明】
10…CPU、 11…表示コントローラ(DISP−CONT)、 12…内部ディスプレイ装置(INT−DISP)、 13…内部ディスプレイ用表示メモリ(INT−VRA
M)、 14…外部ディスプレイ装置(EXT−DISP)、 15…外部ディスプレイ用表示メモリ(EXT−VRA
M)、 16…表示用のサブメモリ(Sub−MEM)、 21…外部ディスプレイ接続用コネクタ、 32…表示メモリ(DISP−MEM)、 33…サブメモリ(Sub−MEM)。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部ディスプレイ装置と、外部ディスプ
    レイ装置の接続手段とを有してなる情報処理装置に於い
    て、内部ディスプレイ装置の表示解像度よりも大きな解
    像度をもつ外部ディスプレイ装置が接続されたときに、
    内部ディスプレイ装置の表示データを外部ディスプレイ
    装置に表示出力する手段を具備してなることを特徴とす
    る情報処理装置。
  2. 【請求項2】 内部ディスプレイ装置と、外部ディスプ
    レイ装置の接続手段とを有してなる情報処理装置に於い
    て、内部ディスプレイ装置の表示解像度よりも大きな解
    像度をもつ外部ディスプレイ装置が接続されたときに、
    内部ディスプレイ装置の表示データを外部ディスプレイ
    装置に表示出力し、内部ディスプレイ装置の表示データ
    表示部分を除く表示領域に所定の情報を表示出力する手
    段を具備してなることを特徴とする情報処理装置。
  3. 【請求項3】 内部ディスプレイ装置と外部ディスプレ
    イ装置とを同時に表示ドライブ制御可能な情報処理装置
    の表示制御方法であって、内部ディスプレイ装置の表示
    解像度よりも大きな解像度をもつ外部ディスプレイ装置
    が接続されたとき、内部ディスプレイ装置の表示データ
    を外部ディスプレイ装置に表示出力できるようにしたこ
    とを特徴とする情報処理装置の表示制御方法。
  4. 【請求項4】 内部ディスプレイ装置と外部ディスプレ
    イ装置とを同時に表示ドライブ制御可能な情報処理装置
    の表示制御方法であって、内部ディスプレイ装置の表示
    解像度よりも大きな解像度をもつ外部ディスプレイ装置
    が接続されたときに、内部ディスプレイ装置の表示デー
    タを外部ディスプレイ装置に表示し、かつ内部ディスプ
    レイ装置の表示データ表示部分を除く表示領域に所定の
    情報を表示できるようにしたことを特徴とする情報処理
    装置の表示制御方法。
  5. 【請求項5】 内部ディスプレイ装置と、 前記内部ディスプレイ装置の表示データを格納する内部
    ディスプレイ用表示メモリと、 外部ディスプレイ装置の接続手段と、 前記外部ディスプレイ装置の表示データを格納する外部
    ディスプレイ用表示メモリと、 前記内部ディスプレイ用表示メモリに保持された表示デ
    ータを前記内部ディスプレイ装置に表示し、前記外部デ
    ィスプレイ用表示メモリに保持された表示データを前記
    外部ディスプレイ装置に表示する表示制御手段と、 前記内部ディスプレイ用表示メモリに格納された表示デ
    ータを前記外部ディスプレイ用表示メモリへ転送する表
    示データの入出力制御手段とを具備し、 前記外部ディスプレイ装置の接続手段に前記内部ディス
    プレイ装置の表示解像度よりも大きい解像度を持つ外部
    ディスプレイ装置が接続されたとき、前記表示データの
    入出力制御手段による表示メモリ間の表示データ転送に
    より前記内部ディスプレイ装置に表示された表示データ
    を前記外部ディスプレイ装置へ表示させる同時表示機能
    をもたせたことを特徴とする情報処理装置。
  6. 【請求項6】 外部ディスプレイ装置の一部表示領域に
    内部ディスプレイ装置の表示データに従う表示画面が表
    示されているとき、外部ディスプレイ装置の一部表示領
    域を除く表示領域に所定のデータを表示する手段をもつ
    請求項1記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 所定のデータは1ピクセル分の表示デー
    タと全て同じデータでなる請求項6記載の情報処理装
    置。
  8. 【請求項8】 表示用のサブメモリを有し、所定のデー
    タを表示用のサブメモリより供給する請求項6記載の情
    報処理装置。
  9. 【請求項9】 内部ディスプレイ装置の表示開始位置の
    表示情報を外部ディスプレイ装置の表示開始位置に表示
    させる請求項5又は6又は7又は8記載の情報処理装
    置。
  10. 【請求項10】 内部ディスプレイ装置の表示開始位置
    の表示情報を前記外部ディスプレイ装置の任意の表示位
    置に表示する表示設定手段をもつ請求項5又は6又は7
    又は8又は9記載の情報処理装置。
  11. 【請求項11】 内部ディスプレイ装置または外部ディ
    スプレイ装置のいずれかが表示動作していないとき、表
    示動作していないディスプレイ装置の表示メモリをシス
    テムメモリ領域として使用する請求項5又は6又は7又
    は8又は9記載の情報処理装置。
  12. 【請求項12】 内部ディスプレイ装置または外部ディ
    スプレイ装置のいずれかが表示動作していないとき、表
    示動作していないディスプレイ装置の表示メモリを表示
    用の補助メモリとして使用する請求項5又は6又は7又
    は8又は9記載の情報処理装置。
  13. 【請求項13】 外部ディスプレイ用表示メモリは、内
    部ディスプレイ装置の解像度分の表示データと同じ容量
    又は内部ディスプレイ用表示メモリと同じ容量のメモリ
    サイズとする請求項5又は6又は7又は8又は9又は1
    0又は11又は12記載の情報処理装置。
  14. 【請求項14】 内部ディスプレイ装置または外部ディ
    スプレイ装置のいずれかが表示動作していないとき、表
    示動作していないディスプレイ装置の表示メモリへの動
    作電源の供給を断つ請求項5又は6又は7又は8又は9
    又は10又は11又は12又は13記載の情報処理装
    置。
  15. 【請求項15】 外部ディスプレイ用メモリから表示デ
    ータの読み出しを行なうか、内部ディスプレイ用メモリ
    から表示データの読み出しを行なうかの切替え手段を有
    し、前記切替え手段を所定のレジスタへの設定値の書き
    込みにより切替え制御する請求項5又は6又は7又は8
    又は9又は10又は11又は12又は13又は14記載
    の情報処理装置。
  16. 【請求項16】 外部ディスプレイ用メモリから表示デ
    ータの読み出しを行なうか、内部ディスプレイ用メモリ
    から表示データの読み出しを行なうかの切替え手段を有
    し、前記切替え手段を外部ディスプレイ装置の接続状態
    により切替え制御する請求項5又は6又は7又は8又は
    9又は10又は11又は12又は13又は14記載の情
    報処理装置。
  17. 【請求項17】 内部ディスプレイ用メモリと外部ディ
    スプレイ用メモリとを同一のメモリ装置により構成する
    請求項5又は6又は7又は8又は9又は10又は11又
    は12又は13又は14又は15又は16記載の情報処
    理装置。
JP25572797A 1997-09-19 1997-09-19 情報処理装置及び情報処理装置の表示制御方法 Expired - Fee Related JP4118369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25572797A JP4118369B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 情報処理装置及び情報処理装置の表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25572797A JP4118369B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 情報処理装置及び情報処理装置の表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1195732A true JPH1195732A (ja) 1999-04-09
JP4118369B2 JP4118369B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=17282803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25572797A Expired - Fee Related JP4118369B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 情報処理装置及び情報処理装置の表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4118369B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258862A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置および情報処理装置
US7830401B2 (en) 2007-12-21 2010-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus
JP2011102983A (ja) * 2010-11-29 2011-05-26 Panasonic Corp 端末装置及びデータ処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258862A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置および情報処理装置
US7830401B2 (en) 2007-12-21 2010-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus
JP2011102983A (ja) * 2010-11-29 2011-05-26 Panasonic Corp 端末装置及びデータ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4118369B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710570A (en) Information processing unit having display functions
EP0918278B1 (en) Circuit for simultaneous driving of liquid crystal display panel and television
US6989825B2 (en) Display control device
US9542721B2 (en) Display control device and data processing system
JP4118369B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の表示制御方法
JP4916156B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2002032063A (ja) 液晶表示装置およびウィンドウ表示拡大制御方法
JPH0415720A (ja) 制御回路ユニット
KR20010006631A (ko) 디스플레이 장치, 비디오 컨트롤러 유닛 및 화상디스플레이 방법
JP2002162946A (ja) 平面表示装置
JP2004151488A (ja) 表示ユニット、表示装置、および画像表示システム
JP2000039874A (ja) 表示システム
JP3297475B2 (ja) 表示制御装置及び方法
JP2589810Y2 (ja) 画像データ記憶装置
JP2003044025A (ja) 表示機構
JPH075856A (ja) 液晶表示用コントローラ
JPH10240199A (ja) 画像表示制御装置
JP2000242389A (ja) 表示装置、ウインドウ表示方法及び記憶媒体
JPH09311739A (ja) 静止画像表示装置
JPH1011024A (ja) 液晶表示装置
JPH11149286A (ja) コンピュータ装置、表示コントローラ、及び表示データのビットブロック転送処理方式
JPH0338687A (ja) オーバー・ヘッド・プロジェクタ用液晶表示装置
JP2002082655A (ja) 表示装置
KR20020008595A (ko) 일체형 컴퓨터의 제어 장치 및 방법
JPS6234190A (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050117

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050311

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees