JPH1195633A - クリーニングブレード - Google Patents
クリーニングブレードInfo
- Publication number
- JPH1195633A JPH1195633A JP25658497A JP25658497A JPH1195633A JP H1195633 A JPH1195633 A JP H1195633A JP 25658497 A JP25658497 A JP 25658497A JP 25658497 A JP25658497 A JP 25658497A JP H1195633 A JPH1195633 A JP H1195633A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning blade
- diisocyanate
- range
- mmol
- urethane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
性に優れたクリーニングブレードを提供する。 【解決手段】ジイソシアネートおよびポリオールを含有
するウレタン組成物の硬化体からなるクリーニングブレ
ード11であって、上記硬化体が、下記の要件(A)〜
(C)を満たしている。 (A)ジイソシアネート濃度が、1.10〜1.25ミ
リモル/g。 (B)ウレタン結合濃度が、1.70〜1.95ミリモ
ル/g。 (C)tanδピーク温度が、10℃以下。
Description
の感光体外周面に残留するトナーを除去するクリーニン
グブレードに関するものである。
感光ドラムを備え、この感光ドラムの外周面を一様に帯
電させ、ついで被複写体の複写画像を介してその外周面
を露光することにより上記外周面上に静電潜像を形成
し、この静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成
し、これを複写紙等に転写することにより複写を行うも
のである。そして、上記複写後には、図2に示すよう
に、感光ドラム1の外周面上にトナー2が残留するた
め、このトナー2の除去を、クリーニングブレード3の
弾性を利用してその先端部を感光ドラム1の外周面に摺
接させることにより行っている。なお、図において、ク
リーニングブレード3は、板状保持具4に支持されてお
り、この板状保持具4の一端(クリーニングブレード3
を支持している端部と反対側の端部)が、樹脂ケース5
に取り付けられている。
が、摺接による摩耗や欠損といった物理的要因や、トナ
ーに対する耐汚染性といった化学的要因によって判断さ
れており、これらの要因に対して優れた性質を備えたウ
レタンゴムが賞用されている。しかしながら、上記ウレ
タンゴムでは、長期使用による経時的摩耗が顕在化し
て、複写画像にかぶり(イメージのないところにトナー
画像が形成されること)、白抜け等を発生させてしまう
という問題が生じる。そこで、耐摩耗性を向上させる試
みがなされており、例えばウレタンゴムの硬度を向上さ
せる方法(特開平2−208687号公報等)が開示さ
れている。
法によって得られるクリーニングブレードは、耐摩耗性
に関してある程度の向上効果が得られるものの、硬度が
高すぎて感光ドラムを損傷させてしまうという問題があ
る。
もので、耐摩耗性に優れたクリーニングブレードの提供
をその目的とする。
め、本発明のクリーニングブレードは、ジイソシアネー
トおよびポリオールを含有するウレタン組成物の硬化体
からなるクリーニングブレードであって、上記硬化体
が、下記の要件(A)〜(C)を満たしているという構
成をとる。 (A)ジイソシアネート濃度が、1.10〜1.25ミ
リモル/g。 (B)ウレタン結合濃度が、1.70〜1.95ミリモ
ル/g。 (C)tanδピーク温度が、10℃以下。
たクリーニングブレードを得るため、一連の研究を重ね
た。その過程で、クリーニングブレードの耐摩耗性は、
硬化体の分子構造に左右されるという知見を得た。すな
わち、硬化体の分子構造は、ウレタン直鎖と、アロハネ
ート結合等のウレタン分岐結合によって決定され、この
ウレタン分岐結合が多くなり硬化体の架橋密度が高くな
ると、耐摩耗性が良好になるが、架橋密度が高くなりす
ぎると、硬化体の硬度が高くなってしまい、実用に供し
えないことが判明した。そこで、本発明者らは、上記知
見に基づき、架橋密度を適正にすべく、研究を重ねた。
その結果、硬化体におけるジイソシアネート濃度、硬化
体におけるウレタン結合濃度、tanδピーク温度をそ
れぞれ特定の範囲に設定することにより、所期の目的を
達成できることを見いだし、本発明に到達した。
1〜10℃の範囲に設定されていることがクリーニング
ブレードの特性(特に低温クリーニング性)に好ましい
ことを突き止めた。
られるポリオールとしては、ポリエステルジオールを用
いることがクリーニングブレードの形成材料として特に
好ましいことを突き止めた。
ト濃度」とは、硬化体におけるジイソシアネートのモル
数を硬化体の重量で割った値のことである。また、「ウ
レタン結合濃度」とは、硬化体において、イソシアネー
ト基と水酸基の一次反応によって生成したウレタン結合
のモル数を硬化体の重量で割った値のことである。そし
て、「tanδピーク温度」とは、動的粘弾性特性の一
つであって、動的粘弾性測定機によって測定される値の
ことである。
いて説明する。
ば、図1に示すように、板状保持具4に支持されて形成
される。
としては、ジイソシアネートおよびポリオールを含有す
るウレタン組成物が用いられる。
するものではなく、例えば、4,4′−ジフェニルメタ
ンジイソシアネート(MDI)、2,4−トリレンジイ
ソシアネート(2,4−TDI)、2,6−トリレンジ
イソシアネート(2,6−TDI)、3,3′−ビトリ
レン−4,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジメチ
ルジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、
2,4−トリレンジイソシアネートウレチジンジオン
(2,4−TDIの二量体)、1,5−ナフチレンジイ
ソシアネート、メタフェニレンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
ート、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネ
ート(水添MDI)、カルボジイミド変性MDI、オル
トトルイジンジイソシアネート、キシレンジイソシアネ
ート、パラフェニレンジイソシアネート、リジンジイソ
シアネートメチルエステル等があげられる。これらは単
独で用いてもよいし、二種以上併用してもよい。
るポリオールとしては、ポリエステルジオール、ポリエ
ステルトリオール等のポリエステルポリオールや、ポリ
カプロラクトンや、ポリオキシテトラメチレングリコー
ル、ポリオキシプロピレングリコール等のポリエーテル
ポリオール等があげられる。これらは単独で用いてもよ
いし、二種以上併用してもよい。そして、このポリオー
ルの数平均分子量(Mn、以下単に「分子量」という)
は、1500〜3000の範囲に設定されていることが
好ましい。より好ましくは、1500〜2500の範囲
である。すなわち、上記分子量が1500未満である
と、得られるクリーニングブレード11の物性が低下す
る傾向がみられ、逆に上記分子量が3000を超える
と、作業性が悪くなる傾向がみられるからである。な
お、この分子量は、ポリオールの水酸基価(mgKOH
/g)に基づいて下記の数式(1)により算出されたも
のである。
塩基性有機酸とポリオールとから製造され、水酸基を末
端基とする、ヒドロキシルポリエステルポリオールが好
ましい。
るものではなく、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、ア
ジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セ
バシン酸、イソセバシン酸等の飽和脂肪酸や、マレイン
酸、フマル酸等の不飽和脂肪酸や、フタル酸、イソフタ
ル酸、テレフタル酸等の芳香族酸等のジカルボン酸があ
げられる。また、無水マレイン酸、無水フタル酸等の酸
無水物や、テレフタル酸ジメチル等のジアルキルエステ
ル等を用いることもできる。さらに、不飽和脂肪酸の二
量化によって得られる、ダイマー酸を用いることもでき
る。これらは単独で用いてもよいし、二種以上併用して
もよい。
ールとしては、特に限定するものではなく、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、
1,6−ヘキシレングリコール等のジオールや、トリメ
チロールエタン、トリメチロールプロパン、ヘキサント
リオール、グリセリン等のトリオールや、ソルビトール
等のヘキサオール等があげられる。これらは単独で用い
てもよいし、二種以上併用してもよい。
は、環状エーテルの開環重合または共重合によって製造
されるものが好ましい。
ものではなく、エチレンオキサイド、プロピレンオキサ
イド、トリメチレンオキサイド、ブチレンオキサイド、
α−メチルトリメチレンオキサイド、3,3′−ジメチ
ルトリメチレンオキサイド、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、ジオキサミン等があげられる。
ネートとともに用いられるポリオールとしては、上記一
連のもののなかでも、ジカルボン酸とジオールとから得
られる、ポリエステルジオールが好適に用いられる。特
に、ポリエチレンアジペート、ポリブチレンアジペート
(PBA)、ポリヘキシレンアジペート、エチレンアジ
ペートとブチレンアジペートとの共重合体等が好まし
い。最適には、耐加水分解性に優れる、ポリブチレンア
ジペート(PBA)である。
ジイソシアネートおよびポリオール以外に、鎖延長剤
や、触媒等を含有させてもよい。
あれば特に限定されるものではなく、例えば、1,4−
ブタンジオール(1,4−BD)、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジ
プロピレングリコール、ヘキサンジオール、1,4−シ
クロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタ
ノール、キシレングリコール、トリエチレングリコー
ル、トリメチロールプロパン(TMP)、グリセリン、
ペンタエリスリトール、ソルビトール、1,2,6−ヘ
キサントリオール等の、分子量300以下のポリオール
があげられる。これらは単独で用いてもよいし、二種以
上併用してもよい。
系化合物、有機錫化合物等の有機金属化合物等があげら
れる。なかでも、アミン系化合物が好ましい。
ン等のトリアルキルアミンや、N,N,N′,N′−テ
トラメチル−1,3−ブタンジアミン等のテトラアルキ
ルジアミンや、ジメチルエタノールアミン等のアミノア
ルコールや、エトキシル化アミンや、エトキシル化ジア
ミンや、ビス(ジエチルエタノールアミン)アジペート
等のエステルアミンや、トリエチレンジアミンや、N,
N−ジメチルシクロヘキシルアミン等のシクロヘキシル
アミン誘導体や、N−メチルモルホリン、N−(2−ヒ
ドロキシプロピル)−ジメチルモルホリン等のモルホリ
ン誘導体や、N,N′−ジエチル−2−メチルピペラジ
ン、N,N′−ビス−(2−ヒドロキシプロピル)−2
−メチルピペラジン等のピペラジン誘導体等があげられ
る。
ラウレート、ジブチル錫ジ(2−エチルヘキソエート)
等のジアルキル錫化合物があげられる。また、2−エチ
ルカプロン酸第1錫、オレイン酸第1錫等があげられ
る。
記各材料を用い、常法に準じて製造することができる。
具体的には、プレポリマー法、セミワンショット法、ワ
ンショット法に準じて製造できる。なかでも、加工性に
優れるという観点から、セミワンショット法が好適に用
いられる。
のクリーニングブレード11は、例えばつぎのようにし
て製造される。すなわち、まず、上記ジイソシアネート
およびポリオールを準備し、両者を適宜の配合割合で配
合し、適宜の反応条件で反応させてウレタンプレポリマ
ーを調製する。一方、上記ポリオールと、鎖延長剤と、
触媒とを準備し、これらを適宜の配合割合で配合し、適
宜の混合条件で混合して硬化剤液を調製する。つぎに、
上記ウレタンプレポリマーおよび硬化剤液を適宜の配合
割合で配合して混合し、この混合液を、板状保持具4が
保持されたクリーニングブレード成形用金型内に注入し
て、反応硬化させる。そして、得られた硬化体を成形型
から取り出し、所定の形状に加工する。このようにし
て、図1に示すような、板状保持具4と一体成形された
クリーニングブレード11を得ることができる。
ングブレード11において、上記硬化体におけるジイソ
シアネート濃度は、1.10〜1.25ミリモル/gの
範囲に設定されていなければならない。より好ましく
は、1.13〜1.20ミリモル/gの範囲である。す
なわち、上記ジイソシアネート濃度が1.10ミリモル
/g未満であると、耐摩耗性の向上効果が得られないか
らであり、逆に1.25ミリモル/gを超えると、硬度
が高すぎたり、低温時でのクリーニング性が悪化したり
するからである。
度は、1.70〜1.95ミリモル/gの範囲に設定さ
れていなければならない。より好ましくは、1.75〜
1.92ミリモル/gの範囲である。すなわち、上記ウ
レタン結合濃度が、1.70ミリモル/g未満である
と、硬度が高すぎたり、低温時でのクリーニング性が悪
化したりするからであり、逆に1.95ミリモル/gを
超えると、耐摩耗性の向上効果が得られないからであ
る。
ク温度は、10℃以下に設定されていなければならな
い。より好ましくは、1〜10℃の範囲である。さらに
好適には、3〜8℃の範囲である。すなわち、上記ta
nδピーク温度が、上記範囲内でないと、低温時でのク
リーニング性の悪化が顕著に見られるからである。
ド11は、ジイソシアネート濃度、ウレタン結合濃度、
tanδピーク温度がそれぞれ特定の範囲に設定されて
いるため、耐摩耗性に優れ、良好な低温クリーニング性
を備えたものとなる。
HD)は60〜80の範囲に設定されていることが好ま
しい。すなわち、得られるクリーニングブレード11
が、上記硬度の範囲内で特に優れたクリーニング効果を
発揮するからである。
は、必ずしも板状保持具4と一体成形されている必要は
なく、例えば板状保持具4の表面に、あとから接着され
たものであってもよい。
明する。
レタンプレポリマー(主剤液)と、硬化剤液を作製し
た。
用の各材料を用い、同表に示す配合割合で配合した後、
窒素雰囲気下で、80℃×3時間の条件で反応させて、
主剤液を調製した。
剤液用の各材料を用い、同表に示す配合割合で配合した
後、窒素雰囲気下で、80℃×1時間の条件で混合し
て、硬化剤液を調製した。
化剤液(ともに液温70℃)を、上記表1〜表3に示す
配合割合で配合し、真空脱泡しながら攪拌羽根で30秒
混合した後、板状保持金具が配置されたクリーニングブ
レード用成形型(140℃)内に注入して硬化させた。
そして、得られた硬化体付板状保持金具を脱型したのち
所定の形状に成形してクリーニングブレードを得た。
ードについて、ジイソシアネート濃度、ウレタン結合濃
度、tanδピーク温度、ウォーレス硬度(IRHD)
を下記の方法に従って測定・評価し、その結果を後記の
表4〜表6に示した。また、得られたクリーニングブレ
ードを市販のレーザープリンター(LBP)に組み込
み、常温常湿環境下にて、A4サイズで三万枚画出しし
たのち、クリーニングブレードの摩耗量を下記の方法に
て算出するとともに、得られた複写画像について下記の
方法により評価し、それらの結果を同表に併せて示し
た。さらに、得られたクリーニングブレードを上記LB
Pに組み込み、低温低湿環境下(5℃×15%RH)に
て、A4サイズで三万枚画出しを行い、上記と同様、下
記の方法により、画像評価を行った。
ジイソシアネート濃度を、つぎのようにして算出した。
すなわち、まず得られた硬化体の重量を測定した。つい
で、この硬化体とテトラメチルアンモニウムヒドロキサ
イド(TMAH)を混合し、280℃にて熱分解した
後、ガスクロマトグラフィーにて分析を行う化学熱分解
GC法によって、ジイソシアネート、ポリオールおよび
鎖延長剤の定量を行った。そして、これら測定値を用
い、下記の数式(2)に従って、ジイソシアネート濃度
(ミリモル/g)を算出した。
化剤液の混合液において、水酸基(モル数)に対するイ
ソシアネート基(モル数)の比率(〔NCO〕/〔O
H〕)が1以上の場合、硬化体におけるウレタン結合の
数は、全水酸基の数に等しい。したがって、ウレタン結
合濃度(ミリモル/g)は、水酸基を有する化合物の重
量および水酸基価(mgKOH/g)を用い、下記の数
式(3)に従って算出した。なお、上記水酸基を有する
化合物の重量は、上記ジイソシアネートの重量の測定と
同様にして測定した。
度を、レオロジ社製のDVEレオスペクトラーを用い
て、つぎのようにして測定した。すなわち、まず短冊状
の試験片(1.6mm×1.6mm×30.0mm)を
準備した。つぎに、この試験片を測定長さが20.0m
mとなるように固定した後、この試験片に振幅±10μ
m、周波数10Hzで歪みをかけ、昇温スピード3℃/
minにて1℃毎にtanδ(損失正接)を測定した。
そして、このtanδの値が最大となる温度をtanδ
ピーク温度とした。
WALLACE)社製ウォーレス測微硬度計を用い、J
IS K 6253に基づいて測定した。
ングブレードの先端部の摩耗量を観察し、摩耗した部分
の断面積(Uμm2 )と、先端部の単位長さ(Vμm)
を測定し、下記の数式(4)により、摩耗量(Wμ
m3 )を算出した。なお、この摩耗量が小さいほど、耐
摩耗性に優れているといえる。
ける複写画像の画質を目視評価した。すなわち、文字を
複写し、複写画像に問題がなく、細線が鮮明に複写され
たものを○、かぶり、白抜け等が多量に発生して複写画
像に不具合が見られるものを×としてそれぞれ表示し
た。
が少なく、優れた耐摩耗性を備えるクリーニングブレー
ドとなっている。また、低温環境下におけるクリーニン
グ性が良好である。しかも、このクリーニングブレード
を電子写真複写機に組み込んで使用すると、良好な複写
画像を長期に渡り、広い温度域において維持できるとい
う利点を有する。これに対して、比較例品は、耐摩耗性
が悪いか、あるいは低温クリーニング性が悪くなってい
る。このため、たとえ良好な複写画像を得ることができ
たとしても、長期に渡り、広い温度域において維持でき
ないという不具合を生ずる。
レードは、ジイソシアネート濃度、ウレタン濃度、ta
nδピーク温度がそれぞれ特定の範囲に設定された硬化
体からなっている。このため、硬化体における架橋密度
が適正となり、また低温時における弾性の低下を抑制で
きるようになって、耐摩耗性に優れ、低温性が良好にな
る。したがって、高画質な複写画像を長期に渡り、広い
温度域において維持できるという利点を有する。
1〜10℃の範囲に設定されていることが、低温時にク
リーニング機能が低下しないという観点から好ましい。
られるポリオールとしては、ポリエステルジオールを用
いることが、反応性の観点から、特に好ましい。
る。
す説明図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 ジイソシアネートおよびポリオールを含
有するウレタン組成物の硬化体からなるクリーニングブ
レードであって、上記硬化体が、下記の要件(A)〜
(C)を満たしていることを特徴とするクリーニングブ
レード。 (A)ジイソシアネート濃度が、1.10〜1.25ミ
リモル/g。 (B)ウレタン結合濃度が、1.70〜1.95ミリモ
ル/g。 (C)tanδピーク温度が、10℃以下。 - 【請求項2】 上記tanδピーク温度が、1〜10℃
である請求項1記載のクリーニングブレード。 - 【請求項3】 上記ポリオールが、ポリエステルジオー
ルである請求項1または2記載のクリーニングブレー
ド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25658497A JP3598759B2 (ja) | 1997-09-22 | 1997-09-22 | クリーニングブレード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25658497A JP3598759B2 (ja) | 1997-09-22 | 1997-09-22 | クリーニングブレード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1195633A true JPH1195633A (ja) | 1999-04-09 |
JP3598759B2 JP3598759B2 (ja) | 2004-12-08 |
Family
ID=17294668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25658497A Expired - Lifetime JP3598759B2 (ja) | 1997-09-22 | 1997-09-22 | クリーニングブレード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3598759B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005345651A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | クリーニングブレード及びその製造方法並びに画像形成装置のクリーニング方法 |
KR100946077B1 (ko) * | 2007-04-18 | 2010-03-10 | 캐논 가세이 가부시끼가이샤 | 클리닝 블레이드 |
-
1997
- 1997-09-22 JP JP25658497A patent/JP3598759B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005345651A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | クリーニングブレード及びその製造方法並びに画像形成装置のクリーニング方法 |
KR100946077B1 (ko) * | 2007-04-18 | 2010-03-10 | 캐논 가세이 가부시끼가이샤 | 클리닝 블레이드 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3598759B2 (ja) | 2004-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004233818A (ja) | 電子写真機用ブレードおよびその製法 | |
JP2006209088A (ja) | クリーニングブレード部材及びその製造方法 | |
JP2008139743A (ja) | クリーニングブレード | |
JP2010139737A (ja) | 電子写真用クリーニングブレード用のポリウレタン製弾性ゴム部材及びクリーニングブレード | |
JP3916185B2 (ja) | クリーニングブレード | |
EP0622709B1 (en) | Cleaning blade, process cartridge containing same and electrophotographic apparatus using same | |
JP5352097B2 (ja) | 電子写真装置用ブレード | |
JP2001265190A (ja) | クリーニングブレード | |
JP6527453B2 (ja) | 電子写真機器用クリーニングブレード | |
JP3598759B2 (ja) | クリーニングブレード | |
JP2007133083A (ja) | クリーニングブレード | |
JP3666331B2 (ja) | クリーニングブレード | |
JP2017053909A (ja) | クリーニングブレード、クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP3687390B2 (ja) | クリーニングブレード | |
JP2009282294A (ja) | 電子写真装置用クリーニングブレード | |
JP2007133075A (ja) | クリーニングブレード | |
JP3690200B2 (ja) | クリーニングブレード | |
JP3633390B2 (ja) | クリーニングブレード | |
JP2006301273A (ja) | クリーニングブレード | |
JP2007232759A (ja) | 電子写真複写機用クリーニングブレード | |
JP2017049558A (ja) | クリーニングブレード、クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP3777930B2 (ja) | クリーニングブレード | |
JP4812094B2 (ja) | クリーニングブレード | |
JP3835253B2 (ja) | クリーニングブレード用ウレタン組成物の製法およびそれにより得られたクリーニングブレード用ウレタン組成物、ならびにそれを用いてなるクリーニングブレード | |
JP2019082586A (ja) | クリーニングブレード用組成物およびクリーニングブレード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |