JPH1194330A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH1194330A
JPH1194330A JP9275274A JP27527497A JPH1194330A JP H1194330 A JPH1194330 A JP H1194330A JP 9275274 A JP9275274 A JP 9275274A JP 27527497 A JP27527497 A JP 27527497A JP H1194330 A JPH1194330 A JP H1194330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacity
defrosting
heat exchanger
heating
reference time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9275274A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Suzuki
徹 鈴木
Yukimasa Yano
幸正 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP9275274A priority Critical patent/JPH1194330A/ja
Publication of JPH1194330A publication Critical patent/JPH1194330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な速暖性を確実に維持しながら除霜運転
を行うことが可能な空気調和機を提供する。 【解決手段】 室外熱交換器を蒸発器として機能させて
行う暖房運転と、室外熱交換器への着霜を除去する除霜
運転と、圧縮機の運転周波数を上昇させる等して第1基
準時間TPWR のあいだ通常の暖房運転時よりも暖房能力
を大きくして行う高能力運転とを可能に構成する。高能
力運転を開始した後、第2基準時間TDEFが経過するま
でに除霜要求があったときは直ちに除霜運転を開始する
が、第2基準時間TDEF が経過した後に除霜要求があっ
たときは、高能力運転が終了するまで除霜運転への突入
を遅延させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、暖房運転と、除
霜運転と、通常の暖房運転時よりも暖房能力を大きくし
て行う高能力運転とが可能に構成された空気調和機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】上記のような空気調和機では、インバー
タによって圧縮能力可変に制御される圧縮機、室外熱交
換器、減圧機構、室内熱交換器をその冷媒回路中に備
え、室外熱交換器を蒸発器として機能させるとともに室
内熱交換器を凝縮器として機能させて暖房運転を行う。
そしてこの暖房運転中に、圧縮機の運転周波数とインバ
ータへの入力電流の制御基準値とを所定時間のあいだ上
昇させ、これによって通常の暖房運転時よりも暖房能力
を大きくして行う高能力運転を可能とし、速暖性を向上
させることができるようになっている。
【0003】またこれらの暖房運転や高能力運転を継続
して行うと、気温の低い屋外で蒸発器として機能する室
外熱交換器に着霜を生じることがある。生じた着霜をそ
のまま放置しておくと室外熱交換器の熱交換効率が低下
するので、このような場合、上記空気調和機では除霜運
転を行うようになっている。この除霜運転は、室外熱交
換器に設けたサーミスタによって検出した室外熱交換器
温度を所定の除霜開始温度と比較し、室外熱交換器温度
が除霜開始温度よりも低くなったときに除霜要求があっ
たと判断して開始されるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記除霜運転
は、一般に室内熱交換器から室内へ放出するはずであっ
た熱量を室外熱交換器に付与することにより、室外熱交
換器に生じた着霜を溶融し除去するものである。従って
上記着霜を放置すれば暖房能力が低下するのは上述の通
りであるが、除霜運転を行って室外熱交換器に生じた着
霜を除去しても、少なくともこの除霜運転中は図4に示
すように暖房能力が低下してしまうこととなる。そのた
め従来の空気調和機では、特に高能力運転中に除霜運転
が開始されることによって速暖性が阻害され、却って暖
房快適性が損われるような事態が生じる場合があるとい
う問題があった。
【0005】この発明は上記従来の欠点を解決するため
になされたものであって、その目的は、良好な速暖性を
確実に維持しながら除霜運転を行うことが可能な空気調
和機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで請求項1の空気調
和機は、室外熱交換器3を蒸発器として機能させて行う
暖房運転と、上記室外熱交換器3への着霜の除去を除霜
要求に応じて行う除霜運転と、所定の第1基準時間T
PWR のあいだ通常の暖房運転時よりも暖房能力を大きく
して行う高能力運転とが可能に構成された空気調和機に
おいて、上記高能力運転を開始してから上記第1基準時
間TPWR よりも短い所定の第2基準時間TDEF が経過し
た後に除霜要求があったときは、少なくとも上記高能力
運転が終了するまで除霜運転への突入を遅延させること
を特徴としている。
【0007】外気温や湿度等が同一の条件下では、通常
の暖房運転中よりも高能力運転中の方が室外熱交換器3
への着霜量は多くなる傾向にある。しかしながら上記高
能力運転は、所定の第1基準時間TPWR が経過すると終
了するものである。従って高能力運転中に除霜運転を開
始し、生じた着霜を溶融することによって速暖性を維持
するメリットは、除霜要求があってから高能力運転を終
了するまでの時間が短いほど小さくなる。これに対し高
能力運転中に除霜運転を行うことで暖房能力が低下し、
これによって速暖性が損われることとなるデメリット
は、除霜要求の発生時にかかわらずほぼ一定である。
【0008】そして上記請求項1の空気調和機では、高
能力運転開始後、所定の第2基準時間TDEF が経過した
後に除霜要求があったときは、少なくとも高能力運転が
終了するまで除霜運転への突入を遅延させている。従っ
て除霜運転を行うことで却って速暖性が損われるのを回
避することが可能となる。
【0009】また請求項2の空気調和機は、上記第2基
準時間TDEF は、高能力運転開始後、所定時間が経過し
た時に生じた除霜要求に対して、直ちに除霜運転を行っ
た場合の第1基準時間TPWR 内の平均暖房能力と、除霜
運転を行わなかった場合の第1基準時間TPWR 内の平均
暖房能力とを比較したとき、除霜運転を行わなかった場
合の平均暖房能力が除霜運転を行った場合の平均能力を
上回ることとなる上記所定時間として設定されているこ
とを特徴としている。
【0010】上記請求項2の空気調和機では、高能力運
転中に除霜運転を開始することの上記メリットが、その
デメリットを確実に上回ることとなるので、高能力運転
による速暖性を確実に維持、発揮することが可能とな
る。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、この発明の空気調和機の具
体的な実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説
明する。
【0012】図2は上記空気調和機のブロック図であ
る。この空気調和機は、インバータ8によって圧縮能力
可変に駆動される圧縮機1を備え、この圧縮機1の吐出
管1aと吸入管1bとが四路切換弁2の1次ポートに接
続されている。そしてこの四路切換弁2の2次ポートに
は、室外熱交換器3、減圧器4、室内熱交換器5の介設
された冷媒循環路6が接続されている。また上記室外熱
交換器3には室外ファン9が並設されるとともに室外熱
交換器温度を検出するサーミスタ14が付設され、室内
熱交換器5には室内ファン10が並設されている。さら
に上記インバータ8には交流電源11が接続されるが、
インバータ8の入力側には交流電源11からの入力電流
値を検出するためのカレントトランス12が設けられて
いる。そしてこのカレントトランス12で検出された入
力電流値や上記サーミスタ14で検出された室外熱交換
器温度はマイクロコンピュータを用いて構成された制御
部13に入力され、この制御部13は、上記室外熱交換
器温度や入力電流値等に基づいて上記インバータ8を制
御するようになっている。なお上記圧縮機1の吸入管1
bには、アキュームレータ7が介設されている。
【0013】上記のように構成された空気調和機では、
四路切換弁2を破線方向に切り替えて圧縮機1を駆動す
ることにより、室外熱交換器3を蒸発器として機能させ
るとともに室内熱交換器5を凝縮器として機能させて暖
房運転を行う一方、上記四路切換弁2を実線方向に切り
替えて圧縮機1を駆動することにより、室外熱交換器3
を凝縮器として機能させるとともに室内熱交換器5を蒸
発器として機能させて冷房運転を行うようになってい
る。
【0014】また上記空気調和機では、上記暖房運転と
同様に室外熱交換器3を蒸発器、室内熱交換器5を凝縮
器として機能させながら、通常の暖房運転よりも暖房能
力を大きくして行う高能力運転が可能である。つまり上
記空気調和機では装置の安全性を確保するため、カレン
トトランス12で検出した入力電流値を所定の制御基準
値と比較し、入力電流値が制御基準値を超えたときには
圧縮機1の運転周波数を垂下させたり、あるいは圧縮機
1の運転を停止させたりしているのであるが、上記高能
力運転は、圧縮機1の運転周波数を上昇させるとともに
上記制御基準値をも上昇させて、通常の暖房運転よりも
暖房能力を大きくして行うのである。
【0015】ところで上記のような暖房運転や高能力運
転を継続して行うと、気温の低い屋外で蒸発器として機
能する室外熱交換器3に着霜を生じることがある。この
着霜を放置すると室外熱交換器3の熱交換能力が低下す
るので、上記空気調和機ではこのような場合に除霜運転
を行うようになっている。この除霜運転を行うに際して
は、上記制御部13は室外熱交換器3に付設されたサー
ミスタ14から室外熱交換器温度を入力し、これを所定
の除霜開始温度と比較する。そして室外熱交換器温度が
除霜開始温度以下となったときに、除霜要求が生じたと
判断するのである。また除霜運転は、室外ファン9と室
内ファン10とを停止させるとともに、四路切換弁2を
実線方向に切り替えて室外熱交換器3を凝縮器として機
能させる逆サイクル除霜運転で行う。このような除霜運
転は室内熱交換器5から室内へ放出するはずであった熱
量を室外熱交換器3に付与して行うものであるから、除
霜運転中は著しく暖房能力が低下することとなる。しか
しながらその一方で、室外熱交換器3への着霜量が増加
すると室外熱交換器3の熱交換能力が低下するのは上述
の通りである。そのため上記制御部13は、通常の暖房
運転中は図4に示すように上記除霜要求に応じて直ちに
除霜運転を開始する一方、速暖性が要求される高能力運
転中に除霜要求が発生したときは、その発生時に応じて
除霜運転への突入を遅延させる遅延制御を行うようにな
っている。そこで次に、制御部13が行うこの遅延制御
について説明する。なお室外熱交換器3に付着している
霜が除去されると上記サーミスタ14で検出される室外
熱交換器温度が上昇するので、これが所定の除霜終了温
度を超えたときに、制御部13は上記除霜運転を終了す
る。
【0016】図3は、上記制御部13が行う高能力運転
の制御ルーチンを示すフローチャートであるが、このフ
ローチャートを用いて上記遅延制御について説明する。
まずステップS1では、利用者のリモコン操作等によっ
て高能力運転要求が発生しているか否かを判断する。高
能力運転要求が発生していない場合は高能力運転を行う
必要がないので通常運転を行うが、高能力運転要求があ
ったときは次にステップS2に進み、圧縮機1の運転周
波数と入力電流の制御基準値とを上昇させて高能力運転
を開始する。そして同時に、第1基準時間TPWR を計時
するTPWR タイマと、第2基準時間TDEF を計時するT
DEF タイマとをリセットする。これらTPWR タイマ及び
DEF タイマは、制御部13が有するマイクロコンピュ
ータの機能によって構成されている。
【0017】次にステップS3では、高能力運転要求が
引き続いて発生しているか否かを判断する。高能力運転
は所定時間内に限って継続して行うものであるが、利用
者のリモコン操作等によって高能力運転要求が取り下げ
られた場合には敢えて高能力運転を継続する必要はない
ので、上記ステップS10へ飛んで高能力運転を終了す
る。一方、高能力運転要求が引き続き発生している場合
には、ステップS4へ進んでTPWR タイマ及びTDEF
イマをカウントアップする。そして次に、ステップS5
においてTPWR タイマがカウントオーバーしたか否か、
すなわち高能力運転を開始してから第1基準時間TPWR
が経過したか否かを判断する。第1基準時間TPWR は、
ここでは約60分である。TPWR タイマがカウントオー
バーしたときは上記ステップS10に進んで高能力運転
を終了する一方、未だTPWR タイマがカウントオーバー
していないときは、次にステップS6に進む。
【0018】ステップS6では、除霜要求が発生してい
るか否かを判断する。除霜要求が発生していないときは
ステップS7以下のルーチンを実行する必要がないの
で、上記ステップS3へ戻る。一方、除霜要求が発生し
ているときはステップS7に進んでTDEF タイマがカウ
ントオーバーしたか否か、すなわち高能力運転を開始し
てから第2基準時間TDEF が経過したか否かを判断す
る。第2基準時間TDEF は、ここでは約45分である。
DEF タイマがカウントオーバーしていなかったときに
はステップS9に進んで除霜運転を開始するが、TDEF
タイマがカウントオーバーしていたときには除霜運転を
開始せず、ステップS8で除霜キャンセルフラグをセッ
トする。
【0019】ステップS3又はステップS5からステッ
プS10へ飛んで高能力運転を終了したときには、次に
ステップS11で除霜キャンセルフラグがセットされて
いるか否かを判断する。そして除霜キャンセルフラグが
セットされていなかったときにはそのままステップS1
に戻るが、除霜キャンセルフラグがセットされていたと
きにはステップS12で改めて除霜運転を開始し、ステ
ップS1へ戻る。
【0020】上記空気調和機では、高能力運転中に除霜
要求があっても、その除霜要求の発生時に応じて除霜運
転への突入を遅延させている。すなわち、図1(a)に
示すように、高能力運転を開始してから第2基準時間T
DEF が経過するまでに除霜要求があったときは直ちに除
霜運転を開始するが、同図(b)に示すように高能力運
転を開始してから第2基準時間TDEF が経過した後に除
霜要求があったときは、高能力運転が終了するまで除霜
運転への突入を遅延させている。同図(a)の実線及び
同図(b)の破線で示すように、高能力運転中に除霜運
転を行うと、その間、暖房能力が著しく低下する。従っ
て除霜運転によって高能力運転中の平均暖房能力がいく
らか低下することになるが、この低下量は除霜運転の開
始時の如何にかかわらずほぼ一定である。一方、除霜要
求に応じて直ちに除霜運転を行わなかった場合にも、同
図(a)の破線及び同図(b)の実線で示すように暖房
能力が低下する。しかしながらこの場合、暖房能力は時
間の経過とともに次第に大きく低下することとなるの
で、高能力運転が開始されてから除霜要求が発生するま
での経過時間が短いほど、高能力運転中の平均暖房能力
はより大きく低下することとなる。そのため高能力運転
開始後に所定以上の時間が経過してから除霜要求があっ
たときは、そのまま直ちに除霜運転を開始するよりも高
能力運転が終了するまで除霜運転への突入を遅延させた
方が、却って高能力運転中の平均暖房能力を大きくする
ことができる。そこで上記空気調和機では、高能力運転
開始後に第2基準時間TDEF が経過してから除霜要求が
あったときは、高能力運転が終了するまで除霜運転への
突入を遅延させている。従って高能力運転中に除霜要求
があったときにも高能力運転による良好な速暖性を確実
に維持することができる。
【0021】また第2基準時間TDEF を具体的にどのよ
うな時間にすればよいかは、厳密には外気温、湿度等の
条件によっていくらか異なると考えられる。しかしなが
らこの差異は小さく、従って上記空気調和機では、平均
的な運転条件下で高能力運転を開始した後、所定時間が
経過した時に生じた除霜要求に対して、直ちに除霜運転
を行った場合の第1基準時間TPWR 内の平均暖房能力
と、除霜運転を行わなかった場合の第1基準時間TPWR
内の平均暖房能力とを比較したとき、除霜運転を行わな
かった場合の平均暖房能力が除霜運転を行った場合の平
均能力を上回ることとなる上記所定時間として第2基準
時間TDEF を求め、これを固定値として用いている。従
って良好な速暖性を確実に維持、発揮しながら、制御の
簡素化を図ることができる。
【0022】以上にこの発明の具体的な実施の形態につ
いて説明したが、この発明は上記形態に限定されるもの
ではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施するこ
とができる。上記では室外熱交換器3への着霜を逆サイ
クル法による除霜運転で除去するよう構成したが、例え
ばホットガスバイパス法やオフサイクル法による除霜運
転等、その間の暖房能力に低下を来すような除霜運転を
行う空気調和機であれば、本発明を適用してその優れた
効果を得ることができる。また上記では圧縮機1の運転
周波数と入力電流の制御基準値とを上昇させることで高
能力運転を行っているが、通常の暖房運転時よりも暖房
能力を大きくして行う運転であれば、他の手段によって
高能力運転を行うようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】上記請求項1又は請求項2の空気調和機
では、除霜運転を行うことで却って速暖性が損われるこ
ととなるのを回避できるので、高能力運転による速暖性
を確実に維持、発揮することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の空気調和機の一実施形態における除
霜運転への突入遅延制御を説明する図であり、(a)は
除霜要求に応じて除霜運転を行う場合を示し、(b)は
高能力運転が終了するまで除霜運転への突入を遅延させ
る場合を示している。
【図2】上記空気調和機のブロック図である。
【図3】高能力運転の制御ルーチンを示すフローチャー
トである。
【図4】暖房運転時に除霜要求があった場合の制御を暖
房能力の変化で示す図である。
【符号の説明】
3 室外熱交換器 TPWR 第1基準時間 TDEF 第2基準時間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室外熱交換器(3)を蒸発器として機能
    させて行う暖房運転と、上記室外熱交換器(3)への着
    霜の除去を除霜要求に応じて行う除霜運転と、所定の第
    1基準時間(TPWR )のあいだ通常の暖房運転時よりも
    暖房能力を大きくして行う高能力運転とが可能に構成さ
    れた空気調和機において、上記高能力運転を開始してか
    ら上記第1基準時間(TPWR )よりも短い所定の第2基
    準時間(TDEF )が経過した後に除霜要求があったとき
    は、少なくとも上記高能力運転が終了するまで除霜運転
    への突入を遅延させることを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 上記第2基準時間(TDEF )は、高能力
    運転開始後、所定時間が経過した時に生じた除霜要求に
    対して、直ちに除霜運転を行った場合の第1基準時間
    (TPWR )内の平均暖房能力と、除霜運転を行わなかっ
    た場合の第1基準時間(TPWR )内の平均暖房能力とを
    比較したとき、除霜運転を行わなかった場合の平均暖房
    能力が除霜運転を行った場合の平均能力を上回ることと
    なる上記所定時間として設定されていることを特徴とす
    る請求項1の空気調和機。
JP9275274A 1997-09-22 1997-09-22 空気調和機 Pending JPH1194330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9275274A JPH1194330A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9275274A JPH1194330A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1194330A true JPH1194330A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17553149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9275274A Pending JPH1194330A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1194330A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085563A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Panasonic Corp 空気調和機
JP6021943B2 (ja) * 2012-12-13 2016-11-09 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2018123287A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 フッ素化炭化水素の混合物を冷媒として使用する方法、及び当該混合物を冷媒として使用した冷凍装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085563A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Panasonic Corp 空気調和機
JP6021943B2 (ja) * 2012-12-13 2016-11-09 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2018123287A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 フッ素化炭化水素の混合物を冷媒として使用する方法、及び当該混合物を冷媒として使用した冷凍装置
WO2018142636A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 ダイキン工業株式会社 フッ素化炭化水素の混合物を冷媒として使用する方法、及び当該混合物を冷媒として使用した冷凍装置
US10988652B2 (en) 2017-02-03 2021-04-27 Daikin Industries, Ltd. Method for using a mixture of fluorinated hydrocarbons as a refrigerant, and a refrigeration unit using the mixture as a refrigerant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0743051A (ja) 空気調和装置
JPH08261542A (ja) 空気調和機
JPH04270876A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の除霜制御装置
JPH1194330A (ja) 空気調和機
JPH02192536A (ja) 暖房装置
JPS61140738A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS59189243A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH10246543A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH1096573A (ja) 空気調和機
JPH07174389A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JP3033260B2 (ja) 冷凍装置の除霜制御装置
JPS613937A (ja) 除霜制御装置
JP4273547B2 (ja) 冷凍機の運転制御装置
JP3147707B2 (ja) ヒートポンプマルチシステム
JPH0426834Y2 (ja)
JPS61246537A (ja) 空気調和機
JPH11211186A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH0426833Y2 (ja)
JPH0721345B2 (ja) 空気調和装置の制御装置
JPH0217370A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0799298B2 (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜方法
JPS6332269A (ja) ヒ−トポンプシステム
JPH06123470A (ja) 空気調和機
JPH01306786A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の除霜制御方法
JPH0350337Y2 (ja)