JPH0350337Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350337Y2
JPH0350337Y2 JP1986103548U JP10354886U JPH0350337Y2 JP H0350337 Y2 JPH0350337 Y2 JP H0350337Y2 JP 1986103548 U JP1986103548 U JP 1986103548U JP 10354886 U JP10354886 U JP 10354886U JP H0350337 Y2 JPH0350337 Y2 JP H0350337Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
defrost operation
outdoor heat
defrost
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986103548U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310342U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986103548U priority Critical patent/JPH0350337Y2/ja
Publication of JPS6310342U publication Critical patent/JPS6310342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350337Y2 publication Critical patent/JPH0350337Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ヒートポンプ式空気調和装置に関す
るものである。
(従来の技術) 一般に、圧縮機、四路切換弁、室外熱交換器、
膨張機構および室内熱交換器を順次接続して冷媒
を可逆的に循環させる如く構成したヒートポンプ
式空気調和装置においては、外気温度の低下等に
起因して、室外熱交換器に着霜が生じるため、該
着霜を融霜除去するために圧縮機の吐出ガスを室
外熱交換器へ供給するデフロスト運転が行なわれ
てきた(例えば、実公昭51−5074号公報参照)。
(考案が解決しようとする問題点) 上記デフロスト運転中においては、暖房運転が
停止されるか、あるいは暖房能力が極端に低下す
るところから、デフロスト運転時間の短縮(換言
すれば、暖房運転継続時間の延長)が暖房能力の
向上を図る上で重要な課題となつていた。この暖
房運転継続時間を延長させるには、暖房運転中に
おける室外熱交換器への着霜による室外熱交換器
の能力低下を遅らせることが必要である。
この室外熱交換器の能力低下は、熱交換器への
着霜による通風抵抗および熱抵抗の増大に起因す
るところから、これら通風抵抗および熱抵抗の低
減を図ることが肝要となる。
本考案は、上記の点に鑑みてなされたもので、
暖房運転継続中に室外熱交換器に生ずる霜を氷状
に変質させることによつて、通風抵抗および熱抵
抗の増大の抑制を図ることを目的とするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案では、上記問題点を解決するための手段
として、図面に示すように、圧縮機1、四路切換
弁2、室外フアン7を付設した室外熱交換器3、
膨張機構4および室内熱交換器5を順次接続して
冷媒を可逆的に循環させる如く構成され且つ暖房
能力に対応する状態量を検出する検出手段13を
備え、該検出手段13により検出された状態量に
見合う暖房能力が所定値以下になつた時に圧縮機
1の吐出ガスを室外熱交換器3に供給して正規の
デフロスト運転を行い得るようになしたヒートポ
ンプ式空気調和装置において、前記検出手段13
により検出された状態量に見合う暖房能力が正規
のデフロスト運転を開始させる前記所定値より大
きく、室外熱交換器3への着霜開始状態より小さ
くなつた時点で、正規のデフロスト運転が行なわ
れる前の暖房運転継続中に1回だけデフロスト運
転開始指令を出力するデフロスト運転開始手段
と、該デフロスト運転開始手段からの指令に基づ
いて所定時間tだけデフロスト運転を行うべく作
用するデフロスト運転制御手段とを備えた制御装
置12を付設している。
(作用) 本考案では、上記手段によつて次のような作用
が得られる。
即ち、暖房運転継続中において、暖房能力に対
応する状態量を検出し、正規のデフロスト運転開
始指令を発する所定値より大きく、室外熱交換器
3への着霜開始状態より小さい状態量に見合う暖
房能力を検知した時点で、1回だけしかも所定時
間t(例えば、約35秒間)だけデフロスト運転が
行なわれ、その間圧縮機1の吐出ガス(高温高圧
のホツトガス)が室外熱交換器3へ供給されるこ
ととなり、室外熱交換器3のフイン面等に付着し
た霜が氷状に変質せしめられて、通風抵抗および
熱抵抗の増大を遅らせることができることとな
る。従つて、暖房運転継続時間を延長させること
ができることとなるのである。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して、本考案の好適な
実施例を説明する。
第1図には、本考案の実施例にかかるヒートポ
ンプ式空気調和装置の冷媒系統図が示されてい
る。
このヒートポンプ式空気調和装置は、圧縮機
1、四路切換弁2、室外フアン7を付設した室外
熱交換器3、膨張機構として作用するキヤピラリ
チユーブ4、室内フアン8を付設した室内熱交換
器5およびアキユムレータ6を順次接続してなる
冷媒回路Aを有し、前記四路切換弁2の切換動作
によつて冷媒を可逆的に循環せしめ得るように構
成されている。符号13は暖房運転時に室外熱交
換器3の入口側となる位置に付設されたデフロス
ト開始用の熱交温度センサー、14は暖房運転時
に室外熱交換器3の出口側となる位置に付設され
た正規のデフロスト終了用の熱交温度センサーで
ある。ここで、熱交温度センサー13は、暖房能
力に対応する状態量を検出する検出手段として作
用するものである。
そして、前記冷媒回路Aにおいて、圧縮機1の
吐出側(即ち、吐出管11)と暖房運転時におい
て室外熱交換器3の入口側となる位置との間に
は、開閉弁10を備えたバイパス回路9が介設さ
れている。本実施例の場合、該バイパス回路9
は、開閉弁10の開作動時に圧縮機1の吐出ガス
(高温高圧のホツトガス)の一部を室外熱交換器
3に供給するホツトガスバイパスデフロスト用に
供される。
このヒートポンプ式空気調和装置においては、
暖房運転時には実線矢印で示す方向に冷媒が流通
し、室外熱交換器3で空気中より吸熱した熱を室
内熱交換器5で室内に放熱する。そして、室外熱
交換器3に外気温度低下等により着霜が生ずる
と、これをデフロスト開始用の熱交温度センサー
13が検知して前記開閉弁10を開作動させてバ
イパス回路9を介して圧縮機1の吐出ガス(高温
高圧のホツトガス)の一部を室外熱交換器3に供
給し、ホツトガスバイパス方式によるデフロスト
運転が行なわれる。この時、室外フアン7は停止
される一方、室内フアン8は微速運転とされる。
そして、室外熱交換器3に付着した霜が融霜除去
されてデフロストが完了すると、その時の室外熱
交換器3の出口側温度をデフロスト終了用の熱交
温度センサー14が検知してデフロスト運転が終
了せしめられる。
また、冷房運転時においては、冷媒は前記冷媒
回路Aを点線矢印で示す方向に流通する。
而して、本実施例のヒートポンプ式空気調和装
置には、暖房運転継続中において前記開閉弁10
を開閉制御(換言すれば、デフロスト運転を制
御)するための制御装置12が付設されている。
該制御装置12は、マイクロコンピユータによ
つて構成されており、第2図図示の機能対応図に
示すように、熱交温度センサー13により検出さ
れる状態量に見合う暖房能力が、正規のデフロス
ト運転開始指令を発すべき所定値より大きく、室
外熱交換器3への着霜開始状態より小さい状態量
に見合う暖房能力となつた時、正規のデフロスト
運転を開始させる前の暖房運転継続中に1回だけ
デフロスト運転開始指令を出力するデフロスト運
転開始手段と、該デフロスト運転開始手段からの
指令に基づいて所定時間tだけデフロスト運転を
行うべく作用するデフロスト運転制御手段とを有
している。
前記制御装置12は、室外熱交換器3の入口側
の温度Te1を検出するためのデフロスト開始用の
熱交温度センサー13、室外熱交換器3の出口側
の温度Te2を検出するためのデフロスト終了用の
熱交温度センサー14、温度設定器15およびタ
イマー16,17からの入力情報により開閉弁1
0を開閉制御し得るように構成されている。つま
り、この制御装置12は、正規のデフロスト運転
を開始する前の暖房運転継続中において、前記熱
交温度センサー13からの入力温度情報として得
られる室外熱交換器3の入口側温度Te1が温度設
定器15により設定された着霜開始温度T1(本実
施例では−3℃)以下となつた後、タイマー16
のカウントアツプ(本実施例では、約5分間経
過)後に、1回だけ前記開閉弁10をタイマー1
7により設定された時間t(本実施例では、約35
秒間)だけ開成状態とするホツトガスバイパスを
行う如く作用するとともに、前記熱交温度センサ
ー13からの入力温度情報として得られる室外熱
交換器3の入口側温度e1が温度設定器15により
設定されたデフロスト開始温度T2(本実施例で
は、−10℃)以下となつた後、タイマー16のカ
ウントアツプ(即ち、約5分間経過)後に、前記
開閉弁10を開作動させ、熱交温度センサー14
からの入力温度情報として得られる室外熱交換器
3の出口側温度Te2が温度設定器15により設定
されるデフロスト終了温度T3(本実施例では、5
℃)以上となると前記開閉弁10を閉作動させる
正規のデフロスト運転を行う如く作用するのであ
る。
ついで、図示の実施例にかかるヒートポンプ式
空気調和装置の作用を第2図イ,ロ図示のフロー
チヤートを参照して説明する。
第2図イ図示のフローチヤートに示すように、
暖房運転開始後(ステツプS1)、圧縮機1が積算
で10分間運転された後(ステツプS2)、圧縮機1
が積算で35分間運転されたと判断されると(ステ
ツプS3)、ホツトガスバイパス(換言すれば、短
時間の1回デフロスト運転)後におけるデフロス
ト禁止時間および正規のデフロスト運転後におけ
るデフロスト禁止時間の経過が完了したと判定し
てフラツグCが立てられる(ステツプS4)。そし
て、ステツプS3におけるデフロスト禁止時間の経
過のいかんにかかわらず熱交温度センサー13か
らの温度情報Te1が入力され(ステツプS5)、前
記フラツグCが立つていない(換言すれば、デフ
ロスト禁止時間経過前である)か、フラツグCが
立つていて(換言すれば、デフロスト禁止時間経
過後で)しかも熱交温度センサー13からの温度
情報Te1がデフロスト開始温度T2(即ち、−10℃)
以下となつていない場合には(ステツプS6,S7)、
前回までに開閉弁10の開作動によるホツトガス
バイパス(後述する)が行なわれたかどうかをフ
ラツグBの存否で判断し(ステツプS8)、ホツト
ガスバイパスが行なわれていれば(換言すれば、
フラツグBが立つていれば)、ステツプS3にリタ
ーンし、ホツトガスバイパスが行なわれていなけ
れば(換言すれば、フラツグBが立つていなけれ
ば)、次述べる開閉弁制御が行なわれる。
該開閉弁制御は、第3図ロ図示のフローチヤー
トに従つて行なわれる。
即ち、熱交温度センサー13からの温度情報
Te1が温度設定器15により設定された着霜開始
温度T1(即ち、−3℃)より低くなり(ステツプ
S9)、その後5分間経過(タイマー16がカウン
トアツプ)すると(ステツプS10)、開閉弁1がタ
イマー17による設定時間t(即ち、約35秒間)
だけ開成状態とされてバイパス回路9を介して室
外熱交換器3へ圧縮機1の吐出ガス(高温高圧の
ホツトガス)の一部が供給されるホツトガスバイ
パス(換言すれば、1回デフロスト)が行なわれ
る(ステツプS11)。該ホツトガスバイパスによつ
て、室外熱交換器3のフイン面等に付着している
霜が氷状に変質せしめられ、通風抵抗および熱抵
抗の増大が抑えられることとなり、暖房運転継続
時間が延長される。このホツトガスバイパスが一
度行なわれるとフラツグBが立てられ(ステツプ
S12)た後、フラツグCの存否によつてステツプ
S5あるいはステツプS3にリターンされる。その後
においては、ステツプS8においてフラツグBが立
つこととなり、今回の暖房運転継続中には再度ホ
ツトガスバイパスが行なわれることはない。ま
た、ステツプS10においてタイマー16による設
定時間経過前と判定された場合、フラツグCの存
否(ステツプS14)によつてステツプS5あるいは
ステツプS3にリターンされる。
前記ステツプS7においてTe1≧T2と判定された
後、5分経過(ステツプS15)する前であつて、
フラツグBが立つていない場合(即ち、ホツトガ
スバイパスがまだ行なわれていない場合)には
(ステツプS16)、前記と同様な開閉弁御によるホ
ツトガスバイパスがおこなわれる。なお、ステツ
プS16において、フラツグBが立つている場合
(即ち、ホツトガスバイパスが既に行なわれてい
る場合)には、ステツプS5にリターンされる。
そして、ステツプS15において5分間経過と判
定されると、正規のデフロスト開指令が出力さ
れ、開閉弁10を開作動せしめて正規のデフロス
ト運転が開始される(ステツプS17)。その後、熱
交温度センサー14からの温度情報Te2が入力さ
れ(ステツプS18)、該温度Te2が温度設定器15
により設定されたデフロスト終了温度T3(即ち、
5℃)以上となると(ステツプS19)、デフロスト
運転終了指令が出力され、正規のデフロスト運転
が終了せしめられる(ステツプS20)。この正規の
デフロスト運転終了によつてフラツグB,Cがリ
セツトされることになり(ステツプS21)、今回の
暖房運転継続中における制御が完了し、次回の暖
房運転継続中の制御に備えられるのである。
つまり、本実施例においては、正規のデフロス
ト運転を開始する前の暖房運転継続中に、室外熱
交換器3の入口側温度Te1が着霜開始温度T1(即
ち、約−3℃)となつて着霜が開始された後、所
定時間(即ち、約5分間)経過して室外熱交換器
3の能力低下が始まつた時点で、バイパス回路9
の開閉弁10が設定時間t(即ち、約35秒間)だ
け開成状態とされ、その間圧縮機1の吐出ガス
(高温高圧のホツトガス)が室外熱交換器3へ供
給されることとなり、室外熱交換器3のフイン面
等に付着した霜が氷状に変質せしめられて、通風
抵抗および熱抵抗の増大を遅らせることができる
こととなつているのである。従って、第3図図示
の暖房能力特性図に示すように、暖房運転継続時
間が大巾に延長せしめられることとなり、ホツト
ガスバイパスによる暖房能力低下分を差し引いて
も積分暖房能力が向上せしめられることとなるの
である。
本実施例では、ホツトガスバイパス開始時期
を、室外熱交換器3の入口側温度Te1が着霜開始
温度T1より下がつた後所定時間経過後としてい
るが、これに代えてタイマーのカウントアツプに
よるようにしてもよいことは勿論である。その場
合、室外熱交換器3の入口側温度Te1が着霜開始
温度T1より下がるに要する時間を予じめ実験等
によつて測定しておけばよい。例えば、正規のデ
フロスト運転終了後において、暖房運転復帰後15
分間暖房運転を継続した後、35秒間ホツトガスバ
イパスによるデフロストを行うようにしてもよ
い。
また、本実施例では、暖房能力に対応する状態
量を検出するための検出手段として、室外熱交換
器3の入口側温度Te1を検出する熱交温度センサ
ー13を用いているが、これに代えて、例えば、
暖房運転時凝縮器となる室内熱交換器5の風量
と、室内熱交換器における吸込空気温度と吹出空
気温度との差温とを検知して、暖房運転時の最大
暖房能力に対して、暖房能力が70%になつた時正
規のデフロスト運転を行い、85%になつた時1回
デフロスト運転(換言すれば、ホツトガスバイパ
ス)を行うようにしてもよい。
さらに、本実施例では、デフロスト運転を、ホ
ツトガスバイパス方式にて行うようにしている
が、四路切換弁の切換作動による逆サイクル方式
にて行うようにしてよい。
さらにまた、本実施例では、制御装置としてマ
イクロコンピユータを採用しているが、これに代
えて、リレー、比較器等の電気回路を用いてもよ
い。
(考案の効果) 叙上の如く、本考案によれば、圧縮機1、四路
切換弁2、室外フアン7を付設した室外熱交換器
3、膨張機構4および室内熱交換器5を順次接続
して冷媒を可逆的に循環させる如く構成され且つ
暖房能力に対応する状態量を検出する検出手段1
3を備え、該検出手段13により検出された状態
量に見合う暖房能力が所定値以下になつた時に圧
縮機1の吐出ガスを室外熱交換器3に供給して正
規のデフロスト運転を行い得るようになしたヒー
トポンプ式空気調和装置において、正規のデフロ
スト運転を開始する前の暖房運転継続中におい
て、暖房能力に対応する状態量を検出し、正規の
デフロスト運転開始指令を発する所定値より大き
く、室外熱交換器3への着霜開始状態より小さい
状態量に見合う暖房能力を検知した時点で、1回
だけしかも設定時間t(例えば、約35秒間)だけ
デフロスト運転をうようにしたので、その間、圧
縮機1の吐出ガス(高温高圧のホツトガス)が室
外熱交換器3へ供給され、室外熱交換器3のフイ
ン面等に付着した霜が氷状に変質せしめられて、
通風抵抗および熱抵抗の増大が抑制せしめられる
こととなり、暖房運転継続時間が大巾に延長さ
れ、積分暖房能力の向上に大いに寄与するという
実用的な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例にかかるヒートポン
プ式空気調和装置の冷媒系統図、第2図は、第1
図図示のヒートポンプ式空気調和装置における制
御装置の機能対応図、第3図イ,ロは、第1図の
ヒートポンプ式空気調和装置の作用を説明するた
めのフローチヤート、第4図は、本実施例のヒー
トポンプ式空気調和装置における暖房能力特性図
である。 1……圧縮機、2……四路切換弁、3……室外
熱交換器、4……膨張機構、5……室内熱交換
器、7……室外フアン、12……制御装置、t…
…設定時間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機1、四路切換弁2、室外フアン7を付設
    した室外熱交換器3、膨張機構4および室内熱交
    換器5を順次接続して冷媒を可逆的に循環させる
    如く構成され且つ暖房能力に対応する状態量を検
    出する検出手段13を備え、該検出手段13によ
    り検出された状態量に見合う暖房能力が所定値以
    下になつた時に圧縮機1の吐出ガスを室外熱交換
    器3に供給して正規のデフロスト運転を行い得る
    ようになしたヒートポンプ式空気調和装置におい
    て、前記検出手段13により検出された状態量に
    見合う暖房能力が正規のデフロスト運転を開始さ
    せる前記所定値より大きく、室外熱交換器3への
    着霜開始状態より小さくなつた時点で、正規のデ
    フロスト運転が行なわれる前の暖房運転継続中に
    1回だけデフロスト運転開始指令を出力するデフ
    ロスト運転開始手段と、該デフロスト運転開始手
    段からの指令に基づいて所定時間tだけデフロス
    ト運転を行うべく作用するデフロスト運転制御手
    段とを備えた制御装置12を付設したことを特徴
    とするヒートポンプ式空気調和装置。
JP1986103548U 1986-07-04 1986-07-04 Expired JPH0350337Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986103548U JPH0350337Y2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986103548U JPH0350337Y2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6310342U JPS6310342U (ja) 1988-01-23
JPH0350337Y2 true JPH0350337Y2 (ja) 1991-10-28

Family

ID=30976205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986103548U Expired JPH0350337Y2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350337Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895138A (ja) * 1981-12-02 1983-06-06 Hitachi Ltd ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS60133247A (ja) * 1983-12-20 1985-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の除霜制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895138A (ja) * 1981-12-02 1983-06-06 Hitachi Ltd ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS60133247A (ja) * 1983-12-20 1985-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の除霜制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6310342U (ja) 1988-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3888403B2 (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JPH0686969B2 (ja) 空冷ヒ−トポンプ式冷凍サイクル
JPH0529830B2 (ja)
JPH0743051A (ja) 空気調和装置
JPH04270876A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の除霜制御装置
JPH0350337Y2 (ja)
JPH04131668A (ja) 空気調和装置の除霜運転制御装置
JPH0528439Y2 (ja)
JPH04214158A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP3433600B2 (ja) 空気調和機
EP0077414B1 (en) Air temperature conditioning system
JPH033903Y2 (ja)
JPH08285393A (ja) 多室型空気調和装置
JPH0799298B2 (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜方法
JPS5895138A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JP3033260B2 (ja) 冷凍装置の除霜制御装置
JP3337264B2 (ja) 空気調和機の除霜装置
JPS6346350B2 (ja)
JPS62125244A (ja) 空気調和機
JPH0623886Y2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH04103943A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH0225104Y2 (ja)
JPS6144103Y2 (ja)
JPS6022294Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空気調和装置
JPH0579732A (ja) 冷凍装置及び冷凍装置の除霜運転制御装置