JPH1193968A - コイルスプリング式カップリング - Google Patents

コイルスプリング式カップリング

Info

Publication number
JPH1193968A
JPH1193968A JP29613397A JP29613397A JPH1193968A JP H1193968 A JPH1193968 A JP H1193968A JP 29613397 A JP29613397 A JP 29613397A JP 29613397 A JP29613397 A JP 29613397A JP H1193968 A JPH1193968 A JP H1193968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
rotating speed
shaft
force
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29613397A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Sugimura
次郎 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29613397A priority Critical patent/JPH1193968A/ja
Publication of JPH1193968A publication Critical patent/JPH1193968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】二本の軸をコイルスプリングで継いだ、回転動
力伝達カップリングを提供する。 【構成】コイルスプリング(3)を継手として、軸A
(1)と軸B(2)を、継ないだことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、2本の軸をコイルス
プリングで継ないだ回転動力伝達カップリングに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、ギアやクラッチ等の機械的要素
を使用したり、オイルなどの液体粘度を利用した動力伝
達カップリングであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらには、次のよう
な欠点があった。 (イ)構造が複雑である。 (ロ)部品点数が多くて、コストがかかる。 (ハ)サイズが大きくなるため、場所をとる。 本発明は、これらの欠点を除くためになされたものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記欠点を解消するた
め、本発明は、 (イ)軸の外側に継手を装着する場合 = 軸A(1)
を、コイルスプリング(3)の片側の端より中へ圧入
し、軸B(2)を、コイルスプリング(3)のもう片側
の端より中へ圧入する。 (ロ)軸の内側に継手を装着する場合 = 軸A(1)
に開けた穴の中に、コイルスプリング(3)の片側の端
を圧入し、もう一方の端を、軸B(2)に開けた穴の中
へ圧入する。 本発明は、以上のような構成よりなる回転動力伝達カッ
プリングである。
【0005】
【作用】本発明は、次に示す2つの力の作用が合成され
て、コイルスプリングと軸の間に働き、回転動力伝達を
行なう。手段(イ)の場合を例に説明する。 (イ)軸を圧入されて、内径が拡大したコイルスプリン
グの、復元力としての軸を締めつける力の作用。 (ロ)入力側軸と、負荷により回転が遅れる出力側軸と
の間での、位相のずれが、継手であるコイルスプリング
に働きます。その時の、軸回転方向とコイルスプリング
巻き方向の組み合せ方で、位相のずれが、軸を締めつけ
る力や、緩む力となって作用する。
【0006】
【第一実施例】
『第一実施例』以下、模型自動車の4WDラジオコント
ロールカーでの、動力伝達径路における本発明の実施例
について説明する。模型四輪駆動自動車の前車軸と後車
軸を直接継なぐ、中間軸を前後二分割化して、コイルス
プリングの継手にて、分割した中間軸それぞれを継なぐ
ものとする。以上のような構造とすることにより、旋回
時に前車軸側の回転数が増加すると、中間軸部分の本発
明が作用して、コイルスプリングの緩む力が、働き中間
軸接触部分ですべりを起こし、スムーズな旋回が可能と
なり、旋回時のブレーキング現象を解消できるため、従
来のような、複雑な中間差動装置が不要となる。また、
旋回時等に後車軸がタイヤスリップにより空転して、後
車軸の回転数が、前車軸の回転数を上回ると、ただちに
中間軸部分の本発明が作用して、コイルスプリングの締
め付ける力が増して、前車軸へ回転力を伝達して、ラジ
オコントロールカーを前進させることが可能となる。上
記、実施例において、本発明は、ほとんどスペースを必
要とせずに、前車軸の回転数より後車軸の回転数が多い
時のみ、有効な回転力伝達を行なうことができる差動制
限を行なう装置となる。
【0007】
【第二実施例】モーターボートのスクリュー駆動軸に本
発明を用いると、通常時は、コイルスプリングの締め付
ける力により、駆動力を伝達しているが、スクリューに
異物等がからまり、軸回転力の過大な負荷となると、コ
イルスプリングの緩む力が作用して、軸接触部分にて空
転を起こして、モーターやエンジン等に必要以上の負荷
を与えない様に保護する装置となる。
【0008】
【第三実施例】家庭用電気扇風機の羽根取り付け軸に本
発明を用いると、通常時は、コイルスプリングの締め付
ける力により、駆動力を伝達しているが、手や指が羽根
にさわると、軸接触部分にて空転を起こして、羽根の回
転を止めて、事故を防ぐ安全装置となる。
【0009】
【発明の効果】本発明を使用することにより、次のよう
な効果が生じる。 (イ)構造が、簡単である。 (ロ)部品点数が少なく、低コストである。 (ハ)特別なスペースを必要としない。 (ニ)自動的に動力伝達効率を変化させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコイルスプリング外付式の斜視図
【図2】本発明のコイルスプリング外付式の分解斜視図
【図3】本発明のコイルスプリング外付式の縦断面図
【図4】本発明のコイルスプリング内付式の斜視図
【図5】本発明のコイルスプリング内付式の分解斜視図
【図6】本発明のコイルスプリング内付式の縦断面図
【符号の説明】
1 軸A 2 軸B 3 コイルスプリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分離された別々の軸A(1)と軸B(2)
    を、コイルスプリング(3)にて継ないだ、コイルスプ
    リング式カップリング。
JP29613397A 1997-09-22 1997-09-22 コイルスプリング式カップリング Pending JPH1193968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29613397A JPH1193968A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 コイルスプリング式カップリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29613397A JPH1193968A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 コイルスプリング式カップリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1193968A true JPH1193968A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17829584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29613397A Pending JPH1193968A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 コイルスプリング式カップリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1193968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162941A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Oki Data Corp トナー回収装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162941A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Oki Data Corp トナー回収装置及び画像形成装置
JP4570947B2 (ja) * 2004-12-07 2010-10-27 株式会社沖データ トナー回収装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0548377B2 (ja)
JP3505975B2 (ja) 4輪駆動車の駆動力伝達装置
US4795403A (en) Torsional sleeve coupling
JP2759996B2 (ja) 動力伝達装置
JP2001105918A (ja) センタディファレンシャル
JPH1193968A (ja) コイルスプリング式カップリング
JP2508674B2 (ja) 四輪駆動車の動力伝達方法
JPS63130433A (ja) 自動車用トランスフア装置
JPS6440726U (ja)
JP2724569B2 (ja) 四輪駆動車
KR100195402B1 (ko) 4륜 구동 차량의 구동 장치
KR100331221B1 (ko) 자동차의 4륜 구동 장치
KR20010059763A (ko) 헬리컬 디퍼렌셜의 차동 제한장치
KR100279977B1 (ko) 자동차용 차동장치
JPH0444434Y2 (ja)
JP3360552B2 (ja) 動力伝達装置
JPH0958287A (ja) 動力伝達装置
KR20030050733A (ko) 차량용 사륜 구동장치
JPH054246B2 (ja)
KR100364220B1 (ko) 차동제한장치
JPH06183276A (ja) 動力伝達装置
JP2005195111A (ja) 動力伝達装置
KR19990023998U (ko) 에프.알. 차량용 동력 전달 계통 진동 저감 장치
JP2569076Y2 (ja) ビスカスカップリング
KR19990039772A (ko) 디퍼렌셜