JPH1193737A - 内燃機関の吸入空気量制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸入空気量制御装置

Info

Publication number
JPH1193737A
JPH1193737A JP25907497A JP25907497A JPH1193737A JP H1193737 A JPH1193737 A JP H1193737A JP 25907497 A JP25907497 A JP 25907497A JP 25907497 A JP25907497 A JP 25907497A JP H1193737 A JPH1193737 A JP H1193737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
engine
control
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25907497A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sugino
忠 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP25907497A priority Critical patent/JPH1193737A/ja
Publication of JPH1193737A publication Critical patent/JPH1193737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ダッシュポット待機量による不要な機関回転数
の増加を抑制することのできる内燃機関の吸入空気量制
御装置を提供する。 【解決手段】 エンジン1の吸気通路11の途中には、
同吸気通路11内の負圧(吸気圧)を検出する吸気圧セ
ンサ32、スロットルバルブ19及び同スロットルバル
ブ19を迂回するバイパス通路22が設けられ、このバ
イパス通路22の途中には同バイパス通路22内の空気
流量の調整を行うアイドルスピードコントロールバルブ
(ISCV)23が設けられている。電子制御装置(E
CU)51は、ISCV23を利用したダッシュポット
待機量の制御処理において、ギヤシフト時のニュートラ
ル状態ではエンジン回転数の増加量に応じて同ダッシュ
ポット待機量を減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の吸入空
気量制御装置に係り、詳しくは、内燃機関のスロットル
バルブを迂回するバイパス通路内に設けられたアイドル
スピードコントロールバルブの開閉を制御する装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】スロットルバルブを迂回して吸気通路の
上流側と下流側とを連通させるバイパス通路、及び同通
路に設けられて同通路からエンジンの燃焼室に吸入され
る空気量(以下、バイパス吸入空気量という)を調整す
るアイドルスピードコントロールバルブ(以下、「IS
CV」と記す)を備える車載エンジンにあっては、自動
車の減速時(アクセルを急に離したとき等)におけるシ
ョックを和らげるために、スロットルバルブの全閉時に
ISCVを開いて上記吸入空気量の急激な変化、ひいて
はエンジン回転数の急激な変化を抑える制御が行われて
いる。
【0003】ただし、ISCVを減速と同時に開いたの
ではエンジンへの吸入空気の遅れにより前記ショックを
和らげる効果は少ない。そのため、スロットルバルブが
全閉となる前から予めISCVを開いておき、同スロッ
トルバルブが全閉となったときから徐々にISCVを閉
じていくことによってエンジン回転数の急激な減少によ
る減速ショックを和らげるようにしている。このように
アクセルが急に離されたときの減速ショックを和らげる
ために所定の吸入空気量を確保する制御は、一般にダッ
シュポット制御と呼ばれている。
【0004】このようなISCVを利用したダッシュポ
ット制御を行う装置としては、例えば実開平1−125
835号公報に記載された装置が知られている。この装
置では、車両の揺り返しを防止するために、加速かつ低
負荷時においてはダッシュポット待機量(スロットルバ
ルブ全閉時に減速ショックを和らげるために確保される
所定の吸入空気量)を所定値にクランプするようにして
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところでこうした装置
において、前記ダッシュポット待機量の確保を常に行お
うとすると、特に加速中のギヤシフトチェンジの際にス
ロットルバルブ開度が大きい状態から全閉となりクラッ
チオフをすばやく行ったときに、すなわちギヤシフトチ
ェンジ時のニュートラル状態において、その確保される
ダッシュポット待機量のために一瞬エンジン回転数が上
昇してしまうことがある。このようなエンジン回転数の
噴き上がりはドライバに不快感を与えるとともに、燃料
の無駄な消費及び排気ガスの悪化ともなってしまう。
【0006】本発明はこうした実情に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、ダッシュポット待機量による
不要な機関回転数の増加を抑制することのできる内燃機
関の吸入空気量制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明においては、内燃機関の吸気通
路に設けられたスロットルバルブを迂回して同スロット
ルバルブの上流と下流とを連通するバイパス通路と、該
バイパス通路に設けられてその開閉に基づき同通路を流
れる空気量を調整するアイドルスピードコントロールバ
ルブと、内燃機関の負荷に基づきダッシュポット待機量
に対応した該アイドルスピードコントロールバルブの開
度を制御する第1の制御手段と、同機関の回転数を検出
する回転数検出手段と、前記アイドルスピードコントロ
ールバルブの開度制御量が所定値以上で且つ、アクセル
オフ後所定時間以内に前記検出される機関回転数の変化
が所定値以上となるとき、前記第1の制御手段により制
御されるアイドルスピードコントロールバルブの開度を
所定量だけ強制減少させる第2の制御手段とを備えるこ
とをその要旨とする。
【0008】同構成によれば、上記アイドルスピードコ
ントロールバルブの開度制御量が所定値以上で且つ、ア
クセルオフ後所定時間以内に前記検出される機関回転数
の変化が所定値以上といった条件の成立時、例えばギヤ
シフトチェンジ時のニュートラル状態においてはダッシ
ュポット待機量が強制減少させられるため、同ダッシュ
ポット待機量による不要な機関回転数の増加も好適に抑
制される。
【0009】また、上記目的を達成するために請求項2
に記載の発明においては、請求項1記載の内燃機関の吸
入空気量制御装置において、前記第2の制御手段は、前
記強制減少させるアイドルスピードコントロールバルブ
の開度減少量を前記アクセルオフ後所定時間以内に検出
される機関回転数の変化量に応じて決定することをその
要旨とする。
【0010】同構成によれば、機関回転数の変化量に応
じてダッシュポット待機量が減少させられるため、同ダ
ッシュポット待機量による不要な機関回転数の増加がよ
り好適に抑制される。
【0011】また、上記目的を達成するために請求項3
に記載の発明においては、請求項1または2記載の内燃
機関の吸入空気量制御装置において、前記第2の制御手
段は、前記強制減少させるアイドルスピードコントロー
ルバルブの開度制御量に所定の下限ガードを設けること
をその要旨とする。
【0012】同構成によれば、ダッシュポット待機量が
小さくなり過ぎて通常のISCV制御に影響を及ぼすよ
うなことも防止される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる内燃機関の
吸入空気量制御装置を内燃機関としてのガソリンエンジ
ンに適用した一実施の形態を図1〜図5に基づいて詳細
に説明する。
【0014】図1は、実施の形態にかかる吸入空気量制
御装置が適用されたエンジンシステムの概略構成を示し
ている。車輌(図示略)に搭載されたエンジン1は、複
数気筒分のシリンダボア3を有するシリンダブロック2
と、シリンダヘッド4とを備えている。各シリンダボア
3内に上下動可能に設けられたピストン5は、コンロッ
ド6を介して図示しないクランクシャフトに連結されて
いる。シリンダボア3の内部において、ピストン5とシ
リンダヘッド4とにより囲まれた空間によって燃焼室7
が形成されている。
【0015】シリンダヘッド4には、各燃焼室7に対応
して点火プラグ8が設けられている。また、シリンダヘ
ッド4には、各燃焼室7に通じる吸気ポート9及び排気
ポート10がそれぞれ設けられ、これら各ポート9,1
0には吸気通路11及び排気通路12がそれぞれ接続さ
れている。吸気ポート9及び排気ポート10の燃焼室7
に通じる各開口端には、吸気バルブ13及び排気バルブ
14がそれぞれ設けられている。各バルブ13,14
は、クランクシャフトの回転に連動するカムシャフトを
含む動弁装置(図示略)によって開閉される。
【0016】吸気通路11の上流側にはエアクリーナ1
5が設けられており、同クリーナ15によって吸気通路
11内に導入される吸入空気が清浄化される。吸気通路
11の途中にはサージタンク16が設けられており、同
タンク16によって吸気通路11を通過する吸入空気の
脈動が平滑化される。サージタンク16の下流側におい
て、吸気ポート9の近傍には各気筒に対応して燃料噴射
用のインジェクタ17がそれぞれ設けられている。各イ
ンジェクタ17には図示しない燃料タンクから燃料ポン
プによって所定圧力の燃料が供給されている。排気通路
12の下流側には、排気を浄化するための三元触媒を内
蔵している触媒コンバータ18が設けられている。
【0017】エンジン1の運転が開始されると、エアク
リーナ15を通過した外気(吸入空気)は、吸気通路1
1内に導入される。吸入空気の導入と同時に各インジェ
クタ17から燃料が噴射されることにより、その吸入空
気と燃料とが混合され混合気となる。
【0018】吸入行程において、吸気バルブ13により
吸気ポート9が開かれることにより混合気が同ポート9
を通じて燃焼室7に取り込まれる。燃焼室7に取り込ま
れた混合気が点火プラグ8によって点火されることによ
り、その混合気が爆発・燃焼してエンジン1に駆動力が
得られる。
【0019】排気行程において、排気バルブ14により
排気ポート10が開かれることにより、爆発・燃焼後の
排気ガスが同ポート10を通じて排気通路12内に導入
される。排気通路12に導入された排気ガスは、触媒コ
ンバータ18等を通じて外部へ排出される。
【0020】吸気通路11においてサージタンク16の
上流側には、図示しないアクセルペダルの操作に連動し
て開閉駆動されるスロットルバルブ19が設けられてい
る。スロットルバルブ19の開度、すなわちスロットル
開度TAに応じて吸気通路11へ導入される吸入空気の
量が調節される。
【0021】スロットルバルブ19の近傍には、スロッ
トル開度TAを検出するためのスロットルセンサ31が
設けられている。スロットルセンサ31はスロットル開
度TAに応じた検出信号を出力する。また、スロットル
センサ31はスロットルバルブ19が全閉位置にあると
きのみオン状態となるアイドルスイッチ(図示略)を内
蔵しており、同スイッチのオン・オフ状態を示すアイド
ル信号IDSを併せて出力する。
【0022】サージタンク16には吸気通路11中の負
圧(吸気圧)PMを検出するための吸気圧センサ32が
設けられている。これにより検出される吸気圧PMの値
は、エンジン1のその都度の負荷に直接対応したものと
なる。
【0023】エアクリーナ15の下流側には、吸気通路
11に取り込まれる空気の温度、すなわち吸気温THA
を検出するための吸気温センサ33が設けられている。
排気通路12の途中には、排気中の酸素濃度を検出する
ための酸素センサ34が設けられている。シリンダブロ
ック2には、エンジン1の冷却水の温度、すなわち冷却
水温THWを検出するための水温センサ35が設けられ
ている。
【0024】各気筒毎の点火プラグ8には、ディストリ
ビュータ20にて分配された点火信号が印加される。デ
ィストリビュータ20はイグナイタ21から出力される
高電圧をクランクシャフトの回転に同期して各点火プラ
グ8に分配するためのものである。そして、各点火プラ
グ8の点火タイミングは、イグナイタ21から高電圧が
出力されるタイミングによって決定される。
【0025】ディストリビュータ20にはクランクシャ
フトの回転に連動して回転する図示しないロータが内蔵
されている。そして、ディストリビュータ20には、そ
のロータの回転からエンジン1の回転数NEを検出する
ための回転速度センサ36が設けられている。同じく、
ディストリビュータ20には、そのロータの回転に応じ
てエンジン1のクランク角基準信号を所定の割合で検出
する気筒判別センサ37が設けられている。エンジン1
に駆動連結された図示しないトランスミッションには、
車輌の速度、すなわち車速を検出するための車速センサ
38が設けられている。
【0026】吸気通路11には、スロットルバルブ19
を迂回して同バルブ19の上流側と下流側とを連通する
バイパス通路22が設けられている。このバイパス通路
22の途中には、リニアソレノイド式のISCV(アイ
ドルスピードコントロールバルブ)23が設けられてい
る。ISCV23は、ソレノイドコイル(図示略)に印
加される信号のデューティ比[%]の大きさに応じてそ
の弁体が変位されることによりバイパス通路22の通路
面積を変化させ、同バイパス通路22の空気流量を調節
する電磁弁である。
【0027】車輌には、上記各インジェクタ17、イグ
ナイタ21、ISCV23等を制御するための電子制御
装置(以下単に「ECU」という)51が設けられてい
る。以下、このECU51の電気的構成について図2の
ブロック図に従って説明する。
【0028】ECU51は、中央処理装置(CPU)5
2、所定の制御プログラム等を予め記憶した読み出し専
用メモリ(ROM)53、CPU52の演算結果等を一
時記憶するランダムアクセスメモリ(RAM)54、バ
ッテリバックアップされた不揮発性のRAMであるバッ
クアップRAM55、及びタイマカウンタ56等と、こ
れら各部52〜56と外部入力回路57及び外部出力回
路58等とをバス59によって接続してなる論理演算回
路として構成されている。
【0029】本実施の形態において、ROM53には、
後述するISC制御処理ルーチン等の制御プログラムや
各種関数データ、あるいは所定のマップ等が予め記憶さ
れている。タイマカウンタ56は所定時間毎の割り込み
信号を出力すると共に、同時に複数のカウント動作を行
うようになっている。
【0030】外部入力回路57には、前述した各センサ
31〜38がそれぞれ接続されている。外部出力回路5
8には、各インジェクタ17、イグナイタ21及びIS
CV23がそれぞれ接続されている。ECU51はエン
ジン1の点火時期制御、燃料噴射量制御及びISCV制
御等を実行するために、各センサ31〜38からの出力
信号に基づき、各インジェクタ17、イグナイタ21及
びISCV23を好適に駆動制御する。
【0031】次に、CPU52により実行される「シフ
ト時ダッシュポットデューティ比減算処理」(以下、単
に「DDP減算処理」と記す」)の各処理について、図
3に示すフローチャート及び図4〜図5を参照にして説
明する。
【0032】なお、本「DDP減算処理」は、CPU5
2がエンジン1の運転が開始されると所定の制御周期を
もって実行するISC制御処理ルーチンの中で最初に実
行されるものである。従って、CPU52は、本「DD
P減算処理」の終了後はISC制御処理ルーチンにもど
って、残りのISC制御処理、例えばダッシュポット待
機量を確保するための吸気圧等のエンジン負荷に基づく
ダッシュポットデューティ比(本「DDP減算処理」の
減算処理を行う元のダッシュポットデューティ比)の算
出処理,エアコン等の負荷による通常のISCV開度
(デューティ比)の算出処理及びダッシュポットデュー
ティ比に通常のISCV開度を加算して最終ISCV開
度(デューティ比)を算出する処理等の周知の処理を行
う。
【0033】さて、図3に示すフローチャートのステッ
プS10おいてCPU52は、前記吸気圧PM、エンジ
ン回転数NE、アイドル信号IDS等、各種センサから
の出力信号を読み込む。また、ここでエンジン回転数N
Eを読み込んだCPU52は、同回転数NEの前回の値
との差分に基づきエンジン回転数の変化量ΔNEを算出
する。
【0034】続くステップS20において、アイドル信
号IDSが「オン(ON)」か否かの判断がなされる。
アイドル信号IDSが「オン(ON)」でない、すなわ
ちスロットルバルブ19が全閉でなくエンジンがアイド
ル状態にないときは、本「DDP減算処理」をぬけてI
SC制御処理ルーチンにリターンする。
【0035】一方、ステップS20においてアイドル信
号IDSが「ON」である、すなわちスロットルバルブ
19が全閉であるときは、ステップS30に移行する。
このステップS30においては、ダッシュポット待機量
を得るためのISCV23の駆動デューティ比(以下、
ダッシュポットデューティ比と記す)DDPが所定値a
を超えているか否かの判断がなされる。ダッシュポット
デューティ比DDPが所定値aを超えていればステップ
S40に移行し、所定値a以下の場合は本「DDP減算
処理」をぬけて前記ISC制御ルーチンにリターンす
る。
【0036】ここでこの判断処理が行われるのは、ダッ
シュポットデューティ比DDPが小さい場合にはエンジ
ン回転数の上昇が少なく、これによりドライバが不快感
を感じることがないためである。
【0037】ステップS40においては、スロットルバ
ルブ19が全閉後、すなわちアクセル「オフ(OF
F)」後所定時間τ(秒)以上経過したか否かの判断が
なされる。所定時間τ以上経過している場合は本「DD
P減算処理」をぬけてISC制御ルーチンにリターンす
る。一方、所定時間τ未満の場合にはステップS50に
移行する。
【0038】ここでこの判断処理が行われるのは、ギヤ
シフトチェンジのためのクラッチ操作はアクセルOFF
タイミングとほぼ同時に行われるものであり、ダッシュ
ポット待機量によるエンジン回転数の噴き上がりを防止
するためにはアクセルOFFタイミング直後にダッシュ
ポットデューティ比DDPの減算処理を行う必要がある
からである。
【0039】続くステップS50においては、ステップ
S10で求めたエンジン回転数の変化量ΔNEが所定値
bを超えているか否かの判断がなされる。同変化量ΔN
Eが所定値b以下の場合は本「DDP減算処理」をぬけ
てISC制御処理ルーチンにリターンする。一方、同変
化量ΔNEが所定値bを超えている場合は、ステップS
60に移行する。
【0040】ここでこの判断処理が行われるのは、ダッ
シュポット待機量による急激なエンジン回転数の変化
(増加)により、ギヤシフトチェンジのためにクラッチ
操作がなされ、現在ニュートラル(クラッチOFF)状
態であることを検出するためである。また、同変化量Δ
NEに所定のしきい値を設けるためである。
【0041】すなわち、上記ステップS20,ステップ
S30,ステップS40及びステップS50において
は、ダッシュポットデューティ比DDPの減算処理を行
う条件が満たされているか否かの判断がなされ、上記条
件が全て満たされている場合のみステップS60以降で
同減算処理が行われる。
【0042】続くステップS60においては、ダッシュ
ポットデューティ比DDPの減算量(以下、単にDDP
の減算量という)ΔDAをエンジン回転数の変化量ΔN
Eとのマップから求め、ステップS70に移行する。こ
のマップを2次元のグラフで示すと図5のようになる。
【0043】ステップS70においては、現在設定され
ているダッシュポットデューティ比DDPから上記DD
Pの減算量ΔDAを減算されたものが新たにダッシュポ
ットデューティ比DDPとして設定される。そしてステ
ップS80に移行する。
【0044】このステップS80においては、上記ステ
ップS70で新たに減算設定されたダッシュポットデュ
ーティ比DDPが所定のダッシュポットデューティ比の
下限値DDPMIN未満か否かの判断がなされる。ダッ
シュポットデューティ比DDPが同下限値DDPMIN
未満の場合はステップS90に移行して、同下限値DD
PMINをダッシュポットデューティ比DDPとして設
定しなおして本「DDP減算処理」を終了し前記ISC
制御ルーチンにリターンする。
【0045】一方、ダッシュポットデューティ比DDP
が同下限値DDPMIN以上の場合にはそのまま本「D
DP減算処理」を終了してISC制御ルーチンにリター
ンする。なお、上記ダッシュポットデューティ比の下限
値DDPMINを設けている理由は、ステップS70の
減算処理でダッシュポットデューティ比DDPが極端に
減少したり、あるいは負の数になったりするのを防止す
るためである。
【0046】以上説明した「DDP減算処理」が前述し
たように所定の制御周期をもって実行される。次に、こ
の「DDP減算処理」の時間的推移の概要を図4に示す
タイミングチャートに基づき説明する。なお、同図4に
示す時刻t1から時刻t2までの期間τは、前記ステッ
プS40にて説明した所定時間τに相当する。
【0047】同図4において、図4(a)はスロットル
開度TAの時間的推移、図4(b)はダッシュポットデ
ューティ比DDPの時間的推移、図4(c)はエンジン
回転数NEの時間的推移をそれぞれ示すものである。な
お、図4(b)及び図4(c)において示す二点鎖線
は、本「DDP減算処理」を行わない場合のダッシュポ
ットデューティ比DDP及びエンジン回転数NEの時間
的推移をそれぞれ示すものである。
【0048】ここで、図4に示す時刻t1において、ギ
ヤシフトチェンジするためにアクセルペダルが戻されス
ロットルバルブ19が全閉、すなわちスロットル開度T
Aが「0」になったとする。そして、このアクセルペダ
ルが戻される時刻t1とほぼ同時刻にクラッチペダルが
踏まれニュートラル状態になったとする。
【0049】すると、図4(b)に示す時刻t1のダッ
シュポットデューティ比DDP(ダッシュポット待機
量)により、図4(c)に示すようにエンジン回転数N
Eが増加する。このとき、本「DDP減算処理」が実施
されることにより、図4(b)に示すように、ダッシュ
ポットデューティ比DDPがエンジン回転数の変化量
(増加量)ΔNEに基づき減少する。そのため、図4
(c)に示すように、エンジン回転数NEの増加量Q
が、二点鎖線で示す本「DDP減算処理」を行わない場
合の同エンジン回転数NEの増加量Pに比べ抑制され
る。その結果、ギヤシフトチェンジ時にエンジン回転数
NEが噴き上がり運転者が不快感を感ずることはなくな
る。また、無駄な燃料消費や排気ガスの悪化も防止され
る。
【0050】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば以下の効果が得られるようになる。 ・本実施の形態によれば、ギヤシフトチェンジ時のニュ
ートラル状態においては、ダッシュポットデューティ比
DDPの減算処理が行われるため、ダッシュポットデュ
ーティ比DDPに基づくISCV開度に伴なう吸入空気
によりエンジン回転数NEが噴き上がることが抑制され
る。その結果、運転者が不快感を感ずることもなくな
り、また、無駄な燃料消費や排気ガスの悪化も防止され
る。
【0051】・本実施の形態によれば、ダッシュポット
デューティ比DDPの減少量がエンジン回転数の変化量
ΔNEに対応させて設定されるため、エンジン回転数N
Eの噴き上がりがさらに好適に抑制される。
【0052】・本実施の形態によれば、ダッシュポット
デューティ比DDPは下限値DDPMINによってガー
ドされるため、同ダッシュポットデューティ比DDPが
小さくなり過ぎたり負の値となるなどして通常のISC
V制御に影響を及ぼすようなことも防止される。
【0053】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の
一部を適宜に変更して次のように実施することもでき
る。 ・上記実施の形態では、マニュアル車を想定しているが
オートマチック車においても上記「DDP減算処理」を
適用することが可能である。すなわち、D(ドライブ)
レンジからN(ニュートラル)レンジに切り換える時に
同「DDP減算処理」が有効となる。
【0054】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ダッシュ
ポット待機量による不要な機関回転数の増加が好適に抑
制される。
【0055】請求項2記載の発明によれば、機関回転数
の変化量に応じてダッシュポット待機量が減少させられ
るため、同ダッシュポット待機量による不要な機関回転
数の増加がより好適に抑制される。
【0056】請求項3記載の発明によれば、さらに、ダ
ッシュポット待機量が小さくなり過ぎて通常のISCV
制御に影響を及ぼすようなことも防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の内燃機関の吸入空気量制御装置の一
実施の形態が適用されるガソリンエンジンシステムを示
す概略構成図。
【図2】そのECU等の構成を示すブロック図。
【図3】同実施の形態の吸入空気量制御手順を示すフロ
ーチャート。
【図4】同実施の形態の吸入空気量制御態様を示すタイ
ムチャート。
【図5】同制御に用いられるデータマップ例を示す線
図。
【符号の説明】
1…エンジン、19…スロットルバルブ、22…バイパ
ス通路、23…ISCV、31…スロットルセンサ、3
2…吸気圧センサ、35…水温センサ、36…回転数セ
ンサ、51…ECU、52…CPU。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の吸気通路に設けられたスロット
    ルバルブを迂回して同スロットルバルブの上流と下流と
    を連通するバイパス通路と、 該バイパス通路に設けられてその開閉に基づき同通路を
    流れる空気量を調整するアイドルスピードコントロール
    バルブと、 内燃機関の負荷に基づきダッシュポット待機量に対応し
    た該アイドルスピードコントロールバルブの開度を制御
    する第1の制御手段と、 同機関の回転数を検出する回転数検出手段と、 前記アイドルスピードコントロールバルブの開度制御量
    が所定値以上で且つ、アクセルオフ後所定時間以内に前
    記検出される機関回転数の変化が所定値以上となると
    き、前記第1の制御手段により制御されるアイドルスピ
    ードコントロールバルブの開度を所定量だけ強制減少さ
    せる第2の制御手段と、 を備えることを特徴とする内燃機関の吸入空気量制御装
    置。
  2. 【請求項2】前記第2の制御手段は、前記強制減少させ
    るアイドルスピードコントロールバルブの開度減少量を
    前記アクセルオフ後所定時間以内に検出される機関回転
    数の変化量に応じて決定する請求項1記載の内燃機関の
    吸入空気量制御装置。
  3. 【請求項3】前記第2の制御手段は、前記強制減少させ
    るアイドルスピードコントロールバルブの開度制御量に
    所定の下限ガードを設ける請求項1または2記載の内燃
    機関の吸入空気量制御装置。
JP25907497A 1997-09-24 1997-09-24 内燃機関の吸入空気量制御装置 Pending JPH1193737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25907497A JPH1193737A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 内燃機関の吸入空気量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25907497A JPH1193737A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 内燃機関の吸入空気量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1193737A true JPH1193737A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17328970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25907497A Pending JPH1193737A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 内燃機関の吸入空気量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1193737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008082255A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の吸入空気量制御方法
CN103786581A (zh) * 2014-02-14 2014-05-14 上海应用技术学院 叉车自动限速装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008082255A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の吸入空気量制御方法
CN103786581A (zh) * 2014-02-14 2014-05-14 上海应用技术学院 叉车自动限速装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545349A (en) Method for regulating intake air flow for internal combustion engines
JPH1193737A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
EP0924417B1 (en) Transient injection quantity control apparatus and method of diesel engine
JP2910380B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH1047128A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2979872B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置における暖機制御方法
JP2581033B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS58150049A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JP3161361B2 (ja) 車両の制御装置
JPH10159627A (ja) 内燃機関の減速制御装置
JPS6030446A (ja) 燃料噴射制御方法
JP2591103B2 (ja) Egr装置付内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH1136948A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS58143139A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JP2757995B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS6360218B2 (ja)
JPS6134327A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0615837B2 (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法
JP2000220487A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2914085B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPH0229855B2 (ja) Enjinnokyukisochi
JPH11117790A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1047129A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPH06159118A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0641734B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法