JPH1192336A - 毛髪及び頭皮処理用水性ローション組成物 - Google Patents

毛髪及び頭皮処理用水性ローション組成物

Info

Publication number
JPH1192336A
JPH1192336A JP9274937A JP27493797A JPH1192336A JP H1192336 A JPH1192336 A JP H1192336A JP 9274937 A JP9274937 A JP 9274937A JP 27493797 A JP27493797 A JP 27493797A JP H1192336 A JPH1192336 A JP H1192336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
water
scalp
composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9274937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3679569B2 (ja
Inventor
Deyubou Porina
デュボウ ポリナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP27493797A priority Critical patent/JP3679569B2/ja
Publication of JPH1192336A publication Critical patent/JPH1192336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679569B2 publication Critical patent/JP3679569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 毛髪や頭皮への適用性が良好で、快適で再生
効果に優れ、さらにボリューム感、櫛通り性及びしっか
りした触感と光沢を毛髪に付与し、魅力的な製品外観を
有する、ヘアトニックとして毛髪及び頭皮の処理に使用
される組成物を提供する。 【解決手段】 エチルアルコール、n−プロピルアルコ
ール及びイソプロピルアルコールからなる群から選ばれ
た少なくとも1種の低級アルコールと、a)全組成物を
基準として0.05〜2.5重量%の、少なくとも1種
のカルボキシル基を含有する水溶性ポリマー、及びb)
全組成物を基準として0.05〜2.5重量%の、少な
くとも1種の水不溶性ポリマーを組合せて使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、毛髪や頭皮への適
用性が良好で、快適で再生効果に優れ、さらにボリュー
ム感、櫛通り性及びしっかりした触感と光沢を毛髪に付
与し、魅力的な製品外観を有する、ヘアトニックとして
毛髪及び頭皮の処理に使用される組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】通常
のヘアトニック又はローションは、マッサージにより頭
皮に適用される透明な水性アルコール溶液として提供さ
れている。魅力的な真珠光沢を有し、さらに良好なヘア
コンデシィショニング性能を付与する透明なヘアローシ
ョンは、これまで知られていない。本発明は、このよう
な性状を有する新規な製品を提供するものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、エチルアルコール、n−プロピルアル
コール及びイソプロピルアルコールからなる群から選ば
れた少なくとも1種の低級アルコールと、 a)全組成物を基準として0.05〜2.5重量%の、
少なくとも1種のカルボキシル基を含有する水溶性ポリ
マー、及び b)全組成物を基準として0.05〜2.5重量%の、
少なくとも1種の水不溶性ポリマー を組合せて含有させることにより、水性ヘアトニックと
して有用な毛髪及び頭皮処理用水性組成物を構成する。
【0004】
【発明の実施の形態】ドイツ特許出願公開第44141
24号には、ガラス転移温度が−20〜+70℃である
水不溶性ポリマーと、毛髪から該製品を濯ぎ落とす能力
を増加させると考えられる水溶性ポリマーを含む水性分
散液である、特にヘアスプレーとして好適なヘアトリー
トメント組成物が記載されている。これらの水溶性ポリ
マーとしては、非イオン性又は両性のものが好ましい。
該明細書中に記載された「Ultrahold str
ong」アクリル酸/エチルアクリレート/N−ter
t.ブチルアクリルアミドターポリマーは、非水溶性で
あり、したがって本発明におけるヘアトニックに使用す
るのには適さない。
【0005】本発明のヘアトニック中の低級アルコール
の割合は、全組成物を基準として好ましくは約5〜75
重量%、特に約10〜60重量%、さらに好ましくは約
15〜50重量%である。カルボキシル基を含有する水
溶性ポリマーとしては、公知のアニオン性メタアクリル
酸又はアクリル酸ホモポリマー又はコーポリマーが特に
有用であり、好ましくは全組成物を基準として約0.1
〜1重量%、特に約0.15〜0.75重量%の割合で
使用される。
【0006】これらのポリマーは、完全に又は部分的に
中和されていても良く、またナトリウム又はアンモニウ
ム塩もしくはアミン塩、例えばモノ−、ジ−又はトリエ
タノールアミン塩、として存在してもよい。また、これ
らは水溶性を維持していれば、架橋したものでもよい。
好適なアクリル酸ポリマー類は、市場で商品名「Car
bopol」、例えばC.934,C.940,C.9
41及びC.1342、「Acrysol」、「Acr
itamer」として、またCTFA名「Carbom
er」として良く知られたものである。アクリル酸ポリ
マーが好ましいものではあるが、明らかに、例えばメタ
アクリル酸、イタコン酸又はマレイン酸のポリマー等の
他の不飽和カルボン酸の(コー)ポリマーも、十分な水
溶性があれば一般に使用することができる。
【0007】水分散性ではあるが、水不溶性のポリマー
としては、スチレンホモポリマー及びコーポリマーが本
発明の範囲内で特に有用である。このようなポリマーと
しては、例えば「Antra430」又は「Polec
tron430」タイプのスチレン/ビニルピロリドン
コーポリマー、例えば「Acronal」タイプのスチ
レン/ブチルアクリレートコーポリマー等のスチレン/
アクリル酸エステルコーポリマー、「Syntran5
002」等のスチレン/アルキルアクリレート/(メ
タ)アクリル酸コーポリマー、スチレン/アクリルアミ
ドコーポリマー又は水分散性のスチレン/アルキル(メ
タ)アクリレート/アクリロニトリル/(メタ)アクリ
ル酸コーポリマー等が挙げられる。水分散性ではある
が、水不溶性の他のポリマーの例としては、アルキル
(メタ)アクリレート/アクリルアミドコーポリマー、
アルキル(メタ)アクリレート/ビニルピロリドンコー
ポリマー、又は部分鹸化ビニルアセテート/アルキルア
クリレートコーポリマー等が挙げられる。
【0008】本発明のヘアトニック組成物中の水不溶性
で水分散性のポリマーの好ましい含有量は、全組成物を
基準として約0.1〜1重量%、特に好ましくは約0.
15〜0.75重量%である。水不溶性ポリマーを水性
分散液としてヘアローションに添加する場合には、この
水性分散液中のポリマーの含有量は、もちろん最終組成
物を基準として計算する。
【0009】上記した有効成分のほかに、本発明のヘア
ローションは、他の所望の活性成分や添加剤を含有する
ことができる。このような成分の例としては、特に低含
有量、例えば全組成物を基準として約0.01〜2.5
重量%、の植物油、例えば約0.01〜1重量%の小麦
麦芽油が挙げられる。このような場合には、さらに適当
な量の乳化剤を使用することが勧められる。他の好適な
添加剤としてはモイスチャー化剤があり、例えば1,2
−プロパンジオールやグリセロール等の多価アルコー
ル;ピロリドンカルボン酸;乳酸、クエン酸、酒石酸、
グリコール酸、ピルビン酸及びリンゴ酸等の果実酸;パ
ンテノール;及びイソステアロイルラクチレート等のラ
クチレート等が挙げられる。
【0010】特に好適な活性成分としては植物抽出物が
あり、例えば止痒効果を有するオートミール抽出物(カ
ラスムギ由来)、カミルレ抽出物、ライムの花抽出物、
セイヨウトチノキ抽出物、サンザシ抽出物等が挙げられ
る。また、血液循環刺激性及び/又は消炎性の他の成分
を使用することもできる。香料や染料を添加することも
でき、またエタノール等の抗菌性成分の含有量が十分で
ない場合には、防腐剤を添加してもよい。
【0011】毛髪及び頭皮用ローションの好適な処方と
それらに含有される慣用成分のリストは、ここで参照文
献として引用する、ケー・シュレイダー(K.Schr
ader)著の学術論文「化粧品の基礎と処方(Gru
ndlagen und Rezepturen de
r Kosmetika)」第2版(ヒュティク・ブッ
フ・フェルラーク、ハイデルベルク、1989年)の第
763〜771頁に記載されている。
【0012】
【実施例】本発明のヘアローションは、必要に応じてプ
レ−ミックスチャーやプレ−エマルジョンを使用し、全
成分を常法にしたがって混合することにより製造され
る。次に、実施例により本発明を説明するが、これらの
実施例は本発明を限定するものではない。以下の実施例
で各成分の含有量は、重量%により示す。
【0013】(実施例1)下記成分を常法により混合し
て乾性頭皮用ヘアトニックを製造した。 (乾性頭皮用ヘアトニック) アラントイン 0.10 オートミール抽出物 0.50 (カラスムギ由来) トコフェロールアセテート 0.10 小麦麦芽油 0.01 酒石酸 0.01 クエン酸 0.01 ポリプロピレングリコール 0.10 (PPG−420) イソステアロイルラクチレート 0.05 アクリル酸/C10〜30のアルキル 0.15 アクリレートコーポリマー (Carbopol2020) スチレン/ビニルピロリドン 0.30 コーポリマー(Antara430) ベンゾフェノン 0.10 エタノール 25.00 水酸化ナトリウム溶液、32% 0.07 PEG−60水素添加ひまし油 0.25 香料 0.10 染料 適量 水 バランス
【0014】10人のパネラーによる二重盲検テスト
(片側テスト)により本発明の効果を評価した。パネラ
ーの毛髪及び頭皮の片側を実施例1の組成物で処理し、
比較のために他の片側を、スチレン/ビニルピロリドン
コーポリマーを含まない他は実施例1と同じ組成を有す
る組成物(比較例1)で処理した。2人の美容師が別々
にパネラーを観察して、これらの組成物で処理した毛髪
の性状を評価した。結果を次に示す。
【0015】 (評価項目) (実施例1) (比較例1) 外 観 透明、光沢有 不良 適 用 性 良 好 べとつく、柔かい (好適指数評価) 毛髪のボリューム 18 2 櫛通り性 20 0 毛髪の量感と密度 20 0 光 沢 18 2
【0016】上記評価において、好適指数は値が大きい
ほど好ましいものであることを表す。これらの結果は、
本発明のヘアトニックが予想外に優れたものであること
を示す。
【0017】(実施例2)下記成分を常法により混合し
て敏感性頭皮用ヘアトニックを製造した。 (敏感性頭皮用ヘアトニック) パンテノール 0.10 イソステアロイルラクチレート 0.10 オートミール抽出物 0.50 (カラスムギ由来) ライムの花抽出物 0.10 (水性アルコール溶液) 1,2−プロピレングリコール 0.50 アラントイン 0.05 クエン酸 0.05 グリコール酸 0.01 リンゴ酸 0.02 酒石酸 0.02 ピロリドンカルボン酸 0.03 スチレン/ビニルピロリドン 0.45 コーポリマー(Antara430) 架橋、部分中和アクリル酸コーポリ 0.20 マー(Carbopol934) 水酸化ナトリウム溶液、32% 0.08 PEG−60水素添加ひまし油 0.25 香料 0.05 染料 適量 水 バランス
【0018】このヘアトニックも、実施例1のヘアトニ
ックと同様に優れた性状を有するものであった。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチルアルコール、n−プロピルアルコ
    ール及びイソプロピルアルコールからなる群から選ばれ
    た少なくとも1種の低級アルコールと、 a)全組成物を基準として0.05〜2.5重量%の、
    少なくとも1種のカルボキシル基を含有する水溶性ポリ
    マー、及び b)全組成物を基準として0.05〜2.5重量%の、
    少なくとも1種の水不溶性ポリマー を組合せて含むことを特徴とする毛髪及び頭皮処理用水
    性ローション組成物。
  2. 【請求項2】 全組成物を基準として0.1〜1重量%
    の、少なくとも1種のカルボキシル基を含有する水溶性
    ポリマーa)を含むことを特徴とする請求項1に記載の
    毛髪及び頭皮処理用水性ローション組成物。
  3. 【請求項3】 水溶性ポリマーa)がアニオン性メタア
    クリル酸又はアクリル酸ホモポリマー又はコーポリマー
    であることを特徴とする請求項1又は2に記載の毛髪及
    び頭皮処理用水性ローション組成物。
  4. 【請求項4】 成分b)として全組成物を基準として
    0.1〜1重量%の、少なくとも1種の水不溶性ポリマ
    ーを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
    に記載の毛髪及び頭皮処理用水性ローション組成物。
  5. 【請求項5】 成分b)として少なくとも1種の水不溶
    性スチレンホモポリマー又はコーポリマーを含むことを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の毛髪及
    び頭皮処理用水性ローション組成物。
  6. 【請求項6】 成分b)として水不溶性スチレンビニル
    ピロリドンコーポリマーを含むことを特徴とする請求項
    5に記載の毛髪及び頭皮処理用水性ローション組成物。
  7. 【請求項7】 全組成物を基準として0.01〜2.5
    重量%の、少なくとも1種の植物油を含むことを特徴と
    する請求項1〜6のいずれか1項に記載の毛髪及び頭皮
    処理用水性ローション組成物。
  8. 【請求項8】 全組成物を基準として0.1〜1重量%
    の小麦麦芽油を含むことを特徴とする請求項7に記載の
    毛髪及び頭皮処理用水性ローション組成物。
  9. 【請求項9】 pH値が4〜7であることを特徴とする
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の毛髪及び頭皮処理
    用水性ローション組成物。
  10. 【請求項10】 エチルアルコール、n−プロピルアル
    コール及びイソプロピルアルコールからなる群から選ば
    れた少なくとも1種の低級アルコールと、 a)全組成物を基準として0.05〜2.5重量%の、
    少なくとも1種のカルボキシル基を含有する水溶性ポリ
    マー、及び b)全組成物を基準として0.05〜2.5重量%の、
    少なくとも1種の水不溶性ポリマー を組合せて含む水性組成物の人の毛髪及び頭皮処理用ヘ
    アトニックとしての使用。
JP27493797A 1997-09-24 1997-09-24 毛髪及び頭皮処理用水性ヘアトニック組成物 Expired - Lifetime JP3679569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27493797A JP3679569B2 (ja) 1997-09-24 1997-09-24 毛髪及び頭皮処理用水性ヘアトニック組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27493797A JP3679569B2 (ja) 1997-09-24 1997-09-24 毛髪及び頭皮処理用水性ヘアトニック組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1192336A true JPH1192336A (ja) 1999-04-06
JP3679569B2 JP3679569B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=17548632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27493797A Expired - Lifetime JP3679569B2 (ja) 1997-09-24 1997-09-24 毛髪及び頭皮処理用水性ヘアトニック組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3679569B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482820A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Kao Corp 毛髪化粧料
JPH06256136A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Nikko Kemikaruzu Kk 透明又は半透明化粧料
JPH0892044A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JPH08283129A (ja) * 1995-03-27 1996-10-29 Basf Ag 新規ヘアセッティングローション
JPH08511800A (ja) * 1993-06-18 1996-12-10 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ヘア化粧品組成物
WO1997012588A1 (fr) * 1995-09-29 1997-04-10 L'oreal Composition cosmetique comprenant au moins un polymere silicone greffe et au moins une association d'un polymere anionique et d'un polymere cationique
WO1997012592A1 (fr) * 1995-09-29 1997-04-10 L'oreal Composition pour le traitement des matieres keratiniques comprenant au moins un polymere silicone greffe a squelette polysiloxanique greffe par des monomeres organiques non-silicones et au moins un polymere anionique
JPH09100221A (ja) * 1995-08-01 1997-04-15 Kao Corp 毛髪処理剤組成物
WO1997014400A1 (fr) * 1995-10-18 1997-04-24 L'oreal Composition cosmetique pour le traitement des matieres keratiniques comprenant au moins un polymere silicone greffe et au moins une dispertion aqueuse de particules insolubles de polymere non ionique ou cationique
JPH09118603A (ja) * 1995-08-11 1997-05-06 L'oreal Sa 特定のアクリルコポリマを含有する定着および/またはコンディショニング力を有する化粧品組成物
WO1997033554A1 (fr) * 1996-03-14 1997-09-18 L'oreal Composition cosmetique comprenant un polymere anionique acrylique et une silicone oxyalkylenee

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482820A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Kao Corp 毛髪化粧料
JPH06256136A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Nikko Kemikaruzu Kk 透明又は半透明化粧料
JPH08511800A (ja) * 1993-06-18 1996-12-10 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ヘア化粧品組成物
JPH0892044A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JPH08283129A (ja) * 1995-03-27 1996-10-29 Basf Ag 新規ヘアセッティングローション
JPH09100221A (ja) * 1995-08-01 1997-04-15 Kao Corp 毛髪処理剤組成物
JPH09118603A (ja) * 1995-08-11 1997-05-06 L'oreal Sa 特定のアクリルコポリマを含有する定着および/またはコンディショニング力を有する化粧品組成物
WO1997012588A1 (fr) * 1995-09-29 1997-04-10 L'oreal Composition cosmetique comprenant au moins un polymere silicone greffe et au moins une association d'un polymere anionique et d'un polymere cationique
WO1997012592A1 (fr) * 1995-09-29 1997-04-10 L'oreal Composition pour le traitement des matieres keratiniques comprenant au moins un polymere silicone greffe a squelette polysiloxanique greffe par des monomeres organiques non-silicones et au moins un polymere anionique
WO1997014400A1 (fr) * 1995-10-18 1997-04-24 L'oreal Composition cosmetique pour le traitement des matieres keratiniques comprenant au moins un polymere silicone greffe et au moins une dispertion aqueuse de particules insolubles de polymere non ionique ou cationique
WO1997033554A1 (fr) * 1996-03-14 1997-09-18 L'oreal Composition cosmetique comprenant un polymere anionique acrylique et une silicone oxyalkylenee

Also Published As

Publication number Publication date
JP3679569B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3439330C2 (ja)
DE69838337T2 (de) Ampholitische polymere zur verwendung in körperpflegeprodukten
US5928632A (en) Surfactant free rinse-off skin conditioning formulation
RU2185140C2 (ru) Косметическая композиция для кератиновых материалов, способ их косметической обработки
EP1878423A2 (de) Haarstylingzubereitungen mit besonderen Proteinhydrolysaten
AU2004202499A1 (en) Polymer compositions and process for preparing polymers
DE10237257A1 (de) Verwendung von Xanthangummi als Haarfixativ
EP2269695B1 (de) Kosmetische Zubereitungen enthaltend eine Kombination aus einem Copolymer und mindestens einem amphoteren Polymer.
US20040127618A1 (en) Tough polymers
DE19523596A1 (de) Zubereitung zur Behandlung keratinischer Fasern
EP1156774B2 (de) Zubereitungen zur behandlung keratinischer fasern
JP2002516263A (ja) ヒトの皮膚および毛髪を手入れするための活性成分組み合わせを含有する製剤、並びに該活性成分組み合わせの使用
EP1048286A2 (de) Haarbehandlungsmittel mit Polymeren aus ungesättigten Sacchariden, ungesättigten Saccharidsäuren oder deren Derivaten
JP2911223B2 (ja) 非架橋アニオン性ポリマーと非イオン性グアガムをベースとする化粧品組成物
DE102005020704A1 (de) Kosmetikum für die Frisurgestaltung
EP0808624B1 (en) Hair tonic
US20060078521A1 (en) Cosmetic composition based on nonionic guar gum and on non-crosslinked anionic polymer
JP3679569B2 (ja) 毛髪及び頭皮処理用水性ヘアトニック組成物
JPH07101836A (ja) 毛髪処理剤
WO1997044002A1 (en) Hair colorant compositions
DE4324962C2 (de) Haarpflegemittel
JP2002523532A (ja) カチオン性ポリマーとその使用
DE4404493C1 (de) Verfahren zum Behandeln von menschlichen Haaren
WO2012055665A2 (de) Mittel für keratinhaltige fasern
JPH05345708A (ja) 整髪料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term