JPH119146A - 振出式中通し竿 - Google Patents

振出式中通し竿

Info

Publication number
JPH119146A
JPH119146A JP16872697A JP16872697A JPH119146A JP H119146 A JPH119146 A JP H119146A JP 16872697 A JP16872697 A JP 16872697A JP 16872697 A JP16872697 A JP 16872697A JP H119146 A JPH119146 A JP H119146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fishing line
opening
swing
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16872697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Takahashi
仁 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16872697A priority Critical patent/JPH119146A/ja
Publication of JPH119146A publication Critical patent/JPH119146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来の振出式中通し竿は、釣糸を竿内に入れ
る開口部が元竿のリール取付位置よりも先側にあったた
め、最も太い番竿を引き出す際に釣糸が、最も太い番竿
と元竿との間で擦れたり、収納時に弛んだ釣糸をリール
に巻き取る際も、最も太い番竿と元竿との間で釣糸が擦
れるため、巻取り難かった。 【解決手段】 釣糸7を竿内に入れる開口部8を元竿5
の後端に設けた。このため、n番竿4を元竿5から引き
出す際に釣糸7が、n番竿4と元竿5との間で擦れな
い。収納時に弛んだ釣糸7がn番竿4と元竿5との間で
擦れないため、容易に弛みが取れる。最初に釣糸7を竿
内に入れる際、n番竿4を引き出す必要がなくなり、手
順が簡単化した。また、トップインワイヤの先端を開口
部8から容易に出させることができる。さらに、リール
6と開口部8とが使用者側にあるため、使用中、釣糸を
手で直接伸縮操作するのが容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リールを取り付け
て使用する振出式中通し竿に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の振出中通し竿の概略構造を、図9
に示す。従来の振出中通し竿J1 は、釣り具用のリール
J2 が装着される元竿J3 、この元竿J3 内に収納可能
な複数の番竿J4 、この番竿J4 の中心に収納可能な穂
先J5 を具備し、リールJ2 に巻回される釣糸J6 が、
複数の番竿J4 および穂先J5 の中を通って使用され
る。釣糸J6 を竿内に導く開口部J7 は、リールJ2 の
取付位置よりも、先側に設けられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の振出式中通し竿
は、次の欠点があった。 1)使用開始時や収納時に、元竿と最も太い番竿との間
で釣糸が擦れる。このことを具体的に説明する。収納状
態では、開口部がリールよりも先側にあるため、元竿と
最も太い番竿との間に釣糸が存在する。このため、使用
時に最も太い番竿を元竿から引き出す際に、元竿と最も
太い番竿との間で釣糸が擦れ、釣糸がキズ付く可能性が
あり、使用中に釣糸が切れる要因になる。また、振出竿
は、使用後仕舞い込む時に、太い方から順々に元竿内に
引き入れる。つまり、最初に最も太い番竿が元竿内に収
納され、順次他の竿が収納される。この収納中、竿が短
くなるため、弛んだ釣糸をリールに巻き取るか、弛み分
を穂先から引き出す必要があるが、元竿と最も太い番竿
との間で釣糸が擦れるため、スムーズに弛んだ釣糸を処
理しがたかった。
【0004】2)最初に竿内に釣糸を通すのが困難であ
った。このことを具体的に説明する。従来の振出式中通
し竿は、次の手順で竿内に釣糸を通していた。a)最初
に最も太い番竿を元竿から引出す。b)次に穂先からト
ップインワイヤ等を入れる。c)次に元竿の途中の側面
の開口部からトップインワイヤの先端を引出す。d)次
にトップインワイヤの先端に釣糸を取付ける。e)最後
にトップインワイヤを穂先から引き出す。上記b)を行
うのは、図9の状態(全てが収納された状態)では、ト
ップインワイヤの先端がリール取付部の先側の開口から
出すことが不可能なためである。しかし、全ての使用者
がこの構造(あるいは取扱)を理解するのは困難で、結
果的に取扱いにくい竿となっていた。また、上記c)を
行う際、開口部が元竿の途中の側面にあるため、トップ
インワイヤの先端を開口部から出させるのが困難で、こ
の結果からも振出式中通し竿を取扱いにくい竿としてい
た。
【0005】3)使用中の釣糸の引出し操作および引込
み操作が行い辛かった。このことを具体的に説明する。
使用中に、釣糸をリールから引き出す際、手で釣糸を引
き出す場合がある。同様に、使用中に、釣糸を手で引き
込む場合がある。しかし、従来の構造では、リールと開
口部との間の釣糸は、リールより先側にあるため、使用
中に手を大きく延ばして操作を行う必要があり、操作が
し辛い不具合があった。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上記の事情に鑑みてなされた
もので、その目的は、元竿と最も太い番竿との間で釣糸
が擦れることがなく、また最初に竿内に釣糸を通すのが
容易で、さらに使用中の釣糸の操作を容易に行うことの
できる振出式中通し竿の提供にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の振出式中通し竿
は、次の技術的手段を採用した。 〔請求項1の手段〕釣り具用のリールが装着される元
竿、この元竿内に収納可能な複数の番竿、この番竿の中
心に収納可能な穂先を具備し、前記リールに巻回される
釣糸が番竿および穂先の中を通って使用される振出式中
通し竿において、前記元竿の後端には、前記穂先の先端
に通じる釣糸を竿内に導く開口部が設けられたことを特
徴とする。
【0008】〔請求項2の手段〕請求項1の振出式中通
し竿において、前記開口部には、釣糸を転向させる滑車
が設けられたことを特徴とする。
【0009】〔請求項3の手段〕請求項2の振出式中通
し竿において、前記滑車の前後には、前記釣糸を案内す
るガイド環が設けられたことを特徴とする。
【0010】〔請求項4の手段〕請求項1の振出式中通
し竿において、前記開口部には、釣糸が挿通され、釣糸
を転向させるコイルバネが設けられたことを特徴とす
る。
【0011】〔請求項5の手段〕請求項1ないし請求項
4のいずれかの振出式中通し竿において、前記元竿の後
端は、開口して設けられたことを特徴とする。
【0012】〔請求項6の手段〕請求項1ないし請求項
5のいずれかの振出式中通し竿において、前記元竿の後
部には、前記リールと前記開口部との間の釣糸が挿通さ
れた錘が着脱可能に取り付けられたことを特徴とする。
【0013】
【発明の作用および効果】
〔請求項1の作用および効果〕リールに巻回される釣糸
を竿内に導く開口部が、元竿の後端に設けられたことに
より、次の効果がある。 1)使用時や収納時に、元竿と最も太い番竿との間で釣
糸が擦れる不具合がない。収納状態でも、開口部が最も
太い番竿より後ろにあるため、元竿と最も太い番竿との
間に釣糸が存在せず、従来のように、使用時に最も太い
番竿を元竿から引き出す際に、元竿と最も太い番竿との
間で釣糸が擦れ、釣糸がキズ付く不具合がなく、使用中
に釣糸が切れる要因を減らすことができる。また、使用
後仕舞い込む時に、最初に最も太い番竿が元竿内に収納
され、順次他の竿が収納されて釣糸が弛むが、従来のよ
うに元竿と最も太い番竿との間で釣糸が擦れる不具合が
なく、スムーズに弛んだ釣糸を開口部から引き出した
り、穂先の先端から引き出すことができ、従来に比較し
て弛んだ釣糸の処理が簡単になる。
【0014】2)最初に竿内に釣糸を通すのが容易にな
る。本発明の振出式中通し竿は、次の手順で竿内に釣糸
を通す。a)最初に穂先からトップインワイヤ等を入れ
る。b)次に元竿の後端の開口部からトップインワイヤ
の先端を引出す。c)次にトップインワイヤの先端に釣
糸を取付ける。d)最後にトップインワイヤを穂先から
引き出す。従来のように、トップインワイヤを入れる前
に、最も太い番竿を元竿から引き出す必要がないため、
結果的に竿内に釣糸を通すのが容易になり、従来に比較
して取扱が簡単になる。また、上記b)を行う際、開口
部が元竿の後端にあるため、トップインワイヤの先端を
開口部から出させるのが容易になる。このため、竿内に
釣糸を通すのが簡単になる。
【0015】3)使用中の釣糸の引出し操作および引込
み操作が容易になる。本発明の振出式中通し竿は、リー
ルと開口部との間の釣糸は、リールより後ろ側にある。
このため、使用中に、釣糸を手でリールから引き出す場
合、および使用中に、釣糸を手で引き込む場合、従来の
ように使用中に手を大きく延ばして操作を行う必要がな
く、釣糸の操作が従来に比較して非常にやり易くなる。
【0016】〔請求項2の作用および効果〕元竿の後端
に設けた開口部に、釣糸を転向させる滑車を設けたた
め、釣糸の向きが変わる際の負荷を非常に小さくでき
る。
【0017】〔請求項3の作用および効果〕滑車の前後
に釣糸を案内するガイド環を設けたため、滑車から釣糸
が脱落する不具合が生じない。
【0018】〔請求項4の作用および効果〕元竿の後端
に設けた開口部に、釣糸が挿通され、釣糸を転向させる
コイルバネを設けたため、釣糸の向きが変わる際の負荷
を小さくできるとともに、釣糸の張力変化をコイルバネ
が吸収し、釣糸の張力を一定に保つ方向に作用し、使用
中の糸の出し入れが安定化する。
【0019】〔請求項5の作用および効果〕元竿の後端
を開口して設けたため、竿内に釣糸を通す際、トップイ
ンワイヤの先端を開口部から出させるのがさらに容易に
なる。また、元竿内に番竿や穂先を収納する際に、弛ん
だ糸が例え竿内に残っても、弛んだ釣糸を、元竿の後退
の開口から排出することができる。
【0020】〔請求項6の作用および効果〕元竿の後部
には、リールと開口部との間の釣糸が挿通された錘が着
脱可能に取り付けられたことにより、元竿内に番竿や穂
先を収納する際に、錘を元竿から外し、リールと開口部
との間の釣糸に錘を乗せることにより、収納時に弛む釣
糸を、確実に開口部の外部に排出させることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を、3
つの実施例に基づき説明する。 〔第1実施例〕図1ないし図5は第1実施例を示すもの
で、図1は収納時の振出式中通し竿の概略図、図2は使
用時の振出式中通し竿の概略図、図3は元竿後端の斜視
図、図4および図5は元竿後端の断面図である。
【0022】本実施例の振出式中通し竿Aは、n+1段
式のもので、穂先1と、2番竿2、3番竿3・・・n番
竿4(複数の番竿中で最も太い番竿)と、元竿5とを備
える。元竿5は、振出式中通し竿Aを構成する複数の竿
のうちで最も太い竿で、その側面には釣り具用のリール
6が装着される。2番竿2〜n番竿4は、元竿5の内部
に同心的に収納可能なものである。穂先1は、2番竿2
の中心に収納可能なものである。
【0023】なお、n番竿4は元竿5の後端側内部に設
けられたストッパ5aによって、挿入量が規制されるよ
うに設けられており、穂先1と、他の番竿(2番竿2〜
n−1番竿)は、各竿の先端外周に設けられたリブ(図
示しない)によって収納時の挿入量が規制されるように
設けられている。
【0024】また、振出式中通し竿Aは、リール6に巻
回される釣糸7が、竿の中を通って穂先1の先端から引
き出されて(あるいは引き入れられて)使用されるもの
であり、元竿5には、竿内に釣糸7を導く開口部8が設
けられる。この開口部8は元竿5の後端に設けられてい
る。
【0025】この開口部8には、釣糸7の向きを約36
0°転向させる滑車9が取り付けられており、釣糸7の
向きが変わる際の負荷を非常に小さくしている。この滑
車9の前後には、図4に示すように、釣糸7を案内する
ガイド環10が設けられている。このガイド環10は、
例えばステンレス製の針金等により2つの環を形成した
もので、2つの環を結合する部分が元竿5の後端に取り
付けられている。滑車9の前後にガイド環10を設けた
ため、使用時等において滑車9から釣糸7が脱落する不
具合が生じない。
【0026】元竿5の後端は、図3および図4に示すよ
うに開口して設けられ、本実施例では上記開口部8も元
竿5の後端の開口11と共通化している。このように、
元竿5の後端を開口して設けたため、竿内に釣糸7を通
す際、トップインワイヤ(釣糸7を案内するための治
具)の先端を開口部8から出させるのが大変簡単にな
る。また、元竿5内に複数の番竿や穂先1を収納する際
に、弛んだ釣糸7が例え竿内に残っても、弛んだ釣糸7
を、元竿5の後退の開口11から排出することができ、
振出式中通し竿Aの使い勝手が向上する。
【0027】一方、元竿5の後部(リール6の取り付け
部分よりも後ろ)には、図3ないし図5に示すように、
リール6と開口部8との間の釣糸7が挿通された錘12
が着脱可能に取り付けられている。この錘12は、略C
字型を呈した弾性変形容易なゴム製のもので、挿通され
たピン12aと錘12の内面との間に釣糸7が挿通さ
れ、錘12を元竿5から外すと、確実に錘12の重さが
釣糸7に加わるように設けられている。
【0028】元竿5の後部に上述の錘12を着脱可能に
取り付けたことにより、元竿5内に複数の番竿や穂先1
を収納する際に、錘12を元竿5から外し、図1に示す
ように、リール6と開口部8との間の釣糸7に錘12を
乗せることにより、収納時に弛む釣糸7を、確実に開口
部8の外部に排出させることができ、収納時に緩んだ釣
糸7が竿内で絡む不具合を無くすことができる。
【0029】〔実施例の効果〕本実施例の振出式中通し
竿Aは、収納時に開口部8がn番竿4の後端より後ろに
あるため、元竿5とn番竿4との間に釣糸7が存在せ
ず、従来のように、使用時にn番竿4を元竿5から引き
出す際に、元竿5とn番竿4との間で釣糸7が擦れ、釣
糸7がキズ付く不具合がない。このため、従来に比較し
て、使用中に釣糸7が切れる確率が小さくなる。
【0030】また、振出式中通し竿Aを仕舞い込む時
に、最初にn番竿4が元竿5内に収納され、順次他の竿
が収納されて釣糸7が弛む。この時、従来のように元竿
5とn番竿4との間で釣糸7が擦れる不具合がなく、小
さな張力で弛んだ釣糸7を開口部8のある開口11から
引き出したり、穂先1の先端から引き出すことができ、
従来に比較して弛んだ釣糸7の処理を簡単に行える。
【0031】本実施例の振出式中通し竿Aは、最初に竿
内に釣糸7を通す際、次の手順で竿内に釣糸7を通す。
a)最初に穂先1からトップインワイヤ等を入れる。
b)次に元竿5の後端の開口部8のある開口11からト
ップインワイヤの先端を引出す。c)次にトップインワ
イヤの先端に釣糸7を取付ける。d)最後にトップイン
ワイヤを穂先1から引き抜く。
【0032】本実施例の振出式中通し竿Aは、従来のよ
うに、トップインワイヤを入れる前に、最も太い番竿を
元竿5から引き出す必要がないため、結果的に竿内に釣
糸7を通すのが容易になり、従来に比較して取扱が簡単
になる。また、上記b)を行う際、トップインワイヤの
先端を、元竿5の後端の開口11から容易に出すことが
でき、竿内に釣糸7を通すのが簡単になる。
【0033】本実施例の振出式中通し竿Aは、リール6
と開口部8との間の釣糸7は、リール6より後ろ側にあ
るため、使用中に、釣糸7を手でリール6から引き出す
際、および使用中に、釣糸7を手で引き込む場合、釣糸
7の操作が従来に比較して非常にやり易くなる。
【0034】〔第2実施例〕図6は第2実施例を示すも
ので、元竿5後端の断面図である。上記の第1実施例で
は、元竿5の後端の開口部8での釣糸7の転向に滑車9
を設けた例を示したが、この第2実施例では第1実施例
の滑車9に代わり、釣糸7が挿通され、釣糸7の向きを
約360°転向させるコイルバネ13(例えば、ステン
レス製)を設けたものである。
【0035】この実施例では、開口部8での釣糸7の転
向にコイルバネ13を設けたため、釣糸7の向きが変わ
る際の負荷を小さくできるとともに、使用時に釣糸7の
張力変化をコイルバネ13が変形することで吸収し、釣
糸7の張力を一定に保つ方向に作用し、使用中の糸の出
し入れ等が安定化する。
【0036】〔第3実施例〕図7および図8は第3実施
例を示すもので、図7はリール6を簡易タイプとした振
出式中通し竿Aの後側の断面図、図8はそのうちの開口
部8の拡大図である。本実施例に示す振出式中通し竿A
は、ハゼ釣り、渓流釣り等に使用されるもので、簡易タ
イプのリール6が設けられている。この簡易タイプのリ
ール6は、元竿5の側面に設けられた二つの道糸巻6a
に手動で釣糸7を巻くものである。また、本実施例の開
口部8は、上記実施例で示した滑車9やコイルバネ13
を使用せず、図8で示すように、釣糸7と接触する部分
に曲率半径の大きい肉盛14を設け、その肉盛14の表
面に摩擦抵抗を低減するテフロン(商標名)をコーティ
ングしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】収納時の振出式中通し竿の概略図である(第1
実施例)。
【図2】使用時の振出式中通し竿の概略図である(第1
実施例)。
【図3】元竿後端の斜視図である(第1実施例)。
【図4】元竿後端の側面断面図である(第1実施例)。
【図5】元竿後端の横断面図である(第1実施例)。
【図6】元竿後端の側面断面図である(第2実施例)。
【図7】振出式中通し竿の後側の断面図である(第3実
施例)。
【図8】開口部を示す拡大図である(第3実施例)。
【図9】収納時の振出式中通し竿の概略図である(従来
例)。
【符号の説明】 A 振出式中通し竿 1 穂先 2 2番竿 3 3番竿 4 n番竿 5 元竿 6 リール 7 釣糸 8 開口部 9 滑車 10 ガイド環 11 開口 12 錘 13 コイルバネ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】釣り具用のリールが装着される元竿、この
    元竿内に収納可能な複数の番竿、この番竿の中心に収納
    可能な穂先を具備し、前記リールに巻回される釣糸が番
    竿および穂先の中を通って使用される振出式中通し竿に
    おいて、 前記元竿の後端には、前記穂先の先端に通じる釣糸を竿
    内に導く開口部が設けられたことを特徴とする振出式中
    通し竿。
  2. 【請求項2】請求項1の振出式中通し竿において、 前記開口部には、釣糸を転向させる滑車が設けられたこ
    とを特徴とする振出式中通し竿。
  3. 【請求項3】請求項2の振出式中通し竿において、 前記滑車の前後には、前記釣糸を案内するガイド環が設
    けられたことを特徴とする振出式中通し竿。
  4. 【請求項4】請求項1の振出式中通し竿において、 前記開口部には、釣糸が挿通され、釣糸を転向させるコ
    イルバネが設けられたことを特徴とする振出式中通し
    竿。
  5. 【請求項5】請求項1ないし請求項4のいずれかの振出
    式中通し竿において、 前記元竿の後端は、開口して設けられたことを特徴とす
    る振出式中通し竿。
  6. 【請求項6】請求項1ないし請求項5のいずれかの振出
    式中通し竿において、 前記元竿の後部には、前記リールと前記開口部との間の
    釣糸が挿通された錘が着脱可能に取り付けられたことを
    特徴とする振出式中通し竿。
JP16872697A 1997-06-25 1997-06-25 振出式中通し竿 Pending JPH119146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16872697A JPH119146A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 振出式中通し竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16872697A JPH119146A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 振出式中通し竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH119146A true JPH119146A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15873295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16872697A Pending JPH119146A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 振出式中通し竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH119146A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09327254A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2006204134A (ja) 釣竿
JPH119146A (ja) 振出式中通し竿
JP2000023607A (ja) 中通し竿用案内具
JP6191932B1 (ja) 釣竿
JP4392727B2 (ja) 中通し竿
JP2623061B2 (ja) 振出式中通し竿
JPH114643A (ja) ズーム式振出竿
JP2597915Y2 (ja) 糸通し具とそれを備えた継式中通し釣竿
JP2000106795A (ja) トップカバー及び糸通し具
JP2000106796A (ja) トップカバー
JP2000093049A (ja) 中通し竿
JP2004105006A (ja) 中通し竿
JPH06133672A (ja) 中通し竿用の糸通し具
JP2000157115A (ja) 中通し竿用竿体止め具
JPH08336346A (ja) 振出式中通し釣竿
JP2782617B2 (ja) 振出式中通し釣竿用上栓
JP2000308439A (ja) 中通し竿
JP2837395B2 (ja) 振出式中通し釣竿
KR960007471Y1 (ko) 릴 낚시대
JP2000342120A (ja) 糸通し具
JP3102672B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
KR200403043Y1 (ko) 권취 선재의 인출이 용이한 보관케이스
JPH10191855A (ja) 中通し竿用ワイヤー案内具
JP2000262188A (ja) 中通し竿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02