JPH1191196A - 画像形成装置及び画像読み取り装置 - Google Patents

画像形成装置及び画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH1191196A
JPH1191196A JP9253291A JP25329197A JPH1191196A JP H1191196 A JPH1191196 A JP H1191196A JP 9253291 A JP9253291 A JP 9253291A JP 25329197 A JP25329197 A JP 25329197A JP H1191196 A JPH1191196 A JP H1191196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording material
unit
image reading
material supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9253291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nobe
博 野辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP9253291A priority Critical patent/JPH1191196A/ja
Priority to US09/153,328 priority patent/US6327055B1/en
Publication of JPH1191196A publication Critical patent/JPH1191196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00538Modular devices, i.e. allowing combinations of separate components, removal or replacement of components
    • H04N1/00541Modular devices, i.e. allowing combinations of separate components, removal or replacement of components with detachable image reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存の画像形成システムに画像読み取り装置
を追加する場合であっても、余分なスペースをとらず、
かつ、煩雑な接続作業を必要とせず、また、資源の有効
活用が可能な画像形成装置を提供すること。 【解決手段】 第1給紙トレイユニット3の前方に配設
される第2給紙トレイユニットを着脱自在に構成すると
共に、第2トレイユニットの装着部に、画像読み取り装
置40を着脱自在に構成する。画像読み取り装置40に
は、原稿送りローラ44と画像読み取り部43を備える
と共に、間欠ギア62と中継ギア63a,63bを備
え、レーザプリンタ1の駆動ギア64により、各ギアを
介して原稿送りローラ44を駆動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着脱可能な複数の
給紙トレイ装置を有し、給紙トレイ装置を取り外した所
に、画像読み取り装置を取り付け可能にする画像形成装
置及びその画像読み取り装置の技術分野に属するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータを用いた
画像形成システムとしては、パーソナルコンピュータに
プリンターを接続したものが一般的であるが、このよう
な画像形成システムにおいて、更に用紙に印刷された画
像あるいは写真等を読み込むために、プリンターとは別
体の専用の画像読み取り装置をパーソナルコンピュータ
に接続するシステムが知られている。
【0003】また、画像形成システム全体の簡素化と省
スペース化を図るために、印字ヘッド部に画像読み取り
装置を搭載したシリアルプリンターを用いるシステムも
知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の専用の画像読み取り装置を用いる場合には、プ
リンターの配置スペースとは別に、画像読み取り装置用
の配置スペースを確保しなければならなかった。
【0005】更に、パーソナルコンピュータとプリンタ
ーとで構成された既存の画像形成システムに、専用の画
像読み取り装置を追加する場合には、通常パーソナルコ
ンピュータの背面部に設けられるコネクタに画像読み取
り装置のケーブルを接続し、あるいは画像読み取り装置
の電源を確保する等の初期の接続作業が煩雑になるとい
う問題もあった。
【0006】また、印字ヘッド部に画像読み取り装置を
搭載したプリンターを用いることにより、上述のような
スペースの問題及び接続作業の問題は解決されるが、既
にプリンターを購入済みのユーザーにとっては、既存の
プリンターを交換しなければならず、無駄が生じるとい
う問題があった。
【0007】また、プリンターを製造する側のメーカー
にとっても、印字ヘッド部に画像読み取り装置を搭載す
る場合には、従来から製造していた型式のプリンターに
対して構造上の変更点が多くなり、コストが高くなると
いう問題があった。
【0008】本発明は、上記の問題点に鑑みなされたも
のであり、既存の画像形成システムに画像読み取り装置
を追加する場合であっても、余分なスペースをとらず、
かつ、煩雑な接続作業を必要とせず、また、資源の有効
活用が可能な画像形成装置及び画像読み取り装置を提供
することを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像形
成装置は、前記課題を解決するために、画像形成手段に
より記録材上に画像を形成させる制御手段を備えた画像
形成装置であって、前記記録材を収容する記録材収容手
段と、記録材の送出を行う記録材送出手段とを備え、画
像形成装置に着脱自在に配設された記録材供給装置と、
原稿の画像情報を読み取る読み取り手段と、前記原稿を
搬送する搬送手段とを備え、前記記録材供給装置の装着
部に着脱自在に構成され、前記記録材供給装置の代わり
に交換取り付けされる画像読み取り装置とを備えたこと
を特徴とする。
【0010】請求項1に記載の画像形成装置によれば、
前記記録材供給装置を装着することにより、記録材収容
手段に収容された記録材が、記録材送出手段によって送
出され、制御手段による制御の下で、当該記録材上に画
像の形成が行われる。一方、前記記録材供給装置を取り
外し、前記記録材供給装置が装着されていた装着部に画
像読み取り装置を装着すると、搬送手段によって搬送さ
れる原稿上の画像が、読み取り手段によって読み取られ
る。このように、前記装着部に記録材供給装置を装着し
た場合には、通常の画像形成動作が行われ、前記装着部
に画像読み取り装置を装着した場合には、画像読み取り
動作が行われることになる。
【0011】請求項2に記載の画像形成装置は、請求項
1に記載の画像形成装置において、前記記録材供給装置
の装着時に前記記録材供給装置の前記記録材送出手段と
係合して前記記録材送出手段を駆動する駆動手段を更に
備え、前記画像読み取り装置の前記搬送手段は、前記画
像読み取り装置の装着時に、前記駆動手段と係合して前
記駆動手段により駆動されるように構成されていること
を特徴とする。
【0012】請求項2に記載の画像形成装置によれば、
前記記録材供給装置の装着時には、画像形成装置に備え
られた駆動手段と、前記記録材供給装置の前記記録材送
出手段とが係合し、前記記録材送出手段を駆動する。一
方、前記画像読み取り装置の装着時には、前記駆動手段
は、前記画像読み取り装置の前記搬送手段と係合し、前
記搬送手段を駆動する。このように、駆動手段の共通化
を行うことにより、画像読み取り装置の構成の簡易化が
図られる。
【0013】請求項3に記載の画像形成装置は、請求項
1または請求項2に記載の画像形成装置において、前記
着脱自在な記録材供給装置と画像読み取り装置には、各
々識別手段が備えられており、前記制御手段は、該識別
手段に基づいて、前記装着部に装着された装置を識別す
ることを特徴とする。
【0014】請求項3に記載の画像形成装置によれば、
記録材供給装置の装着時、及び画像読み取り装置の装着
時の各々において、各々に備えられた識別手段により、
装着された装置が制御手段により識別される。従って、
装着された装置に適応した適切な処理が行われることに
なる。
【0015】請求項4に記載の画像形成装置は、請求項
1乃至請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置に
おいて、前記記録材供給装置は、前記画像形成装置に複
数備えられ、少なくとも一つが固定的に配設されてお
り、前記制御手段は、前記画像読み取り装置の前記読み
取り手段により読み取られた画像情報に基づいて、前記
固定的に取り付けられた記録材供給装置から供給される
記録材上に画像を形成させることを特徴とする。
【0016】請求項4に記載の画像形成装置によれば、
画像読み取り装置が装着され、読み取り手段による読み
取り処理が開始されると、制御手段は、読み取られた画
像情報に基づいて、固定的に配設された記録材供給装置
から供給される記録材上に画像を形成させる。その結
果、原稿の複写画像が迅速に出力されることになる。
【0017】請求項5に記載の画像形成装置は、請求項
4に記載の画像形成装置において、前記制御手段は、前
記画像読み取り装置からの画像データの入力処理と、該
画像データに基づく画像形成処理とを、時分割により行
うことを特徴とする。
【0018】請求項5に記載の画像形成装置によれば、
制御手段により、前記画像読み取り装置からの画像デー
タの入力処理と、該画像データに基づく画像形成処理と
が、時分割により行われるので、画像形成装置が効率的
に使用されることになる。
【0019】請求項6に記載の画像形成装置は、前記課
題を解決するために、画像形成手段により記録材上に画
像を形成させる制御手段と、着脱自在な記録材供給装置
の装着部とを備えた画像形成装置であって、前記装着部
は、原稿を搬送して原稿の画像情報を読み取る画像読み
取り装置と前記記録材供給装置とのいずれの装置も装着
自在に構成されていることを特徴とする。
【0020】請求項6に記載の画像形成装置によれば、
記録材供給装置の装着部は、原稿を搬送して原稿の画像
情報を読み取る画像読み取り装置と前記記録材供給装置
とのいずれの装置も装着自在に構成されているので、記
録材供給装置が装着された場合には、記録材収容手段に
収容された記録材が、記録材送出手段によって送出さ
れ、制御手段による制御の下で、当該記録材上に画像の
形成が行われる。一方、前記記録材供給装置を取り外
し、前記記録材供給装置が装着されていた装着部に画像
読み取り装置が装着された場合には、搬送手段によって
搬送される原稿上の画像が、読み取り手段によって読み
取られる。このように、前記装着部に記録材供給装置を
装着した場合には、通常の画像形成動作が行われ、前記
装着部に画像読み取り装置を装着した場合には、画像読
み取り動作が行われることになる。
【0021】請求項7に記載の画像形成装置は、請求項
6に記載の画像形成装置において、記録材供給装置の装
着時に記録材供給装置の記録材供給手段と係合して記録
材送出手段を駆動すると共に、画像読み取り装置の装着
時に、画像読み取り装置の搬送手段と係合して搬送手段
を駆動する駆動手段を備えたことを特徴とする。
【0022】請求項7に記載の画像形成装置によれば、
記録材供給装置を装着した場合には、画像形成装置に備
えられた駆動手段と、記録材供給装置の記録材送出手段
とが係合し、記録材送出手段を駆動する。一方、画像読
み取り装置を装着した場合には、前記駆動手段は、画像
読み取り装置の搬送手段と係合し、搬送手段を駆動す
る。このように、駆動手段の共通化を行うことにより、
画像読み取り装置の構成の簡易化が図られる。
【0023】請求項8に記載の画像形成装置は、請求項
6または請求項7に記載の画像形成装置において、前記
制御手段は、記録材供給装置と画像読み取り装置に各々
備えられた識別手段に基づいて、前記装着部に装着され
た装置を識別することを特徴とする。
【0024】請求項8に記載の画像形成装置によれば、
記録材供給装置を装着した場合、及び画像読み取り装置
を装着した場合の各々において、各々に備えられた識別
手段により、装着された装置が制御手段により識別され
る。従って、装着された装置に適応した適切な処理が行
われることになる。
【0025】請求項9に記載の画像形成装置は、請求項
6乃至請求項8のいずれか一項に記載の画像形成装置に
おいて、固定的に取り付けられる記録材供給装置を備
え、前記制御手段は、画像読み取り装置の装着時に画像
読み取り装置より読み取られた画像情報に基づいて、前
記記録材供給装置から供給される記録材上に画像を形成
させることを特徴とする。
【0026】請求項9に記載の画像形成装置によれば、
画像読み取り装置が装着された場合には、読み取り手段
による読み取り処理が開始され、制御手段は、読み取ら
れた画像情報に基づいて、固定的に配設された記録材供
給装置から供給される記録材上に画像を形成させる。そ
の結果、原稿の複写画像が迅速に出力されることにな
る。
【0027】請求項10に記載の画像読み取り装置は、
前記課題を解決するために、着脱自在に設けられた記録
材供給装置と、記録材上に画像を形成させる画像形成手
段とを備えた画像形成装置に対して、着脱自在に構成さ
れた画像読み取り装置であって、原稿の画像情報を読み
取る読み取り手段と、前記原稿を搬送する搬送手段と、
前記記録材供給装置の装着部に装着される装着手段とを
備えたことを特徴とする。
【0028】請求項10に記載の画像読み取り装置によ
れば、前記記録材供給装置の装着部から前記記録材供給
装置を取り外し、装着手段により、画像読み取り装置を
前記記録材供給装置の装着部に装着させると、搬送手段
によって原稿が搬送され、当該原稿上の画像が読み取り
手段によって読み取られる。このように、前記装着部に
記録材供給装置を装着した場合には通常の画像形成動作
が行われる画像形成装置において、前記記録材供給装置
の代わりに画像読み取り装置を装着することにより、画
像読み取り動作が行われることになる。
【0029】請求項11に記載の画像読み取り装置は、
請求項10に記載の画像読み取り装置において、前記画
像読み取り装置の前記搬送手段は、前記画像読み取り装
置の装着時に、前記記録材供給装置を駆動させる駆動手
段と係合して駆動されるように構成されていることを特
徴とする。
【0030】請求項11に記載の画像読み取り装置によ
れば、画像読み取り装置を画像形成装置に装着すると、
画像読み取り装置の搬送手段が画像形成装置に備えられ
た駆動手段と係合し、当該駆動手段によって駆動され
る。つまり、画像読み取り装置自体に駆動手段を設ける
ことなく、搬送手段の駆動が可能なので、画像読み取り
装置の構成の簡易化が図られる。
【0031】請求項12に記載の画像読み取り装置は、
請求項10または請求項11に記載の画像読み取り装置
において、前記画像形成装置への装着時に、前記記録材
供給装置との識別のための識別手段を更に備えたことを
特徴とする。
【0032】請求項12に記載の画像読み取り装置によ
れば、画像読み取り装置には識別手段が備えられている
ので、画像形成装置における画像読み取り装置と記録材
供給装置との識別を可能にする。その結果、画像形成装
置においては、装着された装置に適応した適切な処理が
行われることになる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づいて説明する。
【0034】図1において、本発明の実施の一形態であ
るレーザビームプリンタ1は、本体ケース2と、画像形
成の為の記録材の一例としての用紙Pを給紙する記録材
供給装置としての第1給紙トレイユニット3及び第2給
紙トレイユニット4と、本体ケース内に設けられた用紙
搬送機構5と、感光ドラム25を露光するスキャナユニ
ット6と、感光ドラム25を備え、現像、転写、回収等
の工程を順次行うプロセスユニット7と、感光ドラム2
5から用紙Pに転写された転写画像を用紙Pに定着させ
るための定着ユニット8と、各ユニットの駆動機構を駆
動させる本体ケース2の後部(図3において左端側部
分)に収容される図示しない駆動ユニットを備えて構成
されている。
【0035】以下、各ユニットについて詳しく説明す
る。まず、本実施形態における画像形成手段は、プロセ
スユニット7、スキャナユニット6、及び定着ユニット
8から構成される。
【0036】プロセスユニット7は、ケーシング24内
に感光ドラム25、スコロトロン型帯電器26、現像ロ
ーラ27、転写ローラ28、クリーニングローラ29、
トナーボックス30、及びトナー供給ローラ31等を収
容して本体ケース2内の所定部位に着脱可能なカートリ
ッジ構造になっている。そして、このプロセスユニット
7を本体ケース2から取り外した状態でトナーボックス
30にトナーを補給するようになっている。このように
してトナーボックス30に収容されたトナーは、撹拌体
32で撹拌されて放出された後、トナー供給ローラ31
を介して現像ローラ27に供給され、ブレード33によ
り一定厚さのトナー層として現像ローラ27に担持され
て、感光ドラム25に供給される。
【0037】また、スキャナユニット6は、プロセスユ
ニット7の下側に配設され、レーザー発光部(図示せ
ず)、ポリゴンミラー20、反射鏡21,23、レンズ
22等を有し、レーザー発光部からのレーザービームが
図3に鎖線で示されるようにポリゴンミラー20、反射
鏡21、レンズ22、反射鏡23を介してプロセスユニ
ット7の帯電された回転中の感光ドラム25の外周部に
高速走査にて照射され、感光ドラム25を露光すること
で、感光ドラム25の表面に静電潜像が形成される。
【0038】感光ドラム25の表面に形成された静電潜
像は、現像ローラ27からトナーを付着させて顕像化さ
れ、用紙Pが感光ドラム25と転写ローラ28との間を
通る間に用紙Pに転写され、その用紙Pは定着ユニット
8内へ送られて定着される。
【0039】なお、感光ドラム25の表面に残ったトナ
ーは、クリーニングローラ29で一時的に回収された
後、所定のタイミングで感光ドラム25を介して現像ロ
ーラ27に回収される。
【0040】定着ユニット8は、用紙Pにトナーを熱定
着させるもので、加熱ローラ34、その加熱ローラ34
に押圧された押圧ローラ35、これらローラ34,35
の下流側に設けられ用紙を本体ケース2の外部へ排出す
る一対の排出ローラ15a,15bを有する。
【0041】一方、本体ケース2の前部上面部には、プ
リント機構部の上面側を開放可能なトップカバー10と
排紙トレイ11とが設けられている。この排紙トレイ1
1は、図3に実線で示す閉位置と鎖線で示す開位置へ切
り換え自在であり、開位置のときプリント済みの用紙を
受けるトレイとして機能する。
【0042】第1給紙トレイユニット3は、複数の用紙
Pを後方上り傾斜状に収容可能なトレイケース36と、
トレイケース36の底部に設けられた用紙Pの下面側を
受ける用紙受け板37と、用紙受け板37を前方へ付勢
する圧縮コイルスプリング38と、給紙ローラ39とを
備えて構成され、本体ケース2の後端付近の上面部に固
定的に設けられている。
【0043】また、第2給紙トレイユニット4は、複数
の用紙Pを後方上り傾斜状に収容可能な記録材収容手段
としてのトレイケース56と、トレイケース56の底部
に設けられた用紙Pの下面側を受ける用紙受け板57
と、用紙受け板57を前方へ付勢する圧縮コイルスプリ
ング58と、記録材送出手段としての給紙ローラ59と
を備えて構成され、本体ケース2のうちの第1給紙トレ
イユニット3の前側の上面部に着脱可能に設けられてい
る。
【0044】用紙搬送機構5は、第1給紙トレイユニッ
ト3及び第2給紙トレイユニット4から択一的に給紙さ
れた用紙をプロセスユニット7へ搬送するためのもの
で、第1給紙トレイユニット3の下端側に設けられた一
対の送りローラ12a,12bと、第2給紙トレイユニ
ット4の下端側に設けられた一対のレジストローラ13
a,13bとを有する。送りローラ12aは駆動側ロー
ラであり、送りローラ12bは従動ローラである。ま
た、レジストローラ13aは駆動側ローラであり、レジ
ストローラ13bは従動ローラである。第1給紙トレイ
ユニット3からレジストローラ13a,13bに至る用
紙搬送路14は、第2給紙トレイユニット4の下面に沿
って延びる下面側搬送路14aを含み、第2給紙トレイ
ユニット4を本体ケース2から取り外した状態では、下
面側搬送路14aが外部に開放状態になる。
【0045】第1給紙トレイユニット3から給紙された
用紙は、一対の送りローラ12a,12bで送り駆動さ
れて下面側搬送路14aを通ってレジストローラ13
a,13bに達し、レジスト後に送り駆動されてプロセ
スユニット7へ搬送される。また、第2給紙トレイユニ
ット4から給紙された用紙は、レジストローラ13a,
13bに達し、レジスト後に送り駆動されてプロセスユ
ニット7に搬送される。
【0046】次に、記録材供給装置としての第2給紙ト
レイユニット4は、紙詰まり処理のために本体ケース2
から取り外し可能に構成されている。図4は、第2給紙
トレイユニット4を取り外した状態である。この状態
で、本体ケース2からの駆動を伝達する駆動ギア64は
露出されている。第1給紙トレイユニット3から給紙さ
れた用紙Pの紙詰まりに対しては、第2給紙トレイユニ
ット4または次に説明する画像読み取り装置40を取り
外した状態で行われる。
【0047】そして、第2給紙トレイユニット4がこの
ように取り外し可能な構成であることを利用して、本実
施形態においては、図5乃至図7に示すように、第2給
紙トレイユニット4の装着部に画像読み取り装置40を
装着できるように構成した。
【0048】図5乃至図7は、第2給紙トレイユニット
4を取り外した後、画像読み取り装置40を装着した時
の外観図及び縦断面図である。
【0049】図5に示すように、画像読み取り装置40
は、原稿挿入口41と原稿排出口42を有すると共に、
読み取り開始スイッチ86を備えている。また、図6の
縦断面図に示すように、画像読み取り装置40は、前記
原稿挿入口41及び原稿排出口42の他に、読み取り手
段としての画像読み取り部43と搬送手段としての原稿
送り込みローラ44とを有している。また、図7に示す
ように、画像読み取り装置40には、間欠ギア62、中
継ギア63a,63bからなる駆動伝達ギアトレインが
備えられており、本体からの駆動が伝達されるように構
成されている。
【0050】ここで、画像読み取り装置40は、本体ケ
ース2の第2給紙トレイユニット4の装着部に着脱可能
に装着されるものであり、画像読み取り装置40を本体
ケース2に上方から装着し、本体ケース2に対して位置
決め固定するために、図8に示すような機構が画像読み
取り装置40及び本体ケース2側の双方に設けられてい
る。
【0051】図8に示すように、装着手段としてのトレ
イケース60の左右両端部における下端部の前端付近に
は、左右一対の係合穴70が下面開放状の凹部として形
成されている。画像読み取り装置40が装着される本体
ケース2には、左右一対の係合穴70に夫々係合する左
右一対の突起状の係合突部71が形成されている。
【0052】更に、トレイケース60の後壁72の下端
部の左右両端部に対応する本体ケースには、左右の一対
の前下がり傾斜状の係合受け面73が形成され、トレイ
ケース60の後壁72の下端部には左右一対の係合受け
面73で夫々受け止められる左右一対の当接部74が形
成されている。前記左右一対の係合突部71と左右一対
の係合穴70とを夫々係合させると、画像読み取り装置
40の前後左右方向の位置が決まり、各係合部71が係
合穴70の上壁に当接するため、画像読み取り装置40
の前端部の上下方向の位置が決まる。その後、左右一対
の当接部74が左右一対の係合受け面73で夫々受け止
められるため、画像読み取り装置40の後端部の上下方
向の位置が決まる。
【0053】一方、図8に示すように、画像読み取り装
置40のトレイケース60の後壁72の下端部には、左
右一対の被係止部75と被係止用穴76が形成され、画
像読み取り装置が装着される本体ケース2のうちの後端
部には、左右一対の弾性のある係止部77が左右一対の
被係止部75と被係止用穴76に対応する位置に設けら
れている。各係止部77は、腕部78の上端部に形成さ
れ、腕部78は前後方向に弾性変形可能であり、係止部
77の前端には前下がり状の案内面77aが形成され、
その係止部77が被係止用穴76に突入して被係止用穴
76の下端の被係止部75を係止するようになってい
る。
【0054】画像読み取り装置40を上方から下降させ
ていって、本体ケース2に装着する際に、左右の係合部
71を左右の係合穴70に夫々係合させて下方へ押動さ
せると、トレイケース60の底部の角部72aが左右の
係止部77の案内面77aを押し、腕部78の弾性変形
を介して左右の係止部77が左右の被係止用穴76に夫
々係合して、左右の被係止部75が左右の係止部77で
夫々係止される。
【0055】画像読み取り装置を本体ケース2から取り
外す際には、トレイケース60を上方へ引っ張ると、左
右の被係止部75が係止部77から容易に外れ、左右の
係合穴70が、係合部71から容易に外れるので、画像
読み取り装置を簡単に取り外すことができる。
【0056】次に、画像読み取り装置40設けられた原
稿送りローラ44の駆動機構について説明する。
【0057】図6及び図8に示すように、画像読み取り
装置のトレイケース60には、左右方向向きの水平なロ
ーラ軸44aを介して原稿送りローラ44が回転自在に
装着され、この原稿送りローラ44のローラ軸44aの
下方には間欠ギア62が固着されている。本体ケース2
のうちの間欠ギア62に対応する部位には、画像読み取
り装置40を本体ケース2に装着した状態において間欠
ギア62に噛合可能な駆動手段としての駆動ギア64が
設けられ、この駆動ギア64は、図4に示すように、画
像読み取り装置40を本体ケース2から取り外した状態
では外部に部分的に露出する状態に設けられている。間
欠ギア62を係止可能な係止レバー67は、スプリング
68で付勢され、その係止レバー67の入力部67aに
は、電磁アクチュエータの出力ロッド(図8には図示せ
ず)が係合しており、給紙用間欠ギア62は、給紙用間
欠ギア62に形成された突起62aと捩りバネ69によ
り図8にて反時計回り方向へ付勢されている。
【0058】従って、電磁アクチュエータをオン状態に
すると、その出力ロッドが係止レバー67の入力部67
aを図8に示す矢印A方向に移動させ、係止レバー67
と間欠ギア62との係止状態が解除される。その結果、
間欠ギア62は回転可能な状態となり、駆動ギア64と
噛合することにより回転して、中継ギア63a,63b
を介して原稿送りローラ44を回転させる。一方、電磁
アクチュエータをオフ状態にすることにより、その出力
ロッドが係止レバー67の入力部67aを図8に示す矢
印A方向とは反対方向に移動させ、係止レバー67と間
欠ギア62とを再び係止させる。そして、この係止位置
において、図8に示すように間欠ギア62の間欠部と駆
動ギア64とが対向することになり、原稿送りローラ4
4は停止する。以上のように、本実施形態においては、
本体側に設けられた電磁アクチュエータをオン状態また
はオフ状態にすることにより、原稿送りローラ44の駆
動を制御することができる。
【0059】また、この電磁アクチュエータをオン状態
及びオフ状態にするタイミングは、図8に示す原稿先端
検出センサー84と原稿後端検出センサー85の出力に
基づいて行われる。これらのセンサーは、図8に示すよ
うに、原稿の搬送路中に設置されており、原稿が当接す
ることによりオン状態になるように構成されている。
【0060】そして、以上のような電磁アクチュエータ
の制御は、画像読み取り装置40が第2給紙トレイユニ
ット4の装着部に装着された場合にのみ、後述するDC
コントローラ回路により行われる。そのため、本実施形
態においては、次のような画像読み取り装置40が装着
されたことを検出するためのセンサーが設けられてい
る。
【0061】図9、図10に示すように、トレイケース
60の後壁72の下端部に対応する本体ケース2の受け
面73には、被係止用穴76とは、別に凹部79が有
り、画像読み取り装置のトレイケース下端部には、図1
0に示すように識別手段としての突起80がはめ込まれ
る形状になっている。この突起80は、本体ケース2内
に取り付けられた読み取り装置検出センサー81を押圧
し、画像読み取り装置40が装着されていることを本体
プリンターに信号として伝達する。一方、第2給紙トレ
イユニット4には、図9に示すようにこの突起はなく、
前記信号は、画像読み取り装置40が前記装着部に装着
された場合にのみ出力されるようになっている。
【0062】本体プリンターは、この信号を受け、第2
給紙トレイユニット4なら給紙動作、画像読み取り装置
ならば原稿読み取り操作を行う。
【0063】図11には、画像読み取り部の信号を、本
体側に伝達するための手段を示す。画像読み取り装置ケ
ース底面に取り付けられたコネクタ82と、本体上部に
取り付けられたコネクタ83は、一連のトレイ装着動作
を行うことにより、自動的に嵌合状態となり、画像読み
取り部のデータを伝達する。
【0064】以上説明したように、本実施形態において
は、第2給紙トレイユニット4の代わりに、画像読み取
り装置40を装着できるように構成されており、該画像
読み取り装置40は、本体側に備えられた駆動源により
駆動され、また、本体側に備えられた制御手段により駆
動が制御されるように構成されている。
【0065】従って、従来のように煩雑な接続作業を行
うことなく、また、画像読み取り装置のための配置スペ
ースを確保することなく、容易に画像読み取り装置を取
り付けることができる。
【0066】また、上述のように構成することにより、
画像読み取り装置をレーザープリンターのオプション装
置として製造・販売することができ、レーザープリンタ
ー単体としてのコストを低減することができる。また、
このコストの低減は、上述したように、画像読み取り装
置40の装着のために必要なプリンター側の変更箇所が
少なく、従来のプリンターを略そのまま用いることがで
きる点からも発揮される効果である。
【0067】次に、レーザープリンター1の内部に備え
られる制御ユニット90について説明する。図12は、
制御ユニット90の構成を示すブロック図である。
【0068】制御ユニット90は、CPU91と、種々
の制御プログラムが格納されたROM92と、パーソナ
ルコンピュータやホストコンピュータ等の外部のデータ
送信機器PCから送信された送信データを受けて格納す
る受信バッファ等の各種メモリが設けられたRAM93
と、受信データを受信バッファに書き込み又は読み出す
タイミングのためのタイミング信号を発生するタイミン
グ制御回路(TC)94と、送信された印字データを受
信するインターフェース(I/F)95と、スキャンバ
ッファを有しビットイメージデータに変換された印字情
報を順次DCコントローラ回路99へ出力するビデオイ
ンターフェース(V・I/F)96と、トナーセンサー
46、給紙ローラの下流に近接して設けられた給紙セン
サー47、画像読み取り装置40が装着部に取り付けら
れたか否かを検出する読み取り装置検出センサー81及
びその他のセンサからの検出信号を受信するセンサー用
インターフェース(S・I/F)97と、操作パネル部
9から記録モードまたはラミネートシート作成モードを
選択でき、その切り換えた信号を受けるパネルインター
フェース(P・I/F)98と、画像読み取り装置40
からの信号を受ける読み取り装置用インターフェース
(SC・I/F)101とを備えており、これらはバス
100を介して制御手段としてのCPU91にそれぞれ
接続されている。
【0069】DCコントローラ回路99には、送りロー
ラ12a,12b、レジストローラ13a,13b、感
光ドラム25等からなる給紙側搬送機構部と、加熱ロー
ラ34や押圧ローラ35に加えて、排紙ローラ15a,
15bやピンチローラからなる排出側搬送機構部を駆動
するメインモータ16のための駆動回路51と、レーザ
ーダイオード17のための駆動回路52と、ポリゴンミ
ラーを駆動するスキャナモータ18のための駆動回路5
3と、加熱ローラ54内のハロゲンランプからなる定着
用ヒータ19のための駆動回路54と、感光ドラム2
5、転写ローラ28、帯電器26、現像ローラ27及び
クリーニングローラ29に高圧電界を発生させ、更に除
電ランプ45を点灯させる高圧基板55がそれぞれ接続
されている。
【0070】また、画像読み取り装置40の係止レバー
67を駆動させるための電磁アクチュエーター49を駆
動するための駆動回路50もDCコントローラ回路99
に接続されている。
【0071】ROM92には、記録モード時に起動する
通常のレーザープリンター1としての種々の制御プログ
ラム、画像読み取り装置40の制御プログラムに加え
て、文字や記号等の多数のキャラクタに関する印字用ド
ットパターンデータを格納したフォントメモリ、RAM
92に設けられた受信データバッファや印字イメージメ
モリ等の各メモリのメモリ容量及び先頭アドレスを管理
するメモリ管理プログラム等が予め格納されている。
【0072】また、画像読み取り装置40には、読み取
り開始スイッチ86と、画像読み取り部43に備えられ
た密着型イメージセンサユニット87と、原稿先端検出
センサ84、原稿後端検出センサ85が備えられてお
り、読み取り装置用インターフェース101を介して信
号がCPU91に入力するように構成されている。
【0073】次に、以上のような本実施形態における画
像形成装置の動作について図13(A),(B)のフロ
ーチャートを用いて説明する。
【0074】まず、図13(A)に示すように、読み取
り装置検出センサ81がオン状態か否かを判定し(ステ
ップS1)、オン状態ではない場合には(ステップS
1;NO)、通常のプリンタモードの処理を行う(ステ
ップS2)。
【0075】次に、読み取り装置検出センサ81がオン
状態の場合には(ステップS1;YES)、画像読み取
り装置40に備えられた読み取り開始スイッチ86がオ
ン状態であるか否かを判定し(ステップS3)、読み取
り開始スイッチ86がオン状態ではない場合には(ステ
ップS3;NO)、オン状態にになるまで待機する。但
し、この待機状態中において、パーソナルコンピュータ
等から通常のプリント処理の信号が出力された場合に
は、プリントモードの処理を行うように構成しても良
い。
【0076】そして、読み取り開始スイッチ86がオン
状態になった場合には(ステップS3;YES)、原稿
端検出センサ84により、原稿の先端が検出されたか否
かを判定し(ステップS4)、検出されない場合には
(ステップS4;NO)、検出されるまで待機する。但
し、一定期間待機しても、原稿の先端が検出されない場
合には、エラー処理を行うように構成しても良い。ま
た、上述のように、通常のプリントモード処理を優先さ
せて行っても良い。
【0077】一方、原稿の先端が検出された場合には
(ステップS4;YES)、電磁アクチュエーター49
を駆動して(ステップS5)、係止レバー67と間欠ギ
ア62との係止を解き、間欠ギア62を回転させて、原
稿送りを行う。
【0078】次に、密着型イメージセンサ87により原
稿画像の読み取りを行い(ステップS6)、これを原稿
後端検出センサ85により、原稿の後端が検出されるま
で行う(ステップS7;NO)。
【0079】なお、このような原稿画像の読み取りと並
行して、図13(B)に示すように、割込処理が行われ
ており、読み取りデータが所定量に達するごとに(ステ
ップS10;YES)、プリント処理を行う(ステップ
S11)。
【0080】このように、全てのデータを読み取る前に
所定量ごとにプリント処理を行うように構成しているの
で、迅速なプリント処理が可能となっている。
【0081】そして、原稿の搬送が終了し、原稿後端セ
ンサ85により原稿の後端が検出された場合には(ステ
ップS7;YES)、電磁アクチュエーターをオフ状態
にして(ステップS8)、係止レバー67と間欠ギア6
2とを再び係止状態にして、原稿送りを終了させる。
【0082】以上のように、本実施形態によれば、画像
読み取り装置40で読み取った画像を直ちに第1給紙ト
レイユニット3から給紙される用紙Pにプリント処理す
ることができ、読み取った画像のコピーを迅速に入手す
ることができる。
【0083】なお、本実施形態では、画像の読み取り中
には、パーソナルコンピュータからのデータに基づくプ
リント処理を行わない例について説明したが、本発明は
これに限られるものではなく、画像の読み取り処理と、
パーソナルコンピュータからのデータに基づくプリント
処理とを時分割で行うようにしても良い。そして、全て
のプリント処理が終了した後に、読み取ったデータのプ
リント処理を行うか、あるいは、1頁ごとに交互にプリ
ント処理を行うように構成しても良い。
【0084】このように構成すれば、画像形成システム
全体の効率化を図ることができる。
【0085】また、画像読み取り装置40をレーザープ
リンター1に取り付けることにより、レーザープリンタ
ー1の駆動機構等をそのまま用いて画像読み取りを行う
ことができ、省スペースと、接続作業の労力の軽減を図
ることができる。
【0086】また、第2給紙トレイユニット3及び画像
読み取り装置40を着脱可能に設けたことにより、第2
給紙トレイユニット3及び画像読み取り装置40を取り
外すことで、これらの装置の下面側を開放できるから、
第1給紙トレイユニット3からの用紙ジャムへの対応上
で有利である。
【0087】更に、画像読み取り装置40に原稿送りロ
ーラ43と間欠ギア62を設けたので、本体ケース2の
装着部の構造を簡単化することができ、画像読み取り装
置40の着脱を容易に行うことができる。また、本体ケ
ース2側の駆動ギア44から間欠ギア62に駆動力を伝
達する伝達系を簡単化することができる。
【0088】また、上述したように、所定量のデータを
格納するごとにプリント処理を行うので、従来比べて迅
速にデータを出力することができ、余分なデータ保存用
バッファ(例えばRAM、SIMM)を持つことなく、
安価に構成することができる。
【0089】なお、本実施形態では、読み取り開始スイ
ッチの押下と共に、直ちにプリント処理を行うように構
成したが、本発明はこれに限られるものではなく、読み
取ったデータをパーソナルコンピュータ等に送信するよ
うに構成しても良い。
【0090】更に、画像読み取り装置40と本体との係
止は、弾性のある係止部で行うようにしたので、画像読
み取り装置40の着脱時に、係止部の弾性変形を介して
円滑に着脱することができる。
【0091】なお、本実施形態は、レーザープリンター
1に本発明を適用した場合を例として説明したが、レー
ザープリンター1以外のプリンター(例えば、インクジ
ェットプリンター、サーマルプリンター、その他種々の
プリンター)にも本発明を同様に適用することができ
る。
【0092】
【発明の効果】請求項1に記載の画像形成装置によれ
ば、記録材供給装置の装着部に着脱自在で、記録材供給
装置の代わりに交換取り付けされる画像読み取り装置を
備えたので、従来のような画像読み取り装置用の配置ス
ペースを不要にすることができ、また、煩雑な接続作業
を省くことができる。
【0093】請求項2に記載の画像形成装置によれば、
記録材供給装置の駆動手段と、画像読み取り装置の駆動
手段とを共通化したので、画像形成装置及び画像読み取
り装置の構成を簡略化することができ、コストを低減す
ることができる。
【0094】請求項3に記載の画像形成装置によれば、
記録材供給装置と画像読み取り装置に各々識別手段を備
えたので、装着された装置に適応した適切な処理を行う
ことができる。
【0095】請求項4に記載の画像形成装置によれば、
画像読み取り装置の読み取り手段により読み取られた画
像情報に基づいて、固定的に取り付けられた記録材供給
装置から供給される記録材上に画像を形成させるので、
原稿の複写画像を迅速に出力させることができる。
【0096】請求項5に記載の画像形成装置によれば、
画像読み取り装置からの画像データの入力処理と、該画
像データに基づく画像形成処理とを、時分割により行う
こととしたので、画像形成装置を効率的に使用すること
ができる。
【0097】請求項6に記載の画像形成装置によれば、
記録材供給装置の装着部を、原稿を搬送して原稿の画像
情報を読み取る画像読み取り装置と記録材供給装置との
いずれの装置も装着自在に構成したので、一台の画像形
成装置において、画像形成処理と画像読み取り処理を行
うことができ、画像形成システムの簡略化及び省スペー
ス化を図ることができる。また、画像読み取り装置の装
着部を記録材供給装置の装着部と共通化したことによ
り、画像読み取り装置の装着が容易となり、煩雑な接続
作業を無くすことができる。また、記録材供給装置と画
像読み取り装置とを選択的に装着できるので、ユーザー
の希望に応じた適切なシステムを提供することができ
る。
【0098】請求項7に記載の画像形成装置によれば、
記録材供給装置の駆動手段と、画像読み取り装置の駆動
手段とを共通化したので、画像形成装置及び画像読み取
り装置の構成を簡略化することができ、コストを低減す
ることができる。
【0099】請求項8に記載の画像形成装置によれば、
記録材供給装置と画像読み取り装置の識別を、各々に備
えられた識別手段により行うので、装着された装置に適
応した適切な処理を行うことができる。
【0100】請求項9に記載の画像形成装置によれば、
画像読み取り装置の読み取り手段により読み取られた画
像情報に基づいて、固定的に取り付けられた記録材供給
装置から供給される記録材上に画像を形成させるので、
原稿の複写画像を迅速に出力させることができる。ま
た、記録材供給装置が固定的に取り付けられているの
で、画像形成装置単体での使用が可能となり、画像読み
取り装置をオプション装置として用いることができる。
従って、ユーザーの希望に応じたシステムの拡大を安価
で実現することができる。
【0101】請求項10に記載の画像読み取り装置によ
れば、原稿の画像情報を読み取る読み取り手段と、前記
原稿を搬送する搬送手段と、前記記録材供給装置の装着
部に装着される装着手段とを備えた画像読み取り装置
を、画像形成装置の記録材供給装置の装着部に着脱自在
に構成したので、一台の画像形成装置を、画像形成処理
のための装置としてだけでなく、画像読み取り処理のた
めの装置として使用することができ、画像形成システム
の簡略化及び省スペース化を図ることができる。また、
画像読み取り装置の装着部を記録材供給装置の装着部と
共通化したことにより、画像読み取り装置の装着が容易
となり、煩雑な接続作業を無くすことができる。また、
既に画像形成装置を購入した場合でも、後から容易に画
像読み取り装置を追加することができ、ユーザーの希望
に応じた適切なシステムを提供することができる。
【0102】請求項11に記載の画像読み取り装置によ
れば、画像読み取り装置の搬送手段を、記録材供給装置
を駆動させる駆動手段と係合させて駆動するようにした
ので、画像読み取り装置自体に駆動手段を設けることな
く、搬送手段の駆動が可能となり、画像読み取り装置の
構成の簡易化を図り、コストを低減することができる。
【0103】請求項12に記載の画像読み取り装置によ
れば、記録材供給装置との識別のための識別手段を更に
備えたので、画像形成装置における画像読み取り装置と
記録材供給装置との識別を可能とし、その結果、画像形
成装置において、装着された装置に適応した適切な処理
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態であるレーザープリンター
の外観を示す斜視図である。
【図2】図1のレーザープリンターの側面図である。
【図3】図1のレーザープリンターの構成を示す断面図
である。
【図4】図1のレーザープリンターにおいて第2給紙ト
レイユニットを取り外した状態を示す断面図である。
【図5】図1のレーザープリンターにおいて画像読み取
り装置を装着した場合の外観を示す斜視図である。
【図6】図1のレーザープリンターにおいて画像読み取
り装置を装着した場合の断面図である。
【図7】図6の画像読み取り装置における駆動ギア列と
レーザープリンターの駆動ギアとの関係を示す断面図で
ある。
【図8】図6の画像読み取り装置の構成を示す断面図で
ある。
【図9】図1のレーザープリンターにおいて第2給紙ト
レイユニットを装着した場合の装着部の状態を示す断面
図である。
【図10】図1のレーザープリンターにおいて画像読み
取り装置を装着した場合の装着部の状態を示す断面図で
ある。
【図11】図1のレーザープリンターにおいて画像読み
取り装置を装着した場合の装着部における信号伝達部を
示す断面図である。
【図12】図1のレーザープリンターにおける制御部の
構成を示すプロック図である。
【図13】(A)は図1のレーザープリンターにおける
画像読み取り処理を示すフローチャート、(B)は読み
取ったデータのプリンタ処理を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1…レーザープリンタ 2…本体ケース 3…第1給紙トレイユニット 4…第2給紙トレイユニット 5…用紙搬送機構 6…スキャナユニット 7…プロセスユニット 8…定着ユニット 9…操作パネル 40…画像読み取り装置 41…原稿挿入口 42…原稿排出口 43…画像読み取り部 44…原稿送り込みローラ 49…電磁アクチュエーター 56…トレイケース 57…用紙受け板 58…圧縮コイルスプリング 59…給紙ローラ 60…トレイケース 62…間欠ギア 63a…中継ギア 63b…中継ギア 64…駆動ギア 67…係止レバー 67a…入力部 68…スプリング 69…捩りバネ 70…係合穴 71…係合突部71 72…後壁 72a…角部 73…係合受け面 74…当接部74 75…被係止部 76…被係止用穴 77…係止部 77a…案内面 78…腕部 79…凹部 80…突起 81…読み取り装置検出センサー 82…コネクタ 83…コネクタ 84…原稿先端検出センサー 85…原稿後端検出センサー 86…読み取り開始スイッチ 87…密着型イメージセンサー 91…CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/04 107 H04N 1/04 107Z B41J 29/00 A

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成手段により記録材上に画像を形
    成させる制御手段を備えた画像形成装置であって、 前記記録材を収容する記録材収容手段と、記録材の送出
    を行う記録材送出手段とを備え、画像形成装置に着脱自
    在に配設された記録材供給装置と、 原稿の画像情報を読み取る読み取り手段と、前記原稿を
    搬送する搬送手段とを備え、前記記録材供給装置の装着
    部に着脱自在に構成され、前記記録材供給装置の代わり
    に交換取り付けされる画像読み取り装置と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記記録材供給装置の装着時に前記記録
    材供給装置の前記記録材送出手段と係合して前記記録材
    送出手段を駆動する駆動手段を更に備え、 前記画像読み取り装置の前記搬送手段は、前記画像読み
    取り装置の装着時に、前記駆動手段と係合して前記駆動
    手段により駆動されるように構成されていることを特徴
    とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記着脱自在な記録材供給装置と画像読
    み取り装置には、各々識別手段が備えられており、前記
    制御手段は、該識別手段に基づいて、前記装着部に装着
    された装置を識別することを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記記録材供給装置は、前記画像形成装
    置に複数備えられ、少なくとも一つが固定的に配設され
    ており、 前記制御手段は、前記画像読み取り装置の前記読み取り
    手段により読み取られた画像情報に基づいて、前記固定
    的に取り付けられた記録材供給装置から供給される記録
    材上に画像を形成させる、 ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項
    に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記画像読み取り装置
    からの画像データの入力処理と、該画像データに基づく
    画像形成処理とを、時分割により行うことを特徴とする
    請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 画像形成手段により記録材上に画像を形
    成させる制御手段と、着脱自在な記録材供給装置の装着
    部とを備えた画像形成装置であって、 前記装着部は、原稿を搬送して原稿の画像情報を読み取
    る画像読み取り装置と前記記録材供給装置とのいずれの
    装置も装着自在に構成されている、 ことを特徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 記録材供給装置の装着時に記録材供給装
    置の記録材供給手段と係合して記録材送出手段を駆動す
    ると共に、画像読み取り装置の装着時に、画像読み取り
    装置の搬送手段と係合して搬送手段を駆動する駆動手段
    を備えたことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装
    置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、記録材供給装置と画像
    読み取り装置に各々備えられた識別手段に基づいて、前
    記装着部に装着された装置を識別することを特徴とする
    請求項6または請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 固定的に取り付けられる記録材供給装置
    を備え、 前記制御手段は、画像読み取り装置の装着時に画像読み
    取り装置より読み取られた画像情報に基づいて、前記記
    録材供給装置から供給される記録材上に画像を形成させ
    る、 ことを特徴とする請求項6乃至請求項8のいずれか一項
    に記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 着脱自在に設けられた記録材供給装置
    と、記録材上に画像を形成させる画像形成手段とを備え
    た画像形成装置に対して、着脱自在に構成された画像読
    み取り装置であって、 原稿の画像情報を読み取る読み取り手段と、 前記原稿を搬送する搬送手段と、 前記記録材供給装置の装着部に装着される装着手段と、 を備えたことを特徴とする画像読み取り装置。
  11. 【請求項11】 前記画像読み取り装置の前記搬送手段
    は、前記画像読み取り装置の装着時に、前記記録材供給
    装置を駆動させる駆動手段と係合して駆動されるように
    構成されていることを特徴とする請求項10に記載の画
    像読み取り装置。
  12. 【請求項12】 前記画像形成装置への装着時に、前記
    記録材供給装置との識別のための識別手段を更に備えた
    ことを特徴とする請求項10または請求項11に記載の
    画像読み取り装置。
JP9253291A 1997-09-18 1997-09-18 画像形成装置及び画像読み取り装置 Pending JPH1191196A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9253291A JPH1191196A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 画像形成装置及び画像読み取り装置
US09/153,328 US6327055B1 (en) 1997-09-18 1998-09-15 Image forming apparatus and image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9253291A JPH1191196A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 画像形成装置及び画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1191196A true JPH1191196A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17249250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9253291A Pending JPH1191196A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 画像形成装置及び画像読み取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6327055B1 (ja)
JP (1) JPH1191196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119474A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070750A (ja) * 2003-08-07 2005-03-17 Ricoh Co Ltd クリーニング部材、クリーニング装置、帯電装置、転写装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
TWI288081B (en) * 2005-09-14 2007-10-11 Lite On Technology Corp Paper tray with image scanning function and the printer thereof
CN112551207B (zh) * 2019-09-26 2023-04-18 京瓷办公信息系统株式会社 原稿输送装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5895157A (en) * 1993-11-01 1999-04-20 Sony Corporation Printing apparatus and autochanger thereof
DE69626567T2 (de) * 1995-05-26 2003-11-27 Canon K.K., Tokio/Tokyo Leseeinheit und Aufzeichnungsgerät auf das eine solche Leseeinheit gesetzt werden kann
US6236818B1 (en) * 1997-02-28 2001-05-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing device with timing control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119474A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6327055B1 (en) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0817459B1 (en) Electrophotographic image-forming apparatus with detachably mounted document-reading unit
JP5778933B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US7369785B2 (en) Image forming apparatus capable of forming at least one input image on at least one sheet surface and also of forming a selected prestored image on an otherwise blank surface of the sheet
JPH05197225A (ja) 画像形成装置
JP2003110774A (ja) 画像形成装置、その制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP2006260185A (ja) 画像記録装置
JP4465372B2 (ja) 画像形成装置
JP2007076782A (ja) 手差し給紙装置,画像形成装置,手差し給紙方法および画像形成方法
JP2012027099A (ja) 画像形成制御装置、画像形成システム、制御方法、及びプログラム
US8203726B2 (en) Image forming apparatus
JP3356172B2 (ja) 画像形成装置
JPH1191196A (ja) 画像形成装置及び画像読み取り装置
JP2001156969A (ja) 画像形成装置
JP4763274B2 (ja) 画像形成装置
JPH0281658A (ja) 印字装置
CN101515154A (zh) 成像盒及图像形成装置
JPH04115667A (ja) 画像記録装置
JP4557448B2 (ja) 画像形成装置
JP2005165361A (ja) 画像形成装置
JP3854596B2 (ja) 画像形成装置
JP2006157565A (ja) 画像処理装置
JP3647016B2 (ja) 画像形成装置
JPH11255405A (ja) 画像形成装置
JPH11255399A (ja) 画像形成装置
JPH0630183A (ja) 複合機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226