JPH1189946A - 生体刺激装置 - Google Patents

生体刺激装置

Info

Publication number
JPH1189946A
JPH1189946A JP25974197A JP25974197A JPH1189946A JP H1189946 A JPH1189946 A JP H1189946A JP 25974197 A JP25974197 A JP 25974197A JP 25974197 A JP25974197 A JP 25974197A JP H1189946 A JPH1189946 A JP H1189946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulus
stimulation
point
level
stimulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25974197A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyokatsu Okamoto
豊勝 岡本
Koji Asakawa
広次 浅川
Yuko Matsumura
祐子 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP25974197A priority Critical patent/JPH1189946A/ja
Publication of JPH1189946A publication Critical patent/JPH1189946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生体の各刺激ポイント毎に適切な刺激レベル
で効率的な刺激効果を容易に得ると共に、各刺激ポイン
トでの刺激感の面で不快感を解消する。 【解決手段】 制御手段41は、信号発生部42の例え
ば出力電圧を各刺激ポイントの刺激番号〜にそれぞ
れ合わせて、予め制御部41内の記憶部(図示せず)に
それぞれ記憶された、刺激ポイント毎に最適な出力電圧
レベルのうち、表示部44で指示している刺激ポイント
の刺激番号に対応した出力電圧レベルを選択し、その選
択された出力電圧レベルに出力刺激パルスがなるように
信号発生部42を制御するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば美容機器、
特に美顔機器などに用いられ、人間の顔などの生体に電
気的低周波刺激などの電気的な刺激を与えて筋肉をリフ
レッシュさせる生体刺激装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の生体刺激装置は、種々の
美容処理などに用いられ、特に、人間の顔などの生体に
対して電気的な刺激を与えていた。特開昭63−296
773号公報には、顔の所謂つぼの位置を表示して電気
的な刺激を順次与える施術位置を指示する生体刺激装置
が提案されており、その施術位置において所定電圧や電
流の刺激パルスによる電気的低周波刺激を一対の電極部
を介して与えてその施術位置下の筋肉に対して運動をさ
せていた。
【0003】このようにして、刺激パルスによる電気的
低周波刺激を生体に与えることで、強制的な筋肉運動に
よって筋肉を強化し、かつ皮下組織や筋肉への血行をよ
くし表皮活性化のための新陳代謝を盛んにするため、皮
下組織および皮下の筋肉の健全さを向上させると共に、
皮下組織および皮下の筋肉の保水能力を向上させて弾力
性を増進させるリフレッシュ効果を実現していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
生体刺激装置では、顔の所謂つぼの位置として施術位置
を指示するだけのものであり、その施術位置によって皮
膚インピーダンスは大きく異なっており、その施術位置
によっては電気的な刺激を感じなかったり、強く感じ過
ぎたりして刺激感の面で不快感を持ってしまうと共に、
効率的な刺激効果を得ることができないという問題を有
していた。
【0005】具体的には、図9に示すように例えば顔の
目元周辺の例について説明すると、電気的な刺激を与え
る顔の目元周辺の施術位置である刺激ポイント〜に
おける皮膚インピーダンスは大きく異なっており、刺激
ポイントで適当な刺激レベルであっても、別の刺激ポ
イントでは電気的な刺激を感じなかったり強過ぎたり
する。
【0006】一方、電気的低周波刺激によって筋肉を運
動させることができる刺激レベルは各刺激ポイントで異
なっており、刺激ポイント毎に刺激レベルを変えること
は効果の面においても重要であるが、使用者がその効果
の面で満足感を得、また、刺激感の面で不快感を持たな
いようにするためには、各刺激ポイント毎に適切な刺激
レベルをその都度調整して設定する必要があり、これは
大変面倒な作業を必要とするという問題を有していた。
【0007】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
で、刺激ポイント毎の刺激レベルの調整のために面倒な
作業を労することなく、生体の各刺激ポイント毎に適切
な刺激レベルで効率的な刺激効果を容易に得ると共に、
各刺激ポイントでの刺激感の面で不快感を解消すること
ができる生体刺激装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の生体刺激装置
は、電気的刺激を生体に与える生体刺激装置において、
刺激ポイントを指示する報知手段と、電気的刺激信号を
発生させる信号発生手段と、報知手段で指示される刺激
ポイントの指示に連動して刺激ポイント毎の適切な刺激
レベルに可変させるように信号発生手段を制御する制御
手段とを有することを特徴とするものである。また、好
ましくは、本発明の生体刺激装置において、刺激ポイン
トに対応して適切な刺激レベルを記憶する記憶手段が設
けられ、制御手段は、記憶手段の刺激ポイント毎の各適
切な刺激レベルのうち報知手段で指示されている刺激ポ
イントの刺激レベルに電気的刺激信号を可変させるよう
に信号発生手段を制御する構成としている。
【0009】上記構成により、報知手段で指示される刺
激ポイントの指示に連動して刺激ポイント毎の適切な刺
激レベルに可変させるように信号発生手段を制御するの
で、刺激ポイント毎の刺激レベルの調整のために面倒な
作業を労することなく、生体の各刺激ポイント毎に適切
な刺激レベルで効率的な刺激効果を容易に得ると共に、
各刺激ポイントでの刺激感の面で不快感を解消すること
が可能となる。
【0010】また、好ましくは、本発明の生体刺激装置
において、刺激ポイントの刺激レベルを調整可能な刺激
レベル調整手段が設けられ、制御手段は、刺激レベル調
整手段で少なくとも1つの刺激ポイントにおいて調整さ
れた刺激レベルを基準として、他の刺激ポイントにおけ
る刺激レベルに対して相対的に変化させて設定する構成
としている。
【0011】この構成により、人によって異なる皮膚状
態に応じた出力刺激レベルの調整に加えて、少なくとも
1つの刺激ポイント毎に異なる出力刺激レベルの調整が
行うだけで、その他の刺激ポイント毎の各出力刺激レベ
ルの調整が自動的に為されて設定されるので、生体の各
刺激ポイント毎に適切な刺激レベルが施されて、刺激ポ
イント毎の刺激レベルの調整のために面倒な作業を労す
ることなく、効率的な刺激効果を容易に得ると共に、各
刺激ポイントでの刺激感の面で不快感を解消することが
可能となる。
【0012】さらに、好ましくは、本発明の生体刺激装
置における制御手段は、各刺激ポイント毎に刺激時間に
応じて刺激レベルを可変して設定する。
【0013】この構成により、皮膚インピーダンスは低
周波刺激を加えると低くなってくるため、同じ電圧で固
定すると生体に流れる電流が変化したり、生体は刺激に
対して慣れがあるため、同じ刺激レベルでは刺激感が減
少したりすることが防止される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る生体刺激装置
の実施形態について図面を参照して説明するが、本発明
は以下に示す実施形態に限定されるものではない。
【0015】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1の生体刺激装置の蓋を開いた状態を示す斜視図であ
る。
【0016】図1において、刺激プローブ1の刺激体2
を介して生体の刺激ポイントに低周波刺激を供給する生
体刺激装置3は、奥側に幅が若干大きくなった略円形状
に構成されており、その略円形状で樹脂製のケース本体
4の上面を覆う前記略円形状の上蓋5がケース本体4に
対して開閉自在に構成されている。この上蓋5は前開き
であり、ケース本体4の奥側側壁部の軸支部を回動中心
として手前側から奥側に上蓋5の内面が若干上を向く程
度に傾斜して開くことができるようになっている。ま
た、上蓋5は、ケース本体4の奥側側壁部の軸支部を回
動中心として奥側から手前側に閉じることができるよう
になっている。本実施形態では、上蓋5は開いた後に取
外しができないようになっているが、上蓋5を開いた後
にケース本体4から取外して、所定角度でテーブル上な
どに立てられるようになっていてもよい。また、この上
蓋5の開く角度は、特に顔の目元位置がよく見えるよう
な角度がよいが、使用者やテーブルの高さなどによって
も異なるので、上蓋5の内面が若干上を向く程度に傾斜
する角度を複数段階に設定可能なように構成することも
できる。
【0017】このケース本体4上面の手前側には、刺激
プローブ1およびその4芯ケーブル6が収納可能で、4
芯ケーブル6とケース本体4との取付部7を手前側に有
する凹状の収納部8が配設され、また、ケース本体4上
面の奥側には、操作部9および報知手段としての表示部
10が配設されている。また、この上蓋5の内面側に
は、鏡部材11と、複数の刺激ポイントを絵柄などで示
してガイドするためのガイド部材12が配設されてい
る。
【0018】また、ケース本体4の手前側には開閉ボタ
ン13が配設されており、この開閉ボタン13を押下す
ることによって、上方に開く方向に付勢されている上蓋
5と開閉ボタン13の係合部が外れるように構成されて
いる。また、上蓋5を手前側に前記付勢力に抗して、ケ
ース本体4上面を覆うように閉じると、その上蓋5の手
前側壁部と開閉ボタン13の係合部とが係合して止まる
ようになっている。この上蓋5の開く方向の付勢力は、
上下に開閉するための回動中心である軸支部に設けられ
たばね(図示せず)によって得ている。
【0019】さらに、このケース本体4の内部に設けら
れる駆動制御回路に接続される、後述する操作手段が配
設された操作部9と、この操作部9の右側に液晶表示画
面14が配設された表示部10とが配設されている。こ
の操作部9は、左側にコース選択部が配設され、右側に
刺激強度設定部が配設されている。操作手段としては、
電源のオン/オフキー15、スタートキー16、および
各種制御プログラムによるモード選択キー19,20な
どが配設されており、また、この各種制御プログラムお
よびその制御データは後述する制御手段内の図示しない
記憶部に記憶されており、使用者のキー操作によるモー
ド選択に応じた各種制御プログラムおよびその制御デー
タを選択し、この制御プログラムおよびその制御データ
に基づいて後述する制御手段が制御されて各部を制御す
るようになっている。
【0020】さらに、この刺激プローブ1に刺激体2が
着脱自在に構成され、ケース本体4上面手前側の刺激プ
ローブ1の収納部8には、この刺激体2を外した刺激プ
ローブ1の形状に合わせた収納凹部となっており、刺激
プローブ1に刺激体2が取り付けられている図1の状態
では、収納部8の収納凹部に収納しきれずに刺激体2が
浮くように構成されて、後述するが衛生的な観点から刺
激体2を外すことの意識付けとしている。また、刺激プ
ローブ1を取り出しやすくするべく、刺激プローブ1の
収納部8には、刺激プローブ1の中央部を指でつまむこ
とが可能なように指が入る程度の凹部が設けられてい
る。
【0021】この刺激プローブ1の4芯ケーブル6は、
伸び縮み自在なカールしたスパイラル状に弾性コードと
して構成されており、その4芯ケーブル6の外形に合わ
せた収納凹部内に収納されるようになっている。ケース
本体4を机上などに置いて刺激プローブ1のグリップ部
22を手で握って一対の刺激体2を、目的とする例えば
目元などの皮膚上に押し当てて、一対の刺激体2を介し
て刺激パルスを与えることで皮膚組織および筋肉に電気
的低周波刺激を与えて筋肉運動と新陳代謝を行わせるこ
とができるようになっている。
【0022】この4芯ケーブル6の一端は刺激プローブ
1に接続され、その他端は、その収納凹部内に配設され
た取付部7を介してケース本体4内部の、図4で後述す
る駆動制御回路に接続されている。
【0023】図2(a)は図1の生体刺激装置における
刺激プローブ1の構成を示す縦断面図、図2(b)は図
2(a)のAA線の断面図である。
【0024】図2(a)において、この生体刺激装置の
刺激プローブ1は、上側のプラスチック製カバー部材で
あるヘッド部の外郭を構成する外壁部材21と、下側の
プラスチック製カバー部材である断面略楕円形状でグリ
ップ部22を兼ねた外壁部材23とが、ゴムなどの弾性
体によりなる連結部材24で互いに揺動可能なように連
結されている。これらの外壁部材21,23はそれぞれ
縦方向に開くように2分割された筐体状にそれぞれ構成
されており、これらの2分割された筐体状の外壁部材2
1は貫通孔21aを通して、図示しないねじとナットで
両側から固定可能に構成されている。また同様に、これ
らの2分割された筐体状の外壁部材23は貫通孔23a
を通して、図示しないねじとナットで両側から固定可能
に構成されている。もちろん、これらの図示しないねじ
とナットは外壁部材21,23の凹部内に入って外壁部
材21,23の外壁表面からは出ないようになってい
る。また、弾性部材(エラストマー、ゴム材、ばね材な
ど)である連結部材24は、中央部に上下に貫通孔を有
する中空の筒状に構成されており、その外形は、外壁部
材21,23と同様の断面略楕円形状である。また、こ
の連結部材24の外周部には上下位置にそれぞれ、外壁
部材21,23のつば部21b,23bをそれぞれ外周
に亘って嵌合可能な各溝部24a,24bがそれぞれ形
成されている。
【0025】この下側の外壁部材23内には、その下方
端部から内部に引き込まれ、機械的刺激用の駆動パルス
および電気的刺激用の刺激パルス用の4芯ケーブル6
と、この4芯ケーブル6の駆動パルス用の2本のリード
線に接続されており、上方に伸びたモータ回転軸25を
回転駆動させる回転駆動手段としての小型のモータ26
とが配設されている。このモータ26はクッション材2
6aを介して外壁部材23の内面に設けられたリブによ
って保持されている。
【0026】また、上側の外壁部材21内には、弾性体
の連結部材24の中空部を貫通して設けられ、モータ2
6の回転軸25の先端が一端側に圧入されてその回転力
を伝達する弾性体で構成された連結部材27と、この連
結部材27の他端側に圧入された回転軸28と、この回
転軸28を回転自在に2個所で軸支している各軸受部材
29と、これらの各軸受部材29の間の回転軸28に図
2(b)に示すように偏心した状態で貫通して取り付け
られ、回転軸28の回転による遠心力で外壁部材21を
揺動させる偏心分銅である偏心カム30と、刺激プロー
ブ1のヘッド部の傾斜側面21cの長手方向に所定間隔
を空けて2個所外部に突出するように配設されると共
に、その突出先端部が開放された刺激子用の取付穴31
が形成された有底の筒状体で構成されており、陽極と陰
極の一組の電極を構成した導電部材の各パルス伝達導子
32とが配設されている。
【0027】このパルス伝達導子32の取付穴31に
は、刺激子2として棒状導電部材である綿棒先端部33
が水分を含ませた状態で挿入されて取り付け可能な保持
構成となっている。また、各パルス伝達導子32にはそ
れぞれ、その取付穴31の背面側に形成された各接続部
に対して、4芯ケーブル6の刺激パルス用の残る2本の
リード線6aがそれぞれ接続されている。
【0028】また、これらの回転軸28、各軸受部材2
9および、分銅である偏心カム30でたたき機構部が構
成されており、偏心した状態で回転軸28に取り付けら
れた偏心カム30の回転によって、その遠心力で偏心カ
ム30と共に外壁部材21およびパルス伝達導子32を
弾性体の連結部材24を境として刺激プローブ1のヘッ
ド部21aを振り回して、パルス伝達導子32に取り付
けられた綿棒先端部33で皮下の筋肉などに対してたた
き刺激を与えるように構成されている。
【0029】この振動発振部によるヘッド部21aの振
動は、弾性体の連結部材24を介して大幅に減衰された
状態でグリップ部22に伝えられるため、グリップ部2
2ではそれほど振動を感じないようになっている。また
同様に、振動発振部の回転軸28は直接分銅の遠心力を
受けるが、弾性体で構成された連結部材27を介してモ
ータ26の回転軸25に連結されているため、振動発振
部による振動は連結部材27で大幅に減衰された状態で
モータ26の回転軸に伝わり、モータ26の回転軸25
が保護されると共にグリップ部22へ伝達される振動を
減衰させて緩和している。さらに、モータ26自体が発
生している振動については、モータ26の周りに配設さ
れたクッション材26aによってグリップ部22に伝わ
る振動を減衰させるように構成している。さらには、こ
のグリップ部22側に重量物であるモータ26を位置さ
せていることによって、刺激プローブ1全体の重心がグ
リップ部22に存在するようになっており、グリップ部
22に振動が発生しにくいように構成されている。よっ
て、グリップ部22を握る手に伝わる振動が抑制され、
振動による手のしびれや疲れなどが抑制され得るように
なっている。
【0030】図3は、図1の生体刺激装置における電気
的刺激制御の構成を示すブロック図である。
【0031】図3において、制御部41は、電池などの
電源手段(図示せず)から電力供給を受け、各部を制御
する中央演算処理装置(CPU)よりなるマイクロコン
ピュータおよびその周辺回路(図示せず)や、制御プロ
グラムおよびその制御データなどを記憶する記憶部(図
示せず)などで構成されている。この制御手段41が接
続されるパルス発生部42はパルス伝達導子32に接続
されており、電池などの電源手段(図示せず)から電力
供給を受け、制御手段41によってパルス発生部42の
出力電圧や周波数などが制御されてパルス強度が制御さ
れ、例えば周波数10Hzなどの刺激パルスをパルス伝
達導子32を介して刺激体2に出力し、一対のパルス伝
達導子32に装着された一対の刺激体2を皮膚上に当て
ると、その間に刺激パルスが印加されてその皮膚下の筋
肉に強制運動をさせる電気的低周波刺激処理を行うこと
ができるようになっている。
【0032】また、制御手段41には液晶表示(LC
D)ブロックで構成された表示部44が接続されてお
り、制御手段41は表示部44に対して、例えば顔の目
元の施術位置である各刺激ポイントの各刺激番号を全表
示(本実施形態1では〜)すると共に、今、電気的
低周波刺激処理を行うべき刺激ポイントの刺激番号を点
滅表示(図3ではが点滅表示)させるように制御する
構成となっている。これらの各刺激ポイントの各刺激番
号〜は、例えば図7の各刺激ポイント〜と対応
しており、図1のガイド部材12にはガイド用に顔の目
元の絵柄と共に各刺激ポイント〜が示されている。
このようなガイド部材12の代りに、表示部44に目元
の絵柄と共に各刺激ポイント〜が表示され、刺激処
理を行うべき刺激ポイントの刺激番号を点滅表示させる
ようにすることもできる。
【0033】これらの刺激ポイント〜は電気的な刺
激を与える顔の目元周辺の施術位置であって、刺激ポイ
ント〜における皮膚インピーダンス比は図4に示す
ように刺激ポイント〜毎に大きく異なっている。例
えば縦方向の目尻部分の刺激ポイントの皮膚インピー
ダンス比を「1」とした場合、その刺激ポイントで適
当な刺激レベルであっても、例えば横方向の瞼部分の別
の刺激ポイントではの皮膚インピーダンス比が大幅に
低く、別の刺激ポイントの刺激レベルを刺激ポイント
と同程度の刺激レベルとした場合には電気的な刺激が
強過ぎる。
【0034】したがって、刺激ポイントや皮膚状態など
によって最適な刺激レベルが存在する。制御部41内の
記憶部(図示せず)には、各刺激ポイント〜毎に最
適な刺激レベルとしての出力電圧レベルが記憶されてい
る。この最適な刺激レベルは制御部41内の記憶部(図
示せず)の代りに外部記憶部(図示せず)に記憶させて
も良いことは言うまでもないことである。
【0035】このため、制御手段41は、信号発生部4
2の例えば出力電圧を各刺激ポイントの刺激番号〜
にそれぞれ合わせて、予め制御部41内の記憶部(図示
せず)にそれぞれ記憶された、刺激ポイント毎に最適な
出力電圧レベルのうち、刺激処理すべき刺激ポイント
(表示部44で指示している刺激ポイント)の刺激番号
に対応した出力電圧レベルを選択し、その選択された出
力電圧レベルに出力刺激パルスがなるように信号発生部
42を制御するようになっている。つまり、制御手段4
1は、表示部44で表示され刺激ポイントの指示(点滅
表示)に連動して出力電圧レベルを可変させ、その出力
電圧レベルに出力刺激パルスが制御されるようになって
いる。
【0036】ここで、各パルス伝達導子32にそれぞれ
各綿棒先端部33が着脱自在に構成されているのは、金
属である両パルス伝達導子32を直接的に皮膚表面に当
接すると、刺激パルスによる電流が皮膚表面に急激に流
れ込もうとして電気的刺激が大きく痛いという不快感を
使用者に与えることになるが、水を含ませた綿棒先端部
33を介して電気的刺激を生体に与えると、水を含ませ
た綿棒先端部33が抵抗体となって刺激パルスによる電
流が皮膚表面に急激に流れ込むことがないためである。
使用時には両パルス伝達導子32に綿棒先端部33を装
着し、不使用時には不衛生的な観点から両パルス伝達導
子32より各綿棒先端部33を外すようにしている。ま
た、金属である両パルス伝達導子32を直接的に肌表面
に当接する場合には刺激がきつく怖いイメージを使用者
に与えるが、皮膚表面に当接するのが綿棒先端部33で
あれば肌にやさしいイメージを使用者に与えることにな
る。また、両パルス伝達導子32の金属部分の外側壁面
を樹脂などの絶縁部材でそれぞれ覆い、各綿棒先端部3
3の下側を取付穴31の内面部分で接続させ、各綿棒先
端部33の上側だけをこの絶縁部材からそれぞれ突出さ
せるように構成すれば、上記綿棒先端部33によるソフ
ト効果をいっそう発揮させることができる。
【0037】この電気的低周波刺激による筋肉運動の収
縮期間中に機械的刺激によるほぐし効果で筋肉弛緩作用
を筋肉に与えると、筋肉の収縮運動が阻害されて筋肉の
強化効果が抑制されるため、制御手段41は、図示しな
いたたき機構部を駆動させる回転駆動手段への電力供給
タイミングを、信号発生手段42から出力される刺激パ
ルスによる筋肉収縮が終わって筋肉が弛緩を始めるタイ
ミング以降とするべく各部を制御するようになってい
る。周波数が高い100Hzの刺激パルスaの場合に
は、例えばパルス出力期間を約2secとし、パルス休
止期間を約1secとしてこれを繰り返すように設定し
ており、このパルス休止期間中の筋肉弛緩期間中にたた
き機構部(図示せず)による機械的刺激を与えるように
している。
【0038】このとき、例えば電気的低周波刺激の強度
制御は、後述するが、制御手段41が信号発生手段42
からの刺激パルスのパルス幅、電圧値および電流値のう
ちここでは電圧値を可変することで制御している。要
は、その電気的刺激が痛いなどの不快感がないように最
大電流1mA程度に電流制限するようにして制御してい
る。
【0039】これらの制御手段41、信号発生手段42
および表示部44はケース本体4に配設され、また、図
示しない回転駆動手段やたたき機構部および、陽極と陰
極の一組の電極であるパルス伝達導子32は刺激プロー
ブ1に配設されており、これらのケース本体4と刺激プ
ローブ1は4芯ケーブル6で接続されている。
【0040】上記構成により、以下、その作用を説明す
る。
【0041】40才台の人で歳を感じる体の部分は目元
のシワやたるみというのが多く、そのシワやたるみの原
因は皮下の筋肉が衰えることである。ここでは、目元周
りの筋肉である眼輪筋やこの眼輪筋を引き上げる額の前
頭筋に対して、電気的低周波刺激処理と機械的刺激処理
とを行って筋肉の強化とその新陳代謝の向上を図ること
で目元のシワやたるみを予防する場合について説明す
る。
【0042】まず、刺激プローブ1をケース本体4から
取り出して、刺激プローブ1の両パルス伝達導子32に
おける取付穴31内にそれぞれ、水分を含ませた綿棒先
端部33をそれぞれ挿入してセットする。このように、
刺激子2としての綿棒先端部33に水分を含ませるの
は、両パルス伝達導子32に出力される刺激パルスを適
度な抵抗体である綿棒先端部33を介して生体に、より
ソフトに伝えるためである。
【0043】次に、操作手段における電源のオン/オフ
キー15を押下することで電源オンとし、モード選択の
後、操作手段におけるスタートキー16を押下すること
で刺激処理を開始する。
【0044】このとき、制御手段41は、刺激位置のガ
イドのために、表示部44に「」が点滅するように制
御し、これに連動して、予め記憶部(図示せず)にそれ
ぞれ記憶された刺激ポイント毎に最適な出力電圧レベル
情報から、刺激処理すべき刺激ポイントである第1の刺
激ポイントに対応した信号発生部42の出力電圧を選
択し、その選択した出力電圧レベルに出力刺激パルスが
なるように信号発生部42を制御して、その出力刺激パ
ルスをその出力電圧レベルで両パルス伝達導子32さら
に両綿棒先端部33を介して第1の刺激ポイントに出
力する。また、制御手段41は操作手段からの刺激強度
などの操作内容に基づいて、信号発生部42に対して所
定周波数の低周波パルスを発生させて各綿棒先端部33
を介して第1の刺激ポイントの目元皮下の筋肉に収縮
運動を強制的に起こさせる。
【0045】この筋肉収縮運動の後の筋肉弛緩運動が始
まる時点で、制御手段41はモータ26への駆動パルス
を出力する。この駆動パルスによってモータ26の回転
軸25が回転して偏心分銅である偏心カム30が回転す
ることになる。このたたき機構部を構成する偏心カム3
0の重心の偏った回転による遠心力で刺激プローブ1の
弾性体よりなる連結部材24を境にして、それよりも刺
激プローブ1のヘッド部21aが振り回されて揺動す
る。この揺動で、各綿棒先端部33を介して所定位置の
目元部の皮膚に叩き動作が為されて皮下組織および筋肉
がほぐされて血行などがよくなる。
【0046】このようにして、表示部44で表示される
刺激ポイントの指示に連動して刺激ポイントに刺激
ポイント毎の最適な刺激レベルに可変させつつ、第1の
刺激ポイントに刺激プローブの両綿棒先端部33を
押し当て、グリップ部22を鼻側に向けた状態から、表
示部44で表示される刺激ポイントの指示に連動して
刺激ポイントに刺激ポイント毎の最適な刺激レベルに
可変させつつ、第6の刺激ポイントまで皮膚表面から
両綿棒先端部33を浮かすことなくスライドさせて刺激
ポイントを順次変更する一連の動作で、第1の刺激ポイ
ント〜第6の刺激ポイントにおける適切な刺激処理
を終えることができる。このように、刺激ポイント変更
時にも、グリップ部22の握りを変える必要がなく握り
が一定で操作性がよく、また、皮膚表面から両綿棒先端
部33を浮かさないことから、刺激パルスによる痛みな
どの不快感も防止することができる。
【0047】以上により、本実施形態1によれば、制御
部41は、表示部44で表示される刺激ポイントの指示
に連動してその刺激ポイントに最適な刺激ポイント毎の
刺激レベルに可変させるように信号発生部42を制御す
るため、生体の各刺激ポイント毎に適切な刺激レベルで
効率的な刺激効果を容易に得ると共に、各刺激ポイント
での刺激感の面で不快感を解消することができる。
【0048】(実施形態2)上記実施形態1では、予め
制御部41内の記憶部(図示せず)に記憶された刺激ポ
イント毎の刺激レベル(出力電流レベル)に制御するよ
うになっているが、人によって皮膚のインピーダンスが
異なっているために、同じ出力電圧であっても、人によ
り刺激感が違って痛いと感じる人がいたり、その逆に刺
激感が全く感じない人がおり、これを解消するべく出力
電圧調整可能に構成した場合であって、これに上記実施
形態1を適応する場合である。
【0049】図5は本発明の実施形態2の生体刺激装置
の蓋を開いた状態を示す斜視図、図6は図5の生体刺激
装置における電気的刺激制御の構成を示すブロック図で
あり、上記実施形態1の図1および図3と同一の作用効
果を奏する部材には同一の符号を付けてその説明を省略
する。なお、図2の構成は本実施形態2においても同様
である。
【0050】図5および図6において、制御手段41に
は、刺激ポイントの刺激レベルを調整可能な刺激レベル
調整手段としての出力電圧調整部43が接続されてお
り、強弱キー17,18の操作手段を介して出力電圧調
整部43で出力調整されたレベル条件に基づいて、制御
手段41は信号発生手段42に対して刺激レベルを設定
制御し、信号発生手段42から所定電圧で所定パルス幅
の刺激パルスを低周波で発生させて一対のパルス伝達導
子32に出力し、一対のパルス伝達導子32に装着され
た一対の刺激体2を皮膚上に当てると、その間に刺激パ
ルスが印加されてその皮膚下の筋肉に強制運動をさせる
電気的低周波刺激処理を行うことができるようになって
いる。つまり、出力電圧調整部43において、人に起因
する皮膚状態などの状況に応じた刺激レベルが適宜好み
のレベルに可変可能になっており、この出力電圧調整部
43からの出力により、制御部41は信号発生部42に
対して出力電圧を制御するようになっている。
【0051】この機械的刺激の強度設定用の強弱キー1
8の弱キーと強キーの間の位置には、複数段階(本実施
形態では3段階)の機械的刺激強度を示す機械的強度表
示ランプ18a〜18cが左右方向に一列に並んで配設
されており、棒グラフのようにその強度段階に応じて強
いほど強キー側(図の右側)に順次点灯するようになっ
ている。また、電気的刺激の強度設定用の強弱キー17
の弱キーと強キーの間の位置にも、複数段階(本実施形
態では5段階)の電気的刺激強度を示す電気的強度表示
ランプ17a〜17eが左右方向に一列に並んで配設さ
れており、棒グラフのようにその強度段階に応じて強い
ほど強キー側(図の右側)に順次点灯するようになって
いる。つまり、これらの強弱キー17,18の強キー側
を押下する毎にその強度が段階的に上がってランプの上
記棒グラフは右側に伸び、弱キー側を押下する毎にその
強度が段階的に下がってランプの上記棒グラフは図の左
側に短くなっていくようになっている。
【0052】このように、使用者が1つの刺激ポイント
において出力電圧調整部43で調整した出力電圧を基準
として、他の刺激ポイントにおける刺激レベルに対して
相対的に変化させて設定するようになっている。つま
り、調整した出力電圧を基準とし、これに図4の各刺激
ポイント毎の比率を乗算することで、他の各刺激ポイン
トにおける適切な刺激レベルの設定値を相対演算するよ
うになっている。例えば、図4に示すように、刺激ポイ
ントで設定された出力電圧値が1.5Vであれば、他
の刺激ポイントである刺激ポイントで設定される出力
電圧値は、刺激ポイントで設定された出力電圧値が
1.5Vを基準として、1.5V×0.75=1.12
5Vと相対演算される。このとき、0.75が各刺激ポ
イント毎の固有の比率であり、制御部41の記憶部に予
め記憶させておく。これと同様に、さらに他の刺激ポイ
ント〜で設定される各出力電圧値についても、この
ような比率をかけて相対演算することで、各刺激ポイン
ト毎の適切な出力電圧を決めて設定することができるよ
うになっている。
【0053】上記構成により、操作手段における電源の
オン/オフキー15を押下することで電源オンとし、モ
ード選択の後、陽極と陰極の各綿棒先端部33を目元に
おける第1の刺激ポイントの皮膚位置に押し当てて操
作手段で低周波電気的刺激の強度を徐々に上げて適度の
刺激強度のところにセットするだけで、その調整した出
力電圧を基準とし、これに図4の各刺激ポイント毎の比
率を乗算することで、他の各刺激ポイントについても適
切な刺激レベルの設定値を相対演算して制御部41の記
憶部(図示せず)に設定する。このようにして、人に起
因した皮膚状態などにおける刺激レベルの相違を解消し
て刺激強度の強弱調整を行う。
【0054】さらに、操作手段におけるスタートキー1
6を押下することで刺激処理を開始する。このとき、表
示部44に刺激ポイントの刺激番号を表示させると同
時に、予め制御頤部41内の記憶部に記憶された刺激ポ
イント毎の最適な各出力電圧レベルである刺激ポイント
に対応した出力電圧レベルにパルス発生部42からの
出力電圧を合わせるように制御する。これを刺激ポイン
トまで繰り返して、刺激処理を終了する。
【0055】以上により本実施形態2によれば、皮膚状
態など使用者に起因する異なる出力刺激レベルの調整を
行うだけで、他の刺激ポイント毎の出力刺激レベルの調
整が自動的に為されて設定されて、刺激ポイント毎の刺
激レベルの調整のために面倒な作業を労することなく、
生体の各刺激ポイント毎に適切な刺激レベルで効率的な
刺激効果を容易に得ると共に、各刺激ポイントでの刺激
感の面で不快感を解消することができる。
【0056】(実施形態3)上記実施形態1では予め制
御部41内の記憶部(図示せず)に記憶された刺激レベ
ル(出力電流レベル)に制御するようになっているが、
本実施形態3では、これに加えて、図7に示すように皮
膚のインピーダンスは電気を流すにしたがって低下して
くるため、同じ出力電圧であっても、施術するにしたが
って電流が多く流れるようになり、図8に示すように、
各刺激ポイントにおいては、刺激時間にしたがって出力
電圧を可変とする構成になっている。
【0057】各刺激ポイントにより図5と同様に出力電
圧を下げることによって同じ電流を流すことができ、良
好な効果を得ることができる。また、生体は刺激に対し
て慣れて来るため、同じ刺激量であっても刺激感が少な
く感じるようになって来る。したがって、刺激感を維持
するためには、上記例とは逆に刺激時間(施術時間)に
したがって出力電圧を上げていっても良い。この場合、
同一の使用感を維持することができると共に、出力電圧
が上がる分、刺激効率が高くなって刺激時間の短縮とな
る。
【0058】以上により本実施形態3によれば、皮膚イ
ンピーダンスは低周波刺激を加えると低くなってくるた
め、同じ電圧で固定すると生体に流れる電流が変化した
り、また、生体は刺激に対して慣れがあるため、同じ刺
激レベルでは刺激感が減少したりすることを防止するこ
とができる。
【0059】
【発明の効果】以上のように請求項1,2によれば、刺
激ポイント毎の刺激レベルの調整のために面倒な作業を
労することなく、生体の各刺激ポイント毎に適切な刺激
レベルで効率的な刺激効果を容易に得ると共に、各刺激
ポイントでの刺激感の面で不快感を解消することができ
る。
【0060】さらに、請求項3によれば、人に起因して
異なる皮膚状態などの状況に応じた出力刺激レベルの調
整を少なくとも1つの刺激ポイントで行えば、他の刺激
ポイント毎の出力刺激レベルの調整が自動的に為されて
設定され、刺激ポイント毎の刺激レベルの調整のために
面倒な作業を労することなく、より効率的な刺激効果を
容易に得ると共に、各刺激ポイントでの刺激感の面で不
快感を解消することができる。
【0061】さらに、請求項4によれば、皮膚インピー
ダンスは低周波刺激を加えると低くなってくるため、同
じ電圧で固定すると生体に流れる電流が変化したり、生
体は刺激に対して慣れがあるため、同じ刺激レベルでは
刺激感が減少したりすることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の生体刺激装置の蓋を開い
た状態を示す斜視図である。
【図2】(a)は図1の生体刺激装置における刺激プロ
ーブの構成を示す縦断面図、(b)は(a)のAA線の
断面図である。
【図3】図1の生体刺激装置における電気的刺激制御の
構成を示すブロック図である。
【図4】刺激ポイントと皮膚インピーダンス比との関係
を示す図である。
【図5】本発明の実施形態2の生体刺激装置の蓋を開い
た状態を示す斜視図である。
【図6】図5の生体刺激装置における電気的刺激制御の
構成を示すブロック図である。
【図7】刺激時間と皮膚インピーダンス比との関係を示
す図である。
【図8】刺激ポイントと出力電圧比との関係を示す図で
ある。
【図9】目元周りの刺激ポイントをガイドするための絵
柄図である。
【符号の説明】
1 刺激プローブ 2 刺激体 3 生体刺激装置 4 ケース本体 41 制御手段 42 信号発生手段 43 出力電圧調整部 44 表示部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的刺激を生体に与える生体刺激装置
    において、 刺激ポイントを指示する報知手段と、電気的刺激信号を
    発生させる信号発生手段と、前記報知手段で指示される
    刺激ポイントの指示に連動して刺激ポイント毎の適切な
    刺激レベルに可変させるように前記信号発生手段を制御
    する制御手段とを有することを特徴とする生体刺激装
    置。
  2. 【請求項2】 前記刺激ポイントに対応して適切な刺激
    レベルを記憶する記憶手段が設けられ、前記制御手段
    は、前記記憶手段の刺激ポイント毎の各適切な刺激レベ
    ルのうち前記報知手段で指示されている刺激ポイントの
    刺激レベルに電気的刺激信号を可変させるように前記信
    号発生手段を制御する構成としたことを特徴とする請求
    項1に記載の生体刺激装置。
  3. 【請求項3】 前記刺激ポイントの刺激レベルを調整可
    能な刺激レベル調整手段が設けられ、前記制御手段は、
    前記刺激レベル調整手段で少なくとも1つの刺激ポイン
    トにおいて調整された刺激レベルを基準として、他の刺
    激ポイントにおける刺激レベルに対して相対的に変化さ
    せて設定する構成としたことを特徴とする請求項1また
    は2に記載の生体刺激装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、各刺激ポイント毎に刺
    激時間に応じて刺激レベルを可変して設定する構成とし
    たことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の生体
    刺激装置。
JP25974197A 1997-09-25 1997-09-25 生体刺激装置 Pending JPH1189946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25974197A JPH1189946A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 生体刺激装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25974197A JPH1189946A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 生体刺激装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1189946A true JPH1189946A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17338311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25974197A Pending JPH1189946A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 生体刺激装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1189946A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054511A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 J Craft:Kk 美容システム
US7247331B2 (en) 2002-07-02 2007-07-24 Compagnie Laitiere Europeenne Milk protein isolate and method for preparing same
JP2007229489A (ja) * 2007-03-30 2007-09-13 Furekishia:Kk 美容器具
JP2010051717A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Kao Corp たるみ改善効果の提示方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7247331B2 (en) 2002-07-02 2007-07-24 Compagnie Laitiere Europeenne Milk protein isolate and method for preparing same
US8603560B2 (en) 2002-07-02 2013-12-10 Compagnie Laitiere Europeenne Milk protein isolate and process for its preparation
JP2004054511A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 J Craft:Kk 美容システム
JP2007229489A (ja) * 2007-03-30 2007-09-13 Furekishia:Kk 美容器具
JP2010051717A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Kao Corp たるみ改善効果の提示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916362B2 (ja) 美顔器
KR101004373B1 (ko) 레이저 조사부가 장착된 전기자극 경혈치료기
KR20100002567A (ko) 기능성 마사지기
CN101185792B (zh) 低频治疗仪
JP2003275265A (ja) マッサージ機
JPH1189946A (ja) 生体刺激装置
KR20190107955A (ko) 다층 피부 치료 니들 및 이를 포함하는 전기 치료기
KR20190084376A (ko) 얼굴 피부 관리기
KR100475676B1 (ko) 개인용 저주파자극기 및 이를 이용한 피부관리방법
JPH1189945A (ja) 生体刺激装置
CN107007931A (zh) 基于三联运动的多功能明目仪
JPH10295826A (ja) 生体刺激装置
KR200429581Y1 (ko) 저주파 발 마사지기
JP2005245585A (ja) 顔面マッサージのための電気的刺激装置
US20220339438A1 (en) High frequency treatment handpiece having roller electrodes
JPH10295834A (ja) 生体刺激装置
JPH10295833A (ja) 生体刺激装置
JPH10295835A (ja) 生体刺激装置
JPH1199190A (ja) 眼精疲労回復装置
JPH1189947A (ja) 生体刺激装置
KR20090005813U (ko) 저주파 자극기
WO2021140739A1 (ja) 頸部美容器
KR20040042978A (ko) 저주파 귀맛사지기
JP2011078633A (ja) 生体刺激装置および生体の美容方法
JP7106167B1 (ja) 顔靭帯・顔筋膜リリース機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301