JPH1189258A - 振動型駆動装置およびこれを用いた装置 - Google Patents

振動型駆動装置およびこれを用いた装置

Info

Publication number
JPH1189258A
JPH1189258A JP9242753A JP24275397A JPH1189258A JP H1189258 A JPH1189258 A JP H1189258A JP 9242753 A JP9242753 A JP 9242753A JP 24275397 A JP24275397 A JP 24275397A JP H1189258 A JPH1189258 A JP H1189258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating body
vibration
vibrating
contact
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9242753A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Kawakami
竜郎 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9242753A priority Critical patent/JPH1189258A/ja
Publication of JPH1189258A publication Critical patent/JPH1189258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動体と移動体との加圧接触によって、振動
体および移動体が軸方向にたわみ、振動体と移動体間の
接触圧分布が径方向について不均一となる。 【解決手段】 振動体1と接触体2とを加圧手段5によ
り加圧接触させ、振動体に電気−機械エネルギー変換に
より振動を励起してこれら振動体と接触体とを相対移動
させる振動型駆動装置において、組立前の未加圧状態に
て中立面が加圧方向に直交する方向(振動体、接触体、
加圧手段がリング状に形成されている場合には、リング
径方向)に対して傾斜している接触体、振動体および加
圧手段のいずれかを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振動体と接触体と
を加圧接触させ、これらを相対移動させて駆動力を得る
振動型モータ等の振動型駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記のような振動型駆動装置は、複写機
の感光ドラムやカメラのレンズ鏡筒を駆動したりする駆
動源として実用化されている。図6には、一般的な振動
型モータの組立前の状態を示している。
【0003】台座64により保持されたリング状の振動
体61には、この振動体61にたわみ振動を励起する圧
電体(電気−機械エネルギー変換素子)63が接合され
ている。また、リング状の移動体(接触体)62には板
バネ(加圧手段)65の外径部65bが結合されてい
る。
【0004】そして、組立時に板バネ65の内径部65
aを出力軸66に沿って加圧方向に変位させ、振動体6
1と移動体62との間に所定の圧力が生じる位置にて内
径部65aを出力軸66に固定することにより、振動体
61と移動体62とを圧接させることができる。こうし
て組み立てられたモータにおいて、振動体61にたわみ
振動を励起すると、振動体61と移動体62との摩擦に
より移動体62が回転する。移動体62の回転トルクは
板バネ65を介して出力軸66に伝達され、出力軸66
から回転出力を取り出すことができる。
【0005】また、図7には他の振動型モータの組立前
の状態を示している。この振動型モータでは、移動体7
2の内径部を直接出力軸66に結合させている。
【0006】さらに、特に耐久性が要求される場合に
は、図8に示すように振動型モータを構成することもあ
る。この振動型モータでは、振動体61と移動体62と
の間に摩擦材67を介在させ、振動体61や移動体62
自体の摩耗を防ぐようにしている。
【0007】そして、これらいずれの振動型モータにお
いても、組立前の未加圧状態(当然、振動体61に振動
が励起されていない状態)では、振動体61、移動体6
2および板バネ65の中立面は、リング径方向の面に対
し平行になっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の振動型モータでは、振動体と移動体との加
圧接触や振動体の振動によって、振動体および移動体が
軸方向にたわむため、モータ駆動時において、振動体と
移動体間の接触圧分布が径方向について不均一となる。
特に、図9に示すように、振動体61と移動体62との
接触部が、板バネ65による加圧位置や振動体61の台
座64による固定位置より外周側である場合には、上記
接触部の接触圧分布は、内周側が高く、外周に向かって
減少することになる。
【0009】そして、このような接触圧分布の不均一
は、振動体61や移動体62(又はこれらの間に介在し
た摩擦材67)の異常摩耗や異音の発生やモータ効率の
低下を招くという問題がある。
【0010】この点、特開平7−194150号公報に
は、振動体と移動体間の接触圧分布が径方向にて均一に
なるように、移動体と振動体(又は摩擦材)との接触部
の形状に傾斜を設けた振動型モータが提案されている。
しかし、一般に接触部は非常に小さな領域であるため、
特に摩耗防止面から摩擦材を介在させたモータにおい
て、摩擦材の加工が困難になるという問題がある。
【0011】また、特開平8−23687号公報には、
耐久性向上を目的とした摩擦材の材料選択について提案
されているが、材料選択のみでは摩耗防止効果が十分に
得られないという問題がある。
【0012】そこで、本発明は、駆動時に振動体と移動
体(接触体)との接触部における接触圧分布を均一にし
て、異常摩耗や異音の発生を抑え、駆動効率を向上させ
ることができるようにした振動型駆動装置を提供するこ
とを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明では、振動体と接触体とを加圧手段により加
圧接触させ、振動体に電気−機械エネルギー変換により
振動を励起してこれら振動体と接触体とを相対移動させ
る振動型駆動装置において、組立前の未加圧状態にて中
立面が加圧方向に直交する方向(振動体、接触体、加圧
手段がリング状に形成されている場合には、リング径方
向)に対して傾斜している接触体、振動体および加圧手
段のいずれかを用いるようにしている。
【0014】すなわち、予め中立面が加圧方向又はその
反対方向に向かって傾斜した振動体等を用いることによ
り、振動体と移動体とを加圧接触させてこれらが加圧方
向等にたわんだ状態で、振動体と移動体との接触部が上
記直交方向における均一な接触圧分布を確保できるよう
にしている。
【0015】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)図1には、本発明の第1実施形態であ
る振動型モータ(振動型駆動装置)の組立前の状態を示
している。リング状の振動体1は、その内径部が台座4
にビス等で固定されている。この振動体1の外径部の下
面には、この振動体1にたわみ振動を励起する圧電体
(電気−機械エネルギー変換素子)3が接着されてお
り、外径部の上面には摩擦材7(以下、これを含めて振
動体1という)が接着されている。
【0016】また、リング状の移動体(接触体)2の内
径部の上面には、この移動体2の外径部を振動体1に圧
接させるためのリング状の板バネ(加圧手段)5の外径
部5bが結合されている。
【0017】ここで、振動体1は、図1に示す組立前の
未加圧状態(振動体1と移動体2とが圧接していない状
態であり、振動体1に振動が励起されていない状態)に
おいて、その中立面がリング径方向に対して傾斜する形
状に形成されている。
【0018】振動体1の中立面のリング径方向に対する
傾斜角度は、モータ駆動時の振動体1と移動体2間の接
触圧分布が各部品の剛性、寸法に依存するため、有限要
素法を用いた数値シミュレし−ションを利用し、各部品
の剛性、寸法を考慮した上で、振動体1と移動体2との
間に所定の圧力をかけたときにこの接触部のリング径方
向における接触圧分布が均一になるように決定する。
【0019】具体的には、振動体1の中立面の傾斜角度
をパラメータとして、振動体1と移動体2とのリング径
方向における接触圧分布が均一になる値を求めることに
なる。
【0020】図2には、振動体1の中立面のリング径方
向に対する傾斜角θを0.5度(図2(a))および
0.7度(図2(b))に設定したときの有限要素法に
よる接触解析例を示している。これらの解析例から分か
るように、傾斜角θを徐々に増していくと内周側に片寄
っていた接触圧力分布が均一に近づくので、最終的に図
3に示すように接触圧力分布が均一になるまで傾斜角θ
を増やして、このときの傾斜角θを本実施形態における
傾斜角として使用する。
【0021】そして、組立時に板バネ5の内径部5aを
出力軸6に沿って加圧方向に変位させ、振動体1と移動
体2との間に所定の圧力が生じる位置にて内径部5aを
出力軸6に固定することにより、振動体1と移動体2と
をリング径方向の均一な接触圧分布を確保して圧接させ
ることができる。
【0022】こうして組み立てられたモータにおいて、
振動体1にたわみ振動を励起すると、振動体1と移動体
2との摩擦により移動体2が回転する。このとき、上述
したように振動体1と移動体2とのリング径方向の均一
な接触圧分布を確保しているため、モータ駆動時におけ
る振動体1や移動体2の異常摩耗や異音の発生を抑える
とともに、モータ効率を向上させることができる。
【0023】なお、移動体2の回転トルクは板バネ5を
介して出力軸6に伝達され、出力軸6から回転出力を取
り出して、複写機の感光ドラム等の駆動対象を駆動する
ことができる。
【0024】(第2実施形態)図4には、本発明の第2
実施形態である振動型モータ(振動型駆動装置)の組立
前の状態を示している。リング状の振動体41は、その
内径部が台座44にビス等で固定されている。この振動
体41の外径部の下面には、この振動体41にたわみ振
動を励起する圧電体(電気−機械エネルギー変換素子)
43が接着されており、外径部の上面には摩擦材47
(以下、これを含めて振動体41という)が接着されて
いる。
【0025】リング状の移動体(接触体)42の内径部
の上面には、この移動体42の外径部を振動体41に圧
接させるためのリング状の板バネ(加圧手段)45の外
径部45bが結合されている。
【0026】ここで、移動体42は、図4に示す組立前
における未加圧状態(振動体41と移動体42とが圧接
していない状態であり、振動体41に振動が励起されて
いない状態)において、その中立面がリング径方向に対
して傾斜する形状に形成されている。
【0027】移動体42の中立面のリング径方向に対す
る傾斜角度は、モータ駆動時の振動体41と移動体42
間の接触圧分布が各部品の剛性、寸法に依存するため、
有限要素法を用いた数値シミュレし−ションを利用し、
各部品の剛性、寸法を考慮した上で、振動体41と移動
体42との間に所定の圧力をかけたときにこの接触部の
リング径方向における接触圧分布が均一になるように決
定する。
【0028】具体的には、移動体42の中立面の傾斜角
度をパラメータとして、振動体41と移動体42とのリ
ング径方向における接触圧分布が均一になる値を、第1
実施形態と同様にして求めることになる。
【0029】そして、組立時に板バネ45の内径部45
aを出力軸46に沿って加圧方向に変位させ、振動体4
1と移動体2との間に所定の圧力が生じる位置にて内径
部45aを出力軸46に固定することにより、振動体1
と移動体2とをリング径方向の均一な接触圧分布を確保
して圧接させることができる。
【0030】こうして組み立てられたモータにおいて、
振動体41にたわみ振動を励起すると、振動体41と移
動体2との摩擦により移動体42が回転する。このと
き、上述したように振動体41と移動体42とのリング
径方向の均一な接触圧分布を確保しているため、モータ
駆動時における振動体41や移動体42の異常摩耗や異
音の発生を抑えるとともに、モータ効率を向上させるこ
とができる。
【0031】なお、移動体42の回転トルクは板バネ4
5を介して出力軸46に伝達され、出力軸46から回転
出力を取り出して、複写機の感光ドラム等の駆動対象を
駆動することができる。
【0032】(第3実施形態)図5には、本発明の第3
実施形態である振動型モータ(振動型駆動装置)の組立
前の状態を示している。リング状の振動体51は、その
内径部が台座54にビス等で固定されている。この振動
体51の外径部の下面には、この振動体51にたわみ振
動を励起する圧電体(電気−機械エネルギー変換素子)
53が接着されており、外径部の上面には摩擦材57
(以下、これを含めて振動体51という)が接着されて
いる。
【0033】また、リング状の移動体(接触体)52の
上面には、この移動体52を振動体51に圧接させるた
めのリング状の板バネ(加圧手段)55の外径部55b
が結合されている。
【0034】ここで、板バネ55は、組立前の未加圧状
態(振動体51と移動体52とが圧接していない状態で
あり、振動体51に振動が励起されていない状態)にお
いて、その中立面がリング径方向に対して傾斜する形状
に形成されている。
【0035】板バネ55の中立面のリング径方向に対す
る傾斜角度は、モータ駆動時の振動体51と移動体52
間の接触圧分布が各部品の剛性、寸法に依存するため、
有限要素法を用いた数値シミュレ−ションを利用し、各
部品の剛性、寸法を考慮した上で、振動体51と移動体
52との間に所定の圧力をかけたときにこの接触部のリ
ング径方向における接触圧分布が均一になるように決定
する。
【0036】具体的には、板バネ55の中立面の傾斜角
度をパラメータとして、振動体51と移動体52とのリ
ング径方向における接触圧分布が均一になる値を、第1
実施形態と同様にして求めることになる。
【0037】そして、組立時に板バネ55の内径部55
aを出力軸56に沿って加圧方向に変位させ、振動体5
1と移動体52との間に所定の圧力が生じる位置にて内
径部55aを出力軸56に固定することにより、振動体
51と移動体52とをリング径方向の均一な接触圧分布
を確保して圧接させることができる。
【0038】こうして組み立てられたモータにおいて、
振動体51にたわみ振動を励起すると、振動体51と移
動体52との摩擦により移動体52が回転する。このと
き、上述したように振動体51と移動体52とのリング
径方向の均一な接触圧分布を確保しているため、モータ
駆動時における振動体51や移動体52の異常摩耗や異
音の発生を抑えるとともに、モータ効率を向上させるこ
とができる。
【0039】なお、移動体52の回転トルクは板バネ5
5を介して出力軸56に伝達され、出力軸56から回転
出力を取り出して、複写機の感光ドラム等の駆動対象を
駆動することができる。
【0040】なお、上記各実施形態では、加圧手段とし
て板バネを使用した振動型モータについて説明したが、
本発明は、板バネ以外の加圧手段を用いた振動型モータ
にも適用することができる。
【0041】また、上記各実施形態では、移動体(接触
体)に連結された出力軸から回転出力を取り出せるよう
にしたリング状の振動型モータについて説明したが、本
発明は、振動体を接触体に対して移動させるタイプの振
動型モータや、移動体から直接回転出力を取り出すタイ
プの振動型モータや、直進型の振動型モータ等、各種振
動型モータに適用することができる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
予め中立面が加圧方向に直交する方向に対して傾斜(つ
まり加圧方向又はその反対方向に向かって傾斜)した振
動体、接触体又は加圧手段を用いているので、振動体と
移動体とを加圧接触させてこれらが加圧方向等にたわん
だ状態で、振動体と移動体との接触部における上記直交
方向での均一な接触圧分布を確保できる。このため、駆
動時における振動体や接触体の異常摩耗や異音の発生を
抑えるとともに、駆動効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態である振動型モータの組
立前の状態を示す断面図である。
【図2】上記振動型モータの有限要素法による振動体の
形状決定過程の説明図である。
【図3】上記振動型モータの組立後における振動体と移
動体間の接触圧分布の説明図である。
【図4】本発明の第2実施形態である振動型モータの組
立前の状態を示す断面図である。
【図5】本発明の第3実施形態である振動型モータの組
立前の状態を示す断面図である。
【図6】従来の振動型モータの組立前の状態を示す断面
図である。
【図7】従来の振動型モータの組立前の状態を示す断面
図である。
【図8】従来の振動型モータの組立前の状態を示す断面
図である。
【図9】従来の振動型モータの組立後における振動体と
移動体間の接触圧分布の説明図である。
【符号の説明】
1,4,51,61 振動体 2,42,52,62 移動体 3,43,53,63 圧電体 4,44,54,64 台座 5,45,55,65 板バネ 6,46,56,66 出力軸 7,47,57,67 摩擦材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動体と接触体とを加圧接触させ、前記
    振動体に電気−機械エネルギー変換により振動を励起し
    てこれら振動体と接触体とを相対移動させる振動型駆動
    装置において、 組立前の未加圧状態にて中立面が加圧方向に直交する方
    向に対して傾斜している接触体を用いたことを特徴とす
    る振動型駆動装置。
  2. 【請求項2】 振動体と接触体とを加圧接触させ、前記
    振動体に電気−機械エネルギー変換により振動を励起し
    てこれら振動体と接触体とを相対移動させる振動型駆動
    装置において、 組立前の未加圧状態にて中立面が加圧方向に直交する方
    向に対して傾斜している振動体を用いたことを特徴とす
    る振動型駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記振動体および前記接触体がリング状
    に形成されており、 前記加圧方向に直交する方向が、リング径方向であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の振動型駆動装
    置。
  4. 【請求項4】 振動体と接触体とを加圧接触させる加圧
    手段を有し、前記振動体に電気−機械エネルギー変換に
    より振動を励起してこれら振動体と接触体とを相対移動
    させる振動型駆動装置において、 組立前の未加圧状態にて中立面が加圧方向に直交する方
    向に対して傾斜している加圧手段を用いたことを特徴と
    する振動型駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記加圧手段がリング状に形成されてお
    り、 前記加圧方向に直交する方向が、リング径方向であるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の振動型駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記加圧手段が、板バネであることを特
    徴とする請求項4又は5に記載の振動型駆動装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれかに記載の振動
    型駆動装置を駆動源として用いたことを特徴とする装
    置。
JP9242753A 1997-09-08 1997-09-08 振動型駆動装置およびこれを用いた装置 Pending JPH1189258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242753A JPH1189258A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 振動型駆動装置およびこれを用いた装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242753A JPH1189258A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 振動型駆動装置およびこれを用いた装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1189258A true JPH1189258A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17093762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9242753A Pending JPH1189258A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 振動型駆動装置およびこれを用いた装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1189258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018186656A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018186656A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996477B2 (ja) 振動波駆動装置
EP0740353B1 (en) A vibriation wave driving apparatus and a vibration member
EP1531500A2 (en) Vibration wave driving apparatus
US6781283B2 (en) Vibration element and vibration wave driving apparatus
JP5262170B2 (ja) レンズ鏡筒、カメラ
JP2926765B2 (ja) 超音波モータ
JPH1189258A (ja) 振動型駆動装置およびこれを用いた装置
JPH1094274A (ja) 振動型駆動装置およびこれを備えた装置
JP6611446B2 (ja) 振動型駆動装置及び撮像装置
JP3616712B2 (ja) 超音波モータ及び超音波モータ付電子機器
JP3160018B2 (ja) 差動機構内蔵型振動波駆動装置
JPH08298792A (ja) 振動波駆動装置
JP2577118B2 (ja) 振動波駆動装置
JPH02303372A (ja) 超音波モータ
JP2000245175A (ja) 振動アクチュエータ
JP2003033058A (ja) 超音波モータ装置
KR200140954Y1 (ko) 초음파모터 구동장치
JP2863125B2 (ja) 振動モーター
JP2002369559A (ja) 振動波モータ
JP2003199369A (ja) 振動波駆動装置
JPS6377385A (ja) 表面波モ−タ
JPH01110068A (ja) 超音波モータ
JP2001298973A (ja) 弾性体の製造方法および弾性体、およびこの弾性体を用いた振動波駆動装置
JPH0998585A (ja) 振動波駆動装置
JP2004112924A (ja) 振動波駆動装置