JPH1188946A - 通信システムおよび基地局 - Google Patents

通信システムおよび基地局

Info

Publication number
JPH1188946A
JPH1188946A JP9242423A JP24242397A JPH1188946A JP H1188946 A JPH1188946 A JP H1188946A JP 9242423 A JP9242423 A JP 9242423A JP 24242397 A JP24242397 A JP 24242397A JP H1188946 A JPH1188946 A JP H1188946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
calling
base station
identification information
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9242423A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Kaneko
克義 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9242423A priority Critical patent/JPH1188946A/ja
Publication of JPH1188946A publication Critical patent/JPH1188946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発信操作の手間を軽減することができ、ま
た、確実に接続でき、さらに、回線の使用効率を向上さ
せることができる通信システムおよび基地局を提供す
る。 【解決手段】 公衆基地局2は、発信端末(例えばPH
S端末6d)が発信してくると、通信チャネルに空きチ
ャネルがあるか否かをチェックし、通信チャネルが全て
塞がっている場合には、発信端末の電話番号と受付時刻
をバッファ部4に保持しておく。次に、通信チャネルが
空いた時点で、電話番号に従って発信端末を呼び出し、
回線を確立する相手の電話番号を入力させる。そして、
該入力された電話番号の相手に発呼し、発信端末と着信
端末との回線を確立させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定間隔で設置さ
れ、通信回線網に接続されている基地局と、該基地局を
介して他の通信機器と通信する通信機器とからなる通信
システムおよび基地局に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ISDN回線等の通信回線網
を用いる通信システムにおいて、例えば、ISDN回線
に接続され、屋外に所定の間隔で設置されたり、あるい
は地下街や公共施設内に設置され、半径数百メートル程
度のサービスエリアを有する公衆基地局と、使用者に携
帯され、公衆基地局を介して上記ISDN回線に接続さ
れる複数の通信端末とから構成されるPHS(Personal
handyphone system)が知られている。上記通信システ
ムにおいては、公衆基地局とPHS端末との間には制御
チャネルを除くと、3回線分の音声チャネルが設けられ
ている。すなわち、1つのサービスエリア内では、一度
に、3台のPHS端末で同時に通信できるようになって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の通信
システムでは、上述したように、同時に通信可能な音声
チャネルが3回線分しかないため、該3回線が通信に使
用されていると、4台目以降のPHS端末からは発信で
きないか、着信すらできないという問題があった。この
ような場合、確実に回線を確立するためには、回線が空
いた時点で発信しなければならない。
【0004】しかしながら、回線がいつ空くかを知るこ
とができないので、発信者は、回線が空くまで、何回も
発信操作を繰り返さなければならず、非常に手間がかか
る。あるいは、適当な時間経過後に発信操作を行うこと
が考えられるが、待っている間に回線が空いた場合には
無駄な時間を費やすことになり、また、発信操作した時
点で再び回線が使用されていた場合には無駄な発信操作
を行うことになり、いずれの場合でも、確実に回線を繋
ぐことができないという問題がある。また、公衆基地局
側から見た場合には、回線が空いている時間が多くなる
可能性があり、回線の使用効率が悪化するという問題が
ある。
【0005】そこで本発明は、発信操作の手間を軽減す
ることができ、また、確実に接続でき、さらに、回線の
使用効率を向上させることができる通信システムおよび
公衆基地局を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明による通信システムは、複数の端末
と、自己の通信圏内に存在する端末を所定の通信チャネ
ルを介して通信網に接続する複数の基地局とから構成さ
れる通信システムにおいて、前記基地局は、前記端末が
発信した際に通信チャネルが全て塞がっている場合、発
信端末の識別情報を保持しておき、通信チャネルが空い
た時点で、前記識別情報に従って発信端末を呼び出すこ
とを特徴とする。
【0007】また、好ましい態様として、前記基地局
は、例えば請求項2記載のように、前記発信端末を呼び
出す際、前記発信端末に対して着信端末の電話番号を入
力するよう指示し、該指示に対して発信端末で入力され
た電話番号に発呼するようにしてもよい。
【0008】また、好ましい態様として、前記基地局
は、例えば請求項3記載のように、通信チャネルが空い
た時点で、前記発信端末の識別情報を保持してからの経
過時間が所定の時間以上である場合には、前記発信端末
の識別情報を削除し、発信端末の呼び出しを無効にする
ようにしてもよい。
【0009】また、好ましい態様として、前記基地局
は、例えば請求項4記載のように、前記端末が発信した
際に通信チャネルが全て塞がっている場合、発信端末の
識別情報とともに、着信端末の電話番号を保持し、通信
チャネルが空いた時点で前記識別情報に従って発信端末
を呼び出す際、前記着信端末の電話番号を送信し、該電
話番号に発呼してよいか否かを確認させるようにしても
よい。
【0010】また、好ましい態様として、前記基地局
は、例えば請求項5記載のように、前記端末が発信した
際に通信チャネルが全て塞がっている場合、発信端末の
識別情報とともに、着信端末の電話番号を保持し、通信
チャネルが空いた時点で、前記着信端末の電話番号に発
呼し、回線が確立すると、前記識別情報に従って発信端
末を呼び出すようにしてもよい。
【0011】また、好ましい態様として、前記発信端末
は、例えば請求項6記載のように、通信チャネルが全て
塞がっている場合、前記基地局から呼び出される時間帯
を指定し、前記基地局は、前記端末が発信した際に通信
チャネルが全て塞がっている場合、発信端末の識別情報
とともに、前記時間帯を保持し、通信チャネルが空いた
時点が前記時間帯である場合、前記識別情報に従って発
信端末を呼び出すようにしてもよい。
【0012】また、好ましい態様として、前記発信端末
は、例えば請求項7記載のように、通信チャネルが全て
塞がっている場合、前記基地局から呼び出される時間帯
を指定し、前記基地局は、前記端末が発信した際に通信
チャネルが全て塞がっている場合、発信端末の識別情報
とともに、前記時間帯を保持し、通信チャネルが空いた
時点が前記時間帯である場合、前記着信端末の電話番号
に発呼し、回線が確立すると、前記識別情報に従って発
信端末を呼び出すようにしてもよい。
【0013】また、 上記目的達成のため、請求項8記
載の発明による基地局は、自己の通信圏内に存在する端
末を所定の通信チャネルを介して通信網に接続する公衆
基地局において、発信端末からの発信予約要求を受信す
ると、発信端末の識別情報を保持する記憶手段と、前記
通信チャネルに空きチャネルが生じると、前記記憶手段
に記憶されている識別情報に従って発信端末を呼び出す
呼出手段とを具備することを特徴とする。
【0014】また、好ましい態様として、前記呼出手段
は、例えば請求項9記載のように、前記発信端末を呼び
出す際、発信端末に対して着信端末の電話番号を入力す
るよう指示し、該指示に対して前記発信端末で入力され
た電話番号に発呼する回線接続手段を具備するようにし
てもよい。
【0015】また、好ましい態様として、例えば請求項
10記載のように、前記発信端末の識別情報を保持して
からの経過時間を計時する計時手段と、通信チャネルに
空きチャネルがあるか否かを監視するチャネル監視手段
と、前記チャネル監視手段により空きチャネルが検出さ
れることなく、前記計時手段による経過時間が所定時間
を越えた場合、前記記憶手段に記憶されている前記発信
端末の識別情報を削除し、発信端末の呼び出しを無効に
する削除手段とを具備してもよい。
【0016】また、好ましい態様として、前記記憶手段
は、例えば請求項11記載のように、前記発信端末の識
別情報とともに、着信端末の電話番号を保持し、前記呼
出手段は、前記識別情報に従って発信端末を呼び出す
際、前記着信端末の電話番号を送信し、該電話番号に発
呼してよいか否かを確認させるようにしてもよい。
【0017】また、好ましい態様として、前記記憶手段
は、例えば請求項12記載のように、前記発信端末の識
別情報とともに、着信端末の電話番号を保持し、前記呼
出手段は、通信チャネルが空いた時点で、前記着信端末
の電話番号に発呼し、回線が確立した後、前記識別情報
に従って発信端末を呼び出すようにしてもよい。
【0018】また、 上記目的達成のため、請求項13
記載の発明による基地局は、自己の通信圏内に存在する
端末を所定の通信チャネルを介して通信網に接続する公
衆基地局において、発信端末の識別情報を記憶する記憶
手段と、前記発信端末からの発信予約要求を受信する
と、前記記憶手段に空きがあるか否かを判断する記憶容
量判断手段と、前記記憶容量判断手段により前記記憶手
段に空きがあると判断されると、前記発信端末の識別情
報を前記記憶手段に記憶する記憶制御手段と、通信チャ
ネルに空きチャネルがあるか否かを監視するチャネル監
視手段と、前記チャネル監視手段によって空チャネルが
検出されると、前記記憶手段に記憶した識別情報に従っ
て発信端末を呼び出す呼出手段とを具備することを特徴
とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、I
SDNに接続されたPHSに適用した一実施例として、
図面を参照して説明する。 A.実施例の構成 A−1.通信システムの構成 図1は、本発明の実施例による通信システムの構成を示
すブロック図である。図において、1は、全国に張り巡
らされたデジタル回線網(以下、通信回線網という)で
ある。次に、公衆基地局2(自営基地局でもよい)は、
通信回線網1に所定間隔で設置され、それぞれ自身を中
心とした半径数百メートルのサービスエリア(電波到達
可能範囲:通信圏)を有し、該サービスエリア内に存在
するPHS端末6a〜6dを無線で通信回線網1に接続
する中継局である。
【0020】上記公衆基地局2は、制御装置3とバッフ
ァ部4とから構成されている。制御装置3は、PHS端
末6a〜6dと公衆基地局2間における回線(制御チャ
ネル、音声(通話)チャネル)を監視するとともに、P
HS端末6a〜6dのうち、回線接続要求があった端末
と通信回線網1との接続や、図示しない他の端末や電話
機からの回線接続要求に応じて、サービスエリア内のP
HS端末に対する着信等を制御する。また、後述するよ
うに、制御装置3は、図示しない計時機能、バッファ部
4へのデータの記憶、削除を行う記憶制御機能等を有し
ている。
【0021】このとき、公衆基地局2とPHS端末6a
〜6d間は、図2に示すように、所定の周波数の電波を
時分割した4チャネルの回線で接続される。この回線の
うち、1チャネルは、発呼や着信を制御するための制御
チャネルとして使用され、残りの3チャネルが通話用の
音声チャネルとして使用される。
【0022】上記バッファ部4は、この実施例では4つ
のバッファ4a〜4dを有し、それぞれに電話接続の予
約用データを保持するようになっている。予約用データ
としては、発信側の電話番号、受付時刻等が記憶され
る。発信側の電話番号は、空きチャネルが生じたときに
発信側にコールバックする際に用いられる。受付時刻
は、電話接続の予約を有効とする時間に限度を設けるた
めであり、受付時刻と空きチャネルが生じた時刻とを比
較することにより、所定の時間以上経過していた場合に
は、予約を解除してバッファを空けるようにしている。
【0023】ここで、上記公衆基地局2におけるバッフ
ァ部4の使用手順、すなわち電話接続の予約手順につい
て説明する。例えば、全ての音声チャネルが3つのPH
S端末(例えば、PHS端末6a〜6c)で塞がってい
る場合に、4つ目のPHS端末(例えば、PHS端末6
d)が電話をかけようとした場合を考える。
【0024】まず、PHS端末6dは、制御チャネルを
使用して公衆基地局2に音声チャネルが空いているか確
認する。従来の通信システム(または公衆基地局)で
は、この場合、空きチャネルがないので、電話がかけら
れない状態になってしまう。これに対して、本発明で
は、PHS端末6dの使用者は、発信時に、電話接続予
約のオプションを付けて電話をかける。
【0025】公衆基地局2では、上記電話接続予約のオ
プションが付いている場合、その発呼要求に対して音声
チャネルに空きチャネルがあれば、通常通り接続の手続
きを行うが、空きチャネルがなければ、上記PHS端末
6dの電話番号および受付時刻を、バッファ部4のバッ
ファ4a〜4dのうち、空いているバッファに格納し、
一旦PHS端末6dとの接続を切る。その後、公衆基地
局2は、回線を監視し、空きチャネルが生じた時点で、
上記バッファに格納した電話番号(PHS端末6d)に
コールバックする。そして、PHS端末6dとの接続が
正常にできたら、PHS端末6dに、接続したい相手の
電話番号を入力するように促し、電話番号が入力される
と、その電話番号に接続するようになっている。
【0026】次に、PHS端末6a〜6dは、利用者に
携帯され、バッテリにより駆動される端末であって、液
晶表示部やダイヤルキー等、通常の電話機と同様の機能
を備え、無線によって、公衆基地局2と交信することに
より、通信回線網1に接続される。上述したように、P
HS端末6a〜6dの使用者は、発信時に、電話接続予
約のオプションを付けて電話をかけられるようになって
いる。
【0027】B.実施例の動作 次に、上述した実施例による通信システムの動作につい
て説明する。なお、以下の説明では、通話に伴う各部の
動作については通常の端末の動作と同様であるので説明
を省略する。
【0028】B−1.予約発信 ここで、図3は、PHS端末における予約発信処理の動
作を説明するためのフローチャートである。また、図4
は、公衆基地局におけるリンク割当要求処理、図5は、
公衆基地局における予約設定要求処理の動作を説明する
ためのフローチャートである。PHS端末では(この例
では、以下、PHS端末6dとする)、まず、ステップ
S10で、リンク確立要求を公衆基地局2に対して発信
した後、ステップS12で、公衆基地局2からの応答を
受信すべく待機する。
【0029】このとき、公衆基地局2では、図5に示す
ステップS30で、空きチャネルがあるか否かを判断
し、全てのチャネルが使用されている場合には、チャネ
ル割当不可応答としてリンクチャネル割当拒否をPHS
端末6dに返信し、一方、空きチャネルがある場合に
は、リンクチャネル割当を返信する。
【0030】PHS端末6dは、ステップS14で、公
衆基地局2からの応答がリンクチャネル割当拒否である
か、リンクチャネル割当であるかを判断する。そして、
空きチャネルがあり、リンクチャネル割当が返ってきた
場合には、通常の通話データ通信へ移行する。一方、空
きチャネルがなく、チャネル割当拒否が返ってきた場合
には、ステップS16へ進み、公衆基地局2に発信予約
要求を送出した後、ステップS18で、公衆基地局2か
らの応答を受信すべく待機する。
【0031】公衆基地局2は、上記発信予約要求が送信
されてくると、図5に示すステップS40で、バッファ
部4に空きバッファがあるか否かを判断し、空きバッフ
ァがある場合には、ステップS42へ進み、PHS端末
6dの識別番号、受付時刻をバッファに格納し、PHS
端末6dに発信予約受理を送信する一方、空きバッファ
がない場合には、予約設定拒否を送信する。
【0032】PHS端末6dは、ステップS20で、公
衆基地局2からの応答が予約設定受理であるか予約設定
拒否であるかを判断する。そして、公衆基地局2に空き
バッファがあり、発信予約受理を受信した場合には、ス
テップS22に進み、予約待ち受けするための時間をタ
イマにセットし、予約待ち受け状態に移行する。一方、
公衆基地局2に空きバッファがなく、予約設定拒否を受
信した場合には、PHS端末6dに予約が失敗に終わっ
たことを通知する(エラー表示)。
【0033】このように、PHS端末6dから公衆基地
局2に対してリンク確立要求を発信した際、公衆基地局
2は、空きチャネルがあれば、そのまま相手の端末に接
続し、通常の通話データ通信を行うが、空きチャネルが
なければ、空いているバッファに、発信者のPHS端末
6dの識別番号、受付時刻を格納し、発信予約を設定す
る。一方、PHS端末6dでは、公衆基地局2で発信予
約が設定されると、後述する予約待ち受け状態となる。
【0034】B−2.予約待ち受け 次に、予約待ち受けについて説明する。ここで、図6
は、PHS端末における予約待ち受け処理の動作を説明
するためのフローチャートであり、図7は、公衆基地局
における予約待ち受け処理の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。予約待ち受け状態となったPHS端
末6dでは、図6に示すステップS50で、前述したタ
イマをチェックし、タイムアウトしたか否かを判断し、
タイムアウトしていなければ、ステップS52で、着呼
したか否かを判断し、着呼しなければ、ステップS50
に戻り、予約待ち受け状態を続ける。そして、予約待ち
受け状態において、タイムアウトした場合、すなわち、
一定時間が過ぎても公衆基地局2から応答がない場合に
は、予約が実行できなかったと判断し、通常の待ち受け
状態に移行する。
【0035】これに対し、公衆基地局2では、図7に示
すステップS70で、前述したタイマをチェックし、タ
イムアウトしたか否かを判断し、タイムアウトしていな
ければ、ステップS72で、回線に空きチャネルがある
か否かを判断し、空きチャネルがなければ、ステップS
70に戻り、タイマを監視しながら空きチャネルが発生
するのを待つ。
【0036】そして、上記待機状態において、タイムア
ウトした場合、すなわち、一定時間が過ぎても空きチャ
ネルが発生しない場合には、予約が実行できなかったと
判断し、上記PHS端末6dに対するバッファ内容を消
去し、予約を取り消す。
【0037】一方、上記待機状態において、3つの通話
チャネルのいずれかに空きチャネルが発生すると、該空
きチャネルを優先的に確保し、ステップS74に進み、
バッファ先頭の電話番号に対するPHS端末を呼び出
す。この場合、PHS端末6dとする。このとき、バッ
ファに記憶した受付時刻を確認し、設定した時間以上経
過しているようであれば、呼び出しを行うことなく、そ
のバッファデータを破棄し、次のバッファデータを読み
込み、その電話番号に対するPHS端末6dを呼び出
す。このとき、公衆基地局2は、PHS端末6dに、接
続したい相手の電話番号の入力を促す。
【0038】次に、ステップS76で、バッファを1段
下げる。すなわち、呼び出しに使用したバッファの内容
を破棄し、次のバッファにポインタを移す。そして、ス
テップS78で、呼び出したPHS端末6dからのリン
ク確立要求を待つ。
【0039】一方、PHS端末6dでは、上述したステ
ップS50〜S52における予約待ち受け状態におい
て、一定時間内に着呼があると、ステップS54に進
み、公衆基地局2において空きチャネルが生じたことを
知らせる予約着呼であるか否かを判断する。そして、予
約着呼でなければ、通常の着呼処理へ移行する。
【0040】一方、上述したように、3つの通話チャネ
ルのうち、いずれか1チャネルでも空いて公衆基地局2
から呼び出された場合には、予約着呼であるので、ステ
ップS56に進み、接続したい相手の電話番号を入力さ
せるか、もしくは電話帳等のデータベースから選択させ
るとともに、リンク確立要求を公衆基地局2に送信した
後、ステップS58で、公衆基地局2からの応答を待
つ。
【0041】公衆基地局2では、上記PHS端末6dか
らのリンク確立要求を受けて、ステップS80に進み、
PHS端末6dからの応答を待ち、応答が返ってくる
と、ステップS82で、PHS端末6dからの応答がチ
ャネル確立であるか否かを判断する。そして、PHS端
末6dからの応答がチャネル確立であれば、リンクチャ
ネル割当をPHS端末6dに送信するとともに、上述し
た処理でPHS端末6dで入力された電話番号の端末に
接続する。一方、チャネル確立でなければ、リンクチャ
ネル割当拒否を送信する。
【0042】PHS端末6dでは、ステップS58で、
公衆基地局2からの応答を待ち、応答が返ってくると、
ステップS60で、公衆基地局2からの応答がリンクチ
ャネル確立であるか、リンクチャネル確立拒否であるか
を判断する。そして、公衆基地局2からの応答がリンク
チャネル確立拒否であれば、回線確立が正常にできなか
ったとしてエラー表示する。
【0043】一方、公衆基地局2からの応答がリンクチ
ャネル確立であれば、相手端末との通話またはデータ通
信に移行する。
【0044】上述したように、予約待ち受けにおいて
は、一定時間内で、3つの通話チャネルのうち、いずれ
か1チャネルでも空くと、該空きチャネルを優先的に確
保し、バッファ部4に格納されている電話番号のPHS
端末を呼び出し、該PHS端末に空きチャネルを使用さ
せるようにしたので、発信操作の手間を軽減することが
でき、また確実に相手と接続でき、さらに、回線の使用
効率を向上させることができる。
【0045】C.変形例 C−1.第1変形例 上述した実施例では、予約待ち受け状態のPHS端末に
対し、空きチャネルが生じた場合、PHS端末に相手先
の電話番号を入力させ、その電話番号に発呼するように
したが、発信操作の手間をより軽減するために、以下の
ような動作を行わせるようにしてもよい。すなわち、P
HS端末の電話番号、受付時刻とともに、前回発呼した
際の相手の電話番号を公衆基地局2のバッファ部4に記
憶しておき、空きチャネルが生じて当該PHS端末を呼
び出す際に、記憶しておいた相手の電話番号をPHS端
末に送信し、PHS端末において相手の電話番号を表示
させ、その電話番号に発呼してよいかを確認させ、OK
であれば、その電話番号で発呼するようにしてもよい。
この場合、再度発呼する相手が前回と同じ相手であれ
ば、表示されている電話番号でよいことを公衆基地局に
通知する操作は、1度のキー操作でよく、発信操作が非
常に簡単になる。また、再度発呼する相手が前回と異な
る相手であれば、上述した実施例と同様に、ユーザに新
たに入力、もしくは電話帳等のデータベースから選択さ
せるようにすればよい。
【0046】C−2.第2変形例 また、上述した実施例では、空きチャネルが生じた場
合、その時点で公衆基地局2に予約されているPHS端
末を順に呼び出すようにしたが、予約する際に、呼び出
してほしい時間帯を指定できるようにしてもよい。この
場合、発信者側が移動している場合などに非常に有効で
あり、発信者が確実に再発呼できる時間帯に予約着呼が
あれば、確実に相手と接続できる。
【0047】C−3.第3変形例 また、予約する際に、上述した第1変形例で述べたよう
に、相手の電話番号をバッファ部4に記憶しておき、空
きチャネルが生じた場合、自動的に上記相手の電話番号
で発呼し、相手と接続できた場合に発信側のPHS端末
にコールバックするようにしてもよい。この場合、より
確実に相手に接続できる。
【0048】C−4.第4変形例 また、上記第3変形例において、さらに、相手に自動発
呼する時間帯を指定できるようにしてもよい。すなわ
ち、公衆基地局2は、空きチャネルが生じた場合、ま
ず、現在時刻が予約された時間帯であるか否かを判断
し、予約された時間帯でなければ、そのまま予約を保持
し、空きチャネルが生じた時刻が予約された時間帯であ
れば、自動的に上記相手の電話番号で発呼し、相手と接
続できた場合に発信側のPHS端末にコールバックする
ようにすればよい。
【0049】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、基地局
は、端末が発信した際に通信チャネルが全て塞がってい
る場合、発信端末の識別情報を保持しておき、通信チャ
ネルが空いた時点で、保持しておいた識別情報に従って
発信端末を呼び出すようにしたので、発信操作の手間を
軽減することができ、また、確実に接続でき、さらに、
回線の使用効率を向上させることができるという利点が
得られる。
【0050】また、請求項2記載の発明によれば、前記
基地局は、発信端末を呼び出す際、発信端末に対して着
信端末の電話番号を入力するよう指示し、該指示に対し
て発信端末で入力された電話番号に発呼するようにした
ので、発信操作の手間をより軽減することができ、ま
た、確実に接続でき、さらに、回線の使用効率を向上さ
せることができるという利点が得られる。
【0051】また、請求項3記載の発明によれば、前記
基地局は、通信チャネルが空いた時点で、前記発信端末
の識別情報を保持してからの経過時間が所定の時間以上
である場合には、前記発信端末の識別情報を削除し、発
信端末の呼び出しを無効にするようにしたので、回線の
使用効率をより向上させることができるという利点が得
られる。
【0052】また、請求項4記載の発明によれば、前記
基地局は、通信チャネルが空いた時点で前記識別情報に
従って発信端末を呼び出す際、前記着信端末の電話番号
を送信し、該電話番号に発呼してよいか否かを確認させ
るようにしたので、発信操作の手間をより軽減すること
ができ、また、確実に接続でき、さらに、回線の使用効
率を向上させることができるという利点が得られる。
【0053】また、請求項5記載の発明によれば、前記
基地局は、通信チャネルが空いた時点で、前記着信端末
の電話番号に発呼し、回線が確立すると、前記識別情報
に従って発信端末を呼び出すようにしたので、発信操作
の手間をより軽減することができ、また、確実に接続で
き、さらに、回線の使用効率を向上させることができる
という利点が得られる。
【0054】また、請求項6記載の発明によれば、前記
基地局は、前記端末が発信した際に通信チャネルが全て
塞がっている場合、発信端末の識別情報とともに、発信
端末により指定された時間帯を保持し、通信チャネルが
空いた時点が前記時間帯である場合、前記識別情報に従
って発信端末を呼び出すようにしたので、発信操作の手
間をより軽減することができ、また、確実に接続でき、
さらに、回線の使用効率をより向上させることができる
という利点が得られる。
【0055】また、請求項7記載の発明によれば、前記
基地局は、前記端末が発信した際に通信チャネルが全て
塞がっている場合、発信端末の識別情報とともに、発信
端末により指定された時間帯を保持し、通信チャネルが
空いた時点が前記時間帯である場合、前記着信端末の電
話番号に発呼し、回線が確立すると、前記識別情報に従
って発信端末を呼び出すようにしたので、発信操作の手
間をより軽減することができ、また、確実に接続でき、
さらに、回線の使用効率を向上させることができるとい
う利点が得られる。
【0056】また、請求項8記載の発明によれば、発信
端末からの発信予約要求を受信すると、記憶手段に発信
端末の識別情報を保持しておき、前記通信チャネルに空
きチャネルが生じると、呼出手段によって、前記記憶手
段に記憶されている識別情報に従って発信端末を呼び出
すようにしたので、発信操作の手間をより軽減すること
ができ、また、確実に接続でき、さらに、回線の使用効
率を向上させることができるという利点が得られる。
【0057】また、請求項9記載の発明によれば、前記
発信端末を呼び出す際、前記呼出手段によって、発信端
末に対して着信端末の電話番号を入力するよう指示し、
回線接続手段によって、該指示に対して前記発信端末で
入力された電話番号に発呼するようにしたので、発信操
作の手間をより軽減することができ、また、確実に接続
でき、さらに、回線の使用効率を向上させることができ
るという利点が得られる。
【0058】また、請求項10記載の発明によれば、計
時手段によって、前記発信端末の識別情報を保持してか
らの経過時間を計時し、該計時過程で、チャネル監視手
段によって、通信チャネルに空きチャネルがあるか否か
を監視し、空きチャネルが検出されることなく、前記計
時手段による経過時間が所定時間を越えた場合、削除手
段によって、前記記憶手段に記憶されている前記発信端
末の識別情報を削除し、発信端末の呼び出しを無効にす
るようにしたので、発信操作の手間をより軽減すること
ができ、また、確実に接続でき、さらに、回線の使用効
率を向上させることができるという利点が得られる。
【0059】また、請求項11記載の発明によれば、前
記発信端末の識別情報とともに、着信端末の電話番号を
前記記憶手段に保持しておき、前記呼出手段によって、
前記識別情報に従って発信端末を呼び出す際、前記着信
端末の電話番号を送信し、該電話番号に発呼してよいか
否かを確認させるようにしたので、発信操作の手間をよ
り軽減することができ、また、確実に接続でき、さら
に、回線の使用効率を向上させることができるという利
点が得られる。
【0060】また、請求項12記載の発明によれば、前
記発信端末の識別情報とともに、着信端末の電話番号を
前記記憶手段に保持しておき、前記呼出手段によって、
通信チャネルが空いた時点で、前記着信端末の電話番号
に発呼し、回線が確立した後、前記識別情報に従って発
信端末を呼び出すようにしたので、発信操作の手間をよ
り軽減することができ、また、確実に接続でき、さら
に、回線の使用効率を向上させることができるという利
点が得られる。
【0061】また、請求項13記載の発明によれば、発
信端末からの発信予約要求を受信すると、記憶容量判断
手段によって、記憶手段に空きがあるか否かを判断し、
空きがあると判断されると、記憶制御手段によって、発
信端末の識別情報を記憶手段に記憶しておき、チャネル
監視手段によって、通信チャネルに空きチャネルがある
か否かを監視し、空チャネルが検出されると、呼出手段
によって、前記記憶手段に記憶した識別情報に従って発
信端末を呼び出すようにしたので、発信操作の手間を軽
減することができ、また、確実に接続でき、さらに、回
線の使用効率を向上させることができるという利点が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による通信システムの構成を
示すブロック図である。
【図2】公衆基地局とPHS端末間の回線構成を示す概
念図である。
【図3】PHS端末における予約発信処理の動作を説明
するためのフローチャートである。
【図4】公衆基地局におけるリンク割当要求処理の動作
を説明するためのフローチャートである。
【図5】公衆基地局における予約設定要求処理の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図6】PHS端末における予約待ち受け処理の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図7】公衆基地局における予約待ち受け処理の動作を
説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 通信回線網 2 公衆基地局 3 制御装置(呼出手段、回線接続手段、計時手段、チ
ャネル監視手段、削除手段、記憶容量判断手段、記憶制
御手段) 4 バッファ部(記憶手段) 6a〜6d PHS端末

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端末と、自己の通信圏内に存在す
    る端末を所定の通信チャネルを介して通信網に接続する
    複数の基地局とから構成される通信システムにおいて、 前記基地局は、前記端末が発信した際に通信チャネルが
    全て塞がっている場合、発信端末の識別情報を保持して
    おき、通信チャネルが空いた時点で、前記識別情報に従
    って発信端末を呼び出すことを特徴とする通信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記基地局は、前記発信端末を呼び出す
    際、前記発信端末に対して着信端末の電話番号を入力す
    るよう指示し、該指示に対して発信端末で入力された電
    話番号に発呼することを特徴とする請求項1記載の通信
    システム。
  3. 【請求項3】 前記基地局は、通信チャネルが空いた時
    点で、前記発信端末の識別情報を保持してからの経過時
    間が所定の時間以上である場合には、前記発信端末の識
    別情報を削除し、発信端末の呼び出しを無効にすること
    を特徴とする請求項1記載の通信システム。
  4. 【請求項4】 前記基地局は、前記端末が発信した際に
    通信チャネルが全て塞がっている場合、発信端末の識別
    情報とともに、着信端末の電話番号を保持し、通信チャ
    ネルが空いた時点で前記識別情報に従って発信端末を呼
    び出す際、前記着信端末の電話番号を送信し、該電話番
    号に発呼してよいか否かを確認させることを特徴とする
    請求項1ないし3のいずれかに記載の通信システム。
  5. 【請求項5】 前記基地局は、前記端末が発信した際に
    通信チャネルが全て塞がっている場合、発信端末の識別
    情報とともに、着信端末の電話番号を保持し、通信チャ
    ネルが空いた時点で、前記着信端末の電話番号に発呼
    し、回線が確立すると、前記識別情報に従って発信端末
    を呼び出すことを特徴とする請求項1ないし3のいずれ
    かに記載の通信システム。
  6. 【請求項6】 前記発信端末は、通信チャネルが全て塞
    がっている場合、前記基地局から呼び出される時間帯を
    指定し、 前記基地局は、前記端末が発信した際に通信チャネルが
    全て塞がっている場合、発信端末の識別情報とともに、
    前記時間帯を保持し、通信チャネルが空いた時点が前記
    時間帯である場合、前記識別情報に従って発信端末を呼
    び出すことを特徴とする請求項4記載の通信システム。
  7. 【請求項7】 前記発信端末は、通信チャネルが全て塞
    がっている場合、前記基地局から呼び出される時間帯を
    指定し、 前記基地局は、前記端末が発信した際に通信チャネルが
    全て塞がっている場合、発信端末の識別情報とともに、
    前記時間帯を保持し、通信チャネルが空いた時点が前記
    時間帯である場合、前記着信端末の電話番号に発呼し、
    回線が確立すると、前記識別情報に従って発信端末を呼
    び出すことを特徴とする請求項5記載の通信システム。
  8. 【請求項8】 自己の通信圏内に存在する端末を所定の
    通信チャネルを介して通信網に接続する基地局におい
    て、 発信端末からの発信予約要求を受信すると、発信端末の
    識別情報を保持する記憶手段と、 前記通信チャネルに空きチャネルが生じると、前記記憶
    手段に記憶されている識別情報に従って発信端末を呼び
    出す呼出手段とを具備することを特徴とする基地局。
  9. 【請求項9】 前記呼出手段は、前記発信端末を呼び出
    す際、発信端末に対して着信端末の電話番号を入力する
    よう指示し、 該指示に対して前記発信端末で入力された電話番号に発
    呼する回線接続手段を具備することを特徴とする請求項
    8記載の基地局。
  10. 【請求項10】 前記発信端末の識別情報を保持してか
    らの経過時間を計時する計時手段と、 通信チャネルに空きチャネルがあるか否かを監視するチ
    ャネル監視手段と、 前記チャネル監視手段により空きチャネルが検出される
    ことなく、前記計時手段による経過時間が所定時間を越
    えた場合、前記記憶手段に記憶されている前記発信端末
    の識別情報を削除し、発信端末の呼び出しを無効にする
    削除手段とを具備することを特徴とする請求項8または
    9記載の基地局。
  11. 【請求項11】 前記記憶手段は、前記発信端末の識別
    情報とともに、着信端末の電話番号を保持し、 前記呼出手段は、前記識別情報に従って発信端末を呼び
    出す際、前記着信端末の電話番号を送信し、該電話番号
    に発呼してよいか否かを確認させることを特徴とする請
    求項8ないし10のいずれかに記載の基地局。
  12. 【請求項12】 前記記憶手段は、前記発信端末の識別
    情報とともに、着信端末の電話番号を保持し、 前記呼出手段は、通信チャネルが空いた時点で、前記着
    信端末の電話番号に発呼し、回線が確立した後、前記識
    別情報に従って発信端末を呼び出すことを特徴とする請
    求項8ないし10のいずれかに記載の基地局。
  13. 【請求項13】 自己の通信圏内に存在する端末を所定
    の通信チャネルを介して通信網に接続する基地局におい
    て、 発信端末の識別情報を記憶する記憶手段と、 前記発信端末からの発信予約要求を受信すると、前記記
    憶手段に空きがあるか否かを判断する記憶容量判断手段
    と、 前記記憶容量判断手段により前記記憶手段に空きがある
    と判断されると、前記発信端末の識別情報を前記記憶手
    段に記憶する記憶制御手段と、 通信チャネルに空きチャネルがあるか否かを監視するチ
    ャネル監視手段と、 前記チャネル監視手段によって空チャネルが検出される
    と、前記記憶手段に記憶した識別情報に従って発信端末
    を呼び出す呼出手段とを具備することを特徴とする基地
    局。
JP9242423A 1997-09-08 1997-09-08 通信システムおよび基地局 Pending JPH1188946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242423A JPH1188946A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 通信システムおよび基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242423A JPH1188946A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 通信システムおよび基地局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1188946A true JPH1188946A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17088898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9242423A Pending JPH1188946A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 通信システムおよび基地局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1188946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225686A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 株式会社ナカヨ 特定着信待機機能を有する電話制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225686A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 株式会社ナカヨ 特定着信待機機能を有する電話制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6349224B1 (en) Method for making mobile-to-mobile wireless data communication
KR100438454B1 (ko) 유무선 통신 네트워크에서 착신전환에 의한 호 연결 방법
CA2135791C (en) Method and apparatus for performing inbound calling in a wireless communication system having fixed communication units coupled to a telephone system by a telephone line shared in common
JP4267154B2 (ja) 無線加入者システム、無線加入者システムの回線接続制御装置
JPH1132378A (ja) 携帯電話のデータ転送装置
JP3083752B2 (ja) 緊急呼制御方式
US6895250B1 (en) Method and relay station for callback communication
JPH1188946A (ja) 通信システムおよび基地局
JPH11331269A (ja) インターネット電話通話接続方法及びインターネット電話システム
JP3224365B2 (ja) 無線通信方法および無線通信システム
JPH11177713A (ja) 通信端末装置
JP2001045554A (ja) 無線加入者システム、無線加入者システムの回線接続制御装置及び記録媒体
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JP3810128B2 (ja) コードレス電話の公衆基地局
JP3356708B2 (ja) 交換機
JP3028936B2 (ja) デジタルコードレス電話システムとデジタル電話システム
US5999615A (en) Telephone exchange system and switching connection method improved in efficiency for long-distance calling
JPH07336761A (ja) 移動通信システム
JP3022881B1 (ja) 通信回線確保システム及びその方法
JPH10215480A (ja) 移動通信システムの制御装置
JPH05300088A (ja) 移動機間通信の検定方式
JPH01288027A (ja) 通信装置
JP2000156890A (ja) 簡易型携帯電話端末によるスケジュール管理システム
JPH10112872A (ja) 構内電子交換機用通信システム
JPH10322763A (ja) 移動体通信システム