JPH1187254A - 真空熱処理装置 - Google Patents

真空熱処理装置

Info

Publication number
JPH1187254A
JPH1187254A JP26265997A JP26265997A JPH1187254A JP H1187254 A JPH1187254 A JP H1187254A JP 26265997 A JP26265997 A JP 26265997A JP 26265997 A JP26265997 A JP 26265997A JP H1187254 A JPH1187254 A JP H1187254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz tube
vacuum
quartz
treatment apparatus
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26265997A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Takahashi
誠一 高橋
Shin Asari
伸 浅利
Masahiro Mitsuki
匡弘 見付
Ritsuko Fujiwara
律子 藤原
Yoshio Sunaga
芳雄 砂賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP26265997A priority Critical patent/JPH1187254A/ja
Publication of JPH1187254A publication Critical patent/JPH1187254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理対象物が置かれた真空雰囲気に、不純物
となる大気成分が侵入しない真空熱処理装置を提供す
る。 【解決手段】この真空熱処理装置1では、第1の石英チ
ューブ11と、第1の石英チューブ11の内部と外部に
それぞれ配置された第2の石英チューブ12と発熱体1
5とを有し、第1、第2の石英チューブ11、12間の
空間と、第2の石英チューブ12内の空間とを独立に真
空排気できるように構成されている。第2の真空熱処理
装置12内を真空雰囲気にし、発熱体を発熱させる際、
第1、第2の石英チューブ11、12間の空間を真空排
気する。第2の石英チューブ12を透過する大気成分が
減少し、高品位の真空雰囲気で処理対象物17を加熱処
理できるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は真空雰囲気内で処理
対象物の処理を行う真空技術にかかり、特に、処理対象
物を高温に加熱して処理する真空熱処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体ウェハを高温で加熱処
理する装置には、石英チューブが容器として用いられて
おり、100枚程度の半導体ウェハを石英チューブ内に
収容し、真空雰囲気内で一括して加熱処理を行うバッチ
方式が主流となっている。
【0003】図4の符号101は、そのような真空熱処
理装置の一例であり、半導体ウェハ上にエピタキシャル
層を成長させるエピタキシャル装置である。このエピタ
キシャル装置101は、石英チューブ112と、発熱体
115と、真空ポンプ114とを有しており、発熱体1
15は、石英チューブ112の周囲に配置され、真空ポ
ンプ114は石英チューブ112に接続されている。
【0004】エピタキシャル装置101を運転する際に
は、予め真空ポンプ114を動作させ、石英チューブ1
12内を高真空雰囲気にしておき、ボート116に、処
理対象物である半導体ウェハ117を満載し、高真空雰
囲気を維持したまま、石英チューブ112内に搬入す
る。
【0005】搬入後、発熱体115への通電量を制御
し、半導体ウェハ117を800℃に昇温させ、石英チ
ューブ112内に水素ガスを導入すると、半導体ウェハ
117表面の自然酸化膜が除去される。
【0006】次いで、発熱体115への通電量を制御
し、半導体ウェハ117の温度を500℃乃至1100
℃の範囲の所定温度にした後、石英チューブ112内に
半導体エピタキシャル層の原料となるガスを導入する
と、半導体ウェハ117表面に、エピタキシャル層の成
長が開始される。
【0007】上記のようなエピタキシャル装置101は
縦型の石英チューブ112内でエピタキシャル成長を行
うことから、原料ガスの流れが均一であり、高品質のエ
ピタキシャルウェハを得ることが可能となっている。
【0008】しかしながら、半導体ウェハ117を加熱
する際、石英チューブ112も高温に加熱されてしま
う。半導体ウェハ117は、石英チューブ112によっ
て大気と遮断され、真空雰囲気に置かれているが、高温
に加熱された石英チューブ112は気体に対する透過率
が大きくなり、大気成分が石英チューブ112内に侵入
すると、到達圧力を低くできなくなり、エピタキシャル
膜の品質が悪化してしまう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の不都合を解決するために創作されたものであり、その
目的は、処理対象物が置かれた真空雰囲気に、不純物と
なる大気成分が侵入しない真空熱処理装置を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、第1の石英チューブと、第
2の石英チューブと、発熱体とを有し、前記第2の石英
チューブは、前記第1の石英チューブより小径に形成さ
れ、前記第1の石英チューブ内に配置され、前記発熱体
は前記第1の石英チューブの外側に配置され、前記第2
の石英チューブ内の空間と、前記第1、第2の石英チュ
ーブ間の空間とは、独立に真空排気できるように構成さ
れたことを特徴とする。
【0011】この場合、請求項2記載の発明のように、
前記発熱体が、前記第2の石英チューブ内に搬入された
処理対象物を真空雰囲気内で500℃以上に加熱する場
合に効果的である。
【0012】そして、請求項3記載の発明のように、前
記第1、第2の石英チューブ間の空間を大気圧よりも低
く、1.33×10-3Pa以上の圧力に維持、制御でき
るように構成するとよい。
【0013】以上説明した、請求項1乃至請求項3のい
ずれか1項記載の真空熱処理装置については、請求項4
記載の発明のように、前記第2の石英チューブ内には所
望ガスを導入できるように構成してもよい。
【0014】本発明の真空熱処理装置は、以上のように
構成され、第1、第2の石英チューブと発熱体とを有し
ており、第2の石英チューブは第1の石英チューブより
小径に形成され、第1の石英チューブ内に配置されてお
り、また、発熱体は第1の石英チューブの外側に配置さ
れている。
【0015】そのため、第2の石英チューブ内に処理対
象物を搬入し、発熱体を発熱させ、処理対象物を加熱す
る際に、第1、第2の石英チューブも高温に加熱されて
しまう。
【0016】一般に、固体を加熱した場合には、高温に
なるほど気体の透過率が高くなることが知られている。
石英チューブの窒素ガスに対する透過率KN2と、水素ガ
スに対する透過率KH2と温度とのグラフを図2に示す。
横軸が温度(℃)、左縦軸が透過率(m2/sec)である。
【0017】石英チューブの板厚をd、透過面積をA、
大気中の気体の分圧をΔP、透過率をKとした場合、ガ
スの透過流量QL(単位:Pa・m3/sec)は、下記(1)
式、 QL=ΔP・K・A/d……(1) で表される。窒素ガスの透過流量QLN2と水素ガスの透
過流量QLH2とを、右縦軸にとり、図2グラフに示す。
温度が上昇すると、特に、窒素ガスの透過流量QLN 2
大きくなることが分かる。
【0018】この真空熱処理装置では、第2の石英チュ
ーブ内の空間と、第1、第2の石英チューブ間の空間と
は、独立に真空排気できるように構成されており、第2
の石英チューブ内を高真空状態にし、第2の石英チュー
ブ内に搬入された処理対象物を真空雰囲気内で600℃
以上に加熱する場合、第1、第2の石英チューブ間の空
間を真空排気することができる。従って、上記(1)式右
辺のΔPの値が非常に小さくなり、その結果、リーク量
Lが小さくなる。
【0019】真空ポンプの実行排気速度をS(m3/se
c)、その真空ポンプの到達圧力をP0(Pa)、石英の透
過以外の気体のリーク量をQ0とした場合、真空系の到
達圧力Pは、下記(2)式、 P=(Q0+QL)/S+P0……(2) で表せる。従って、同程度のリーク量Q0の真空系であ
れば、石英チューブを透過した気体のリーク量QLが小
さいほど到達圧力は低くなる。
【0020】従来技術のように、内部が真空雰囲気で、
外部が大気雰囲気である石英チューブの場合と、本発明
のように、内部と外部が真空雰囲気の石英チューブの場
合について、温度と到達圧力の関係を図3のグラフに示
す。横軸が温度(℃)、縦軸が到達圧力である。
【0021】図3の符号Aのグラフは本発明の場合であ
り、上記(2)式で、温度依存性がある透過リーク量QL
の値が無視できるため、到達圧力は、温度によらず一定
値となっている。同図符号Bのグラフは従来技術の場合
であり、透過リーク量QLの影響が大きく、温度上昇に
よって到達圧力が高くなってしまっている。
【0022】なお、第1、第2の石英チューブ間の空間
は、少なくとも大気圧より低い圧力にすることが必要で
あり、大気圧よりも低く、1.33×10-3Pa以上の
圧力が望ましい。また、本発明の真空熱処理装置をCV
D装置として用いる場合には、第2の石英チューブ内
に、形成したい薄膜の材料ガスを導入できるようにして
おく必要がある。
【0023】
【発明の実施の形態】図1を参照し、符号1は本発明の
一実施形態の真空熱処理装置であり、第1ロードロック
室31、第2ロードロック室32、第1の石英チューブ
11、第2の石英チューブ12を有している。
【0024】第1、第2の石英チューブ11、12は、
一端が封止され、他端が開放されており、第2の石英チ
ューブ12は、第1の石英チューブ11よりも小径に形
成され、封止部分側から第1の石英チューブ11内に挿
入されている。
【0025】第1、第2の石英チューブ11、12は、
封止部分側を上方に向け、略垂直な状態で、開放部分側
が第2ロードロック室32に取り付けられており、第2
の石英チューブ12内の空間は、第2ロードロック室3
2内の空間と連通されている。第1、第2の石英チュー
ブ11、12同士は非接触にされ、その間に空間が形成
されており、その空間には、真空ポンプ13が接続され
ている。
【0026】第2の石英チューブ12には、上記真空ポ
ンプ13とは別の真空ポンプ14が接続されており、第
2の石英チューブ12内の空間と、第1、第2の石英チ
ューブ11、12間の空間とは、互いに遮断されてい
る。従って、各真空ポンプ13、14を動作させると、
第1、第2の石英チューブ11、12内の空間と、第2
の石英チューブ12内の空間とを個別に真空排気し、異
なる圧力にすることができる。
【0027】第2ロードロック室32内には、石英ボー
ド16を略垂直状態にして脱着できるボートローダ28
が配置されており、石英ボード16をボートローダ28
に装着し、図示しない昇降機構によってボートローダ2
8を上下移動させると、石英ボード16を、第2のロー
ドロック室32内と、第2の石英チューブ12内との間
で搬出入できるように構成されている。
【0028】このような構成の真空熱処理装置1の使用
方法を説明する。先ず、初期状態として、第1、第2の
石英チューブ11、12間と第2の石英チューブ12内
を真空排気しながら発熱体15に通電し、第2の石英チ
ューブ12表面等の真空系のベーキングを行っておく。
また、第1、第2のロードロック室31、32間のゲー
トバルブ35は閉じ、石英ボード16を、垂直状態にし
て第1ロードロック室31内に収納しておく。その状態
で、第1ロードロック室31内には、乾燥窒素を大気圧
まで導入しておく。
【0029】脱ガス終了後、第1ロードロック室31と
大気側(又は前段の装置側)との間のゲートバルブ34を
開け、処理対象物である半導体ウェハを第1ロードロッ
ク室31内に搬入し、石英ボード16に装着する。
【0030】所定枚数の半導体ウェハを、間隔を開けて
石英ボード16に積載した後、大気側のゲートバルブ3
4を閉じ、第1ロードロック室31内を真空排気する。
1×10-4Pa程度の圧力に到達した後、ボートローダ
28を降下させた状態で、第1、第2ロードロック室3
1、32間のゲートバルブ35を開け、図示しない移載
機によって、石英ボート16をボートローダ28上に移
載する。
【0031】第1、第2ロードロック室31、32間の
ゲートバルブ35を閉じ、第2ロードロック室32内を
真空排気し、1×10-6Paの圧力まで到達した後、ボ
ートローダ28を上昇させ、石英ボート16に積載され
た半導体ウェハ17を、第2の石英チューブ12内に搬
入する。この状態では、各半導体ウェハ17は、その周
囲を、第2の石英チューブ12と、第1の石英チューブ
11とを介して、発熱体15によって取り囲まれる。
【0032】このとき、予め真空ポンプ13を動作させ
ておき、第1、第2の石英チューブ11、12間の空間
は5Pa程度の圧力にしておく。
【0033】半導体ウェハ17の搬入完了後、第2の石
英チューブ32内が1×10-7Pa程度の圧力まで真空
排気されると共に、半導体ウェハ17が800℃まで加
熱されたところで、第2の石英チューブ32内に、26
60Pa程度の圧力まで水素ガスを導入し、半導体ウェ
ハ17表面に形成されている自然酸化膜を除去する。
【0034】次に、発熱体17への通電量を制御し、半
導体ウェハ17を500℃〜1100℃の範囲の所定温
度にし、第2の石英チューブ12内に、0.1Pa程度
の圧力まで原料ガスを導入し、エピタキシャル層の成長
を開始させる。原料ガスは、半導体ウェハ17がシリコ
ンウェハの場合は、SiH4系のガスであり、Si単結
晶のエピタキシャル層が成長する。
【0035】エピタキシャル層が所定膜厚に成長したと
ころで原料ガスの導入を停止し、ボートローダ28を降
下させ、石英ボード16を第2のロードロック室32内
に収容する。
【0036】次いで、第1、第2ロードロック室31、
32間のゲートバルブ35を開け、石英ボード16を第
1ロードロック室31内に移送した後、第1、第2ロー
ドロック室31、32間のゲートバルブ35を閉じ、第
1ロードロック室31内に乾燥窒素を大気圧まで導入す
る。最後に、大気側のゲートバルブ34を開け、エピタ
キシャル層の形成が終了した半導体ウェハを回収し、エ
ピタキシャル形成作業を終了する。
【0037】なお、第2の石英チューブ11内にガスを
導入する場合、真空ポンプ13に設けたバタフライバル
ブを動作させ、第1、第2の石英チューブ11、12間
の圧力を調節し、第2の石英チューブ11が圧力差で破
損しないようにしておくとよい。
【0038】以上説明したように、本発明の真空熱処理
装置1によれば、加熱された石英チューブ内に大気が侵
入しないので、高い真空度まで短時間で到達できる。ま
た、処理対象物である半導体ウェハを真空雰囲気中で加
熱処理する際にも、真空雰囲気中に大気中のガス成分が
侵入せず、安定したプロセス条件で、高精度の熱処理を
行うことができる。
【0039】なお、上記真空熱処理装置1は、Siエピ
タキシャル層を形成するエピタキシャル装置であった
が、本発明の真空熱処理装置は、SiGeエピタキシャ
ル成長、選択エピタキシャル成長、ポリシリコン成長、
SOIウェハ形成等のCVD反応の他、真空雰囲気中で
処理対象物を加熱処理する真空熱処理装置に広く用いる
ことができる。
【0040】
【発明の効果】高温に加熱された石英チューブ内の真空
雰囲気中に大気中のガス成分が侵入しないので、短時間
で到達圧力が低くできるので、熱処理の際の放出ガス量
を少なくすることができる。また、処理対象物を真空雰
囲気中で加熱処理する際に、大気中のガスが侵入しない
ので、高品位の真空熱処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の真空熱処理装置の一例
【図2】石英チューブの透過率と透過流量を説明するた
めのグラフ
【図3】本発明の真空熱処理装置と従来技術の真空熱処
理装置の到達圧力を比較したグラフ
【図4】従来技術の真空熱処理装置
【符号の説明】
1……真空熱処理装置 11……第1の石英チューブ
12……第2の石英チューブ 15……発熱体
17……処理対象物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 律子 青森県八戸市北インター工業団地 東北真 空技術株式会社内 (72)発明者 砂賀 芳雄 神奈川県茅ヶ崎市萩園2500番地 日本真空 技術株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の石英チューブと、第2の石英チュー
    ブと、発熱体とを有し、 前記第2の石英チューブは、前記第1の石英チューブよ
    り小径に形成され、前記第1の石英チューブ内に配置さ
    れ、前記発熱体は前記第1の石英チューブの外側に配置
    され、 前記第2の石英チューブ内の空間と、前記第1、第2の
    石英チューブ間の空間とは、独立に真空排気できるよう
    に構成されたことを特徴とする真空熱処理装置。
  2. 【請求項2】前記発熱体は、前記第2の石英チューブ内
    に搬入された処理対象物を真空雰囲気内で500℃以上
    に加熱できるように構成されたことを特徴とする請求項
    1記載の真空熱処理装置。
  3. 【請求項3】前記第1、第2の石英チューブ間の空間を
    大気圧よりも低く、1.33×10-3Pa以上の圧力に
    維持、制御できるように構成されたことを特徴とする請
    求項1又は請求項2のいずれか1項記載の真空熱処理装
    置。
  4. 【請求項4】前記第2の石英チューブ内には所望ガスを
    導入できるように構成されたことを特徴とする請求項1
    乃至請求項3のいずれか1項記載の真空熱処理装置。
JP26265997A 1997-09-10 1997-09-10 真空熱処理装置 Pending JPH1187254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26265997A JPH1187254A (ja) 1997-09-10 1997-09-10 真空熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26265997A JPH1187254A (ja) 1997-09-10 1997-09-10 真空熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1187254A true JPH1187254A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17378850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26265997A Pending JPH1187254A (ja) 1997-09-10 1997-09-10 真空熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1187254A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007305730A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
CN113957540A (zh) * 2021-11-01 2022-01-21 中国电子科技集团公司第四十八研究所 一种适用于碲镉汞材料的热处理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007305730A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
CN113957540A (zh) * 2021-11-01 2022-01-21 中国电子科技集团公司第四十八研究所 一种适用于碲镉汞材料的热处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004172B1 (ko) 기상 성장장치
KR100918005B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법 및 기판처리장치
US20050145172A1 (en) Single reactor, multi-pressure chemical vapor deposition for semiconductor devices
KR100510610B1 (ko) 열처리 방법 및 열처리 장치
EP0467392B1 (en) Chemical vapor depositions apparatus and method of manufacturing annealed films
KR100996689B1 (ko) 반도체장치의 제조방법, 막생성방법 및 기판처리장치
US5500388A (en) Heat treatment process for wafers
WO2014192870A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および基板処理方法
US6287984B1 (en) Apparatus and method for manufacturing semiconductor device
US20080242064A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JPH1187254A (ja) 真空熱処理装置
JP3122883B2 (ja) 気相成長装置
JP3794816B2 (ja) 真空熱処理方法
JP4324632B2 (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP4324418B2 (ja) 基板処理装置および半導体デバイスの製造方法
US6720274B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device and a substrate processing apparatus
JP2575838B2 (ja) シリコン・デンドライトウェブ結晶成長方法
JPH07153695A (ja) 成膜方法
US5242666A (en) Apparatus for forming a semiconductor crystal
JP3194062B2 (ja) 熱酸化膜の形成方法
JP3328853B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP2008171958A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3058655B2 (ja) ウェーハ拡散処理方法及びウェーハ熱処理方法
JPH05190468A (ja) 減圧cvd装置
JP3070130B2 (ja) 縦型減圧気相成長装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02