JPH1187148A - トランス - Google Patents

トランス

Info

Publication number
JPH1187148A
JPH1187148A JP25773297A JP25773297A JPH1187148A JP H1187148 A JPH1187148 A JP H1187148A JP 25773297 A JP25773297 A JP 25773297A JP 25773297 A JP25773297 A JP 25773297A JP H1187148 A JPH1187148 A JP H1187148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
winding
terminal pins
side surfaces
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25773297A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Osawa
剛 大澤
Katsuto Nakajima
克仁 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP25773297A priority Critical patent/JPH1187148A/ja
Publication of JPH1187148A publication Critical patent/JPH1187148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベースの対向する2側面に配線溝が端子ピン
間に位置するようにそれぞれ設けられるので、配線用溝
が不足し、同じ配線用溝に配線された極性の異なるリー
ド間がショートする。また、トロイダルコアに複数の巻
線を巻回しているので、引き出されるリードの位置が不
均一となりやすく、巻線が断線したり、配線作業が煩雑
になる。 【解決手段】 複数の端子を有するベース、複数の巻線
が巻回されたトロイダルコアを備え、巻線のリードが端
子に接続されたトランスにおいて、ベースは、底面に複
数の端子ピンが設けられ、対向する第1と第2の側面に
それぞれ複数の突起が設けられると共に、対向する第3
と第4の側面にそれぞれ溝が設けられる。 【効果】 巻線の極性の異なったリード間でショートし
たり、巻線が断線したりするのを防止でき、かつ、巻線
の配線作業が容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の端子を有す
るベースに、巻線が巻回されたトロイダルコアを搭載
し、巻線のリードが端子ピンに接続されるトランスに関
する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のトランスの斜視図、図6は
結線図である。従来のトランスは、トロイダルコア51
と、樹脂製のベース53を備える。トロイダルコア51
は、複数本の巻線52が巻回され、ベース53の上面に
搭載される。ベース53は、底面に複数の端子ピン54
A、54B、54C、54D、54E、54Fが植設さ
れると共に、対向する側面に複数の配線用溝55A、5
5B、55C、55Dが設けられる。この配線用溝55
A、55B、55C、55Dは、それぞれ端子ピンと端
子ピンの間に位置するように設けられる。すなわち、端
子ピン54A、54B間に配線用溝55Aが、端子ピン
54B、54C間に配線用溝55Bが、端子ピン54
D、54E間に配線用溝55Cが、端子ピン54E、5
4F間に配線用溝55Dが設けられる。トロイダルコア
51に巻回されたそれぞれの巻線52は、それぞれのリ
ードがベース53の配線用溝55内を通って所定の端子
ピンに配線される。そして、例えば図6の様に所定の端
子ピン間に接続される。すなわち、端子ピン54A、5
4B間、端子ピン54B、54C間、端子ピン54D、
54E間、端子ピン54E、54F間にそれぞれ巻線5
2が接続される。そして、端子ピン54A、54B間に
接続された巻線52と端子ピン54B、54C間に接続
された巻線52が端子ピン54Bを介して接続されて1
次側が形成され、端子ピン54D、54E間に接続され
た巻線52と端子ピン54E、54F間に接続された巻
線52が端子ピン54Eを介して接続されて2次側が形
成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この様なトランスは、
ベース53の対向する2つの側面において、端子ピンと
端子ピンの間に位置する様に配線用溝55が設けられ、
巻線のリードが配線用溝55内を通る様に配線されて所
定の端子ピンに接続されるので、回路構成に応じて巻線
の本数を増加させた場合、配線用溝55の数が不足し、
巻線の両端のリード(すなわち、極性の異なったリー
ド)57Aと57Bが1つの配線用溝55内に配線され
ることがある。従って、従来のトランスは、巻線のリー
ドと端子ピンとを接続する作業中に同一の配線用溝55
内でこの極性の異なったリード57Aと57Bが接触
し、極性の異なったリード間がショートするという問題
があった。また、この様なトランスは、トロイダルコア
に複数の巻線を巻回しているので、トロイダルコアから
引き出されるリードの位置が不均一になり易く、このト
ロイダルコアから引き出された位置が所定の端子ピンか
ら遠い場合、リードがベースの上を引き回されて所定の
端子ピンに接続される。従って、従来のトランスは、巻
線のリードが長くなって断線しやすくなると共に、配線
作業が煩雑になるという問題があった。これらの問題を
解決するために、ベースに設ける配線用溝を単に増やす
ことが行われる。しかし、この種のトランスは近年小型
化が望まれており、この様な状況の中で単に配線用溝を
増やした場合、配線用溝から端子ピンが植設されている
部分に亀裂が発生しやすくなり、ベースの機械的強度が
低下したり、端子ピンと巻線のリードの接続作業中に端
子ピンが抜けるという問題があった。
【0004】本発明は、巻線の極性の異なったリード間
がショートしたり、巻線が断線したりするのを防止でき
ると共に、巻線の配線作業を容易にできるトランスを提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のトランスは、複
数の端子を有するベース、複数の巻線が巻回されたトロ
イダルコアを備え、ベースは、底面に複数の端子ピンが
設けられ、対向する第1の側面と第2の側面にそれぞれ
複数の突起が設けられると共に、対向する第3の側面と
第4の側面にそれぞれ溝が設けられる。また、本発明の
トランスは、複数の端子を有するベース、複数の巻線が
巻回されたトロイダルコアを備え、ベースは、底面に複
数の端子ピンが設けられ、対向する第1の側面と第2の
側面にそれぞれ複数の突起が設けられると共に、対向す
る第3の側面と第4の側面にそれぞれ突起が設けられ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明のトランスは、複数の巻線
を巻回したトロイダルコアが取りつけられるベースに、
従来のように対向する2側面だけに配線用溝を設けるの
ではなく、対向する第1の側面と第2の側面にそれぞれ
複数の突起を、対向する第3の側面と第4の側面にそれ
ぞれ溝をそれぞれ設けたり、4つの側面に突起を設けた
りする。
【0007】
【実施例】以下、本発明のトランスの実施例を示す図1
乃至図4を参照して説明する。図1は、本発明のトラン
スの第1の実施例を示す斜視図である。図1において、
11はトロイダルコア、12は巻線、13はベースであ
る。トロイダルコア11は、4本の巻線12が巻回され
てベース13に接着剤等で接着され、巻線のリードが後
述の様に配線される。ベース13は、合成樹脂で形成さ
れ、底面に複数の端子ピン14A、14B、14C、1
4D、14E、14Fが植設される。このベース13
は、対向する第1の側面と第2の側面にそれぞれ2つの
突起15A、15Bが設けられると共に、対向する第3
の側面と第4の側面にそれぞれ溝16が設けられる。突
起15Aと突起15Bは、ベース13の対向する第1の
側面と第2の側面において、それぞれ端子ピンと端子ピ
ンの間に位置する様に設けられる。トロイダルコア11
に巻回された巻線12は、第1の巻線の一端17Aと第
2の巻線の一端17Aがベース13の第1の側面の突起
15Aと突起15B間を通って端子ピン14Bにそれぞ
れ接続され、第3の巻線の一端と第4の巻線の一端がベ
ース13の第2の側面の2つの突起間を通って端子ピン
14Eにそれぞれ接続される。この第1の巻線と第2の
巻線の他端17Bは、第1の巻線の他端17Bが第1の
側面の突起15Aの外側を通って端子ピン14Aに接続
され、第2の巻線の他端17Bが第1の側面の突起15
Bの外側を通って端子ピン14Cに接続される。また、
第3の巻線と第4の巻線の他端17Bは、第3の巻線の
他端17Bが第2の側面の一方の突起の外側を通って端
子ピン14Dに接続され、第4の巻線の他端17Bが第
2の側面の他方の突起の外側を通って端子ピン14Fに
接続される。すなわち、それぞれの巻線12の極性の異
なったリード17Aと17Bは、互いの間に突起15A
又は突起15Bが位置する様に配線される。この様なト
ランスは、ベースが対向する第1の側面と第2の側面に
それぞれ2つの突起を備え、対向する第3の側面と第4
の側面にそれぞれ溝を備えるので、突起や溝によってそ
れぞれのリードが移動するのを防止して極性の異なった
リード間の耐圧性を向上できると共に、リードをベース
の四方から所定の端子ピンに配線できる。
【0008】図2は、本発明のトランスの第2の実施例
を示す斜視図である。4本の巻線22が巻回されたトロ
イダルコア21は、樹脂製のベース23に接着される。
ベース23は、底面に複数の端子ピン24A、24B、
24C、24D、24E、24Fが植設され、対向する
第1の側面と第2の側面にそれぞれ2つの突起25A、
25Bが間隔を置いて設けられると共に、対向する第3
の側面と第4の側面にそれぞれ突起26が設けられる。
複数の巻線22のリードは、ベース23の端子ピン24
Bによって互いに接続される第1の巻線と第2の巻線の
それぞれの一端27Aが第1の側面の突起25Aと突起
25B間に配線され、第1の巻線の他端27Bが第1の
側面の突起25Aの外側を通る様に配線されて端子ピン
24Aに接続され、第4の側面に近い位置から引き出さ
れた第2の巻線の他端27Bが第4の側面側から配線さ
れて端子ピン24Cに接続される。また、ベース23の
端子ピン24Eによって接続される第3の巻線と第4の
巻線のそれぞれの一端が第2の側面の2つの突起間に配
線され、第4の巻線の他端が第2の側面の端子ピン24
Fに近接した突起の外側を通る様に配線されて端子ピン
24Fに接続され、第4の側面に近い位置から引き出さ
れた第3の巻線の他端が第4の側面側から配線されて端
子ピン24Dに接続される。 すなわち、第1の巻線の
両端のリード間、第4の巻線の両端のリード間及び、第
2の巻線の他端と第3の巻線の他端間にそれぞれ突起が
位置する様に配線される。
【0009】図3は、本発明のトランスの第3の実施例
を示す斜視図である。ベース33は、対向する第1の側
面と第2の側面にそれぞれ2つの突起35A、35Bが
間隔を置いて設けられると共に、対向する第3の側面と
第4の側面にそれぞれ2つの溝36A、36Bが間隔を
置いて設けられ、上面に巻線32が巻回されたトロイダ
ルコア31が固着される。巻線32は、ベース33の第
1の側面の突起35A、35B間に、端子ピン34Bに
接続される第1と第2の巻線のそれぞれの一端37Aが
配線され、突起35Bの外側に、端子ピン34Cに接続
される第2の巻線の他端37Bが配線される。端子ピン
34Aに接続される第1の巻線の他端37Aは、ベース
33の第3の側面に近い位置から引き出されて溝36A
内に配線される。また、第3と第4の巻線は、ベース3
3の第2の側面の2つの突起間に、端子ピン34Eに接
続される一端が配線され、第3の側面側の突起の外側
に、端子ピン34Fに接続される第4の巻線の他端が配
線される。端子ピン34Dに接続される第3の巻線の他
端は、ベース33の第4の側面に近い位置から引き出さ
れて溝36B内に配線される。
【0010】図4は、本発明のトランスの第4の実施例
を示す斜視図である。トロイダルコア41が固定される
ベース43は、対向する第1の側面と第2の側面にそれ
ぞれ2つの突起45A、45Bが設けられ、対向する第
3の側面と第4の側面にそれぞれ2つの突起46A、4
6Bが間隔を置いて設けられる。トロイダルコア41に
巻かれた巻線42は、第1の巻線の両端がベース43の
第1の側面の突起45Aの両側に分けて配線され、第2
の巻線の両端が突起45Bの両側に分けて配線される。
そして、第1の巻線が端子ピン44A、44B間に、第
2の巻線が端子ピン44B、44C間に接続される。ま
た、第3の巻線と第4の巻線は、互いに接続される一端
がベース43の第2の側面の2つの突起間に配線され、
第3の巻線の他端が第3の側面の2つの突起間に配線さ
れ、第4の巻線の他端が第4の側面の突起46A、46
B間に配線される。そして、第3の巻線が端子ピン44
D、44E間に、第4の巻線が端子ピン44E、44F
間に接続される。
【0011】以上、本発明のトランスの実施例を述べた
が、これらの実施例に限られるものではない。例えば、
ベースに設けられる突起や溝の個数は、回路に応じて変
えることができる。
【0012】
【発明の効果】以上述べた様に本発明のトランスは、複
数の端子を有するベース、複数の巻線が巻回されたトロ
イダルコアを備え、ベースは、底面に複数の端子ピンが
設けられ、対向する第1の側面と第2の側面にそれぞれ
複数の突起が設けられると共に、対向する第3の側面と
第4の側面にそれぞれ突起又は溝が設けられるので、ベ
ースの機械的強度が低下したり、端子ピンが抜けたりす
ることなく、巻線の極性の異なったリード間がショート
したり、巻線が断線したりするのを防止でき、かつ、巻
線の配線作業が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のトランスの第1の実施例を示す斜視
図である。
【図2】 本発明のトランスの第2の実施例を示す斜視
図である。
【図3】 本発明のトランスの第3の実施例を示す斜視
図である。
【図4】 本発明のトランスの第4の実施例を示す斜視
図である。
【図5】 従来のトランスの斜視図である。
【図6】 結線図である。
【符号の説明】
11 トロイダルコア 12 巻線 13 ベース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端子を有するベース、複数の巻線
    が巻回されたトロイダルコアを備え、該巻線のリードが
    該端子に接続されたトランスにおいて、 該ベースは、底面に複数の端子ピンが設けられ、対向す
    る第1の側面と第2の側面にそれぞれ複数の突起が設け
    られると共に、対向する第3の側面と第4の側面にそれ
    ぞれ溝が設けられたことを特徴とするトランス。
  2. 【請求項2】 複数の端子を有するベース、複数の巻線
    が巻回されたトロイダルコアを備え、該巻線のリードが
    該端子に接続されたトランスにおいて、 該ベースは、底面に複数の端子ピンが設けられ、対向す
    る第1の側面と第2の側面にそれぞれ複数の突起が設け
    られると共に、対向する第3の側面と第4の側面にそれ
    ぞれ突起が設けられたことを特徴とするトランス。
JP25773297A 1997-09-05 1997-09-05 トランス Pending JPH1187148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25773297A JPH1187148A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25773297A JPH1187148A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1187148A true JPH1187148A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17310336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25773297A Pending JPH1187148A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1187148A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7474193B2 (en) * 2004-09-11 2009-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Toroidal line filter and method of winding coil of toroidal line filter
KR100879992B1 (ko) 2008-06-03 2009-02-03 주식회사 티엔씨 코일제품용 단자베이스

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7474193B2 (en) * 2004-09-11 2009-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Toroidal line filter and method of winding coil of toroidal line filter
KR100879992B1 (ko) 2008-06-03 2009-02-03 주식회사 티엔씨 코일제품용 단자베이스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6573820B2 (en) Inductor
JP2007096181A (ja) 面実装型インダクタ
JP2004521517A (ja) トランス
JPH1187148A (ja) トランス
JP3928368B2 (ja) コイル部品
JP4512420B2 (ja) インダクタ
JPH08153630A (ja) トランス
JP2007173602A (ja) コイル部品
JP2001297924A (ja) トランス
JP2003188018A (ja) 巻線型コモンモードチョークコイル
JP3513623B2 (ja) 固定子
JPH088180B2 (ja) 基板実装用小型変成器
US20020121955A1 (en) Low profile transformer
JP2001155928A (ja) トランス
JPH0645306U (ja) コイル装置
JP2001155934A (ja) トランス
JPH08306559A (ja) コイル部品
JPS6031219Y2 (ja) コイル装置
JPH10241959A (ja) トランス
JPH10241968A (ja) トランス
JPH0917664A (ja) カレントトランス
JPH0964506A (ja) 面実装用薄形トランス及びその製造方法
JPH03254035A (ja) 二捲線継電器
JPH0672223U (ja) トランス
JP2000252136A (ja) トランス

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413