JPH1185436A - 分散制御装置 - Google Patents

分散制御装置

Info

Publication number
JPH1185436A
JPH1185436A JP24379697A JP24379697A JPH1185436A JP H1185436 A JPH1185436 A JP H1185436A JP 24379697 A JP24379697 A JP 24379697A JP 24379697 A JP24379697 A JP 24379697A JP H1185436 A JPH1185436 A JP H1185436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
graphic screen
displayed
graphic
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24379697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Oe
謙二 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP24379697A priority Critical patent/JPH1185436A/ja
Publication of JPH1185436A publication Critical patent/JPH1185436A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アラームがどのグラフィック画面において発
生したかを直感的に認識することが可能な分散制御装置
を実現する。 【解決手段】 分散制御装置において、表示手段と、グ
ラフィック画面ファイルが格納された記憶手段と、グラ
フィック画面ファイルの情報に基づきグラフィック画面
を表示手段に階層構造表示させると共に受信したアラー
ム信号がどのグラフィック画面のタグからのアラーム信
号であるかを識別して表示手段に表示された該当するグ
ラフィック画面にアラーム表示を表示させる制御手段と
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分散制御装置に関
し、特にアラーム状態の認識が容易な分散制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の分散制御装置では状態監視下のプ
ラントにおいてアラームが発生した場合にはその情報を
分散制御装置の表示手段に表示してユーザへ通知を行っ
ていた。
【0003】図5はこのような従来の分散制御装置の一
例を示す構成ブロック図である。図5において1は制御
手段、2は記憶手段、3は表示手段、100はプラント
からのアラーム信号である。
【0004】アラーム信号100は制御手段1に接続さ
れ、制御手段1の入出力は記憶手段2に接続され、制御
手段1の制御出力は表示手段3に接続される。
【0005】ここで、図5に示す従来例の動作を図6及
び図7を用いて説明する。図6は制御手段1の動作を説
明するフロー図、図7は表示手段3に表示されるアラー
ム表示画面の一例を示す説明図である。
【0006】図6(a)において制御手段1はプラント
からのアラーム信号100を受信すると、図6(b)に
おいて制御手段1は受信したアラーム信号100の情報
を時系列的に記憶手段2に格納する。
【0007】そして、図6(c)において制御手段1は
記憶手段2に格納されているアラーム情報に基づきアラ
ーム表示画面を作成し、図6(d)において制御手段1
は制御信号を表示手段3に出力して前記アラーム表示画
面を表示手段3に表示させる。
【0008】このように表示されたアラーム表示画面は
図7に示すようになり、図7中”イ”、”ロ”、”ハ”
及び”ニ”に示すように発生時刻、タグ名、タグコメン
ト及び発生アラーム名が時系列的に一覧表示される。
【0009】この結果、アラームの発生順にアラーム情
報を表示手段3上に表示することが出来るのでユーザが
そのアラーム情報に従い適切な処置を行うことが可能に
なる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、プロセスの制
御監視等には一般にユーザが作成するグラフィック画面
が用いられることが多い。また、これらのグラフィック
画面は管理の容易性等から互いに階層的に管理される場
合が多い。
【0011】このため、従来のアラーム表示画面ではア
ラームの発生順の情報は得られるものの、そのアラーム
がどの階層のグラフィック画面に相当するのかを直感的
に認識することが出来ないと言った問題点があった。従
って本発明が解決しようとする課題は、アラームがどの
グラフィック画面において発生したかを直感的に認識す
ることが可能な分散制御装置を実現することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】このような課題を達成す
るために、本発明の第1では、分散制御装置において、
表示手段と、グラフィック画面ファイルが格納された記
憶手段と、前記グラフィック画面ファイルの情報に基づ
きグラフィック画面を前記表示手段に階層構造表示させ
ると共に受信したアラーム信号がどのグラフィック画面
のタグからのアラーム信号であるかを識別して前記表示
手段に表示された該当するグラフィック画面にアラーム
表示を表示させる制御手段とを備えたことを特徴とする
ものである。
【0013】このような課題を達成するために、本発明
の第2では、本発明の第1において、前記アラーム表示
として階層構造表示された前記グラフィック画面を色分
け表示することを特徴とするものである。
【0014】このような課題を達成するために、本発明
の第3では、本発明の第1において、前記アラーム表示
として階層構造表示された前記グラフィック画面を点滅
表示することを特徴とするものである。
【0015】このような課題を達成するために、本発明
の第4では、本発明の第1において、前記アラームの重
要度の応じて前記アラーム表示を分けることを特徴とす
るものである。
【0016】このような課題を達成するために、本発明
の第5では、本発明の第1において、前記グラフィック
画面を階層構造表示すると共に前記グラフィック画面で
表示される全のタグを階層構造表示された前記グラフィ
ック画面の下位階層として表示させることを特徴とする
ものである。
【0017】このような課題を達成するために、本発明
の第6では、本発明の第1及び第5において、前記グラ
フィック画面の上位階層に新たにグラフィック画面を作
成して、前記グラフィック画面を下位階層として表示さ
せることを特徴とするものである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明に係る分散制御装置の一実施例
を示す構成ブロック図である。
【0019】図1において3及び100は図5と同一符
号を付してあり、1aは制御手段、2aは記憶手段であ
る。
【0020】アラーム信号100は制御手段1aに接続
され、制御手段1aの入出力は記憶手段2aに接続さ
れ、制御手段1aの制御出力は表示手段3に接続され
る。
【0021】ここで、図1に示す実施例の動作を図2、
図3及び図4を用いて説明する。図2及び図3は制御手
段1aの初期化動作及びアラーム表示動作を説明するフ
ロー図、図4は表示手段3に表示されるアラーム表示画
面の一例を示す説明図である。
【0022】機器の立ち上げ時では、図2(a)におい
て制御手段1aは機器の初期化を行うと共に、図2
(b)においてユーザに作成され記憶手段2aに格納さ
れている図1中”イ”に示す複数のグラフィック画面フ
ァイルを読み出す。
【0023】例えば、図1中”イ”に示すグラフィック
画面ファイルには当該グラフィック画面に表示されるタ
グ情報や各グラフィック画面間の階層構造情報等から構
成される。
【0024】図2(c)において制御手段1aは読み出
したグラフィック画面ファイルからタグ情報及び階層構
造情報を取り出し、図1中”ロ”に示すアラーム表示用
テーブルを作成し、図2(d)において記憶手段3に格
納する。
【0025】一方、アラーム表示時では、図3(a)に
おいて制御手段1aはプラントからのアラーム信号10
0を受信する。
【0026】そして、図3(b)において制御手段1は
先に作成したアラーム表示用テーブルに基づきグラフィ
ック画面間の階層構造を作成すると共にどのグラフィッ
ク画面のタグからのアラーム信号であるかを識別して該
当するグラフィック画面にアラーム表示を付加したアラ
ーム表示画面を作成する。
【0027】図3(c)において制御手段1aは前記ア
ラーム表示画面を記憶手段2aに格納し、図3(d)に
おいて制御手段1aは制御信号を表示手段3に出力して
前記アラーム表示画面を表示手段3に表示させる。
【0028】このように表示されたアラーム表示画面は
例えば図4に示すようになる。図4にはユーザが作成し
た全てのグラフィック画面が階層構造で表示され、各グ
ラフィック画面毎のアラームの状態が色分け表示され
る。
【0029】例えば、図4中”イ”及び”ロ”に示すグ
ラフィック画面のあるタグにおいて未確認アラームが発
生した場合には、このグラフィック画面を”赤の塗りつ
ぶし”表示とし、確認済みのアラームの場合にはグラフ
ィック画面を”赤枠”表示とする。
【0030】また、図4中”ハ”のグラフィック画面の
全てのタグが正常である場合は”緑枠”表示とし、も
し、アラーム監視対象外であれば”色無し”とする。
【0031】この結果、グラフィック画面を階層構造表
示し、各グラフィック画面のアラーム状態を色分け表示
することにより、アラームがどのグラフィック画面にお
いて発生したかを直感的に認識することができる。
【0032】なお、アラーム状態の色分けを一部例示し
たが勿論この例示に限定される訳ではなく、点滅表示、
強調表示またはその組み合わせ等であっても良い。ま
た、別途LEDに点滅表示、点灯表示及び消灯表示を割
り付ける場合もある。さらに、アラームの重要度に応じ
て表示を分けても構わない。
【0033】また、実施例の説明に際してはグラフィッ
ク画面を階層構造表示したが、各グラフィック画面で表
示される全てのタグをグラフィック画面の下位階層とし
て表示しても良い。
【0034】この場合、アラームが発生したタグ及びそ
のタグを表示するグラフィック画面を色分け表示するこ
とにより、アラームがどのグラフィック画面のどのタグ
において発生したかを直感的に認識することができる。
【0035】また、制御監視等に用いるグラフィック画
面の上位階層にグラフィック画面を作成して、既存の全
てのグラフィック画面を下位階層として表示させれば、
グラフィック画面間の階層関係に係わりなくグラフィッ
ク画面のアラーム状態の一覧が可能になる。
【0036】例えば、図4中”ニ”に示すグラフィック
画面に図4中”ホ”に示す範囲の全てのグラフィック画
面を下位階層として表示させることにより、図4中”
ホ”に示す範囲の全てのグラフィック画面のアラーム状
態の一覧が可能になる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によれば次のような効果がある。グラフィック画
面を階層構造表示し、各グラフィック画面のアラーム状
態を色分け表示することにより、アラームがどのグラフ
ィック画面において発生したかを直感的に認識すること
が可能な分散制御装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る分散制御装置の一実施例を示す構
成ブロック図である。
【図2】制御手段の初期化動作を説明するフロー図であ
る。
【図3】制御手段のアラーム表示動作を説明するフロー
図である。
【図4】表示されるアラーム表示画面の一例を示す説明
図である。
【図5】従来の分散制御装置の一例を示す構成ブロック
図である。
【図6】制御手段の動作を説明するフロー図である。
【図7】表示されるアラーム表示画面の一例を示す説明
図である。
【符号の説明】
1,1a 制御手段 2,2a 記憶手段 3 表示手段 100 アラーム信号

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分散制御装置において、 表示手段と、 グラフィック画面ファイルが格納された記憶手段と、 前記グラフィック画面ファイルの情報に基づきグラフィ
    ック画面を前記表示手段に階層構造表示させると共に受
    信したアラーム信号がどのグラフィック画面のタグから
    のアラーム信号であるかを識別して前記表示手段に表示
    された該当するグラフィック画面にアラーム表示を表示
    させる制御手段とを備えたことを特徴とする分散制御装
    置。
  2. 【請求項2】前記アラーム表示として階層構造表示され
    た前記グラフィック画面を色分け表示することを特徴と
    する特許請求の範囲請求項1記載の分散制御装置。
  3. 【請求項3】前記アラーム表示として階層構造表示され
    た前記グラフィック画面を点滅表示することを特徴とす
    る特許請求の範囲請求項1記載の分散制御装置。
  4. 【請求項4】前記アラームの重要度の応じて前記アラー
    ム表示を分けることを特徴とする特許請求の範囲請求項
    1記載の分散制御装置。
  5. 【請求項5】前記グラフィック画面を階層構造表示する
    と共に前記グラフィック画面で表示される全のタグを階
    層構造表示された前記グラフィック画面の下位階層とし
    て表示させることを特徴とする特許請求の範囲請求項1
    記載の分散制御装置。
  6. 【請求項6】前記グラフィック画面の上位階層に新たに
    グラフィック画面を作成して、前記グラフィック画面を
    下位階層として表示させることを特徴とする特許請求の
    範囲請求項1及び請求項5記載の分散制御装置。
JP24379697A 1997-09-09 1997-09-09 分散制御装置 Withdrawn JPH1185436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24379697A JPH1185436A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 分散制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24379697A JPH1185436A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 分散制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1185436A true JPH1185436A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17109084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24379697A Withdrawn JPH1185436A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 分散制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1185436A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276046A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Yokogawa Electric Corp アラーム表示装置
JP2016164775A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 横河電機株式会社 フィールドデバイスコミッショニングシステムおよび方法
CN113380000A (zh) * 2021-04-30 2021-09-10 青岛海纳云科技控股有限公司 一种基于视频的火灾报警控制器警情处理操作监控方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07320174A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Mitsubishi Electric Corp 警報表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07320174A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Mitsubishi Electric Corp 警報表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276046A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Yokogawa Electric Corp アラーム表示装置
JP2016164775A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 横河電機株式会社 フィールドデバイスコミッショニングシステムおよび方法
CN113380000A (zh) * 2021-04-30 2021-09-10 青岛海纳云科技控股有限公司 一种基于视频的火灾报警控制器警情处理操作监控方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6229429B1 (en) Fire protection and security monitoring system
US7137074B1 (en) System and method for displaying alarm status
DK2260646T3 (en) METHOD AND SYSTEMS FOR VIDEO COLLECTION AND ANALYSIS THEREOF
US6731311B2 (en) Patient monitor with continuous status display
JPH09102970A (ja) 映像音声機器エラー監視システム
CN104407964A (zh) 一种基于数据中心的集中监控系统及方法
JP2001344163A (ja) 信号処理装置、媒体および情報集合体
EP1754216B1 (en) Surveillance system workstation
JPH10229508A (ja) 映像音声機器エラー監視システム
CN110119270B (zh) 网页搭建方法、装置、设备和框架
US10482741B2 (en) Multi-frame display for a fire protection and security monitoring system
US7496212B2 (en) Change detecting method and apparatus
JPH1185436A (ja) 分散制御装置
CN102932169A (zh) 一种可定制的网管系统告警图标显示方法
JPH07261835A (ja) 監視装置
JP2003058967A (ja) 警報装置
JPH11120031A (ja) フィールド機器の状態表示装置
KR950010902B1 (ko) 신호망의 중앙 집중적 감시를 위한 그래픽 화면 개발 및 감시 방법
JPH09288601A (ja) システム監視装置
JP2720230B2 (ja) イベント表示システム
JP2000076570A (ja) 映像警報表示装置及び映像警報表示方法
JP2003058965A (ja) 警報装置
Salvador et al. Information organization, access and management advantages of a task-based HMI for telecommunications network monitoring
JPH0520326A (ja) ビル管理システムの警報画面選択方式
JPH03169197A (ja) 警報信号の表示・記録方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040708