JPH1184838A - トナ−カ−トリッジ - Google Patents

トナ−カ−トリッジ

Info

Publication number
JPH1184838A
JPH1184838A JP9247136A JP24713697A JPH1184838A JP H1184838 A JPH1184838 A JP H1184838A JP 9247136 A JP9247136 A JP 9247136A JP 24713697 A JP24713697 A JP 24713697A JP H1184838 A JPH1184838 A JP H1184838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
outer cover
inner cylinder
tank
supply port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9247136A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayuki Wada
寿行 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Data Systems Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Oki Data Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp, Oki Data Systems Co Ltd filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP9247136A priority Critical patent/JPH1184838A/ja
Publication of JPH1184838A publication Critical patent/JPH1184838A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナ−供給口を一旦閉じると、内筒体は外筒
体に対してロックされるトナ−カ−トリッジを提供す
る。 【解決手段】 トナ−供給口を閉じるときに矢印C方向
に回動されるトナ−タンク3とともに移動し、トナ−タ
ンク3がトナ−供給口を閉じた位置で外カバ−2及びト
ナ−タンク3のそれぞれのロック爪11、14と、突起
10、13とにより挟持されるロック部材4を外カバ−
2とトナ−タンク3との間に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真プリンタ等
に搭載されるトナ−カ−トリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トナ−カ−トリッジには、電子写
真プリンタ等の印刷ユニットに搭載され、外筒体に同軸
に遊嵌させた内筒体を所定の位置まで回動されると、内
筒体、外筒体にそれぞれ設けられた開口部が合致してト
ナ−供給口を形成し、内筒体からトナ−を印刷ユニット
に供給されるものがある。
【0003】空になったトナ−カ−トリッジは、内筒体
を逆に回動させてトナ−供給口を閉じた後、印刷ユニッ
トから外され、廃棄される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のトナ−カ−トリ
ッジにあっては、空になって廃棄された場合、たとえト
ナ−カ−トリッジ単体であっても、内筒体を回動してト
ナ−供給口を開閉できるので、非純正のトナ−が充填さ
れて使用され、印刷品質の低下及び印刷ユニットの破損
を招く恐れがあるという問題点があった。
【0005】本発明はトナ−供給口を一旦閉じると、内
筒体は外筒体に対してロックされるトナ−カ−トリッジ
を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のトナ−カ−トリッジにおいては、トナ−供給
口を閉じる方向に回動される内筒体とともに移動し、内
筒体がトナ−供給口を閉じた位置で外筒体及び内筒体の
それぞれの係合部により挟持されるロック部材を内筒体
と外筒体との間に設ける。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。尚、各図面に共通な要素には
同一符号を付す。図1は本発明の要部を示す詳細図、図
2は実施の形態によるトナ−カ−トリッジの外観斜視
図、図3は図2に示したトナ−カ−トリッジのA−A断
面矢視図(1)である。トナ−カ−トリッジ1は、図2
に示すように、外筒体としての外カバ−2と、外筒体に
同軸に遊嵌させた内筒体としてのトナ−タンク3と、外
カバ−2とトナ−タンク3との間に設けられたロック部
材4とからなる。
【0008】外カバ−2、トナ−タンク3には、図3に
示すように、それぞれ同一形状をした開口部5、6が設
けてあり、トナ−タンク3を所定の位置まで回動させる
と合致してトナ−供給口を形成する。
【0009】トナ−タンク3の開口部6の周囲にはトナ
−漏れを防止する図示せぬパッキンが貼付して設けてあ
り、外カバ−2の内面に密着して摺動する。トナ−タン
ク3の一端部は開口してあり、ノブ8を有するキャップ
9が圧入して取り付けてあり、開口部5、6を合致させ
る際には、ノブ8を矢印B方向に回動させる。
【0010】トナ−タンク3の外面には、図1に示すよ
うに、トナ−カ−トリッジ1が空になったとき、トナ−
タンク3を逆に、即ち、矢印C方向に回動させてトナ−
供給口を閉じる際にロック部材4の端面4aに突き当
て、トナ−タンク3とともにロック部材4を矢印C方向
に移動させるロック爪11が設けてあり、外カバ−2の
内面には、トナ−供給口を閉じた際にロック部材4の端
面4bが突き当る突起13が設けてある。
【0011】従って、トナ−供給口が閉じられたとき、
ロック部材4はトナ−タンク3のロック爪11と外カバ
−2の突起13とで挟持される。
【0012】また、トナ−タンク3の外面には、トナ−
供給口が閉じられた状態からトナ−タンク3を矢印B方
向に回動する際に、ロック部材4の端面4bに突き当る
突起10が設けてあり、外カバ−2の内面には、ロック
部材4の端面4aに突き当るロック爪14が設けてあ
る。
【0013】従って、ロック部材4はトナ−タンク3の
突起10と外カバ−2のロック爪14とで挟持される。
【0014】即ち、トナ−供給口が閉じられると、トナ
−タンク3を矢印B方向に回動しようとしても、あるい
は矢印C方向に回動しようとしても、回動ロック部材4
の端面4a、4bがそれぞれ外カバ−2のロック爪1
4、突起13に突き当たることから外カバ−2に対して
トナ−タンク3を回動することができないので、再びト
ナ−供給口を開くことができない。
【0015】尚、ロック爪11、14は、それぞれ、ト
ナ−タンク3、外カバ−2に一体に設けられ、元部で可
撓性を有する。
【0016】図4はトナ−供給口を開いた状態を示す図
2のA−A断面矢視図(2)、図5はロック状態を示す
図2のA−A断面矢視図(3)である。
【0017】次に動作について説明する。トナ−を内蔵
しているとき、外カバ−2、トナ−タンク3、ロック部
材4は、図3に示す位置関係にある。即ち、外カバ−2
の開口部5とトナ−タンク3の開口部6とは合致せず、
ロック部材4は端面4aを外カバ−2の突起12に当接
し、撓んだロック爪11、14に内面、外面を支えられ
た状態にある。
【0018】この状態のトナ−カ−トリッジ1を図示せ
ぬ電子写真プリンタ等の印刷ユニットに搭載し、図2に
示したノブ8を矢印B方向に所定の位置まで回動する
と、トナ−タンク3の開口部6が外カバ−2の開口部5
に合致して、図4に示すように、トナ−供給口を開き印
刷ユニットにトナ−を供給する。
【0019】この間、トナ−タンク3のロック爪11が
ロック部材4の内面に沿って移動し、ロック部材4の端
面4a側でロック部材4の内面から外れる。ロック部材
4は外カバ−2のロック爪14で支えられ、トナ−タン
ク3の突起10とロック爪11との間に位置する。
【0020】トナ−カ−トリッジ1を印刷ユニットから
外すときには、ノブ8を矢印C方向に回動する。トナ−
タンク3のロック爪11がロック部材4の端面4aに突
き当るので、ロック部材4はトナ−タンク3とともに矢
印C方向に回動し、端面4bを外カバ−2の突起13に
当接した時点で停止するとともに、トナ−供給口は閉じ
られる。
【0021】この間に、外カバ−2のロック爪14がロ
ック部材4の端面4a側でロック部材4の外面から外れ
るので、ロック部材4は外カバ−2の突起13とロック
爪14との間に位置する。
【0022】トナ−供給口が閉じられると、トナ−タン
ク3を矢印B方向に回動しようとしても、あるいは矢印
C方向に回動しようとしても、回動ロック部材4の端面
4a、4bがそれぞれ外カバ−2のロック爪14、突起
13に突き当たることから外カバ−2に対してトナ−タ
ンク3を回動することができないので、再びトナ−供給
口を開くことができない。
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載される効果を奏する。トナ−供給
口を閉じる方向に回動される内筒体とともに移動し、内
筒体がトナ−供給口を閉じた位置で外筒体及び内筒体の
それぞれの係合部により挟持されるロック部材を内筒体
と外筒体との間に設けることにより、トナ−供給口を一
旦閉じると、内筒体は外筒体に対してロックされるの
で、トナ−供給口を開閉できず、非純正のトナ−を充填
されて使用される恐れがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部を示す詳細図である。
【図2】実施の形態によるトナ−カ−トリッジの外観斜
視図である。
【図3】A−A断面矢視図(1)である。
【図4】A−A断面矢視図(2)である。
【図5】A−A断面矢視図(3)である。
【符号の説明】
1 トナ−カ−トリッジ 2 外カバ− 3 トナ−タンク 4 ロック部材 10、12、13 突起 11、14 ロック爪

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒体に同軸に遊嵌させた内筒体を所定
    の位置まで回動させ、内筒体、外筒体のそれぞれの開口
    部を合致させてトナ−供給口を形成し、内筒体に内蔵し
    たトナ−を外部に供給させるトナ−カ−トリッジにおい
    て、 上記トナ−供給口を閉じる方向に回動される内筒体とと
    もに移動し、内筒体がトナ−供給口を閉じた位置で外筒
    体及び内筒体のそれぞれの係合部により挟持されるロッ
    ク部材を内筒体と外筒体との間に設けたことを特徴とす
    るトナ−カ−トリッジ。
  2. 【請求項2】 上記係合部は、上記ロック部材の移動方
    向の端面に突き当てるロック爪と突起とからなる請求項
    1記載のトナ−カ−トリッジ。
JP9247136A 1997-09-11 1997-09-11 トナ−カ−トリッジ Withdrawn JPH1184838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9247136A JPH1184838A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 トナ−カ−トリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9247136A JPH1184838A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 トナ−カ−トリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184838A true JPH1184838A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17158976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9247136A Withdrawn JPH1184838A (ja) 1997-09-11 1997-09-11 トナ−カ−トリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1184838A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343560A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Oki Data Corp トナー供給体及びその着脱機構
JP2011242550A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Brother Ind Ltd トナーボックスおよび現像装置
JP2011242551A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Brother Ind Ltd トナーボックスおよび現像装置
JP2012058413A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Brother Ind Ltd トナーカートリッジおよび画像形成装置
US8577250B2 (en) 2010-05-17 2013-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner box having shutter that opens and closes communication through-hole
US8639156B2 (en) 2010-05-17 2014-01-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having holder unit, in which toner box is detachably mounted
US8639163B2 (en) 2010-05-17 2014-01-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner box having shutter and developing device equipped with the toner box
US8879948B2 (en) 2010-08-03 2014-11-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343560A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Oki Data Corp トナー供給体及びその着脱機構
US7801468B2 (en) 2005-06-09 2010-09-21 Oki Data Corporation Toner cartridge and mechanism for opening and closing a toner discharging opening
JP4629508B2 (ja) * 2005-06-09 2011-02-09 株式会社沖データ トナーカートリッジ及びその着脱機構
US8538288B2 (en) 2010-05-17 2013-09-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner box and developing device for image forming device
JP2011242551A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Brother Ind Ltd トナーボックスおよび現像装置
JP2011242550A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Brother Ind Ltd トナーボックスおよび現像装置
US8554107B2 (en) 2010-05-17 2013-10-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner box and developing device having the same
US8577250B2 (en) 2010-05-17 2013-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner box having shutter that opens and closes communication through-hole
US8639156B2 (en) 2010-05-17 2014-01-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having holder unit, in which toner box is detachably mounted
US8639163B2 (en) 2010-05-17 2014-01-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner box having shutter and developing device equipped with the toner box
US9014595B2 (en) 2010-05-17 2015-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having holder unit, in which toner box is detechably mounted
US8879948B2 (en) 2010-08-03 2014-11-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge
JP2012058413A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Brother Ind Ltd トナーカートリッジおよび画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100483877B1 (ko) 현상제 공급 용기
JP2004205587A (ja) トナー補給容器
KR950019987A (ko) 현상제 카트리지 및 그 재생 방법
JPH1184838A (ja) トナ−カ−トリッジ
RU2660387C1 (ru) Картридж тонера и устройство формирования изображения
TWI420265B (zh) 影像形成劑儲存容器,影像形成裝置,及影像形成劑之填充方法
US6161972A (en) Ink ribbon cartridge having a particular spool and spindle arrangement
US5280324A (en) Toner cartridge
JP2006327037A (ja) 塗膜転写具およびこれに用いるカートリッジ
JPH09211977A (ja) 現像剤補給装置
JP4619148B2 (ja) 現像ユニット及び画像形成装置
JP2007052287A (ja) 画像形成装置
JP2002123074A (ja) トナー容器
US20190086836A1 (en) Developing apparatus having opening and shutter
JP4273167B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2000147980A (ja) 回転体カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置
JP3298064B2 (ja) トナーカートリッジ
JPH11129490A (ja) インクカートリッジ
JPH10319693A (ja) 画像形成装置
JP4568057B2 (ja) トナーコンテナ
JPS6266284A (ja) トナ−カ−トリツジ装置
JPH08152775A (ja) トナー収容ボトルのシャッター装置
WO2007022690A1 (en) Developer supply container
JP4732605B2 (ja) トナー補給器
JP3298065B2 (ja) トナー補給装置及びそれに使用されるトナーカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207