JPH1182939A - ガスバーナ装置 - Google Patents

ガスバーナ装置

Info

Publication number
JPH1182939A
JPH1182939A JP24396697A JP24396697A JPH1182939A JP H1182939 A JPH1182939 A JP H1182939A JP 24396697 A JP24396697 A JP 24396697A JP 24396697 A JP24396697 A JP 24396697A JP H1182939 A JPH1182939 A JP H1182939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
fuel
spud
combustion
spuds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24396697A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiro Miyamae
茂広 宮前
Takahiko Iriyama
隆彦 入山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP24396697A priority Critical patent/JPH1182939A/ja
Publication of JPH1182939A publication Critical patent/JPH1182939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バーナ単体として燃焼振動等を発生させるこ
となく、安定した燃焼を行うことができ、且つNOxの
低減を図り得るガスバーナ装置を提供する。 【解決手段】 燃料噴射量の多いスパッド6Aと燃料噴
射量の少ないスパッド6Bとを、火炉1のバーナスロー
ト部2の中心部における円周方向へ交互に配設すると共
に、各スパッド6A,6Bを、燃料噴射方向が調整自在
となるようその軸線を中心として回転自在に配設し、各
スパッド6A,6Bからの燃料噴射方向が風箱8からバ
ーナスロート部2へ導入される燃焼空気の旋回方向と略
一致し且つ燃料の濃淡燃焼が行われるよう、前記各スパ
ッド6A,6Bの回転角度を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスバーナ装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5〜図7は、従来からボイラ等に用い
られているガスバーナ装置の一例を示すもので、図中、
1は火炉、2は炉壁管3によって構成される火炉1の炉
壁4に開口されたバーナスロート部、5はバーナスロー
ト部2の内側に合致するように設けられたバーナスロー
トリング、6はバーナスロート部2の中心部における円
周上に位置するよう配設された複数本(図の例では六
本)のスパッド、7はスパッド6の外周に設けたスパッ
ド用外筒、8はスパッド用外筒7を覆うようにバーナス
ロート部2に取り付けられた風箱、9はスパッド用外筒
7の外周に設けたベーン支持板10と前記バーナスロー
トリング5との間に設けたアウタベーン、11はアウタ
ベーン9の下流側における前記スパッド用外筒7とバー
ナスロートリング5との間に設けて内側の燃焼空気通路
12と外側の燃焼空気通路13とを区画するフローデバ
イダ、14は内側の燃焼空気通路12に設けたインナベ
ーン、15は炉壁4に開口されたバーナスロート部2の
開口縁部に打設された耐火材を示す。
【0003】前記スパッド6の基端部は、図5及び図6
に示される如く、風箱8の外部に配設され且つバルブ1
6の開操作により天然ガス等の燃料が供給される逆U字
状の燃料供給ヘッダ17に接続されており、又、前記ス
パッド6の風箱8を貫通してバーナスロート部2へ向か
って延びる先端部は、図7に示される如く、軸線に対し
て斜めに切断された部分に、多数の燃料噴射孔18が穿
設された楕円状のプレート19を固着して形成されてい
る。
【0004】前述の如きガスバーナ装置においては、燃
焼空気を風箱8からアウタベーン9とインナベーン14
とを介して旋回力を与えつつ燃焼空気通路12と燃焼空
気通路13とに導入した状態で、バルブ16を開くと、
燃料が燃料供給ヘッダ17から各スパッド6へ供給され
て先端部の燃料噴射孔18から噴射され、該燃料と前記
燃焼空気とが混合され、図示していない点火トーチによ
る着火により、火炉1内において燃料の燃焼が行われる
ようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
如き従来のガスバーナ装置においては、各スパッド6か
ら噴射される燃料噴射量は同一となっており、燃料はバ
ーナスロート部2において燃焼空気と混合し、略均一な
濃度で燃焼する形となり、NOxの低減については充分
であるとはいえず改善の余地が残されていた。
【0006】又、図8に示される如く、スパッド6を内
管6aと外管6bとからなる二重管構造とし、内管6a
内に燃料を供給して先端部の燃料噴射孔20から噴射さ
せると共に、内管6aと外管6bとの間に排ガスを供給
して外管6bの先端開口から噴射させ、前記燃料に排ガ
スを混入させることにより、酸素不足の状態で燃焼を行
わせて燃焼温度を下げ、NOxを低減させようとした例
もあるが、この場合、酸素不足となることから着火が不
安定となって燃焼振動が発生してしまい、結果的に排ガ
スの供給を停止せざるを得ず、NOxを低減させること
ができなかった。
【0007】更に又、図5に示されるようなガスバーナ
装置を二段に設け、一方の段のガスバーナ装置における
燃料噴射量を多くして燃料に対する空気比を低くするこ
とにより、酸素不足の状態で燃焼を行わせて燃焼温度を
下げ、NOxを低減させると共に、他方の段のガスバー
ナ装置における燃料噴射量を少なくして燃料に対する空
気比を高くすることにより、燃焼温度を下げ、NOxを
低減させ、全体としての燃料に対する空気比は所望の値
となるようにした例もあるが、この場合には、ガスバー
ナ装置を二段に設けなければならないため、場所をとる
と共に、炉壁管3の管曲げの手間も倍となり、構造が複
雑化するという欠点を有していた。
【0008】本発明は、斯かる実情に鑑み、バーナ単体
として燃焼振動等を発生させることなく、安定した燃焼
を行うことができ、且つNOxの低減を図り得るガスバ
ーナ装置を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、燃焼空気を供
給する風箱が取り付けられた火炉のバーナスロート部の
中心部に、軸線に対して斜めに切断された先端部に多数
の燃料噴射孔が穿設された楕円状のプレートを固着して
なる複数のスパッドを、その基端部が風箱外部の燃料供
給ヘッダに接続され且つ先端部が風箱を貫通してバーナ
スロート部へ向かって延びるよう配設してなるガスバー
ナ装置であって、燃料噴射量の多いスパッドと燃料噴射
量の少ないスパッドとを、前記火炉のバーナスロート部
の中心部における円周方向へ交互に配設すると共に、各
スパッドを、燃料噴射方向が調整自在となるようその軸
線を中心として回転自在に配設し、各スパッドからの燃
料噴射方向が風箱からバーナスロート部へ導入される燃
焼空気の旋回方向と略一致し且つ燃料の濃淡燃焼が行わ
れるよう、前記各スパッドの回転角度を調整することを
特徴とするガスバーナ装置にかかるものである。
【0010】上記手段によれば、以下のような作用が得
られる。
【0011】燃焼空気を風箱から旋回力を与えつつバー
ナスロート部へ導入した状態で、燃料を燃料供給ヘッダ
から燃料噴射量の多いスパッドと燃料噴射量の少ないス
パッドへ供給すると、各スパッドの先端部の燃料噴射孔
から燃料が噴射され、該燃料と前記燃焼空気とが混合さ
れ、点火トーチによる着火により、火炉内において燃料
の燃焼が行われる。
【0012】この時、各スパッドからの燃料噴射方向が
風箱からバーナスロート部へ導入される燃焼空気の旋回
方向と略一致し且つ燃料の濃淡燃焼が行われるよう、予
め各スパッドの回転角度を調整しておくと、燃料噴射量
が多く燃料に対する空気比が低い部分と、燃料噴射量が
少なく燃料に対する空気比が高い部分とが一つのバーナ
スロート部において混在する形となり、燃料噴射量が多
く燃料に対する空気比が低い部分では、酸素不足の状態
で燃焼が行われて燃焼温度が下がり、NOxが低減され
ると共に、燃料噴射量が少なく燃料に対する空気比が高
い部分では、燃焼温度が下がり、NOxが低減され、全
体としての燃料に対する空気比は所望の値となる。
【0013】この結果、着火が不安定となって燃焼振動
が発生するようなこともなく、燃焼が安定すると共に、
NOxの低減が可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図示
例と共に説明する。
【0015】図1〜図4は本発明を実施する形態の一例
であって、図中、図5〜図7と同一の符号を付した部分
は同一物を表わしており、基本的な構成は図5〜図7に
示す従来のものと同様であるが、本図示例の特徴とする
ところは、図1〜図4に示す如く、燃料噴射量の多いス
パッド6Aと燃料噴射量の少ないスパッド6Bとを、火
炉1のバーナスロート部2の中心部における円周方向へ
交互に配設すると共に、各スパッド6A,6Bを、燃料
噴射方向が調整自在となるようその軸線を中心として回
転自在に配設し、各スパッド6A,6Bからの燃料噴射
方向が風箱8からバーナスロート部2へ導入される燃焼
空気の旋回方向と略一致し且つ燃料の濃淡燃焼が行われ
るよう、前記各スパッド6A,6Bの回転角度θを調整
するようにした点にある。
【0016】前記各スパッド6A,6Bの基端部には、
図3に示す如く、フランジ部21を一体に形成し、且つ
該フランジ部21より大径のフランジネック22を遊嵌
せしめ、燃料供給ヘッダ17に基端が接続された短管2
3の先端フランジ部24に対して、前記フランジネック
22をボルト・ナット等の締付部材25によって締め付
けることにより、各スパッド6A,6Bの回転角度θを
調整し得るようにしてある。
【0017】尚、前記スパッド6Aの燃料噴射量とスパ
ッド6Bの燃料噴射量との比率は、およそ2:1程度と
し、又、各スパッド6A,6Bの回転角度θは、およそ
45〜60゜程度の範囲で調整される。
【0018】次に、上記図示例の作動を説明する。
【0019】燃焼空気を風箱8からアウタベーン9とイ
ンナベーン14とを介して旋回力を与えつつ燃焼空気通
路12と燃焼空気通路13とに導入した状態で、バルブ
16を開くと、燃料が燃料供給ヘッダ17から燃料噴射
量の多いスパッド6Aと燃料噴射量の少ないスパッド6
Bへ供給されて先端部の燃料噴射孔18から噴射され、
該燃料と前記燃焼空気とが混合され、図示していない点
火トーチによる着火により、火炉1内において燃料の燃
焼が行われる。
【0020】この時、各スパッド6A,6Bからの燃料
噴射方向が風箱8からバーナスロート部2へ導入される
燃焼空気の旋回方向と略一致し且つ燃料の濃淡燃焼が行
われるよう、予め各スパッド6A,6Bの回転角度θを
調整しておくと、図4に示す如く、燃料に対する空気比
がおよそ1.1〜1.2程度の場合にNOxは最大とな
るが、本図示例の場合には、燃料噴射量が多く燃料に対
する空気比が低い部分と、燃料噴射量が少なく燃料に対
する空気比が高い部分とが一つのバーナスロート部2に
おいて混在する形となり、燃料噴射量が多く燃料に対す
る空気比が低い部分では、酸素不足の状態で燃焼が行わ
れて燃焼温度が下がり、NOxが低減されると共に、燃
料噴射量が少なく燃料に対する空気比が高い部分では、
燃焼温度が下がり、NOxが低減され、全体としての燃
料に対する空気比は所望の値となる。
【0021】この結果、着火が不安定となって燃焼振動
が発生するようなこともなく、燃焼が安定すると共に、
NOxの低減が可能となる。
【0022】こうして、バーナ単体として燃焼振動等を
発生させることなく、安定した燃焼を行うことができ、
且つNOxの低減を図り得る。
【0023】尚、本発明のガスバーナ装置は、上述の図
示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸
脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論
である。
【0024】
【発明の効果】以上、説明したように本発明のガスバー
ナ装置によれば、バーナ単体として燃焼振動等を発生さ
せることなく、安定した燃焼を行うことができ、且つN
Oxの低減を図り得るという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例の側断面図であ
る。
【図2】図1のII−II矢視図である。
【図3】図1のIII部拡大断面図である。
【図4】燃料に対する空気比とNOxとの関係を表わす
線図である。
【図5】従来例の側断面図である。
【図6】図5のVI−VI矢視図である。
【図7】スパッドの先端部を表す断面図である。
【図8】二重管構造としたスパッドの先端部を表す断面
図である。
【符号の説明】
1 火炉 2 バーナスロート部 6A スパッド 6B スパッド 8 風箱 17 燃料供給ヘッダ 18 燃料噴射孔 19 プレート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼空気を供給する風箱が取り付けられ
    た火炉のバーナスロート部の中心部に、軸線に対して斜
    めに切断された先端部に多数の燃料噴射孔が穿設された
    楕円状のプレートを固着してなる複数のスパッドを、そ
    の基端部が風箱外部の燃料供給ヘッダに接続され且つ先
    端部が風箱を貫通してバーナスロート部へ向かって延び
    るよう配設してなるガスバーナ装置であって、 燃料噴射量の多いスパッドと燃料噴射量の少ないスパッ
    ドとを、前記火炉のバーナスロート部の中心部における
    円周方向へ交互に配設すると共に、各スパッドを、燃料
    噴射方向が調整自在となるようその軸線を中心として回
    転自在に配設し、 各スパッドからの燃料噴射方向が風箱からバーナスロー
    ト部へ導入される燃焼空気の旋回方向と略一致し且つ燃
    料の濃淡燃焼が行われるよう、前記各スパッドの回転角
    度を調整することを特徴とするガスバーナ装置。
JP24396697A 1997-09-09 1997-09-09 ガスバーナ装置 Pending JPH1182939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24396697A JPH1182939A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 ガスバーナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24396697A JPH1182939A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 ガスバーナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1182939A true JPH1182939A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17111704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24396697A Pending JPH1182939A (ja) 1997-09-09 1997-09-09 ガスバーナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1182939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008111591A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Bab-Hitachi Industrial Co ガスバーナ
JP2017138017A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 三菱重工業株式会社 バーナ、これを備えたボイラ及びこれを備えた船舶

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008111591A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Bab-Hitachi Industrial Co ガスバーナ
JP4600850B2 (ja) * 2006-10-30 2010-12-22 バブ日立工業株式会社 ガスバーナ
JP2017138017A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 三菱重工業株式会社 バーナ、これを備えたボイラ及びこれを備えた船舶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3943076B2 (ja) ガス−液体予混合器
JP2005351616A (ja) ガスタービンエンジンにおいて空気及びガスを混合するためのバーナチューブ及び方法
JP2008256357A (ja) バーナ
RU2000124312A (ru) Камера предварительного смешивания для газовых турбин
JP3398845B2 (ja) ガスタービン用の燃焼装置
KR100481431B1 (ko) 배기가스 연료 혼합형 3단 연소 저질소 산화물 버너를이용한 연소 시스템
JP2003074856A (ja) ガスタービン・エンジンの燃焼器
JP3878980B2 (ja) 燃焼装置用の燃料噴射装置
JP3901629B2 (ja) アニュラ型渦巻き拡散火炎燃焼器
JPH1182939A (ja) ガスバーナ装置
RU2713228C1 (ru) Узел пускового воспламенителя с центральным предварительным впрыском топлива для камеры сгорания газотурбинного двигателя
JP2009281688A (ja) 燃焼装置のバーナおよびこれを備えた燃焼装置
JP3107214B2 (ja) 燃焼用空気供給装置
JPH07318059A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH05126323A (ja) 低NOxガスバーナ
KR0164291B1 (ko) 보일러의 질소산화물 감소를 위한 연소장치
JP2604933Y2 (ja) ガスタービン用燃焼器
JPH029238Y2 (ja)
JP3452632B2 (ja) ガス燃料燃焼用バーナ装置
JPH0311537Y2 (ja)
JPH0435693Y2 (ja)
JPH0117061B2 (ja)
JPH11248158A (ja) ガスタービン用燃焼装置
KR960002793B1 (ko) 기름버어너의 복합공기 공급회전 확산장치
JP2794939B2 (ja) ガスタービン燃焼器における予混合方法および予混合装置