JPH1181002A - ストッキング - Google Patents

ストッキング

Info

Publication number
JPH1181002A
JPH1181002A JP23349497A JP23349497A JPH1181002A JP H1181002 A JPH1181002 A JP H1181002A JP 23349497 A JP23349497 A JP 23349497A JP 23349497 A JP23349497 A JP 23349497A JP H1181002 A JPH1181002 A JP H1181002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
stocking
elastic yarn
covering
polyurethane elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23349497A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tamura
健治 田村
Akira Kudo
彰 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP23349497A priority Critical patent/JPH1181002A/ja
Publication of JPH1181002A publication Critical patent/JPH1181002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仕上がり寸法を大きくしても締め付け力が低
下しないストッキングを提供する。 【解決手段】 少なくともレッグ部がカバーリング弾性
糸のみで編成されるストッキングにおいて、上記カバー
リング弾性糸が、高応力のポリウレタン弾性糸を芯糸と
し、該芯糸を低ドラフト倍率で牽引しつつ被覆繊維を巻
き付けて形成した。このようにすることによって、熱セ
ット後の仕上がり寸法が大きくなり、締め付け力も低下
しない。したがって、履き易く、しかも締め付け感の良
いストッキングとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくともレッグ
部がカバリング弾性糸のみで編成されるストッキングに
関し、特に、履き易く、かつ、適度な締め付け感を得る
ことができるストッキングに関する。
【0002】
【従来の技術】女性用のストッキングは、従来は、ナイ
ロンフィラメント又はナイロンフィラメントに仮撚り加
工を施したテクスチャードナイロンを使って編み立てた
製品が使用されてきた。しかし、このようなストッキン
グは、伸縮性はある程度認められるが、締め付け力に乏
しく、足首、ひざなどの部分にたるみが入り易い。ま
た、着用時摩擦により引きつれ、糸切れの発生が起き、
耐久性に乏しい。
【0003】このような問題を解決するものとして、ポ
リウレタン弾性糸を芯糸にしてナイロンフィラメントを
カバリングした糸と、ナイロンフィラメントを交互に編
み立てた、交編タイプのストッキングが一般化した。
【0004】しかし、この交編タイプのストッキング
は、適度なフィット性と締め付け力を持っているが、収
縮性の違う2種類の糸で交互に編み立てているため、肌
触りが粗く、又、耐久性においても向上はしているが、
まだ不十分である。
【0005】そこでこの対策として、全てをカバリング
糸で編み立てたストッキングも市販されている。このタ
イプは、肌触りが滑らかで耐久性も向上している。
【0006】しかしながら、かかるストッキングにも問
題がある。通常、ストッキングの製造工程は、編立、縫
製、染色を行ったのち、板状の脚型に入れて蒸気又は熱
風でセットを行う。この熱セットの工程では、ストッキ
ングの風合いの点より、余り高い温度条件では行えな
い。その結果、ジアミン類等のアミノ基を有する化合物
を主成分とする鎖長剤を使用し、乾式紡糸を行ったポリ
ウレタンウレアがハードセグメントを形成する弾性糸を
芯糸として使ったカバリング糸のみで編成された場合、
熱セット性が悪いため、通常のストッキング製造工程で
は仕上がり寸法が小さくなってしまう。
【0007】仕上がり寸法が小さいストッキングは、丁
寧に伸ばしながら着用しないと、編地の伸ばし斑による
濃淡の斑が目立ち、外観が悪く、また、着用時手で強く
編地を引っ張る結果、初期破損も多くなる。また、芯糸
の弾性回復力も強いため、過度に脚を圧迫する。
【0008】これらの欠点を防止するため、例えば、ポ
リウレタン弾性糸を細くしたり、構成フィラメント数を
減じたりする対策が取られているが、いずれもポリウレ
タン弾性糸の摩擦耐久性を落とす結果となり、満足な解
決策となっていない。
【0009】更に、別の解決策として、熱セット性の良
好なポリウレタン弾性糸、例えば、低分子量ジオールと
ジイソシアネートから作られるポリウレタン基を、ハー
ドセグメントとし、かつ、実質的に線状の分子から構成
されたポリウレタン弾性体を使用し、一度固化させた
後、再溶融して紡糸を行ったものを使用する試みもあ
る。この場合、できたストッキングは仕上がり寸法が大
きく、履き易い特徴を持っている。
【0010】しかし、上記の弾性糸は、ストッキングを
熱セットする程度の温度でも、不可逆的に糸が伸長され
てしまう。その結果、できたストッキングの締め付け力
が低下する。また、ストッキング製造工程でしばしば起
きる再染色等の必要が生じた場合、弾性糸物性の変化が
より大きい。
【0011】更に別の解決策として、溶融紡糸されかつ
三次元架橋構造を持つポリウレタン弾性糸を芯糸に使う
方法もある。
【0012】かかるポリウレタン弾性糸は、ソフトセグ
メントであるポリマージオールとジイソシアネート成分
を反応させたプレポリマーとブタンジオール等の低分子
量ジオールを溶融状態で連続的に反応させ、ポリウレタ
ンを合成し、引き続き固化させることなく紡糸すること
によって得られる。また、別の紡糸方法として、ポリウ
レタンペレットを定法とおり溶融紡糸するにあたり、溶
融したポリマーに多官能イソシアネート化合物を添加、
混合して紡糸する方法もある。
【0013】低分子量ジオールを鎖長剤に使用して溶融
紡糸されたポリウレタン弾性糸の三次元架橋構造の有無
は、常温のジメチルホルムアミド(DMF)に対する溶
解性で判定できる。すなわち、常温のDMFに1日以上
浸漬した後、まだ糸状構造がはっきり認められるとき、
三次元架橋構造を持つと判定できる。
【0014】この架橋構造を持つポリウレタン弾性糸を
使ったストッキングは、締め付け感が適度で耐久性、肌
触り、着用時の美観に優れている。しかしストッキング
の熱セット後の仕上がり寸法は、やや小さく、履き易い
ストッキングにはなっていない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事実
から考えられたもので、仕上がり寸法が大きくて履き易
く、かつ、適度な締め付け感を得ることができ、さら
に、耐久性、肌触り、着用時の美観に優れたストッキン
グを提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、少なくともレッグ部がカバリング弾性糸
のみで編成されるストッキングにおいて、上記カバリン
グ弾性糸が、高応力のポリウレタン弾性糸を芯糸とし、
該芯糸を低ドラフト倍率で牽引しつつ被覆繊維を巻き付
けて形成したことを特徴としている。
【0017】たとえば、上記ポリウレタン弾性糸の10
0%伸長時におけるデニールあたり応力が、0.3g/
d以上で、上記ドラフト倍率が1.3〜2.5倍とする
ことができる。また、上記ポリウレタン弾性糸が、溶融
紡糸法により形成されることが望ましい。
【0018】本願の発明者は、溶融紡糸された三次元架
橋構造を持つポリウレタン弾性糸を使い、カバリング糸
を製造するときの、ポリウレタン弾性糸のドラフト倍率
を低下させることにより、セット後の仕上がり寸法(編
地を板上に置いた際の寸法)の大きいストッキングを作
ることを試みた。
【0019】しかし、ドラフト倍率が低くなると、スト
ッキングの編目が不揃いになり易く、又、弾性糸がスピ
ンドルを通過するときの摩擦による芯糸伸ばし斑が発生
し、外観の良いストッキングを得ることはできなかっ
た。又、締め付け力も不十分であった。
【0020】そこで、従来のポリウレタン弾性糸の範囲
から大きく外れた、高応力のポリウレタン弾性糸を使う
ことを試みた。その結果、目的を達成することが可能と
なった。
【0021】すなわち、従来のポリウレタン弾性糸の1
00%伸長時の応力が0.1〜0.2g/d(デニー
ル)程度であるのに対して、0.3g/d以上のものを
使うことにより、1.3倍〜2.5倍の低ドラフト倍率
でもカバリング糸が問題なく製造でき、こうして得られ
たカバリング糸でストッキングを編むと、外観が美し
く、かつ、締め付け力が適当で、しかも仕上がり寸法が
大きくて履き易いストッキングが得られることを見いだ
した。高応力糸としては、上記の100%伸長時の応力
が0.75g/d程度のものまで得ることができたが、
これについても、同じ結果であった。
【0022】本発明の高応力糸は、溶融紡糸法で製造さ
れることが望ましい。乾式紡糸法の場合、このような応
力の高い糸を紡糸することは、一般的に紡糸原液の性状
又は紡糸条件の大幅な変更が必要であり、困難である。
それに対して溶融紡糸法では例えば、原料ポリマージオ
ールの分子量を低くしたり、又ノズルから吐出されるポ
リマーの粘度を高くすること等により容易に高応力糸を
得ることができる。ポリマーの粘度を高くするには、紡
出ヘッドの温度を下げるか、イソシアネート基濃度を下
げる等の方法がある。
【0023】また、三次元架橋構造を持っているため、
ストッキングを熱セットした場合でも、ポリウレタン弾
性糸が不可逆的に糸が伸長されてしまうことは少なく、
その結果として、できたストッキングの締め付け力は良
好に保たれる。
【0024】
【実施例】以下本発明を実施例によってさらに説明す
る。以下の例の中で各数値の測定方法及びストッキング
の作成方法は、次による。
【0025】〔100%伸長力〕25℃×60%RHの
雰囲気中で、送り出し速度25m/分、巻き取り速度5
0m/分にてポリウレタン弾性糸を引き延ばし、その張
力を連続的に測定し、1分間の平均値を求めた。送り出
し部分と巻き取り部分の間隔は50cmである。
【0026】〔伸度及び強力〕定速伸長試験機を使用
し、把握長8cmと4cmで破断までの伸びを測定し
た。伸長速度は毎分750%とした。把握長8cmでの
伸びをL1cm、把握長4cmでの伸びをL2として伸
度は次式より計算した。 伸度%=(L1−L2)/4×100 同時に破断強力についても測定を行った。
【0027】〔カバリング糸試作〕被覆糸としてナイロ
ン10d/5f(2デニールのフィラメントを5本合わ
せた糸)を使用した。撚数は1800回/mとした。
【0028】〔ストッキングの編立て〕積極糸送り装置
を付けた針数400本、4口の編機を使い、このカバリ
ング糸S撚2本、Z撚2本をレッグ部に交互に編み込ん
だ編地を作成した。パンツ部には乾式紡糸法によるポリ
ウレタン弾性糸30dにテクスチャードナイロン30d
/10fをカバリングした糸と、テクスチャードナイロ
ン30d/10fを交互に編み込んだ。
【0029】〔ストッキングの仕上げ〕得られた編地を
80℃×30分スチーム加熱によりプリセットした後縫
製し、パンティストッキングの形とした。その後95℃
×60分の条件で染色し、レッグ部の長さが80cm、
太股部分の幅が12cmの板状の脚型を入れて110℃
で約10秒間スチームセットを行った。
【0030】〔締め付け力の測定〕セット後のストッキ
ングの太股部分から幅200コース分のリング状試料を
取った。この試料を定速伸長試験機にセットし、コース
方向に30cmまで2回繰り返し、縦軸に応力、横軸に
伸長率を取ってグラフに表し、2回目の戻り曲線と横軸
との間の面積を測定した。そして、標準品について測定
したときの面積を1とし、比率で表した。
【0031】〔ポリウレタン弾性糸の製造方法〕本実施
例ではポリマージオールとしてポリエステルジオールを
使用したが、ポリテトラメチレングリコールの様なポリ
エーテルジオールを使用しても、また、両ジオールを混
合して使用しても本発明は実施できる。なお、ここで使
用する「部」とは重量部である。
【0032】〔実施例1〕ポリマージオールとしてエチ
レングリコールとプロピレングリコール及びアジピン酸
から合成した分子量2000のものを使用した。エチレ
ングリコールとプロピレングリコールの重量比率は9:
1であった。ジイソシアネート成分としてジフェニルメ
タンジイソシアネート(MDI)を、そして低分子量ジ
オールとして1.4ブタンジオールを使用した。
【0033】上記ポリエステルジオール100部を窒素
ガスでシールした80℃の反応釜に仕込み、MDI3
9.5部を添加し、1時間反応させてプレポリマーを合
成した。ジオールとMDIのモル比は1:3.16であ
った。
【0034】このプレポリマーと1.4ブタンジオール
を1:0.061の重量比で連続的に攪拌翼を有する内
容積1000mlの円筒形反応機に注入した。反応は1
90℃で約1時間とした。
【0035】できたウレタンポリマーは、固化されるこ
となく、186℃に保たれた紡糸ヘッドに導入し、0.
4mm1個孔を有するノズルから、毎分1.33gの速
度で空気中に押し出し、600m/分の速度で巻き取
り、20dのウレタン弾性糸を得た。巻き取る前にオイ
リングローラで油剤を付与した。この糸は1日空気中に
放置したところ、常温のDMFに不溶となった。
【0036】〔実施例2,3〕実施例1と同様の方法
で、ただし、紡糸ヘッドの温度を実施例2では184℃
実施例3では182℃と変更し20dの弾性糸を巻き取
った。この糸も1日空気中に放置したところ常温のDM
Fに不溶となった。
【0037】〔実施例4〕ポリエステルジオールとして
エチレングリコールとプロピレングリコール及びアジピ
ン酸から合成した分子量1500のものを使用した。エ
チレングリコールとプロピレングリコールの重量比率は
実施例1と同じものを使った。ジイソシアネート成分及
び低分子量ジオールも実施例1と同じである。
【0038】上記ポリエステルジオール100部を、窒
素ガスでシールした80℃の反応釜に仕込み、MDI5
2.6部を添加し1時間反応させプレポリマーを合成し
た。ポリエステルジオールとMDIのモル比は1:3.
16であった。
【0039】このプレポリマーと1.4ブタンジオール
を1:0.077の重量比で、連続的に攪拌翼を有する
内容積1000mlの円筒形反応機に注入した。ヘッド
温度190℃で比較例1と同様に20d弾性糸を紡糸し
た。この糸も1日空気中に放置したところ、常温のDM
Fに不溶となった。
【0040】〔比較例1〕実施例1と同様の方法で、た
だし、紡糸ヘッドの温度を188℃とし20dの弾性糸
を紡糸して巻き取った。この弾性糸も1日空気中に放置
したところ、常温のDMFに不溶となった。
【0041】〔比較例2〕実施例1と同様の方法で、た
だし、紡糸ヘッドの温度を180℃に変更し、20dの
弾性糸を紡糸することを試みたが、吐出ポリマーの曳糸
性が悪く、巻き取り不可能であった。
【0042】〔比較例3〕比較例1と同じ条件で反応機
からウレタンポリマーを径3mmのストランド状に吐出
させ、水中で冷却後、カットしペレットとした。このペ
レットを乾燥機を使用して100℃で2時間乾燥した
後、径40mm、L/D20の単軸エクストルーダで溶
融し、温度190℃の紡糸ヘッドに供給した。そして比
較例1と同様に20dの弾性糸を紡糸した。この糸は、
1日放置後でも常温のDMFに容易に溶解した。
【0043】表1は、本発明の実施例1から4、及び比
較例1から3の糸の物性を示す。
【表1】 100%伸長時応力が、実施例1から4では、6.2g
〜12.2g(デニール当たりに換算すると、0.31
〜0.61g/d)であるのに対し、比較例1及び3で
は、3.5g(同じく0.175g/d)及び3.8g
(同じく0.19g/d)と大きな差があった。
【0044】表2は、上記の各糸を芯糸としてカバリン
グ糸を作り、それらを100%使用して編んだストッキ
ングを比較した表である。
【表2】 比較例1は、カバリング糸を製造する際のドラフトを従
来どおりの3倍としている。この糸から編んだストッキ
ングは、仕上がり寸法が57cmと小さく、締め付け力
があるものの、非常に履きにくいものであった。
【0045】比較例1−2は、比較例1と同じ弾性糸を
芯糸とし、ドラフトを2倍に下げてカバリング糸とした
ものである。この糸で編んだストッキングは、セット後
の仕上がり寸法が69cmと大きくなり、履き易くはな
ったが、その反面、締め付け力が0.73と低下し、フ
ィット感が悪くなってしまった。また、編目も不揃いと
なった。これは、芯糸となるポリウレタン弾性糸が高応
力糸ではないため(表1の100%伸長時応力が低い)
と考えられる。
【0046】実施例1から4のものは、いずれも100
%伸長時の応力が6.2gから12.2gと大きく、そ
のため、カバリング糸に加工する際のドラフト倍率を
2.4倍から1.6倍程度まで下げても、締め付け力は
ほぼ比較例1(これが従来品であり、かつ標準品であ
る)と同程度あり、しかも、仕上がり寸法が、65から
73cmと、比較例1の57cmに比べて8から16c
mも大きくなり、履き易さに格段の改良が見られた。ま
た、編目の不揃いもなく、良好であった。特に、最も高
応力を示した実施例3では、締め付け力は若干さがった
ものの問題になることはなく、仕上がり寸法が最大であ
り、履き易さに大変優れていた。
【0047】比較例3は、ポリウレタン弾性糸としての
物性は、表1に示すように比較例1と似ているが、紡出
方法が異なるためか、ストッキングとしたときは、比較
例とはかなり相違している。すなわち、セット後の仕上
がり寸法は71cmと大きく履き易かったが、締め付け
力が比較例1の0.71しかなく、締め付け感が悪化し
てしまった。
【0048】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、少なくともレッグ部がカバリング弾性糸のみで編成
されるストッキングにおいて、上記カバリング弾性糸
が、高応力のポリウレタン弾性糸を芯糸とし、該芯糸を
低ドラフト倍率で牽引しつつ被覆繊維を巻き付けて形成
したので、ストッキングの仕上がり寸法が大きくなって
履き易くなり、しかも、締め付け力も低下することな
く、従来どおりのフィット感を保持することができるよ
うになった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともレッグ部がカバリング弾性糸
    のみで編成されるストッキングにおいて、上記カバリン
    グ弾性糸が、高応力のポリウレタン弾性糸を芯糸とし、
    該芯糸を低ドラフト倍率で牽引しつつ被覆繊維を巻き付
    けて形成したことを特徴とするストッキング。
  2. 【請求項2】 上記ポリウレタン弾性糸の100%伸長
    時におけるデニールあたり応力が、0.3g/d以上
    で、上記ドラフト倍率が1.3〜2.5倍であることを
    特徴とする請求項1記載のストッキング。
  3. 【請求項3】 上記ポリウレタン弾性糸が、溶融紡糸法
    により形成されることを特徴とする請求項1又は2記載
    のストッキング。
JP23349497A 1997-08-29 1997-08-29 ストッキング Pending JPH1181002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23349497A JPH1181002A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 ストッキング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23349497A JPH1181002A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 ストッキング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1181002A true JPH1181002A (ja) 1999-03-26

Family

ID=16955905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23349497A Pending JPH1181002A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 ストッキング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1181002A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100567604C (zh) 含聚氨酯弹性体纤维的共混机织或针织织物及其生产方法
US5352518A (en) Composite elastic filament with rough surface, production thereof, and textile structure comprising the same
EP1403411B1 (en) Warp knitted fabric
JP2665049B2 (ja) 粗表面を有する複合弾性フィラメント、その製造方法及びそれよりなる繊維構造物
EP1437432B1 (en) Circularly knitted fabric for fashioning clothes
WO2016190102A1 (ja) 吸湿性芯鞘複合糸およびその製造方法
US20030177749A1 (en) Elastic air textured yarn and its manufacturing method
JP2977687B2 (ja) カバーリングストッキング
JPH1181002A (ja) ストッキング
JP4867907B2 (ja) ポリウレタン糸およびその製造方法
JP2786514B2 (ja) 複合糸及びストッキング
JP2006063461A (ja) 原着ストッキング
JP3552292B2 (ja) ストッキング及びその製造方法
JPH1046432A (ja) ポリウレタン糸の乾式紡糸法
US20030005682A1 (en) Elastic air textured yarn and its manufacturing method
JP2010116641A (ja) 被覆弾性糸およびその織編物
JP2002194647A (ja) 編 物
JPH0874102A (ja) ストッキング及びその製造方法
JP2012041647A (ja) ループヤーンおよびその製造方法ならびにその織編物
JP3224887B2 (ja) ストッキング用原糸の捲糸体及びその製造方法
JP2000303288A (ja) 被覆弾性糸の製造方法及び被覆弾性糸とその繊維製品ならびに繊維製品の製造方法
JPH03206124A (ja) ポリウレタン・ポリアミド系複合繊維の製造方法
JP2003247131A (ja) 加工糸およびその製造方法
JP2003119639A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JPS61289147A (ja) 被覆弾性糸

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02