JPH1180978A - 吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物 - Google Patents

吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物

Info

Publication number
JPH1180978A
JPH1180978A JP9259264A JP25926497A JPH1180978A JP H1180978 A JPH1180978 A JP H1180978A JP 9259264 A JP9259264 A JP 9259264A JP 25926497 A JP25926497 A JP 25926497A JP H1180978 A JPH1180978 A JP H1180978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali hydroxide
heat pump
lithium
aqueous solution
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9259264A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Shintani
嘉弘 新谷
Shigeru Komukai
茂 小向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP9259264A priority Critical patent/JPH1180978A/ja
Publication of JPH1180978A publication Critical patent/JPH1180978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/18Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using inorganic inhibitors
    • C23F11/185Refractory metal-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】臭化リチウムを主成分とし、インヒビターとし
てモリブデン酸塩及び水酸化アルカリを含有する吸収式
ヒートポンプ用水溶液組成物において、不凝縮ガスであ
る水素の発生を有効に抑制してなるステンレス鋼系の装
置材料を用いる吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物を得
る。 【解決手段】臭化リチウムを主成分とし、インヒビター
としてモリブデン酸塩、水酸化アルカリを含有する吸収
式ヒートポンプ用水溶液組成物において、上記水酸化ア
ルカリが0.06N以下の濃度で含まれることを特徴と
するステンレス鋼系の装置材料を用いる吸収式ヒートポ
ンプ用水溶液組成物。硝酸塩を添加すればさらに有効で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、臭化リチウムを主
成分とし、インヒビター(腐食抑制剤)としてモリブデ
ン酸塩と水酸化アルカリを含有する高濃度水溶液又はモ
リブデン酸塩、硝酸塩及び水酸化アルカリを含有する高
濃度水溶液からなる吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物
に関する。なお、本明細書中吸収式ヒートポンプとは、
広義の意味すなわち得られる冷水を利用するための吸収
式冷凍機と、得られる温水を利用するための狭義の吸収
式ヒートポンプの両方を意味している。
【0002】
【従来の技術】吸収式ヒートポンプに使用される作動媒
体としてはこれまで種々のものが提案されてきている。
このうち水と臭化リチウムからなる系(水ーLiBr
系)は安定性、耐腐食性(特に軟鋼、銅、黄銅等に対し
且つ比較的低温域において)、価格等に関して優れてい
ることから、我が国においては現実には専ら水ーLiB
r系の作動媒体が使用されている。ところが水ーLiB
r系の作動媒体が例えば鉄製の吸収式ヒートポンプ装置
材料と高温で接触すると、腐食しやすく、やがて該装置
を破損するおそれがある。
【0003】吸収式ヒートポンプは基本的には発生器、
凝縮器、蒸発器及び吸収器によって構成される。これら
の各機器、導管等は軟鋼その他の炭素鋼系材料、銅、キ
ュプロニッケル等の銅基合金等の種々の材料で構成され
る。例えば都市ガスを加熱源とした吸収式ヒートポンプ
は、ビルの空調や地域冷暖房等の大規模空調用熱源機器
として主要な位置を占めており、この場合の各機器等の
構成材料としては主に炭素鋼(鉄材)が使用されてき
た。
【0004】吸収式ヒートポンプにおいて順調な運転を
維持するためには系全体を完全な気密状態に保つ必要が
あり、そしてこのことは、同時に系の防食のためにも非
常に重要なことである。ところで、作動媒体として水ー
LiBr系作動媒体を用い、吸収式ヒートポンプ構成材
料として鉄材を用いる場合、耐腐食性の観点からアルカ
リ度を大きくする必要があった。しかし最近、小型化、
高効率化等のために、高温再生器の温度を従来よりも高
くすることが求められており、耐食性の問題から再生器
用の材料としてステンレス鋼の使用が考えられている。
【0005】吸収式ヒートポンプ用材料として上記のよ
うにステンレス鋼系の材料を用いる場合に問題となるの
は、(1)局部腐食による穴あきの問題と(2)不凝縮
ガスの発生による性能劣化の問題である。このうち、局
部腐食の問題に関してはLi2MoO4やアルカリ(Li
OH)等のインヒビターの適切な添加により防食できる
ことが報告されているが、ステンレス鋼系の材料の不凝
縮ガス発生量に及ぼす影響についての報告はほとんど見
当たらない。
【0006】上記(1)局部腐食による穴あきの問題に
関しては例えば特開平8ー73841号がある。この技
術においては臭化リチウムとヨウ化リチウムを主成分と
する高濃度水溶液又はこれに塩化リチウムを含む高濃度
水溶液において、インヒビターとしてモリブデン酸カリ
ウム等のモリブデン酸塩と水酸化カリウム等の水酸化ア
ルカリを組み合せて用いることにより、銅系及び鉄系の
材料に対して高温においても長期にわたり腐食を防止す
ることができる。
【0007】一方、上記のとおり(2)ステンレス鋼系
の材料の不凝縮ガス発生量に及ぼす影響についての報告
はほとんど見当たらないが、この点に関連する技術とし
ては例えば特開平6ー128563号がある。この公報
においては、臭化リチウム、塩化リチウム、水を主成分
とする吸収式冷暖房機の吸収液において、水酸化リチウ
ムが0.075〜0.17N、モリブデン酸リチウムが
30ppm以上、さらに硝酸リチウムを50〜300p
pm含有する吸収式冷暖房機の吸収液が提案されてい
る。
【0008】上記吸収液では臭化リチウムだけでなく、
これに加えて塩化リチウムが用いられているが、この技
術によれば、上記組成によってH2 ガスの発生が抑えに
くいLi2MoO4の欠点と、孔食の発生しやすいLiN
3 の欠点を互いに補い合って、孔食の発生しにくいL
2MoO4の長所とH2 ガスの発生を抑え易いLiNO
3 の長所を生かすことができるとしている。ところが、
ここでの対象材料は鉄製の装置材料であり、その実施例
(実験例)においても鉄片だけが用いられており、ステ
ンレス鋼系の材料についてのものではない。
【0009】一方、本発明者等は、上記のように塩化リ
チウムを用いるのではなく、臭化リチウムとヨウ化リチ
ウムを主成分とし、インヒビターとしてモリブデン酸塩
及び水酸化アルカリを含有し且つ還元剤を含む高濃度水
溶液であって、上記水酸化アルカリが0.06N以下の
濃度で含まれることを特徴とする吸収式ヒートポンプ用
作動媒体を先に開発している(特願平7ー348644
号)。
【0010】この作動媒体は、臭化リチウムに加えてヨ
ウ化リチウムを含む水溶液であり、上記モリブデン酸塩
や水酸化アルカリ、還元剤等の成分、組成により蒸気圧
降下を大きくし、結晶化温度を低くすることができ、し
かも水酸化アルカリの濃度が0.06N以下というよう
な低い領域において鉄系等の装置構成材料に対して、高
温においても長期にわたり腐食を発生することがなく、
作動吸収液としてきわめて有効に適用することができる
が、これはヨウ化リチウムを含む場合であるため、これ
を含まない場合の現象、挙動については明らかでない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者等は、
上記の観点から、ヨウ化リチウムを含まない場合、すな
わち臭化リチウムを主成分とし、インヒビターとしてモ
リブデン酸塩と水酸化アルカリとを組合せて含有する水
溶液組成物及びインヒビター成分としてそれら成分に加
えてさらに硝酸塩を含有する水溶液組成物について各種
実験を繰り返して追求したところ、その水酸化アルカリ
によるアルカリ濃度の如何が発生水素の有無に強く影響
しており、長期間にわたる機器腐食の発生、進行をなく
するためにはアルカリ濃度を所定値以下に保持する必要
があることを見い出し、本発明に到達するに至ったもの
である。
【0012】すなわち、本発明は、ステンレス鋼系の構
成材料を用いる吸収式ヒートポンプにおいて使用する作
動媒体であって、臭化リチウムを主成分とし、インヒビ
ターとしてモリブデン酸塩と水酸化アルカリを含有する
吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物又はインヒビターと
してモリブデン酸塩、硝酸塩及び水酸化アルカリを含有
する吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物において、不凝
縮ガスである水素の発生を長期にわたり抑制し腐食の発
生、進行をきわめて有効に抑制し得る吸収式ヒートポン
プ用水溶液組成物を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、臭化リチウム
を主成分とし、インヒビターとしてモリブデン酸塩及び
水酸化アルカリを含有する吸収式ヒートポンプ用水溶液
組成物において、上記水酸化アルカリが0.06N以下
の濃度で含まれることを特徴とするステンレス鋼系の装
置材料を用いる吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物を提
供し、また本発明は、臭化リチウムを主成分とし、イン
ヒビターとしてモリブデン酸塩、硝酸塩及び水酸化アル
カリを含有する吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物にお
いて、上記水酸化アルカリが0.06N以下の濃度で含
まれることを特徴とするステンレス鋼系の装置材料を用
いる吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】上記水酸化アルカリとしては好ま
しくは水酸化リチウムが用いられる。本発明では水酸化
リチウム等の水酸化アルカリが0.06N以下、好まし
くは0.03N以下の濃度で含まれるようにすることに
より、230℃前後、或いはこれを超える作動温度おい
てもステンレス鋼の腐食をなくし、腐食に起因する不凝
縮ガスの発生を皆無ないしは殆んど皆無とすることがで
きる。その一例として例えば水酸化リチウムが0.06
N以下の場合、250℃という高温においても長期間に
わたり腐食に起因する容器内圧力の上昇を来たすことが
ない。
【0015】上記モリブデン酸塩としては好ましくはモ
リブデン酸リチウムが用いられる。モリブデン酸塩の添
加量は50ppmを下回ると実質上効果はなく、他方そ
の溶解度は500ppmであることから50〜500p
pmの範囲で使用することができる。また、硝酸塩とし
ては好ましくは硝酸カリウムが用いられ、その濃度は好
ましくは50〜300ppmの範囲で使用される。
【0016】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明がこれら実施例に制限されないこと
は勿論である。本実施例では各種試験結果のうち水酸化
アルカリとして水酸化リチウムを用い、そのアルカリ濃
度の如何による容器試験を記載している。この容器試験
においては容器内圧力の経時的変化を測定しているが、
これは試験容器内面が腐食されると不凝縮ガスが発生し
容器内圧力が上昇するため、これを腐食の有無、また有
の場合におけるその程度の目安とし得るからである。
【0017】容器の構成材料として市販のSUS316
L鋼(オーステナイト系ステンレス鋼)を使用し、この
材料により内容積約1L(内径約83mm、高さ約18
0mm)の円筒容器を準備し、これを図1のようにセッ
トした。図1中、1は該円筒容器であり、試験液2が収
容される。3は真空計、4は真空計3に連通する導管に
設けられたバルブである。5はヒーター、6は熱電対で
あり、7は温調器(温度調節器)であり、円筒容器1内
の試験液2の温度はこれら5〜7によって所定温度に維
持される。
【0018】一方、試験液として下記(A)〜(D)の
成分、組成を有する液を調製した。これらは基本的に6
3%LiBr水溶液にオクチルアルコール20ppm、
銅イオンを150ppm添加した溶液を使用し、それぞ
れMo濃度及びLiOHの濃度を変えたものである。こ
こでオクチルアルコールは吸収促進剤として通常添加さ
れるため、これを想定したものであり、また銅イオンは
低温で使用される銅製の吸収器からの溶出を想定したも
のである。なお表1中、MoとはLi2MoO4(濃度3
00ppm)を意味し、NO3とはLiNO3(濃度50
ppm)を意味している。
【0019】
【表 1】
【0020】本試験は、上記のようにしてセットした図
1に示すような試験装置を用いて次のとおりに実施し
た。各円筒型容器1を真空にし、この各容器中にそれぞ
れ表1の試験液A、B、C、Dを500ml収容した。
なお、試験装置については、試験前に、アルバックテク
ノ社製のヘリウムリークディテクター(感度:3×10
-12Pa L/sec)によりリークチェックを行い、リ
ークがないことを確認した上で使用した。
【0021】これら収容容器を各種所定温度に保持し、
一定時間毎に温度を室温に下げて内部圧力を測定した。
この内部圧力上昇の有無、またこれが有の場合における
その圧力上昇の程度は不凝縮ガス(水素)の発生量に対
応するもので、圧力上昇があればその分不凝縮ガスが発
生したことが示される。図2は、試験液A〜試験液Dに
ついて温度を230℃に保持した場合の結果を示してい
る。この場合、内部圧力は100時間毎に測定してい
る。
【0022】図2から明らかなとおり、試験液A〜試験
液Dの全体に共通する点は、何れも最初の500〜10
00時間の圧力の増加量が著しく、その後の圧力の増加
量は微量であり、5000時間程度経過後は試験液間の
差がほとんどないという点である。また、両方のアルカ
リ度においてLiNO3 の添加が初期のガス発生量を少
なくさせているが、これはLiNO3 の酸化力により容
器内壁の不動態化が促進されたためと考えられる。
【0023】次に、アルカリ度の影響を比較すると、
0.02N(図2中:A、B)の場合の方が0.1N
(図2中:C、D)の場合よりも圧力の増分が少なく、
0.02NであるBの場合では11000時間(460
日)経過後でも80torr程度であるに過ぎない。こ
の点、同じく0.02NであるAの場合にも、同じ11
000時間経過後でも100torr程度であり、不凝
縮ガスの発生は十分抑制されていることを示している。
【0024】これに対して、アルカリ度0.1Nである
試験液Dの場合では11000時間(460日)経過後
に160torr程度を示し、同じく0.1Nである試
験液Cの場合には、同じ11000時間経過後210t
orr程度もの圧力を示している。このように試験液を
低アルカリ度とすることによりガス発生量がきわめて有
効に防止されていることがわかる。
【0025】試験終了後、ガスクロマトグラフにより不
凝縮ガスの分析を実施した。その結果、不凝縮ガスの成
分はほとんどが水素であり、他にはオクチルアルコール
が分解して生成したと考えられる炭化水素が微量に検出
されただけであった。また吸収液の成分に数%のLiN
3 を含む場合にはNOxの発生が問題となるが、本実
験では50ppmLiNO3 を含む場合においてもNO
x発生量は検出限界以下(1ppm以下)であった。
【0026】
【表 2】
【0027】また、表2は試験終了後の各試験液の分析
結果を示すものである。この分析は誘導結合プラズマ発
光分光法(ICP法)により実施した。表2のとおり各
試験液中からFe、Cr及びNiが検出されたが、ガス
発生量とこれらの間に相関関係は見られなかった。その
原因は、吸収液中でのH2 ガスの発生反応としては、金
属の溶出反応及び皮膜形成反応〔Feの場合:それぞ
れ、3Fe+6H2O =3Fe(OH)2+3H2、及
び、3Fe(OH)2+4H2O =Fe34+2H2O+
2〕 の2種類が考えられるが、各試験液ごとに各元素
のこれらの反応の割合が異なったためと考えられる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、臭化リチウムを主成分
とする高濃度水溶液であって、モリブデン酸塩と水酸化
アルカリとの組合せからなるインヒビターを含有する吸
収式ヒートポンプ用水溶液組成物は、低アルカリ度すな
わち水酸化アルカリ濃度が低い領域においてステンレス
鋼系の装置構成材料に対して長期にわたり腐食を発生す
ることがなく、作動媒体としてきわめて有効に適用する
ことができる。インヒビター成分として硝酸塩を添加す
ればさらに有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で用いた試験装置の概略を示す図。
【図2】実施例における各試験液(水溶液組成物)のア
ルカリ度の如何及び硝酸塩の有無による容器内圧力の経
時変化を示す図。
【符号の説明】
1 円筒容器 2 試験液 3 真空計 4 バルブ 5 ヒーター 6 熱電対 7 温調器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】臭化リチウムを主成分とし、インヒビター
    としてモリブデン酸塩及び水酸化アルカリを含有する吸
    収式ヒートポンプ用水溶液組成物において、上記水酸化
    アルカリが0.06N以下の濃度で含まれることを特徴
    とするステンレス鋼系の装置材料を用いる吸収式ヒート
    ポンプ用水溶液組成物。
  2. 【請求項2】臭化リチウムを主成分とし、インヒビター
    としてモリブデン酸塩、硝酸塩及び水酸化アルカリを含
    有する吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物において、上
    記水酸化アルカリが0.06N以下の濃度で含まれるこ
    とを特徴とするステンレス鋼系の装置材料を用いる吸収
    式ヒートポンプ用水溶液組成物。
  3. 【請求項3】上記モリブデン酸塩がモリブデン酸リチウ
    ムであり、上記硝酸塩が硝酸リチウムであり、上記水酸
    化アルカリが水酸化リチウムである請求項1又は2記載
    のステンレス鋼系の装置材料を用いる吸収式ヒートポン
    プ用水溶液組成物。
JP9259264A 1997-09-08 1997-09-08 吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物 Pending JPH1180978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259264A JPH1180978A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9259264A JPH1180978A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1180978A true JPH1180978A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17331699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9259264A Pending JPH1180978A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1180978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9695348B2 (en) 2014-09-11 2017-07-04 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Working medium for absorption refrigerators, and absorption refrigerator using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9695348B2 (en) 2014-09-11 2017-07-04 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Working medium for absorption refrigerators, and absorption refrigerator using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769657B2 (ja) 熱交換装置およびその腐食防止方法
JPH0192386A (ja) 密閉循環型吸収式冷凍機及び吸収式冷凍機用吸収液
US6632294B2 (en) Corrosion protection of steel in ammonia/water heat pumps
US5806337A (en) Absorption refrigerator and production method thereof
US7165418B2 (en) Absorption refrigerator and production method thereof
JPH1180978A (ja) 吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物
JPS6144231B2 (ja)
JP2008286441A (ja) 吸収式冷凍機
US4007606A (en) Hydrogen gas extractor
CA2211948A1 (en) Corrosion inhibitor for aqueous ammonia absorption system
Verma et al. Corrosion inhibition in lithium bromide absorption fluid for advanced and current absorption cycle machines
US6282918B1 (en) Absorption refrigerating apparatus constituted to prevent corrosion inside it
JPH10306350A (ja) アンモニア系吸収ヒートポンプ
JPS6029872B2 (ja) 吸収式冷凍機
KR100236740B1 (ko) 리듐브로마이드 흡수제용 부식 억제제
Covington Pitting corrosion of titanium tubes in hot concentrated brine solutions
JPH1144466A (ja) アンモニア吸収式ヒートポンプ
JPH10130793A (ja) 吸収式冷温水機用耐塩Ni添加炭素鋼
JP3333331B2 (ja) 吸収式冷温水機用オ−ステナイト系ステンレス鋼
JPH07208825A (ja) 吸収式冷温水機・冷凍機の防食方法
JPS6226357B2 (ja)
JPH10280122A (ja) 吸収式冷凍機の製造方法
JP3546113B2 (ja) アンモニア−水系吸収サイクル熱交換器用ステンレス鋼
JP3524302B2 (ja) 吸収式冷温水機用オーステナイト系ステンレス鋼
ES2214312T3 (es) Disoluciones inhibidoras de la corrosion para sistemas de absorcion.