JP2769657B2 - 熱交換装置およびその腐食防止方法 - Google Patents

熱交換装置およびその腐食防止方法

Info

Publication number
JP2769657B2
JP2769657B2 JP4156580A JP15658092A JP2769657B2 JP 2769657 B2 JP2769657 B2 JP 2769657B2 JP 4156580 A JP4156580 A JP 4156580A JP 15658092 A JP15658092 A JP 15658092A JP 2769657 B2 JP2769657 B2 JP 2769657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous ammonia
dissolved oxygen
ammonia solution
heat exchange
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4156580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05180532A (ja
Inventor
真也 高木
和明 湊
雅史 里村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4156580A priority Critical patent/JP2769657B2/ja
Priority to EP92110584A priority patent/EP0520384B1/en
Priority to DE69215438T priority patent/DE69215438T2/de
Priority to US07/903,268 priority patent/US5377494A/en
Publication of JPH05180532A publication Critical patent/JPH05180532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769657B2 publication Critical patent/JP2769657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/003Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass for preventing corrosion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/60Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using alkaline aqueous solutions with pH greater than 8
    • C23C22/62Treatment of iron or alloys based thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/10Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type with inert gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/20Materials used to prevent corrosion in refrigeration system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、腐食防止機能を付加
された吸収式冷凍機、熱ポンプなどの熱交換装置および
その腐食防止方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、吸収式冷凍機、熱ポンプなど
の熱交換装置は知られている。以下に、この熱交換装置
の従来例の一例として、吸収式冷凍機について説明す
る。一般に、家庭用冷蔵庫などに使用されている冷凍機
の一例として吸収式冷凍機は知られている。この吸収式
冷凍機による冷凍作用は、液状の冷媒が蒸発するときの
冷却作用を利用して行なわれる。冷媒としては種々のも
のが利用されているが、以下には、アンモニアを冷媒、
水を吸収剤として用いる吸収式冷凍機の一例について述
べる。吸収式冷凍機は、発生器、精溜器、凝縮器、蒸発
器および吸収器を備えており、それらにより冷凍サイク
ルは構成されている。
【0003】この冷凍サイクル内に、冷媒としてのアン
モニアを含むアンモニア水溶液が導入される。冷凍サイ
クル内に導入された濃アンモニア水溶液は、発生器内で
加熱されることによって、水蒸気とアンモニアガスとに
分離される。その後、水蒸気は精溜器において凝縮さ
れ、アンモニアガスは凝縮器において凝縮される。凝縮
されたアンモニアガスは、アンモニア液となって蒸発器
へ送り込まれる。また、精溜器で凝縮された水蒸気は、
希アンモニア水溶液となって吸収器へ送り込まれる。蒸
発器内では、アンモニア液が気化し、その際に周囲から
気化潜熱を奪うことによって冷凍作用が行なわれる。上
記のアンモニア液は気化した後吸収器へ送り込まれ、そ
こで、希アンモニア水溶液と混合される。それにより、
吸収器内で濃アンモニア水溶液が生成され、その濃アン
モニア水溶液は発生器へ送り込まれる。このような冷凍
サイクルが繰り返されることになる。
【0004】上記の発生器に送り込まれる濃アンモニア
水溶液の濃度は、一般には30〜35%であり、発生器
の加熱温度は約170℃である。また、発生器内の圧力
は15〜20Kg/cm2 となり、拡散式のものでは3
0Kg/cm2 に達する。このような条件下で使用でき
る材料としては、一般に炭素鋼が知られており、アンモ
ニアおよびアンモニア水に対して耐食的であるといわれ
ている。しかし、実際、発生器内のように高温高圧にな
る部分においては腐食性がある。したがって、アンモニ
ア水溶液に適正な腐食抑制剤を添加するなどの防食対策
を行なわなければ、発生器内は腐食され、その内部は高
圧であることから破壊に至ることにもなりかねない。
【0005】そこで、従来から腐食抑制剤として、無機
系の酸化剤であるクロム酸塩のような強い酸化剤が多く
用いられてきた。このクロム酸塩をアンモニア水溶液に
添加し、冷凍サイクル内に封入する。そして、吸収式冷
凍機を運転すると、発生器内面にはクロム酸塩の酸化作
用により皮膜が形成される。その皮膜により腐食を抑制
していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
クロム酸塩は、防食性能に関しては優れていたが、Cr
6+は非常に毒性が強いため、公害面に関して問題点を有
していた。
【0007】この発明は、上記の課題を解決するために
なされたものであり、無公害でかつ優れた腐食防止機能
を付加された熱交換装置およびその腐食防止方法を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る熱交換装
置は、鉄系材料を含む熱交換サイクル管路内を循環する
アンモニア水溶液を気相状態と液相状態とに変態させる
ことによって熱交換を行なうものである。そして、アン
モニア水溶液が加熱されることによって気相状態に変態
する部分における熱交換サイクル管路内面に、鉄酸化物
とモリブデン酸化物とを含む複合構造が形成される。こ
の複合構造は、3乃至8ppmの溶存酸素とこの溶存酸
素の濃度に応じた量のモリブデン酸アンモニウムとを含
むアンモニア水溶液を加熱することによって形成され
る。
【0009】
【0010】
【0011】この発明に係る熱交換装置の腐食防止方法
としては、まず、3乃至8ppm以上の溶存酸素を含む
アンモニア水溶液を準備する。この溶存酸素濃度に応じ
た量の、モリブデン酸アンモニウムをアンモニア水溶液
に添加する。モリブデン酸アンモニウムを含むアンモニ
ア水溶液を加熱することによって、アンモニア水溶液が
循環する鉄成分を含む熱交換サイクル管路内面におけ
る、アンモニア水溶液を気化させる部分に鉄酸化物とモ
リブデン酸化物とを含む複合構造を形成する。
【0012】
【作用】この発明に係る熱交換装置では、熱交換サイク
ル管路内においてアンモニア水溶液が気相状態に変態す
る部分に、3乃至8ppmの溶存酸素とこの溶存酸素の
濃度に応じた量のモリブデン酸アンモニウムとを含むア
ンモニア水溶液を加熱することによって、モリブデン酸
化物と鉄酸化物とを含む複合構造が形成されている。こ
の複合構造がアンモニア水溶液を動作媒体として用いる
熱交換装置において極めて優れた耐食性を発揮すること
を本願の発明者らは知得した。このような複合構造が形
成されることにより、アンモニア水溶液が気相状態に変
態する部分での腐食を著しく抑制することが可能とな
る。
【0013】
【0014】この発明に係る熱交換装置の腐食防止方法
によれば、まず、所定量のモリブデン酸アンモニウム
が、3乃至8ppmの溶存酸素を含むように溶存酸素濃
度が調整されたアンモニア水溶液に添加される。それに
より、モリブデン酸アンモニウムは、アンモニア水溶液
中で解離して、典型的には陽イオンとMoO 2−とし
て存在する。このMoO 2−の酸化力に溶存酸素の酸
化力が加わって、アンモニア水溶液中に溶出している二
価の鉄イオンを不溶性の鉄酸化物(Fe)に変化
させる。そして、この鉄酸化物(Fe)が鉄系材
料表面(熱交換サイクル管路内面)に形成される。それ
により、熱交換サイクル管路における腐食を防止するこ
とが可能となる。
【0015】上記のMoO 2−自体の酸化力は弱いの
で、アンモニア水溶液中における3ppm以上の溶存酸
素の酸化力が加わって初めて上記のような酸化が行なわ
れ得ると言える。すなわち、アンモニア水溶液中におけ
る溶存酸素濃度、モリブデン酸塩の添加量などの条件を
適切に調整することによって上記の酸化反応が行なわれ
得ると言える。MoO 2−は、上述のように鉄系材料
表面を酸化した後、それ自体は還元される。それによ
り、上記の鉄酸化物(Fe)の表面にモリブデン
酸化物(たとえばMoOなど)が形成される。それに
より、鉄酸化物とモリブデン酸化物との複合構造が形成
されることになる。このように、鉄酸化物表面にモリブ
デン酸化物が形成されることによって、この複合被膜は
不働態化し、アンモニア水溶液中で高度な防食機能を発
揮する。以上のように、溶存酸素濃度、モリブデン酸塩
の添加量などの条件を適切に調整することによって、熱
交換サイクル管路内面における所望の部分を不働態化す
ることが可能となる。それにより、効果的に腐食を防止
することが可能となる。
【0016】
【実施例】以下に、この発明に基づく実施例について説
明するが、その前に、腐食抑制剤としてモリブデン酸
塩、特にモリブデン酸アンモニウムを選定した経緯につ
いて説明する。
【0017】まず、公害面における安定性と優れた防食
性能とを両立させ得ることを条件に、モリブデン酸塩、
タングステン酸塩、BTA(ベンゾトリアゾール)、溶
存酸素除去処理(0.03ppm以下)、化成処理など
を選定し、これらについて定性的な腐食テストを行なっ
た。この定性的な腐食テストについて、以下に詳しく説
明する。
【0018】上記の定性的な腐食テストの装置として
は、図6に示すように、両開口端を密閉したSTS−3
5製の試験容器1にクイックバルブ2が装着されたもの
を用意する。この試験容器1に30%の濃度のアンモニ
ア水溶液8を注入し、オイルバスで170℃に昇温す
る。そして、この状態で1200時間保持した後、試験
容器1を破壊してその内面を目視で調査した。この腐食
テストで用いた防食法とその条件および結果を表1に示
す。
【0019】
【表1】
【0020】<腐食度の評価> ○ : 良好 △ : やや劣る × : 劣る(腐食促進および局部腐食等、明らかに異
常が出たもの) 上記の表1における熱酸化処理、化成処理、めっき処理
については、予め前述の試験容器1に各々の処理を施す
ことによって皮膜を形成した後に腐食テストを行なっ
た。また、各処理後に形成された皮膜は、それぞれ備考
の欄に記載した。腐食抑制剤については、アンモニア水
溶液に対してそれぞれ3wt%の量の腐食抑制剤を添加
した後に上記の腐食テストを行なった。従来法との比較
用として、重クロム酸カリウムについても同様の腐食テ
ストを行なった。また、沸騰、減圧などにより、アンモ
ニア水溶液の溶存酸素を除去し、その溶存酸素濃度を
0.03ppm以下に調整したものについても上記の腐
食テストを行なっている。
【0021】以上の条件および方法によって行なわれた
腐食テストの結果が、表1の結果の欄に記載されてい
る。表1の結果の欄を参照して、腐食度の評価として
は、○,△,×の記号を使用し、その評価は目視によっ
て行なわれた。評価が○の場合は、防食効果が優れてお
り、△の場合は、○の場合よりやや劣り、×の場合は、
腐食促進および局部腐食など明らかな異常が確認され
た。
【0022】上述の定性的な腐食テストの結果として
は、モリブデン酸アンモニウムと重クロム酸カリウムが
優れた防食性能を示していることがわかる。しかし、モ
リブデン酸塩は基本的にクロム酸塩とは異なり、それ自
体強い酸化剤ではない。そのため、モリブデン酸塩の防
食性能は、一般的には必ずしも十分であるとは言えな
い。したがって、優れた防食性能を発揮するには、溶存
酸素の酸化力の助けが必要であると考えられる。すなわ
ち、所定量の溶存酸素が必要であると言える。この溶存
酸素量、モリブデン酸塩の添加量など種々の条件を確認
するために、定量的な腐食テストも行なった。この定量
的な腐食テストについて、以下に詳しく説明する。
【0023】図7は、上記の定量的な腐食テストを行な
うための試験容器を示している。試験容器は、SUS3
04の管3の内部にテフロン管4が設けられた二重構造
となっている。そして、この二重構造の管の一方の開口
端には、クイックバルブ2が取付けられており、他方の
開口端にはテフロン板6が取付けられている。テフロン
板6が取付けられた端部には、このテフロン板6を取囲
むようにチューブフィッティング7が取付けられてい
る。このチューブフィッティング7と上記のクイックバ
ルブ2とによって試験容器は密閉されている。
【0024】この試験容器内に、表面積10cm2 のS
TS−35の試験片を真空状態で封入し、その後、この
テストで用いる一定量のテスト水溶液をクイックバルブ
2を通して注入する。そして、この試験容器をオイルバ
スによって170℃で1000時間保持する。その後、
チューブフィッティング7を取外すことによって試験容
器を開封し、試験片5の重量を測定する。そして、その
測定した重量と、テスト前の試験片5の重量とを比較し
重量損失を調べた。以下に、この定量的な腐食テストに
用いたテスト水溶液の条件を示す。 テスト水溶液A:NH4 OH −−−30wt% (NH4 6 Mo7 24 −−−0.3wt% 溶存酸素濃度 −−−6〜8ppm テスト水溶液B:NH4 OH −−−30wt% (NH4 6 Mo7 24 −−−1.0wt% 溶存酸素濃度 −−−6〜8ppm テスト水溶液C:NH4 OH −−−30wt% (NH4 6 Mo7 24 −−−2.0wt% 溶存酸素濃度 −−−6〜8ppm テスト水溶液D:NH4 OH −−−30wt% (NH4 6 Mo7 24 −−−3.0wt% 溶存酸素濃度 −−−6〜8ppm テスト水溶液E:NH4 OH −−−30wt% (NH4 6 Mo7 24 −−−5.0wt% 溶存酸素濃度 −−−6〜8ppm テスト水溶液F:NH4 OH −−−30wt% (NH4 6 Mo7 24 −−−1.0wt% 溶存酸素濃度 −−−0.03ppm テスト水溶液G:NH4 OH −−−30wt% K2 Cr2 7 −−−3.0wt% 溶存酸素濃度 −−−6〜8ppm テスト水溶液H:NH4 OH −−−30wt% K2 Cr2 7 −−−1.0wt% 溶存酸素濃度 −−−0.03ppm 上記のテスト水溶液A,B,C,D,Eは、30wt%
のアンモニア水溶液に対して、それぞれモリブデン酸ア
ンモニウムを0.3,1.0,2.0,3.0,5.0
wt%添加したものであり、それぞれの溶存酸素濃度は
6〜8ppmである。これにより、モリブデン酸アンモ
ニウムの添加量の防食性能に対する影響がわかる。ま
た、テスト水溶液Fは、モリブデン酸アンモニウムの添
加量はテスト水溶液Bと同量であるが、溶存酸素濃度を
0.03ppmに調製している。これにより、溶存酸素
濃度の影響がわかる。
【0025】これに対し、テスト水溶液Gは、従来法と
の比較用として重クロム酸カリウムをアンモニア水溶液
に対して3.0wt%添加したものであり、水溶液H
は、重クロム酸カリウム添加量を、アンモニア水溶液に
対して1.0wt%にし、かつ溶存酸素濃度を0.03
ppmに調製したものである。以上のテスト水溶液を用
いて行なった定量的な腐食テストの結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】上記の表2から明らかなように、モリブデ
ン酸アンモニウムの濃度が1.0wt%〜5.0wt%
では腐食は進行しておらず、優れた防食性能が発揮され
ていることがわかる。また、上記の表2から、腐食が進
行するか否かの臨界値は、モリブデン酸アンモニウムの
濃度が0.3wt%〜1.0wt%の間にあると考えら
れる。従来から用いられてきた重クロム酸カリウムとの
防食性能を比較すると、溶存酸素濃度が6〜8ppmの
場合には同等の性能を示しているのがわかる。しかし、
テスト水溶液Fの場合のように、溶存酸素濃度が0.0
3ppm程度では、モリブデン酸アンモニウムの防食性
能は他の場合よりやや劣っているのがわかる。
【0028】これに対し、重クロム酸カリウムを添加
し、溶存酸素濃度を0.03ppmに調製したテスト水
溶液Hでは腐食は進行していない。これにより、重クロ
ム酸カリウムとモリブデン酸アンモニウムとの酸化力の
違いが窺えるが、モリブデン酸アンモニウムも水溶液中
の溶存酸素濃度を適切に調製することにより、重クロム
酸カリウムと同等の優れた防食性能を発揮する。通常レ
ベルの水では、実測の溶存酸素濃度は約6〜8ppmで
ある。この範囲の溶存酸素濃度においては、モリブデン
酸アンモニウムも優れた防食性能を発揮するので、この
濃度の溶存酸素を含むアンモニア水溶液を用いる場合
は、特別な溶存酸素調製は不要であると言える。
【0029】ここで、上記の溶存酸素の必要量に関し
て、図4を用いてより詳しく説明する。図4は、溶存酸
素濃度(ppm)の腐食量(mg/cm2 )に対する影
響を調査するために行なった試験結果を示す図である。
この場合の試験方法としては、まず溶存酸素濃度が種々
の値(約0ppm〜約8ppm)となるように調製され
た約30wt%の濃度のアンモニア水溶液を準備する。
そして、このアンモニア水溶液にモリブデン酸アンモニ
ウムを約3wt%添加する。このようにして作製された
試験溶液に試料を浸漬し、約170℃で1000時間の
加熱処理を施す。その後、この試料の腐食量を測定す
る。
【0030】その結果が図4に示されている。図4を参
照して、溶存酸素濃度が約3ppm以上の場合に、優れ
た防食性能が発揮されているのがわかる。したがって、
溶存酸素濃度は約3ppm以上であればよいと言える。
しかし、実用面を考慮した場合には、上述したように、
特別な溶存酸素調製処理の不要な量の溶存酸素(約6〜
8ppm)を含むアンモニア水溶液を使用するのが好ま
しいと言える。
【0031】以上の内容から、発明者らは、所定濃度の
溶存酸素を含み、かつその溶存酸素量に応じて所定量の
モリブデン酸塩を添加することによって、モリブデン酸
塩が優れた防食性能を発揮することを知得した。しか
し、発明者らは、微量のモリブデン酸塩を添加すること
によってモリブデン酸塩に優れた防食性能を発揮させる
という観点から、モリブデン酸塩の添加量、溶存酸素濃
度等の条件選定のためのテストを行なった。したがっ
て、本明細書においては、モリブデン酸塩の添加量とし
ては、アンモニア水溶液に対して1wt%〜5wt%,
溶存酸素濃度としては3ppm以上といった下限近傍の
条件が選定されている。しかし、モリブデン酸塩が優れ
た防食性能を発揮するのは、上記の条件には限らないと
言える。すなわち、たとえばモリブデン酸塩の添加量が
5wt%より多い場合でも、モリブデン酸塩が優れた防
食性能を発揮する場合があり得ると考えられる。また、
溶存酸素濃度に関しては、8ppm以上であっても優れ
た防食性能を発揮する場合があり得ると考えられる。
【0032】上述のような定性的な腐食テストおよび定
量的な腐食テストを行なうことによって、発明者らは、
モリブデン酸アンモニウムがある一定条件下で、従来使
われてきたクロム酸塩と同等の優れた防食性能を発揮す
ることを知り得た。ここで、従来から用いられてきたク
ロム酸塩を使用する場合と、モリブデン酸アンモニウム
を使用する場合との条件の対比を表3に示す。
【0033】
【表3】
【0034】上記の表3において、クロム酸塩として
は、重クロム酸カリウム、重クロム酸ナトリウム、重ク
ロム酸アンモニウムなどが従来一般に使用されている。
添加量に関しては、防食が必要な部分の面積によって変
えられるものなので一概には言えないが、今回の定量的
な腐食テストの結果より、モリブデン酸アンモニウムの
場合は、1〜5wt%としている。しかし、その添加量
は、防食が必要な部分の面積に応じて変えられるもので
あると考えるべきである。
【0035】溶存酸素濃度に関しては、従来から、溶存
酸素除去による防食法などが知られていることから考え
ると、通常は、溶存酸素量は少ない方が防食性能が向上
すると考えられる。クロム酸塩の場合は、それ自体の酸
化力が強いため、溶存酸素量の多少に関係なく防食性能
は優れている。しかし、モリブデン酸アンモニウムの場
合は、溶存酸素の酸化力の助けを借りなければならない
ので、通常考えられる溶存酸素量より多くしていると考
えるべきである。
【0036】生成皮膜に関しては、クロム酸塩の場合
は、鉄酸化物(Fe3 4 )とクロム酸化物(Cr2
3 )の複合皮膜が生成され、モリブデン酸アンモニウム
に関しては、鉄酸化物(Fe3 4 )とモリブデン酸化
物(MoO2 )の複合皮膜が生成される。加熱温度に関
しては、130℃以上であれば、鉄系材料表面には緻密
で良好な鉄酸化物(Fe3 4 )が形成される。現行の
吸収式冷凍機や吸収式冷暖房装置などにおいては、冷媒
の加熱温度が約170℃である。したがって、クロム酸
塩を添加した場合もモリブデン酸アンモニウムを添加し
た場合も、緻密で良好な鉄酸化物(Fe3 4 )の皮膜
が形成され得ると言える。上記の表3においては、モリ
ブデン酸アンモニウムを使用する場合は、現行の吸収式
冷凍機の加熱温度として約170℃としたが、加熱温度
は、130℃以上であればよいと言える。
【0037】次に、この発明に基づく実施例の一例につ
いて、図1を参照して説明する。図1は、吸収式冷凍機
の一例として挙げた小型冷蔵庫用拡散式冷凍機の冷凍サ
イクルを示す部分断面図斜視図である。図1を参照し
て、上記の吸収式冷凍機における発生器21は、環状の
希溶液パイプ30と、その内部に設けられている管状の
気泡ポンプ24とで構成されている。発生器21の外表
面には、排気筒23が熱伝導よく溶接されており、排気
筒23の下端部に対向し、所定間隔を隔てた位置にガス
バーナー22が設けられている。凝縮器26および精溜
器25は、発生器21より上部に設けられており、凝縮
器26は、精溜器26を介して発生器21と接続されて
いる。凝縮器26は、蒸発器27と接続されている。
【0038】蒸発器27は、その内部に内部管27aを
有しており、吸収器28の上部に接続されている。吸収
器28は、その下部に設けられた受液器29を介して発
生器21と接続されている。また、環状の希溶液パイプ
30は、吸収器28の上部に接続されている。なお、図
中、矢印31は濃アンモニア水溶液の流れを示し、矢印
32は希アンモニア水溶液の流れを示している。また、
矢印33は、水蒸気およびアンモニアガスの流れを示
し、矢印34は、水素ガスの流れを示し、矢印35は、
水素ガスとアンモニアガスとの混合気体の流れを示して
いる。
【0039】上記の構造を有する吸収式冷凍機の動作に
ついて、図1および図2を参照して説明する。図2は、
吸収式冷凍機の冷凍サイクルのブロック図を示してい
る。
【0040】まず、ガスバーナー22に点火されること
によって発生する高温の燃焼ガスが、排気筒23に導入
される。この燃焼ガスの熱が発生器21に伝導すること
によって、発生器21は約170℃に加熱される。それ
により、発生器21内において、水蒸気とアンモニアガ
スとが生成される。その水蒸気とアンモニアガスは、精
溜器25へ送り込まれる(矢印33)。そして、精溜器
25において、水蒸気だけが凝縮され、液化する。この
液体は、精溜器の傾斜した内底面25aに沿って流れ落
ち、環状の希溶液パイプ30を通って吸収器28へと移
動する(矢印32)。
【0041】精溜器25で凝縮しなかったアンモニアガ
スは、凝縮器26において凝縮されアンモニア液とな
る。そのアンモニア液は蒸発器27へ移動する。蒸発器
27は、二重構造となっており、その内部に内部管27
aを有している。吸収器28を通り抜けてきた水素ガス
は、この内部管27aを通って蒸発器27内に送り込ま
れる(矢印34)。そして、蒸発器27における凝縮器
26側の入口部近傍において、凝縮器26から送り込ま
れてきたアンモニア液と水素ガスとが混合される。
【0042】その後、アンモニア液は、内部管27aの
外周に沿って蒸発器27内を吸収器28に向かって移動
し、その間に周囲から気化潜熱を奪って気化する。それ
により、冷却が行なわれる。そして、水素ガスとアンモ
ニアガスとの混合気体となって受液器29に移動する
(矢印35)。この混合気体は、螺旋構造の吸収器28
の下部から吸収器28内に入り、吸収器28内を下部か
ら上部へ通り抜ける。その際に、アンモニアガスは、希
溶液パイプ30から吸収器28内に送り込まれてくるア
ンモニア水溶液(矢印32)に吸収される。このとき、
水素ガスは、アンモニア水溶液に吸収されずに蒸発器2
7内に再び送り込まれる(矢印34)。
【0043】吸収器28においては、希溶液パイプ30
から送り込まれてきた希アンモニア水溶液が、吸収器2
8の下部から上部へと流れており、前述の水素ガスとア
ンモニアガスとの混合気体が吸収器28の下部から上部
へ通り抜ける際に、希アンモニア水溶液が、混合気体中
のアンモニアガスを吸収して濃アンモニア水溶液とな
る。この濃アンモニア水溶液は、受液器29を経て発生
器21内に再び送り込まれる。それにより、1サイクル
が完了する。この冷凍サイクルが繰り返されることにな
る。
【0044】上記の動作において、動作媒体である濃ア
ンモニア水溶液の濃度は、通常は約30%であり、この
濃アンモニア水溶液を上記の吸収式冷凍機の運転前に受
液器29に封入する。このときにモリブデン酸アンモニ
ウムを濃アンモニア水溶液に対してたとえば1wt%〜
5wt%添加し、溶存酸素濃度を6〜8ppmにしてお
く。この濃アンモニア水溶液が発生器21へ送り込ま
れ、ここで約170℃の温度で加熱される。それによ
り、最も腐食の激しい発生器内面に腐食保護効果の極め
て優れたモリブデン酸化物と鉄酸化物との複合皮膜が形
成されることになる。
【0045】ここで、発生器21内表面に形成された上
記の複合皮膜の構造について、図3を参照して説明す
る。図3は、発生器21内表面に鉄酸化物40とモリブ
デン酸化物41との複合皮膜が形成されている様子を示
す部分拡大断面図である。図3を参照して、発生器内表
面に近い部分においては、鉄酸化物40主体の膜が形成
されている。そして、発生器21内表面から離れるに従
ってモリブデン酸化物41主体の膜が形成されている。
すなわち、上記の複合皮膜の表面近傍においては、モリ
ブデン酸化物41の割合が多く、発生器21内表面近傍
においては、鉄酸化物40の割合が大きくなっているこ
とになる。そして、このような構造を有する複合皮膜の
腐食保護効果は極めて高いと言える。
【0046】次に、この発明に基づく他の実施例につい
て、図5を用いて説明する。図5は、この発明が適用さ
れた拡散吸収式冷暖房装置を示す配管系統図であ。図5
を参照して、この拡散吸収式冷暖房装置50は、発生器
51と、精溜器52と、凝縮器53と、蒸発器54と、
吸収器55と、受液器56と、溶液熱交換器57と、空
気熱交換器58と、室内熱交換ユニット64とを備えて
いる。吸収式サイクルとしては、前述の吸収式冷凍機の
ものと基本的には同様である。すなわち、この場合の吸
収式サイクルは、発生器51と、精溜器52と、凝縮器
53と、蒸発器54と、吸収器55と、受液器56と、
溶液熱交換器57とで構成されている。この吸収式サイ
クル内を、動作媒体としてのアンモニア水溶液が循環す
ることになる。そして、このアンモニア水溶液が気相状
態と液相状態とに変態することによって熱交換が行なわ
れる。この場合であれば、冷房あるいは暖房が行なわれ
ることになる。
【0047】まず冷房運転時には、上記の蒸発器54
は、冷房/暖房送液回路切換四方弁61を介して室内熱
交換ユニット64に接続される。この間の配管経路63
内には、冷却回路送液ポンプ59が設けられている。こ
の冷却回路送液ポンプ59によって、上記の配管経路6
3内をたとえばブライン溶液などの動作媒体が循環す
る。上記の冷房/暖房送液回路切換四方弁61は、上記
の精溜器52、凝縮器53および吸収器55と、空気熱
交換器58とを接続する配管経路65内にも位置してい
る。この配管経路65内には、加熱回路送液ポンプ60
が設けられている。この加熱回路送液ポンプ60によっ
て、配管経路65内をブライン溶液が循環することとな
る。
【0048】暖房運転時には、上記の状態の冷房/暖房
送液回路切換四方弁61が切換えられ、蒸発器54が空
気熱交換器58に接続される。このとき、精溜器52、
凝縮器53および吸収器55は、室内熱交換ユニット6
4に接続されることになる。
【0049】次に、上記の構造を有する拡散吸収式冷暖
房装置50の動作について説明する。
【0050】冷房運転時には、上述のように、蒸発器5
4と室内熱交換ユニット64とが接続されており、これ
らを接続する配管経路65をブライン溶液が循環する。
このブライン溶液は、蒸発器54内で冷却され、室内熱
交換ユニット64内に送り込まれる。その際に、ブライ
ン溶液は、室内の空気から熱を奪い、室内を冷却する。
一方、精溜器52、凝縮器53および吸収器55は、配
管経路63によって、空気熱交換器58に接続されてい
る。そして、加熱回路送液ポンプ10によって、ブライ
ン溶液が上記の配管経路63を通って循環する。それに
より、ブライン溶液が、精溜器52、凝縮器53および
吸収器55で発生する熱を空気熱交換器58に運ぶ。そ
して、この熱は、空気熱交換器58によって外部へ放出
されることになる。
【0051】暖房運転時には、上記の冷房運転時とは異
なり、蒸発器54が空気熱交換器58に接続され、精溜
器52、凝縮器53および吸収器55が室内熱交換ユニ
ット64に接続される。それにより、精溜器52、凝縮
器53および吸収器55で発生する熱が室内に放出され
ることになる。このとき、上記の蒸発器54は、大気か
ら熱を汲み上げるいわゆる熱ポンプとして機能すること
になる。
【0052】以上説明した拡散吸収式冷暖房装置50に
おいても、受液器56にアンモニア水溶液を注入する際
に、モリブデン酸アンモニウムをアンモニア水溶液に対
して1wt%以上添加する。このとき、溶存酸素濃度は
6〜8ppmとしておく。そして、拡散吸収式冷暖房装
置を作動させることによって、腐食の激しい発生器51
内面に、上記の吸収式冷凍機の場合と同様に、鉄酸化物
とモリブデン酸化物との複合皮膜を形成することが可能
となる。それにより、発生器51内面の腐食を効果的に
阻止することが可能となる。
【0053】なお、上述の実施例においては、複合皮膜
は、吸収式冷凍機あるいは拡散吸収式冷暖房装置の通常
運転における運転初期に形成されるが、予め複合皮膜が
形成されている発生器を上記の装置内に組込むものであ
ってもよい。また、上記のような複合皮膜を有する発生
器を、アンモニア水溶液を動作媒体として用いる熱交換
装置以外の熱交換装置に組込むものであってもよいと考
えられる。さらに上記の熱交換装置における熱交換サイ
クル内に、モリブデン酸塩を含むアンモニア水溶液が封
入されていれば、使用前に上記の複合皮膜が形成されて
いなくてもよい。それは、前記のモリブデン酸塩を含む
アンモニア水溶液が封入されていれば、それを使用する
ことによって、必然的に上記の複合皮膜が発生器内表面
に形成されるからである。さらに、加熱温度を130℃
以上の種々の温度とし、上記の複合皮膜を形成させるた
の運転を予め行なうものであってもよい。さらに、上記
の実施例いおては、モリブデン酸アンモニウムについて
のみ説明したが、それ以外のモリブデン酸塩であり、た
とえばモリブデン酸カリウム(K2 MoO4 )などのモ
リブデン酸アンモニウムと同等の防食性能を有するもの
を使用するものであってもよい。
【0054】
【発明の効果】上述のように、この発明によれば、吸収
式冷凍機の最も腐食が激しい発生器内面に、耐食性の優
れた腐食保護皮膜を容易に形成することが可能となる。
また、従来使用されていたクロム酸塩系の腐食抑制剤の
欠点であった公害性、毒性の問題も解消される。すなわ
ち、高度な防食性能と無公害性とを両立させることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に基づく一実施例における拡散吸収式
冷凍機を示す部分断面斜視図である。
【図2】この発明に基づく一実施例における拡散吸収式
冷凍機の冷凍サイクルを示すブロック図である。
【図3】この発明により形成される複合皮膜の構造を模
式的に示す図である。
【図4】溶存酸素濃度(ppm)と腐食量(mg/cm
2 )との関係を示す図である。
【図5】この発明に基づく他の実施例における拡散吸収
式冷暖房装置を示す配管系統図である。
【図6】定性的な腐食テストに用いた試験容器を示す部
分断面図である。
【図7】定量的な腐食テストに用いた試験容器を示す部
分断面図である。
【符号の説明】
21,51 発生器 25,52 精溜器 26,53 凝縮器 27,54 蒸発器 28,55 吸収器 40 鉄酸化物 41 モリブデン酸化物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−89662(JP,A) 特開 平2−183778(JP,A) 特開 昭52−97460(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F25B 15/00 F25B 33/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換サイクル管路内を循環するアンモ
    ニア水溶液を気相状態と液相状態とに変態させることに
    よって熱交換の行なう熱交換装置において、前記アンモ
    ニア水溶液が加熱されることによって気相状態に変態す
    る部分における前記熱交換サイクル管路内面に、3乃至
    8ppmの溶存酸素と前記溶存酸素の濃度に応じた量の
    モリブデン酸アンモニウムとを含むアンモニア水溶液を
    加熱することによって鉄酸化物とモリブデン酸化物とを
    含む複合構造が形成されていることを特徴とする熱交換
    装置。
  2. 【請求項2】 3乃至8ppmの溶存酸素を含むアンモ
    ニア水溶液を準備する工程と、 前記溶存酸素の濃度に応じた量のモリブデン酸アンモニ
    ウムをアンモニア水溶液に添加する工程と、 前記モリブデン酸アンモニウムを含む前記アンモニア水
    溶液を加熱することによって、前記アンモニア水溶液が
    循環する鉄成分を含む熱交換サイクル管路内面におけ
    る、前記アンモニア水溶液を気化させる部分に鉄酸化物
    とモリブデン酸化物とを含む複合構造を形成する工程
    と、 を備えることを特徴とする熱交換装置の腐食防止方法。
  3. 【請求項3】 前記モリブデン酸アンモニウムは、前記
    アンモニア水溶液に対して1wt%乃至5wt%含むこ
    とを特徴とする請求項2に記載の熱交換装置の腐食防止
    方法。
JP4156580A 1991-06-24 1992-06-16 熱交換装置およびその腐食防止方法 Expired - Fee Related JP2769657B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156580A JP2769657B2 (ja) 1991-06-24 1992-06-16 熱交換装置およびその腐食防止方法
EP92110584A EP0520384B1 (en) 1991-06-24 1992-06-23 Process of suppressing corrosion of a heat exchanging apparatus
DE69215438T DE69215438T2 (de) 1991-06-24 1992-06-23 Verfahren zur Korrosionsverhinderung in einem Wärmetauscher
US07/903,268 US5377494A (en) 1991-06-24 1992-06-24 Heat exchanging apparatus and a method of preventing corrosion

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15142691 1991-06-24
JP3-151426 1991-06-24
JP4156580A JP2769657B2 (ja) 1991-06-24 1992-06-16 熱交換装置およびその腐食防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05180532A JPH05180532A (ja) 1993-07-23
JP2769657B2 true JP2769657B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=26480683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4156580A Expired - Fee Related JP2769657B2 (ja) 1991-06-24 1992-06-16 熱交換装置およびその腐食防止方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5377494A (ja)
EP (1) EP0520384B1 (ja)
JP (1) JP2769657B2 (ja)
DE (1) DE69215438T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5964103A (en) 1995-10-06 1999-10-12 Hitachi, Ltd. Absorption refrigerator and production method thereof
US5806337A (en) * 1995-10-06 1998-09-15 Hitachi, Ltd. Absorption refrigerator and production method thereof
US5683816A (en) * 1996-01-23 1997-11-04 Henkel Corporation Passivation composition and process for zinciferous and aluminiferous surfaces
US5783104A (en) * 1996-04-16 1998-07-21 Gas Research Institute Absorption refrigeration compositions having germanium based compounds
JP3593268B2 (ja) * 1997-10-24 2004-11-24 荏原冷熱システム株式会社 吸収式冷凍機及びその初期防食皮膜形成方法
UA57849C2 (uk) * 1998-09-04 2003-07-15 Герхард КУНЦЕ Абсорбційна холодильна машина
WO2001029285A2 (en) * 1999-10-19 2001-04-26 Advanced Mechanical Technology, Inc. Corrosion protection of steel in ammonia/water heat pumps
JP2008032311A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Daikin Ind Ltd アンモニア吸収式冷凍機およびその腐食防止剤
DE102007049054A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-13 Mecoswiss Mechanische Componenten Gmbh & Co.Kg Haushaltsmaschine mit Kühlvorrichtung
DE102008023070A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-13 Mecoswiss Mechanische Componenten Gmbh & Co.Kg Haushaltsmaschine mit einer Kühlvorrichtung
CN102965670B (zh) * 2012-11-19 2014-08-20 镇江市富来尔制冷工程技术有限公司 一种溴化锂吸收式制冷机高效缓蚀剂及其制备方法
CN103509524A (zh) * 2013-09-28 2014-01-15 昆山市周市溴化锂溶液厂 一种用于溴化锂吸收式制冷机的溴化锂溶液
KR102429249B1 (ko) * 2018-01-12 2022-08-08 엘지전자 주식회사 확산형 흡수식 냉각장치 및 냉각방법
DE102020117946A1 (de) * 2020-07-08 2022-01-13 Vaillant Gmbh Katalytischer Alkanabbau

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1922203A (en) * 1928-04-13 1933-08-15 Electrolux Servel Corp Refrigeration
US2797557A (en) * 1951-09-22 1957-07-02 Electrolux Ab Absorption refrigeration apparatus
US2755170A (en) * 1953-05-29 1956-07-17 Servel Inc Corrosion inhibitor
JPS5297460A (en) * 1976-02-13 1977-08-16 Hitachi Ltd Corrosion preventing method for absorption type refrigerator
DE2855434A1 (de) * 1978-12-21 1980-06-26 Alefeld Georg Arbeitsstoffe fuer absorptionswaermepumpen- und kaeltemaschinen
JPS5840468A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 株式会社日立製作所 密閉循環系吸収式冷凍機
DE3705320A1 (de) * 1987-02-19 1988-09-29 Linde Ag Verfahren und vorrichtung zum betreiben einer absorptionswaermepumpe
US4801393A (en) * 1987-06-19 1989-01-31 Erickson Donald C High-temperature non-oxidizing water vapor absorbent
JPH0192386A (ja) * 1987-10-05 1989-04-11 Hitachi Ltd 密閉循環型吸収式冷凍機及び吸収式冷凍機用吸収液
JPH0762578B2 (ja) * 1989-01-11 1995-07-05 株式会社日立製作所 密閉循環型吸収式冷凍機及び吸収式冷凍機用防食皮膜形成方法
US5127234A (en) * 1991-08-02 1992-07-07 Gas Research Institute Combined absorption cooling/heating

Also Published As

Publication number Publication date
DE69215438D1 (de) 1997-01-09
JPH05180532A (ja) 1993-07-23
EP0520384A3 (en) 1993-03-17
EP0520384A2 (en) 1992-12-30
EP0520384B1 (en) 1996-11-27
DE69215438T2 (de) 1997-06-12
US5377494A (en) 1995-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769657B2 (ja) 熱交換装置およびその腐食防止方法
US4311024A (en) Hermetically circulating, absorption type refrigerator
JPH0192386A (ja) 密閉循環型吸収式冷凍機及び吸収式冷凍機用吸収液
JP3593268B2 (ja) 吸収式冷凍機及びその初期防食皮膜形成方法
US5653117A (en) Absorption refrigeration compositions containing thiocyanate, and absorption refrigeration apparatus
US3609086A (en) Arsenic trioxide corrosion inhibitor for absorption refrigeration system
US4470272A (en) Hermetically circulating, absorption type refrigerator
JPH0335384B2 (ja)
US6004475A (en) Corrosion inhibiting solutions for refrigeration systems comprising heteropoly complex anions of transition metal elements
US7165418B2 (en) Absorption refrigerator and production method thereof
US3555841A (en) Arsenic trioxide corrosion inhibitor for absorption refrigeration system
WO2001029285A2 (en) Corrosion protection of steel in ammonia/water heat pumps
US6033595A (en) Corrosion inhibiting solutions and processes for refrigeration systems comprising halides of a Group Va metallic element
JPH0762578B2 (ja) 密閉循環型吸収式冷凍機及び吸収式冷凍機用防食皮膜形成方法
JPH11142012A (ja) 吸収式冷凍機および吸収式冷凍機用吸収液
JP3218156B2 (ja) 吸収式冷凍機の運転方法及び吸収液
JPH07239159A (ja) 吸収式冷凍機および吸収式冷凍機用吸収液
JPH09159326A (ja) 吸収式冷凍機及びその製造方法
JPH10280122A (ja) 吸収式冷凍機の製造方法
JPS6334386B2 (ja)
JPH1180978A (ja) 吸収式ヒートポンプ用水溶液組成物
JPH05322357A (ja) 拡散吸収式冷凍機
JPH0941097A (ja) 吸収式冷暖房機機用オーステナイト系ステンレス鋼
JPS6226357B2 (ja)
JPH09196491A (ja) アンモニア吸収冷凍機及びその腐食防止法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980310

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees