JPH1180638A - 製版用インク - Google Patents

製版用インク

Info

Publication number
JPH1180638A
JPH1180638A JP32665697A JP32665697A JPH1180638A JP H1180638 A JPH1180638 A JP H1180638A JP 32665697 A JP32665697 A JP 32665697A JP 32665697 A JP32665697 A JP 32665697A JP H1180638 A JPH1180638 A JP H1180638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
plate
making
plate making
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32665697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3830641B2 (ja
Inventor
Kazuo Kuzukawa
和夫 葛川
Osamu Kakishita
修 垣下
Jun Nishioka
潤 西岡
Shigeki Nishimura
茂樹 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUZUKAWA KOGYO KK
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
KUZUKAWA KOGYO KK
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUZUKAWA KOGYO KK, Mitsubishi Plastics Inc filed Critical KUZUKAWA KOGYO KK
Priority to JP32665697A priority Critical patent/JP3830641B2/ja
Publication of JPH1180638A publication Critical patent/JPH1180638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830641B2 publication Critical patent/JP3830641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェットプリンタの被記録材としての
親水性処理を施した透明フィルム上に、高解像度、高品
位の製版フィルムが得られる製版用インクを提供する。 【解決手段】 透明基材上に設けられた高分子化合物を
主成分とする層を有する製版用フィルムに対して用いる
製版用インクであって、モノまたはジスアゾ染料から選
ばれる水溶性アゾ染料であり、波長350〜450nm
の光に高い吸収性を有する黄色系染料を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は製版用インクに関
し、特にインクジェットプリンターを用いて製版用フィ
ルムに直接描画するのに好適な製版用インクに関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方法は、種々のイン
ク吐出方式、例えば、静電吸引方式、圧電素子を用いて
インクに機械的振動または変位を与える方式、インクを
加熱して発泡させその圧力を利用する方式等により、イ
ンクの少滴を発生および飛翔させ、被記録材に付着させ
て記録を行うものである。
【0003】インクジェット記録のためのインクとして
は、安全性や記録特性の面から主に水を主成分とするも
のが使用され、ノズルの目詰まり防止および吐出安定性
のために種々の研究がなされている。
【0004】このインクジェット記録方法に使用される
被記録材としては、親水性処理を施した透明なフィルム
が用いられ、このフィルム上に水溶性インクを吐出して
画像パターンを形成することによりOHPフィルムの作
製が行われている。しかし、インクジェット記録装置の
性能の向上と普及に伴い、被記録材ならびにインクに対
してもより高度な特性が要求されつつあり、高解像度、
高品位の記録画像を得るための努力が重ねられている。
すなわち、製版用途ではインクジェット印刷してインク
の存在するところは紫外線の遮光性があり、インクの存
在しないところは紫外線が透過することが必要であり、
そのコントラストは大きい程よい。
【0005】一方、印刷業界においては、印刷製版フィ
ルムが多量に利用されているが、主に銀塩写真方式によ
るリスフィルムと呼ばれる製版フィルムが使用されてい
る。
【0006】また、近年、コンピュータ処理技術による
版下作成の進歩に伴い、文字や図、写真等をデジタルデ
ータとして扱い、静電写真方式や感熱写真方式ならびに
感熱転写方式等を利用して、製版フィルムを作製する研
究が行われている。さらに、印刷版下作業で製版フィル
ムを使用しないダイレクト製版方法も実用化され始め
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の印刷製版方式には、以下のような問題が存在す
る。
【0008】まず、銀塩写真方式では、カメラワークが
必要となるばかりか、現像、水洗、定着等の後処理が必
要となり、設備が高価となること等の問題があり、さら
に、現像液の回収処理に問題が生じている。
【0009】静電写真方式や感熱写真方式、感熱転写方
式においては、製版フィルムの作成に加熱工程が存在
し、加熱によるフィルムの伸縮が生じ製版の寸法精度に
問題が発生している。
【0010】インクジェット方式ではこのような問題は
生じない。しかし、透明フィルムとして用いるプラスチ
ックフィルムは通常疎水性であるのに対し、使用される
インクの特性から親水性の膜が不可欠となる。さらに、
インクの濡れや吸収性に優れ、インクの流れ出しによる
汚れの発生や高湿度下における印刷画面の過度の滲み、
画面表面のべとつき等のない記録シートを用いることが
必要となる。
【0011】さらに、高解像度の版を作るために感光体
の露光には紫外線が使用される。従って、描画され、イ
ンクののった部分は紫外線に対する遮光性が、インクの
のらないフィルム部分には紫外線に対する透明性が不可
欠な要素として要求され、そのような特性を有するフィ
ルムとインクを組み合わせることが必要となる。
【0012】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、インクジェットプリンタの被記録
材としての親水性処理を施した透明フィルム上に、水溶
性染料インクを吐出して画像パターンを形成することに
よって設備費が低く、簡便で、フィルムへの過度の滲み
がなく、高解像度、高品位の製版フィルムが得られる製
版用インクを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】オフセット印刷のPS
版、スクリーン印刷ならびにフレキソ印刷の感光性樹脂
版はいずれも製版用フィルムを密着させて高圧水銀灯、
メタルハライドランプ、ケミカルランプ等の紫外線を照
射することにより、画像形成を行っている。従って、製
版用フィルムに描画される画像は、換言すれば、画像を
描画するためのインクは、紫外線を99.99%以上カ
ットする必要がある。さらに、そのインクは上述したよ
うに、製版用フィルムに対する濡れ性や被吸収性に優
れ、インクの流れ出しによる汚れの発生や高湿度下にお
ける印刷画面の過度の滲み、画面表面のべとつき等のな
いものでなければならない。
【0014】本発明者らは、先に、インクジェット記録
用に特に適した製版フィルムを発明し、特願平8−31
9351号として出願した。すなわち、この製版用フィ
ルムは、透明基材、特に透明プラスチック基材上に設け
られた下記一般式(1)で表される繰り返し単位から構
成される高分子化合物をする層を有するフィルムであ
る。
【0015】
【化5】
【0016】ここで、Aは
【0017】
【化6】
【0018】と
【0019】
【化7】
【0020】とからなり、その付加形態が
【0021】
【化8】
【0022】であり、x、yおよびzはそれぞれ1以上
の整数であり、x、y、zより計算される重量比、44
(x+z)/(炭素数3以上のα−オレフィンオキシド
の分子量)y、は80/20〜94/6であり、Xは活
性水素基を2個有する有機化合物の残基、Yは炭素数1
以上の炭化水素基、R1 はジカルボン酸類化合物残基ま
たはジイソシアネート系化合物残基である。Yは高分子
化合物に疎水性を付与する機能を有するものであり、
x、y、zの割合を上述の範囲内とすることにより、親
水性を損なわず、かつ、水に対して不溶化することがで
きる。
【0023】本発明者らは、紫外線を99.99%以上
カットする高遮光性の染料を含み、かつ高解像度が得ら
れるための粘度、表面張力等の物性が適当であり、染料
の溶解安定性が高く、ノズルの目詰まりがなく、保存安
定性に優れているなど、インクジェットプリンタ用イン
クとしての基本的要求を満足し、さらに上述した製版用
フィルムに適したインクを鋭意研究した結果、本発明に
至ったものである。
【0024】すなわち、本発明による製版用インクは、
透明基材上に設けられた上記一般式(1)で表される繰
り返し単位から構成される高分子化合物を主成分とする
層を有する製版用フィルムに対して用いる製版用インク
であって、モノまたはジスアゾ染料から選ばれる水溶性
アゾ染料であり、波長350〜450nmの光に対して
高い吸収性を有する黄色系染料を含有することを特徴と
する。
【0025】ここで、好ましくは、前記水溶性アゾ染料
が、アセト酢酸アニリド結合を含んでいる。さらに好ま
しくは、前記製版用フィルムがオフセット印刷版のPS
版、スクリーン印刷製版またはフレキソ印刷製版の製版
フィルムであり、前記製版用インクがインクジェットプ
リンタを用いて当該製版用フィルムに直接描画するため
のインクである。
【0026】また、製版用インクが、インクジェットプ
リンタを用いて請求項1に記載の製版用フィルムに印刷
製版した画像におけるドットの直径Dと深さTの比D/
Tが、1.1<D/T<8であることが好ましい。
【0027】また、黄色系染料を、製版用インクの全体
重量に対して1〜10重量%の範囲で含有してもよい。
【0028】さらに、所定の添加剤を、製版用インクの
全体重量に対して5〜40重量%の範囲で含有すること
ができる。
【0029】また、エタノールを、製版用インクの全体
重量に対して3〜12重量%の範囲で含有することがで
きる。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるアセト酢酸ア
ニリド結合を含む構造の黄色アゾ染料としては、具体的
には以下に示すような染料が挙げられる。
【0031】
【化9】
【0032】このモノアゾ化合物は、下記の一般的な合
成により調整することができる。
【0033】
【化10】
【0034】(4−モルホリノベンゼン2−5スルホニ
ック酸ナトリウム塩ジアゾニウム+ 3−ヒドロキシア
セトアセタニリドクロライド)
【0035】
【化11】
【0036】このモノアゾ化合物は、下記の一般的な合
成により調整することができる。
【0037】
【化12】
【0038】(4−モルホリノベンゼン2−5スルホニ
ック酸ナトリウム塩ジアゾニウム+ アセトアセチリベ
ンジルアミドクロライド) さらに、C.I.Direct Yellow 8(商
品名)として知られる
【0039】
【化13】
【0040】および、C.I.Direct Yell
ow 27(商品名)として知られる
【0041】
【化14】
【0042】も本発明に用いるアゾ染料として使用する
ことができる。
【0043】上述したカップリング反応は、オルト異性
体とパラ異性体の混合物を生成する。異性体の比率は、
pHを制御することによって調整できる。
【0044】本発明に用いられるアゾ染料は上述のもの
に限定されることはなく、また、単独で用いても良い
し、2種類以上を混合して用いてもよい。また、黄色染
料であるため、反射濃度(見掛け濃度)を得るために黒
色の染料を併用することがより望ましい。
【0045】製版用インク中への染料の添加量は、印字
濃度と目詰まり性を考慮すると1〜10重量%であるこ
とが好ましい。
【0046】本発明による製版用インクは、主溶媒成分
として水を使用するものであるが、インクの物性の所望
の値への調整、乾燥防止、染料の溶解性の向上等の目的
で、下記の添加物を加えることがより好ましい。
【0047】本発明による製版用インクは、所定の添加
剤を含有することができる。所定の添加剤とは、乾燥防
止のための各種グリコール類およびグリセリン等、染料
溶解助剤としての尿素、セロソルブ等の水溶性有機溶
媒、アルコールアミン等、表面張力調整のための界面活
性剤であり、それらの添加全量は5〜40重量%の範囲
で使用してよい。紫外線吸収剤、防カビ剤等を添加して
もよい。
【0048】また、本発明においては、エタノールをイ
ンク全体の重量に対して3〜12重量%含有することが
好ましい。インクにこの範囲内でエタノールを添加する
と、画像の滲みが適度で、すなわちインクの適度な広が
りが得られるので、画像濃度も均一で非常に優れた画像
を得ることができる。ここでいう「適度な広がり」と
は、インクの微小滴がインク保持層へ浸透しながら、互
いに隣接する他の小滴と過大に重複しない程度に接触面
積を速やかに拡大することをいう。かつ 図1に本発明
によるインクの一実施例の吸収スペクトルと3種類の光
源の発光スペクトルを示す。図1の横軸は波長(nm)
であり、縦軸の左側の目盛はインクの吸収率を透過率
(%)の逆数を常用対数で目盛ったものである。例え
ば、吸収率99.99%(透過率0.01%)が縦軸の
2になる。右側の目盛は各光源の発光波長に対応するエ
ネルギーの相対値である。図1において、実線Aがイン
クの吸収スペクトル、破線Bおよび一点鎖線Cはそれぞ
れ水銀灯およびメタルハライドランプの発光スペクト
ル、離散した5本の輝線スペクトルD1、D2、D3、
D4、D5がケミカルランプの発光スペクトルである。
図示するように、本発明によるインクは、代表的な光源
の光に対して、波長350nm〜450nmの領域の光
をほとんど遮断し、500nm〜700nmの領域の光
を数%程度透過させる。紫外光領域の吸収率は可視光領
域の吸収率に対して10000倍程度である。
【0049】インクジェット記録装置は、通常、記録媒
体上の隣接するドットが互いに接するか、あるいは僅か
に重なり合うように設計されている。ドット密度が60
0ドット/インチの場合を考える。このドット密度は約
23.6ドット/mmに相当し、換算するとドット径約
40μmで隣接するドットが接するようになる。ドット
を真円と近似すると、ドット同士が接する場合は、接触
する4個のドットの間にはインクのない空間が存在する
が、ドットが小さく、従ってドット間の空白も小さいの
で、一般には気にならない。しかし、記録されるべきパ
ターンが、例えば、ベタに塗りつぶされる大面積の部分
と網目模様の部分とを含むような場合など、ドット同士
がある程度重なって、塗りつぶされる大面積の部分が濃
く描画されることが好ましい場合がある。ドットの重な
りの程度はインクの滲みによって異なるので、インクの
滲みを制御できることが望ましい。
【0050】記録ヘッドのノズルから吐出されたインク
滴は記録媒体の表面に衝突してドットを形成する。その
際、ほぼ球状のインク滴はつぶれ、記録媒体面上のイン
クの径は吐出されたインク滴の径より大きくなる。さら
に、インクは記録媒体の厚さ方向に吸収されるとともに
記録媒体面方向にも広がり、いわゆる滲みを生じる。こ
の滲みの度合いは、記録媒体に対する水溶性インクの濡
れ性など、インクと記録媒体の物性の他に記録媒体の厚
さにも影響される。本発明者らは、この滲みの程度をイ
ンクの記録媒体面上の広がりと記録媒体厚さ方向への浸
透深さの比で相対的に規定できることを見出した。図2
は、記録媒体1の断面におけるドット2の形状によって
滲みの程度を相対的に規定できることを説明するための
模式図である。図2の(a)〜(e)において、ドット
断面の面積、すなわちドットを形成するインクの体積は
ほぼ一定としてある。図2(a)はインクの広がりが最
も大きく浸透深さが最も浅い場合で、ドットの直径Dと
深さTの比D/T=8の場合、(b)はD/T=4.
3、(c)はD/T=2、(d)はD/T=1.4、
(e)はD/T=1.1の場合のドットの断面形状を示
している。D/Tの値が大きいほどインクの滲みが大き
く、従ってドットが広がり、隣接するドット同士が重な
る度合いが大きくなることがわかる。D/Tの値が大き
いほどインクの滲みが大きくなることはドット直径の設
計上の大きさに関係しない。
【0051】次に、記録媒体の厚さと滲みの度合いの関
係を考える。図3および図4は、それぞれ記録媒体1の
厚さが薄い場合と厚い場合について、媒体上のインク2
の断面形状の経時変化を模式的に示したものである。図
3と図4において、(a)はインク滴の記録媒体への到
着直後、(b)はある時間経過後、(c)はインクの乾
燥後の様子を示している。図3と図4の比較から明らか
なように、記録媒体が薄い場合には、インクは媒体の厚
さ全体に直ちに浸透するので、それ以後は面内方向に広
がり滲みが大きくなる。記録媒体が厚いと、インクは媒
体の厚さ方向に十分に吸収されるので、面内方向への広
がり、すなわち滲みは少ない。ここで、記録媒体の厚さ
が厚い、あるいは薄いというのは、インク滴の大きさま
たはドット密度に関係する量であって、記録媒体の厚さ
の絶対値を意味するのではない。
【0052】
【実施例】以下に、具体的な組成例をあげて本発明によ
る製版用インクの実施例を説明する。なお、以下の記載
における%は重量%である。
【0053】実施例1 イオン交換水79.95%および上述した式(2)の染
料5.0%からなる液を60〜70℃に加熱、撹拌した
後、室温まで冷却して、トリエチレングリコール15.
0%、ジエタノールアミン0.05%、界面活性剤0.
001%を混合し、撹拌した。次いで、孔径0.8μm
のメンブランフィルターで加圧濾過してインクジェット
記録用インクを調整した。
【0054】実施例2 イオン交換水85.95%および上述した式(4)の染
料4.0%からなる液を60〜70℃に加熱、撹拌した
後、室温まで冷却して、グリセリン10.0%、トリエ
タノールアミン0.05%、界面活性剤0.001%を
混合し、撹拌した。次いで、孔径0.8μmのメンブラ
ンフィルターで加圧濾過してインクジェット記録用イン
クを調整した。
【0055】実施例3 イオン交換水75.95%および上述した式(6)の染
料6.0%からなる液を60〜70℃に加熱、撹拌した
後、室温まで冷却して、トリエチレングリコール10.
0%、ジエタノールアミン0.05%、メチルセロソル
ブ4.0%を混合し、撹拌した。次いで、孔径0.8μ
mのメンブランフィルターで加圧濾過してインクジェッ
ト記録用インクを調整した。
【0056】実施例4 イオン交換水78.95%、上述した式(7)の染料
3.0%および黒色染料C.I.Direct Bla
ck 32(商品名)3%からなる液を60〜70℃に
加熱、撹拌した後、室温まで冷却して、トリエチレング
リコール15.0%、ジエタノールアミン0.05%、
界面活性剤0.001%を混合し、撹拌した。次いで、
孔径0.8μmのメンブランフィルターで加圧濾過して
インクジェット記録用インクを調整した。
【0057】比較例1 実施例1の式(2)の染料5.0%に替えて、黒色染料
C.I.DirectBlack 32(商品名)6%
を使用した他は、実施例1と同様にして製版用インクを
調整した。
【0058】得られた実施例1〜4および比較例1の製
版用インクを用い、上述した一般式(1)で表される繰
り返し単位から構成される高分子化合物を主成分とする
層を有する製版用フィルム上にヒューレットパッカード
社製のインクジェットプリンター、デザインジェット3
30を用いて画像を描画した。
【0059】次いで、その画像の透過濃度(透光性)を
分光計器株式会社製の超高感度分光光度計を使用して、
400nmの波長について測定した。
【0060】結果を以下の表1に示す。
【0061】
【表1】 透過濃度 (透光性%) 実施例1 3.7 2.5×10-4 実施例2 3.5 3.2×10-4 実施例3 3.4 4.0×10-4 実施例4 3.3 5.0×10-4 比較例1 1.4 4.0×10-2 以上のように、本発明の製版用インクは、いずれも印刷
製版のマスキングフィルムに必要な透過濃度2を超える
結果が得られた。一方、比較例の製版用インクは、透過
濃度が1.4と小さく、印刷画像とのコントラストが不
十分で鮮明な画像が得られるようなマスキングフィルム
は得られなかった。なお、実施例1〜4について、目視
によりインクの滲みの評価を行ったところ、インクの滲
みが過度でなく良好な画像を示した。
【0062】また、砂目立ちしたアルミニウム板を陽極
酸化した後、フッ化ジルコニム塩で前処理した上に、パ
ラジアゾジフェニルアミン−パラホルムアルデヒド結合
体を厚さ5〜8μm塗布して感光化したPS版((株)
富士写真フィルム製)に、実施例1〜4の製版用インク
を用いて画像を形成した、一般式(1)で表される繰り
返し単位から構成される高分子化合物を主成分とする層
を有する製版用フィルムを密着させ、メタルハライドラ
ンプ(3kW)で40秒露光し、製版用フィルムを剥離
した。その後、PS版自動現像機にて公知の方法に従っ
て水洗、強化膜処理、ベーキングを行い、オフセット印
刷を実施したところ、線幅100μmの解像度を示し、
良好な結果が得られた。
【0063】一方、比較例1に示したインクを用い、同
様の画像を形成した製版用フィルムを作成し、同様の製
版を行ったところ、いずれの場合も紫外線遮光性が十分
でなく、鮮明な印刷版を得ることができなかった。
【0064】実施例5 上述した実施例と同様のPS版を使用し、その表面に実
施例1〜4に示した製版用インクを用いて、ヒューレッ
トパッカード社製のインクジェットプリンター、デザイ
ンジェット330により、直接画像を描画した。次い
で、メタルハライドランプ(3kW)で40秒露光した
後、同様の処理を行い、印刷版を作製してオフセット印
刷を実施したところ、線幅100μmの解像度を示し、
良好な結果が得られた。
【0065】実施例6 実施例1のインクを用いて、16ドット角の市松模様の
画像を描写したところ、図5に示す市松模様が得られ
た。得られた市松模様のベタ塗り部の滲み状態を目視観
察し、またベタ塗り部分の幅(W)と長さ(L)を測定
した。その結果を表2に示す。
【0066】
【表2】
【0067】本発明のインクを用いて描画すると、ベタ
塗り部の滲みが適度で、良好な市松模様の画像が得られ
ることが分かった。なお、インク受容層とは、一般式
(1)で表される繰り返し単位から構成される高分子化
合物を主成分とする層のことをいう。
【0068】実施例7 実施例1のインクにエタノールを3重量%添加したイン
クを用いて、インク受容層の厚みが10μm、20μ
m、30μmの場合について、ドットの滲みを観察し
た。図6に示すドットの直径(D)と深さ(T)を測定
した。その結果を表3に示す。
【0069】
【表3】
【0070】表3から、実施例に用いたインクはドット
の直径と深さの比(D/T)が約4〜6の範囲であり、
目視評価による滲みも適度であった。なお、D/Tが4
〜6以外の、1.1より大きく8より小さい範囲につい
ても同様の評価を行ったが同様の効果が得られた。
【0071】次いで、インクに添加するエタノールの量
を3%、4.5%、6%と変化させて、ドットの直径
(D)を測定した。その結果を表4に示す。
【0072】
【表4】
【0073】また、これらについて、16ドット角の市
松模様の画像を描画して、ベタ塗り部の滲みおよび画像
の均一性を目視評価した。この結果から、本発明のイン
クにエタノールを添加すると、適度なインクの広がりが
得られ、ベタ塗り部分のドットが充分に重なって濃く描
画されて均一画像が得られ、鮮明な画像が形成された。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば印
刷製版用のマスキングフィルムをインクジェットプリン
ターにより形成することが可能になり、低価格、簡便、
迅速な版下工程を提供できる。さらに、マスキングフィ
ルムを用いないダイレクト製版も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクの一実施例の吸収スペクトルと
光源の発光スペクトルを示す図である。
【図2】(a)〜(e)は記録媒体の断面におけるドッ
ト形状とインクの滲みの程度を示す模式図である。
【図3】記録媒体に到達したインク滴の断面形状を模式
的に示した図であり、(a)はインク滴が記録媒体に到
達した直後、(b)は一定時間経過後、(c)はインク
が乾燥した後の状態を示す。
【図4】(a)〜(c)は記録媒体に到達したインク滴
の断面形状を模式的に示した図である。
【図5】16ドット角の市松模様の描画を示す図であ
る。
【図6】(a)はインクの記録媒体への面展開の状態を
示す断面図、(b)はインクの記録媒体の厚み方向への
浸透の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 記録媒体 2 インク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 垣下 修 滋賀県長浜市三ツ矢町5番8号 三菱樹脂 株式会社長浜工場内 (72)発明者 西岡 潤 滋賀県長浜市三ツ矢町5番8号 三菱樹脂 株式会社長浜工場内 (72)発明者 西村 茂樹 滋賀県長浜市三ツ矢町5番8号 三菱樹脂 株式会社長浜工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基材上に設けられた下記一般式
    (1)で表される繰り返し単位から構成される高分子化
    合物を主成分とする層を有する製版用フィルムに対して
    用いる製版用インクであって、 モノまたはジスアゾ染料から選ばれる水溶性アゾ染料で
    あり、波長350〜450nmの光に高い吸収性を有す
    る黄色系染料を含有することを特徴とする製版用イン
    ク: 【化1】 ここで、Aは 【化2】 と 【化3】 とからなり、その付加形態が 【化4】 であり、x、yおよびzはそれぞれ1以上の整数であ
    り、x、y、zより計算される重量比、44(x+z)
    /(炭素数3以上のα−オレフィンオキシドの分子量)
    y、は80/20〜94/6であり、Xは活性水素基を
    2個有する有機化合物の残基、Yは炭素数1以上の炭化
    水素基、R1 はジカルボン酸類化合物残基またはジイソ
    シアネート系化合物残基である。
  2. 【請求項2】 前記水溶性アゾ染料が、アセト酢酸アニ
    リド結合を含んでいることを特徴とする請求項1に記載
    の製版用インク。
  3. 【請求項3】 前記製版用フィルムがオフセット印刷版
    のPS版、スクリーン印刷製版またはフレキソ印刷製版
    の製版フィルムであり、前記製版用インクがインクジェ
    ットプリンタを用いて当該製版用フィルムに直接描画す
    るためのインクであることを特徴とする請求項1または
    2のいずれかに記載の製版用インク。
  4. 【請求項4】 前記製版用インクが、インクジェットプ
    リンタを用いて請求項1に記載の製版用フィルムに印刷
    製版した画像におけるドットの直径Dと深さTの比D/
    Tが、1.1<D/T<8であることを特徴とする請求
    項1から3のいずれかに記載の製版用インク。
  5. 【請求項5】 前記黄色系染料を、製版用インクの全体
    重量に対して1〜10重量%の範囲で含有することを特
    徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の製版用イン
    ク。
  6. 【請求項6】 所定の添加剤を、製版用インクの全体重
    量に対して5〜40重量%の範囲で含有することを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかに記載の製版用インク。
  7. 【請求項7】 エタノールを、製版用インクの全体重量
    に対して3〜12重量%の範囲で含有することを特徴と
    する請求項1〜6のいずれかに記載の製版用インク。
JP32665697A 1997-07-15 1997-11-27 製版用インク Expired - Fee Related JP3830641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32665697A JP3830641B2 (ja) 1997-07-15 1997-11-27 製版用インク

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-189737 1997-07-15
JP18973797 1997-07-15
JP32665697A JP3830641B2 (ja) 1997-07-15 1997-11-27 製版用インク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1180638A true JPH1180638A (ja) 1999-03-26
JP3830641B2 JP3830641B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=26505656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32665697A Expired - Fee Related JP3830641B2 (ja) 1997-07-15 1997-11-27 製版用インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3830641B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300338A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Canon Inc 水性インク及び画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300338A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Canon Inc 水性インク及び画像形成方法
JP4481581B2 (ja) * 2003-03-31 2010-06-16 キヤノン株式会社 水性インク及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3830641B2 (ja) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8003299B2 (en) Photosensitive original printing plate for relief printing, method for producing relief printing plate, and light-shielding ink for performing the method
JP2006089719A (ja) 溶融物
CN1434769A (zh) 平版印刷版的化学成像
JP2003513824A (ja) 刷版作成用流体および同流体の使用方法
EP0941865B1 (en) Process film, process ink, and platemaking method and system using the film
EP1901117A1 (en) Method for producing photosensitive laminate original printing plate for letterpress printing, photosensitive laminate original printing plate for letterpress printing, and method for producing letterpress printing plate
JP2008522203A (ja) フレキソ印刷版の製造方法及びこの目的に適したフレキソ印刷要素
JP5021449B2 (ja) 凸版印刷用原版およびその製造方法、凸版印刷版の製造方法、ならびにインク受容層形成用組成物
WO2008151177A1 (en) Ultraviolet curable coating fluid for printing systems
EP0934825B1 (en) Screen printing stencil production
JP3830641B2 (ja) 製版用インク
JPH10251568A (ja) カラー記録用記録液、記録液カートリッジならびにそれを使用した記録方法及び記録装置
JP2002275404A (ja) インクジェット用インク及びかかるインクを用いたインクジェット記録装置
JP3969885B2 (ja) インク、カラーフィルタ、液晶パネル、コンピュータ及びカラーフィルタの製造方法
JP2007130776A (ja) インクジェット被記録材料
JP3063770B2 (ja) 記録方法
JP2857964B2 (ja) 印刷版の作製方法
JP4481581B2 (ja) 水性インク及び画像形成方法
JP3063773B2 (ja) 記録体
WO2007108482A1 (ja) 凸版印刷用感光性印刷原版、これに用いるインク受容層形成用組成物、及び凸版印刷版の製造方法
JP2004285135A (ja) コンティニアスインクジェット用水性インキ
JP3063771B2 (ja) 記録方法
JP2000158786A (ja) ダイレクト印刷方法および装置、被印刷物ならびにインキ組成物
JPS59214684A (ja) 透過観察用印画物の形成方法
JP2009227930A (ja) カラーフィルター作製用インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060127

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20060130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees