JPH1180578A - 顔料組成物並びにこれを用いた分散液及びカラーフィルター用カラーレジスト - Google Patents

顔料組成物並びにこれを用いた分散液及びカラーフィルター用カラーレジスト

Info

Publication number
JPH1180578A
JPH1180578A JP9240992A JP24099297A JPH1180578A JP H1180578 A JPH1180578 A JP H1180578A JP 9240992 A JP9240992 A JP 9240992A JP 24099297 A JP24099297 A JP 24099297A JP H1180578 A JPH1180578 A JP H1180578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
dispersion
compound
composition
fluidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9240992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4196418B2 (ja
Inventor
Kenji Iwasaki
健二 岩崎
Ichiro Kawase
一郎 河瀬
Shingo Araki
慎悟 荒木
Haruo Murata
春夫 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP24099297A priority Critical patent/JP4196418B2/ja
Priority to US09/674,276 priority patent/US6696207B1/en
Priority to KR1020007012087A priority patent/KR100576210B1/ko
Priority to CN99805736A priority patent/CN1113084C/zh
Priority to PCT/JP1999/000966 priority patent/WO2000052103A1/ja
Priority claimed from PCT/JP1999/000966 external-priority patent/WO2000052103A1/ja
Publication of JPH1180578A publication Critical patent/JPH1180578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196418B2 publication Critical patent/JP4196418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0014Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • C09B67/0035Mixtures of phthalocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • C09B67/0065Preparation of organic pigments of organic pigments with only non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • C09B67/0069Non aqueous dispersions of pigments containing only a solvent and a dispersing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで顔料分散性を改良した従来技術と
して、顔料と顔料誘導体又は染料からなる種々の顔料組
成物があるが、分散液流動性の改良が不十分である。 【解決手段】 顔料と、酢酸ブチル、酢酸オレイルエス
テル等のような日常的には溶剤その他の用途で使用され
るエステル系化合物とを含有させたことを特徴とする顔
料組成物、もしくは顔料と顔料誘導体又は染料と前記エ
ステル系化合物とを含有させたことを特徴とする顔料組
成物を提供する。上記の顔料組成物を溶剤等で分散した
顔料分散液は、顔料分散性と分散液流動性が大きく改善
される。これらの顔料組成物及び顔料分散液はカラーフ
ィルター用途とした場合、高コントラストを有する均質
な塗膜を得ることを可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗料、印刷インキ
その他に用いられるもので、例えば自動車、塗装鋼板、
建材、缶、平版、グラビア、フレキソ、インクジェット
プリンタ、カラーフィルター等に使用可能な顔料組成物
に関するものであり、更にはこの顔料組成物を分散した
顔料分散液に関する。
【0002】
【従来の技術】顔料には様々な性能、例えば分散用樹脂
系及び溶剤系において高い分散性、分散液の良好な流動
性、また顔料分散液を塗布したものでは、高光沢、高鮮
鋭性、高耐候性、特にカラーフィルターでは高コントラ
スト、高透過性などが要求される。この要求を満たすた
め粗顔料からの顔料化の際に種々の処理がなされる。
【0003】顔料は合成された粗顔料の顔料化工程、具
体的には結晶形の調整、1次粒子の形状や大きさの調整
などの処置がなされた後、粒子径の安定化と結晶成長、
凝集防止、各種顔料分散用樹脂系や各種溶剤系への良分
散性の付与、顔料分散時の分散液の流動性適性、塗膜光
沢、塗膜鮮鋭性などを改善する目的で、顔料誘導体やロ
ジン又は変性ロジン、体質顔料、カプセル化用樹脂等の
処理剤を用いた処理が行われる。
【0004】しかし実際は先に述べたような特徴の多く
を有する顔料は少ない。この理由としては処理剤のコス
ト、処理回数を重ねることで作業工程数が多くなり、こ
れがコスト高につながるためであるし、顔料分散の現場
では優れた特徴を持つ高価な顔料ではなく、使用する樹
脂系や溶剤系に適した安価な顔料を数種の銘柄の中から
選択することが一般的なためである。ただし、安価な顔
料では顔料に要求される幾つかの特性を犠牲にすること
が多い。
【0005】ここで顔料組成物に関する従来技術につい
て以下に記述する。顔料化工程において粗顔料の結晶形
の調整、1次粒子の形状や大きさの調整はなされていて
も、表面処理がなされていない無処理顔料は、安価であ
るが適用可能な範囲が限られ、分散系において多少の相
違はあるが結晶成長及び凝集、分散液の流動性不良など
の問題が発生しやすい。
【0006】一方、平版、活版のような印刷インキ用途
などに対しては実績のあるロジンまたは変性ロジンは、
顔料の結晶系及び顔料粒子径を均一に保持するために顔
料化の際に処理されることが多いが、これらは分散液流
動性を阻害するため、良好な流動適性が要求されるその
他の用途では問題が指摘されている。
【0007】有機顔料と体質顔料からなる顔料では、体
質顔料は単に増量剤としての役割しか持たない場合もあ
るが、顔料分散性の向上や顔料分散液の流動性の向上な
どの役割を有し、その塗膜が高光沢、高鮮鋭性などの特
徴を有する場合が多い。また体質顔料は安価である点が
多くの顔料に使用される理由でもある。しかし、塗膜に
硬度が要求される工業塗料用途等に使用した場合の塗膜
のもろさ、液晶ディスプレイのカラーフィルタに使用し
た場合の低コントラスト、等の問題が指摘されている。
【0008】顔料誘導体や染料を含有する顔料組成物の
場合、顔料分散液では顔料分散性向上や結晶成長・凝集
の抑制、流動性改良に効果的であり、各種の溶剤にも影
響されにくい。塗膜では光沢、鮮鋭性、透過性、コント
ラスト等の改良に寄与する場合が多い。また、低コスト
である点も1つの特徴である。具体的な例としては、特
開昭63−172772に記述されている4,4’−ジ
アミノ−1,1’−ジアントラキノニル−3,3’−ジ
スルホン酸を含有するC.I.PigmentRed1
77顔料、特開平4−146968に記述される銅フタ
ロシアニンスルホン酸顔料誘導体を含有する銅フタロシ
アニン顔料、特公昭41−2466に記述されるような
ハロゲン化銅フタロシアニンスルホン酸顔料誘導体を含
有するハロゲン化銅フタロシアニン顔料などがある。し
かし顔料誘導体や染料の含有量が増えるにつれ、塗膜の
耐光性、耐候性、耐熱性などが低下したり、塗膜表面に
顔料誘導体や染料がブリードすることが多い。
【0009】近年多くの研究がなされ、顔料組成物を分
散した分散液の顔料分散性や安定性、流動性が高く評価
されているのがカプセル化顔料であが、安価な顔料が要
求される産業分野には顔料処理にかかるコストが高くな
る点が問題となる。
【0010】本発明に関連するカルボン酸エステル系化
合物を利用した従来技術としては、特開昭62−184
063に記載されるエステル処理されたクロム酸の金属
塩顔料組成物があり、熱安定性、化学安定性、耐光堅牢
度等の改善が図られている。
【0011】次に、顔料分散液の液性状及び塗膜性状改
良に関する従来技術について以下に記述する。顔料分散
液は顔料組成物や樹脂、分散助剤、溶剤などから構成さ
れており、構成原料の一種以上のものに顔料分散液の性
状改良機能をもたせたものを組み合わせて利用する。通
常塗料では樹脂と溶剤は固定されており顔料を置き換え
ることで多くの色出しを行うため、顔料組成物や分散助
剤にその機能を持たせるケースが一般的である。特に本
発明に関係する既存技術としては、いずれもその化学構
造の面で本発明と一致するものではないが、特開昭47
−6771、特開昭60−215651、特開昭63−
214330、特開平2−129147、特開平3−2
27371、特開平4−506225、特開平7−25
824、特表平7−506621等に記載されるような
カルボン酸エステル系化合物をビヒクルあるいは分散剤
として使用している例があり、顔料分散性等の改善がな
されてる。
【0012】樹脂用着色剤の産業分野に視点を移せば、
カルボン酸エステル系化合物を利用した例として、特開
昭52−5856、特開昭54−105150、特開昭
60−90232、特開昭62−68834、特開平0
4−298572等があるがいずれもその化学構造上、
本発明との接点はない。特に本発明と類似構造を有する
カルボン酸エステル系化合物を使用した例として特開昭
50−50460があるが、これはその発明の属する技
術分野と使用目的、効果の面において異質のものであ
る。
【0013】以上のように顔料分散液の液性状(顔料分
散性、流動性)及び塗膜性状(光沢、鮮鋭性、コントラ
スト、透過性など)の改良を低コストで実現する手法と
して、顔料組成物については顔料誘導体または染料を含
有する顔料組成物を用いる手法、顔料分散液については
その分散系に適した顔料組成物や樹脂、分散助剤、溶剤
などを組み合わせる手法や顔料分散液を構成する原料に
性状改良機能を持たせたものを使用する手法が一般的で
ある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】顔料分散液には分散液
性状として高顔料分散性、良好な分散液流動性及び貯蔵
安定性が求められるし、塗膜として高光沢、高鮮鋭性、
高透過性、高コントラストなどが要求される。そこで本
発明は顔料分散液の分散液性状及び塗膜性状に支障をき
たす前記処理剤(体質顔料、ロジン等)以外の効果的か
つ安価な処理剤を用いることで、各種の顔料分散用樹脂
系や溶剤系への顔料分散性及び分散液流動性に優れた顔
料組成物及び顔料分散液を開発することを目的としてい
る。特にカラーフィルターにおいては顔料分散性を高め
ることで、塗膜の光沢やコントラストに対する適性を向
上させることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】顔料分散性の改良は顔料
の微分散化とその安定化により達成される。顔料の微分
散化は分散機の性能に依存するが、微分散化顔料の安定
化は顔料粒子の結晶化や凝集を進行させないよう初期の
微分散状態を維持させる必要があり、このためには顔料
組成物又は顔料分散液等の組成物を構成する原料と組成
物作製法に工夫が必要である。
【0016】そこで我々は顔料と顔料分散液の流動性改
良剤として以下に記載する化合物1からなる顔料組成物
を作製することで顔料分散性を改良することに成功する
と同時に、本発明の別の目的でもある分散液流動性も改
良することを可能とした。これを「顔料組成物1」とす
る。この顔料組成物1に含まれる顔料(後述する副顔料
に対して主顔料と呼ぶ場合がある)を特に酸性顔料とし
た場合、更に効果的である。但し、ここで記述する酸性
顔料とは酸性官能基を含有する顔料、酸性処理された顔
料、電子受容性を有する顔料のうちいずれか1つ又は2
つ以上の顔料を指す。 化合物1
【0017】
【化4】 (但し、R1はH又はC1〜3の飽和アルキル基のいず
れかををとる。またR2はC1〜30の飽和アルキル
基、不飽和アルキル基のいずれかをとる。) しかし顔料種によっては、顔料組成物1では顔料分散性
は改良されるものの分散液流動性の改良があまり期待で
きない場合がある。この原因としては化合物1が顔料に
効果的に作用しないこと等が考えられる。
【0018】そこで我々はこの種の顔料の問題を解決す
るために、最初に主顔料に対し副顔料や顔料誘導体や染
料を含有させた顔料組成物(これを「顔料組成物2」と
する)を作製することで顔料粒子の結晶化や凝集の抑制
を行うことで顔料分散性の改良を行った。しかし顔料分
散性が改良(特に顔料の微分散化が進行)されれば分散
液流動性が悪くなり、顔料分散性の改良と分散液流動性
の改良の相反する関係が著しく現れるのが一般的であ
る。顔料組成物2も例外ではなく分散液の流動性改良が
必要となる。
【0019】この点において、我々は顔料組成物2と化
合物1からなる顔料組成物を作製することで、高い顔料
分散性を保持した状態で顔料分散液の流動性も改良する
ことに成功した。これを「顔料組成物3」とする。従っ
て顔料組成物3の特徴は主顔料成分と色素成分(特に副
顔料、顔料誘導体、染料)と化合物1から構成されるこ
とで、あらゆる顔料を主顔料として使用できるようにし
たことにある。
【0020】顔料組成物3を構成する副顔料、顔料誘導
体、染料としては酸性顔料、酸性顔料の誘導体、酸性染
料を用いることが好ましいが、更に好ましくはスルホン
酸基を含有する副顔料、スルホン酸基を含有する顔料誘
導体、スルホン酸基を含有する染料を用いることであ
る。
【0021】顔料組成物1及び顔料組成物3は顔料分散
性と分散液流動性に優れた効果を発揮するため、これら
の顔料組成物を特にカラーフィルター用に使用した場
合、高コントラストを有する均質な塗膜を得ることがで
きる。
【0022】次に顔料もしくは顔料組成物を分散した顔
料分散液について説明する。通常、顔料分散液を作製す
る場合は少なくとも顔料と樹脂と溶剤を組み合わせて作
製する。顔料分散性と分散液流動性の改良のためには樹
脂は欠かせないのが一般的である。しかし顔料組成物1
もしくは顔料組成物3を溶剤のみで分散した顔料分散液
は、これだけでも顔料分散性と分散液流動性に優れる。
また顔料または顔料組成物2の場合、これを溶剤で分散
する際に化合物1を加えれば顔料組成物3の場合と類似
した結果が期待できる。従って本発明は前記の全ての本
発明顔料組成物を溶剤中で分散させた顔料分散液であ
る。
【0023】顔料組成物1もしくは顔料組成物3を溶剤
で分散する際にモノマーや樹脂を使用すれば、溶剤のみ
で分散した場合と比べ顔料分散性と分散液流動性を向上
させる。本発明は上記顔料分散液に、特にアクリル系モ
ノマー、アクリル系樹脂を使用するのが好適である。
【0024】上記のすべての顔料分散液に関し、顔料分
散性と分散液流動性を更に改良するために、次に示す鎖
状化合物(化合物2)及び/又は環状化合物(化合物
3)で与えられる化合物(特にアミド系化合物)を分散
助剤として含有させることも可能である。化合物2ある
いは化合物3を特にアミド系化合物とした場合、更なる
効果が期待できる。
【0025】鎖状化合物(化合物2)
【0026】
【化5】 (但し、R3、R4はそれぞれ独立にH又は飽和アルキ
ル基又は不飽和アルキル基をとる。またR5はH、水酸
基、飽和アルキル基、不飽和アルキル基、飽和アルコキ
シ基、不飽和アルコキシ基のいずれかをとる。) 下記の結合を1組以上有する環状化合物(化合物3)
【0027】
【化6】 (但し、R6はH又は飽和アルキル基又は不飽和アルキ
ル基をとる。) 以上の顔料分散液は特にカラーフィルターに適用でき
る。顔料分散性と分散液流動性が良いことから、高コン
トラストを有する均質な塗膜を得ることができる。また
この全ての顔料組成物または顔料分散液に光重合性モノ
マーと光重合開始剤を含有させれば、これをコーティン
グ、露光、現像することで任意のパターン形成を可能と
するカラーフィルター用カラーレジストとしても利用可
能となる。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の典型的なも
の及び最良の状態は、後記の実施例に具体的に例示され
るが、本発明を実施する上で選択可能な各種構成要件に
ついて以下に詳細に説明する。
【0029】先ず、顔料組成物1の作製法としては、化
合物1が液体である場合、顔料スラリーに対して化合物
1を添加した後、攪拌、ろ過、水洗、乾燥、粉砕する手
法、顔料をこの中に加え、攪拌、ろ過、乾燥、粉砕する
手法、又は顔料にこの液体を必要量加え、ニーダー、ア
トライター、ヘンシェルミキサー等で処理する方法等が
ある。
【0030】化合物1が固体である場合、顔料にこの固
体をニーダーなどで練り込む手法、この固体が溶解する
ような媒体中にこの固体と顔料を入れ、攪拌、ろ過、乾
燥、粉砕する手法、顔料スラリーに対して化合物1を添
加し加熱溶融させた後、攪拌、ろ過、水洗、乾燥、粉砕
する手法等がある。
【0031】顔料組成物2の作製法としては、主顔料ス
ラリーに対して副顔料スラリーや顔料誘導体スラリーや
染料スラリーを添加し、攪拌した後、ろ過、水洗、乾
燥、粉砕工程を経る手法、粉体同士のドライブレンドに
よる手法などがある。従って、必ずしも主顔料粒子表面
が副顔料や顔料誘導体や染料で処理されている必要性や
主顔料と類似骨格を有する副顔料や顔料誘導体や染料を
選択する必要性はない。
【0032】顔料組成物3の作製法としては、化合物1
が液体である場合、主顔料スラリーに対して副顔料スラ
リーや顔料誘導体スラリーや染料スラリーを添加し、更
に化合物1を添加した後、攪拌、ろ過、水洗、乾燥、粉
砕工程を経る手法、顔料組成物2を化合物1中に加え、
攪拌、ろ過、乾燥、粉砕する手法、又は顔料組成物に対
しこの化合物1を必要量加え、ニーダー、アトライタ
ー、ヘンシェルミキサー等で処理する方法等がある。
【0033】化合物1が固体である場合、顔料組成物2
にこの固体をニーダーなどで練り込む手法、この固体が
溶解するような媒体中にこの固体と顔料組成物2を入
れ、攪拌、ろ過、乾燥、粉砕する手法、主顔料スラリー
に対して副顔料スラリーや顔料誘導体スラリーや染料ス
ラリーを添加し、更に化合物1を添加し加熱溶融した
後、攪拌、ろ過、水洗、乾燥、粉砕工程を経る手法等が
ある。
【0034】本発明における所期の効果を生み出させる
ための化合物1の使用量は、化合物によって相違がある
が顔料に対しておおよそ0.5〜30重量%、より高い
効果を得るためには2〜15重量%の範囲が効果的であ
る。少なすぎると効果が期待できず、多すぎると弊害を
生じる場合がある。
【0035】次に、顔料組成物1や顔料組成物2、顔料
組成物3を作製する際に使用できる原料について述べ
る。まず使用可能な主顔料、副顔料、顔料誘導体そして
染料として有機色素を用いたものでは特に限定されない
が、例をあげるとすれば、フタロシアニン系、アントラ
キノン系、ジオキサジン系、キナクリドン系、キナクリ
ドンキノン系、アントラピリミジン系、アンサンスロン
系、インダンスロン系、フラバンスロン系、ペリレン
系、ペリノン系、ジケトピロロピロール系、キノフタロ
ン系、インジゴ系、チオインジゴ系、イソインドリノン
系、イソインドリン系、ベンツイミダゾロン系、アゾ系
等がある。
【0036】また使用可能な主顔料、副顔料、顔料誘導
体そして染料として無機色素を用いたものでは特に限定
されないが、例をあげるとすれば、カーボン系、チタン
系、バリウム系、アルミニウム系、カルシウム系、鉄
系、鉛系、コバルト系などがあげられる。
【0037】主顔料について更に言及すれば、特に顕著
な効果が期待できるのは、ジアミノアントラキノン系レ
ッド顔料、フタロシアニン系グリーン顔料、フタロシア
ニン系ブルー顔料があげられる。
【0038】副顔料、顔料誘導体そして染料について更
に言及すれば、特に顕著な効果が期待できるものとして
はフタロシアニン系、ジアミノアントラキノン系、キナ
クリドン系、ジスアゾ系、イソインドリノン系、イソイ
ンドリン系の酸性顔料や酸性顔料誘導体、酸性染料があ
る。更に好ましくは顔料や顔料誘導体、染料にスルホン
酸基が含まれるものが良い。
【0039】顔料組成物3を構成する原料の最適な構成
は主顔料と類似骨格を有する酸性副顔料や酸性顔料誘導
体や酸性染料を主顔料と組み合わせることであり、良い
結果が期待できる。
【0040】顔料組成物1及び顔料組成物3を構成する
化合物1として使用可能なものは特に限定されないが、
例をあげれば、酢酸エチルエステル、酢酸ブチルエステ
ル、酢酸ステアリルエステル、酢酸オレイルエステル、
蟻酸ブチルエステル、蟻酸ステアリルエステル、蟻酸オ
レイルエステル、プロピオン酸ブチルエステル、プロピ
オン酸ステアリルエステル、プロピオン酸オレイルエス
テル、酪酸ブチルエステル、酪酸ステアリルエステル、
酪酸オレイルエステルのような脂肪酸エステル系化合物
があげられる。特に効果的なものとしては酢酸エステル
系化合物が適する。
【0041】続いて、顔料又は顔料組成物の分散につい
て説明する。まず、顔料又は顔料組成物2を分散する際
に前述のような化合物1を加える場合について説明す
る。この化合物の添加時機は分散前が好ましいが、分散
途中でも分散後でも良い。但し、この化合物を分散後に
添加する場合は容易に溶解し拡散するものが好まれる。
使用可能な分散機としてはロールミル、ボールミル、ビ
ーズミル、アトライター、分散攪拌機などがある。好ま
しくは顔料又は顔料組成物2に対しこの化合物を効果的
に作用させるために、ロールミル等のような分散機を用
いて不揮発分量の高い配合で分散(すなわち固練り)を
行い、必要に応じてこれを不揮発分量を適度に下げた配
合に調整しビーズミル等で分散すれば更に効果的であ
る。この際、後述するような分散助剤の使用も可能であ
る。特に後述するような化合物2及び/又は化合物3
と、ウレタン系化合物、好ましくはポリウレタン系化合
物を分散助剤として併用すれば顔料分散性と分散液流動
性が更に改良される。
【0042】次に、顔料組成物1又は顔料組成物3を分
散する場合について説明する。分散機は顔料組成物2の
分散の説明に記述したものが使用できる。この顔料組成
物1又は顔料組成物3は単独でも良好な顔料分散性と分
散液流動性を有するが、このケースにおいても、後述す
るような化合物2及び/又は化合物3で与えられる化合
物と、ウレタン系化合物、好ましくはポリウレタン系化
合物を分散助剤として併用すれば顔料分散性と分散液流
動性が更に改良される。
【0043】ここで、顔料又は顔料組成物の分散の際に
使用可能な分散助剤を示す。化合物2に分類されるもの
として、特に限定されないが例をあげれば、ホルムアミ
ド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルム
アミド、N,N−ジエチルホルムアミド、アセトアミ
ド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセト
アミド、N−エチルアセトアミド、N−メチルプロピオ
ンアミドのようなアミド系化合物、オレイン酸アミドの
ような不飽和脂肪酸アミド系化合物、ステアリン酸アミ
ドのような飽和脂肪酸アミド系化合物、カルバミン酸、
カルバミン酸メチルエステル、カルバミン酸エチルエス
テル、カルバミン酸イソプロピルエステル、カルバミン
酸ブチルエステル、カルバミン酸ベンジルエステルのよ
うなカルバミン酸系化合物、N−メチルウレタン、N−
エチルウレタンのようなウレタン系化合物などがあげら
れる。特に効果的なものとしてはアミド系化合物やウレ
タン系化合物があげられる。
【0044】また化合物3に分類されるものとして、特
に限定されないが例をあげれば、γ−ブチロラクタム、
N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ビロリ
ドン、N−プロピル−2−ピロリドン、N−イソプロピ
ル−2−ピロリドン、N−ブチル−2−ピロリドン、γ
−バレロラクタム、N−メチル−γ−バレロラクタム、
N−エチル−γ−バレロラクタム、α−ピペリドン、N
−メチル−α−ピペリドン、カプロラクタム、N−メチ
ルカプロラクタムのようなラクタム系化合物、バルビツ
ル酸、1,3−ジメチルバルビツル酸のようなバルビツ
ル酸系化合物、フタルイミド、N−メチルフタルイミド
のようなイミド系化合物、イソシアヌル酸、イソシアヌ
ル酸モノメチルエステル、イソシアヌル酸モノエチルエ
ステルのようなイソシアヌル酸系化合物、ジケトピロロ
ピロール系化合物も使用可能である。特に効果的なもの
としてはラクタム系化合物やバルビツル酸系化合物があ
げられる。
【0045】この他の分散助剤として、特に限定されな
いが例をあげれば、ポリアミド系化合物やポリウレタン
系化合物のような樹脂型分散剤(市販品ではディスパー
ビック130、ディスパービック161、ディスパービ
ック162、ディスパービック163、ディスパービッ
ク170、エフカ46、エフカ47(全て商品名)な
ど)を用いることも可能である。また、化合物1及び/
又は化合物2以外のものとして、アクリル系、ポリエチ
レン系のような樹脂型分散剤、シリコン系または非シリ
コン系のようなレベリング剤、シラン系、アルミニウム
系のようなカップリング剤、アニオン系、ノニオン系、
カチオン系の界面活性剤なども併せて使用可能である。
【0046】顔料又は顔料組成物の分散の際に使用可能
な樹脂としては特に限定されないが例をあげるとすれ
ば、アルキッド系樹脂、アクリル系樹脂、メラミン系樹
脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、シリコン系樹
脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド酸系樹脂、ポリイ
ミド系樹脂、スチレンマレイン酸系樹脂、スチレン無水
マレイン酸系樹脂などがある。また各種のアクリル酸系
モノマー、アクリレート系モノマーに対しても適用可能
である。特に好ましい樹脂、モノマーとしてはウレタン
系樹脂、アクリル系樹脂、アクリル系モノマーがあげら
れる。
【0047】顔料又は顔料組成物の分散の際に使用可能
な溶剤としては特に限定されないが例をあげるとすれ
ば、トルエンやキシレン、メトキシベンゼン等の芳香族
系溶剤、酢酸エチルや酢酸ブチル、プロピレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコー
ルモノエチルエーテルアセテート等の酢酸エステル系溶
剤、エトキシエチルプロピオネート等のプロピオネート
系溶剤、メタノール、エタノール等のアルコール系溶
剤、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジ
エチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル系溶
剤、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シ
クロヘキサノン等のケトン系溶剤、ヘキサン等の脂肪族
炭化水素系溶剤、N,N−ジメチルホルムアミド、γ−
ブチロラクタム、N−メチル−2−ピロリドン、アニリ
ン、ピリジン等の窒素化合物系溶剤、γ−ブチロラクト
ン等のラクトン系溶剤、カルバミン酸メチルとカルバミ
ン酸エチルの48:52の混合物のようなカルバミン酸
エステル、水等がある。特に極性溶媒を用いた場合に画
期的な効果が得られる。
【0048】以上、顔料組成物1、顔料組成物2、顔料
組成物3の構成と作製法、及びこれらの顔料組成物又は
顔料を分散した顔料分散液の構成と作製法について述べ
てきたが、化合物1及び/又は化合物2の処理の時機と
して最も効果的な順に並べれば次のようになる。
【0049】1.顔料組成物作製段階での処理(顔料組
成物1又は顔料組成物3に該当) 2.顔料分散液作製段階での処理(固練りによる化合物
の処理で効果大) 3.顔料分散液作製後の処理 次に、カラーフィルター用カラーレジストの作製法につ
いて述べる。基本的には前記のようにして作製した顔料
分散液を分散攪拌機で攪拌しながら、適量の光重合性モ
ノマーと光重合開始剤、溶剤を加えることで作製可能で
ある。
【0050】カラーフィルター用カラーレジスト用途で
使用できる光重合性モノマーとしては特に限定されない
が例をあげるとすれば、1,6−ヘキサンジオールジア
クリレート、エチレングリコールジアクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジアクリレート、トリエチレングリ
コールジアクリレート、ビス(アクリロキシエトキシ)
ビスフェノールA、3−メチルペンタンジオールジアク
リレート等のような2官能モノマー、トリメチルロール
プロパトントリアクリレート、ペンタエリスリトールト
リアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソ
シアネート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート等のよ
うな多官能モノマーがある。特に多官能モノマーが適し
ている。
【0051】カラーフィルター用カラーレジスト用途で
使用できる光重合開始剤としては特に限定されないが例
をあげるとすれば、アセトフェノン、ベンゾフェノン、
ベンジルジメチルケタノール、ベンゾイルパーオキサイ
ド、2−クロロチオキサントン、1,3−ビス(4’−
アジドベンザル)−2−プロパン、1,3−ビス(4’
−アジドベンザル)−2−プロパン−2’−スルホン
酸、4,4’−ジアジドスチルベン−2,2’−ジスル
ホン酸等がある。特に流動性と溶解性の点から1,3−
ビス(4’−アジドベンザル)−2−プロパン−2’−
スルホン酸、4,4’−ジアジドスチルベン−2,2’
−ジスルホン酸が好ましい。
【0052】カラーフィルター用カラーレジスト用途で
使用できる溶剤としては特に限定されないが例をあげる
とすれば、前述した溶剤の中でも特にプロピオネート
系、アルコール系、エーテル系、ケトン系、窒素化合物
系、ラクトン系、水等の極性溶媒で水可溶のものが適し
ている。
【0053】
【実施例】次に実施例及び比較例により本発明の具体化
を図るが、本発明はこれらに限定されない。使用した原
料は特に断りのない限り大日本インキ化学工業株式会社
製であり、他社製品の商品名については括弧内に製造会
社名を記載した。また以下に記述する部は全て重量基準
である。
【0054】また顔料分散液の分散法及び評価法は、分
散配合液に0.5mmφセプルビーズ(サンゴバン)を
200部加え東洋精機のペイントコンディショナーで1
時間分散した後、トキメック(株)のE型粘度計で顔料
分散液の10rpm粘度を測定している。更にこの顔料
分散液を1mm厚硝子板にアプリケータで塗布し、これ
を140℃で10分間焼き付け乾燥することで乾燥膜厚
1μmの塗膜を作製し、この塗膜の20゜−20゜光沢
を村上カラーリサーチラボラトリーのGM−26Dで、
また塗膜コントラストを遮光して次のような配置で測定
している。
【0055】バックライト/偏光フィルム1/塗板/偏
光フィルム2/色彩輝度計 バックライト:LCD用ライト(明拓システム) 偏光フィルム1及び2:NPF−G1220DUN(日
東電工) 色彩輝度計:BM−7(トプコン) 偏光フィルム2と色彩輝度計の間隔:50cm
【0056】実施例1 C.I.PigmentGreen36顔料スラリー
(顔料固形分100部を含む)中に酢酸オレイルエステ
ル5部を加え、70度で30分間加熱攪拌した。この
後、ろ過、水洗、乾燥90℃、粉砕し、C.I.Pig
mentGreen36を主成分とする顔料組成物を得
た。これをG1−1とする。
【0057】実施例2 pHを8.5〜9.0に調整したC.I.Pigmen
tGreen36顔料スラリー(顔料固形分95部を含
む)を攪拌しながら、この中にスルホン化銅フタロシア
ニン顔料スラリー(固形分5部を含む)を加え、70度
で30分間加熱した。加熱後、pHを6.0〜6.5に
調整し、ろ過、水洗、乾燥90℃、粉砕し、C.I.P
igmentGreen36を主成分とする顔料組成物
を得た。これをG2−1とする。
【0058】実施例3 pHを8.5〜9.0に調整したC.I.Pigmen
tGreen36顔料スラリー(顔料固形分95部を含
む)を攪拌しながら、この中にスルホン化銅フタロシア
ニン顔料スラリー(固形分5部を含む)及び酢酸オレイ
ルエステル5部を加え、70度で30分間加熱した。加
熱後、pHを6.0〜6.5に調整し、ろ過、水洗、乾
燥90℃、粉砕し、C.I.PigmentGreen
36を主成分とする顔料組成物を得た。これをG3−1
とする。
【0059】実施例4 pHを8.5〜9.0に調整したC.I.Pigmen
tBlue15:6顔料スラリー(顔料固形分95部を
含む)中にスルホン化銅フタロシアニン顔料スラリー
(固形分5部を含む)及び酢酸ブチル(ダイセル化学工
業)10部を加え、60分間攪拌した。この後、pHを
6.0〜6.5に調整し、ろ過、水洗、乾燥90℃、粉
砕し、C.I.PigmentBlue15:6を主成
分とする顔料組成物を得た。これをB3−1とする。
【0060】実施例5 pHを8.5〜9.0に調整したC.I.Pigmen
tBlue15:6顔料スラリー(顔料固形分95部を
含む)中にスルホン化銅フタロシアニン顔料スラリー
(固形分5部を含む)及び蟻酸n−ブチルエステル10
部を加え、60分間攪拌した。この後、pHを6.0〜
6.5に調整し、ろ過、水洗、乾燥90℃、粉砕し、
C.I.PigmentBlue15:6を主成分とす
る顔料組成物を得た。これをB3−2とする。
【0061】実施例6 pHを8.5〜9.0に調整したC.I.Pigmen
tBlue15:6顔料スラリー(顔料固形分95部を
含む)中にスルホン化銅フタロシアニン顔料スラリー
(固形分5部を含む)及びプロピオン酸n−ブチルエス
テル10部を加え、60分間攪拌した。この後、pHを
6.0〜6.5に調整し、ろ過、水洗、乾燥90℃、粉
砕し、C.I.PigmentBlue15:6を主成
分とする顔料組成物を得た。これをB3−3とする。
【0062】実施例7 pHを8.5〜9.0に調整したC.I.Pigmen
tBlue15:6顔料スラリー(顔料固形分95部を
含む)中にスルホン化銅フタロシアニン顔料スラリー
(固形分5部を含む)及び酢酸n−オクタデシルエステ
ル5部を加え、70度で30分間加熱攪拌した。この
後、pHを6.0〜6.5に調整し、ろ過、水洗、乾燥
90℃、粉砕し、C.I.PigmentBlue1
5:6を主成分とする顔料組成物を得た。これをB3−
4とする。
【0063】実施例8 pHを8.5〜9.0に調整したC.I.Pigmen
tBlue15:6顔料スラリー(顔料固形分95部を
含む)を攪拌しながら、この中にスルホン化銅フタロシ
アニン顔料スラリー(固形分5部を含む)を加え、70
度で30分間加熱した。加熱後、pHを6.0〜6.5
に調整し、ろ過、水洗、乾燥90℃、粉砕し、C.I.
PigmentBlue15:6を主成分とする顔料組
成物を得た。これをB2−1とする。
【0064】実施例9 本例はG1−1の分散について述べる。 G1−1 20.00部 エフカ−46(エフカ) 10.00 (→ウレタン系分散剤、以下同じ) ユーカーエステルEEP(ユニオン・カーバイド) 35.00 (→プロピオネート系溶剤、以下同じ) PMA(協和発酵工業) 35.00 (→酢酸エステル系溶剤、以下同じ) 合計 100.00部 上記組成のものを分散後、分散液流動性と塗膜性状の評
価結果を表1に示す。分散液流動性は比較例1との対比
からも明らかなように10rpm粘度が低いことがわか
る。また塗膜光沢も比較例1の値より大きい。
【0065】比較例1 本例はC.I.PigmentGreen36無処理顔
料の分散について述べる。
【0066】 C.I.PigmentGreen36無処理顔料 20.00部 エフカ−46(エフカ) 10.00 ユーカーエステルEEP(ユニオン・カーバイド) 35.00 PMA(協和発酵工業) 35.00 合計 100.00部 上記組成のものを分散後、分散液流動性と塗膜性状の評
価結果を表1に示す。
【0067】実施例10 本例はG3−1の分散について述べる。 G3−1 20.00部 エフカ−46(エフカ) 10.00 ユーカーエステルEEP(ユニオン・カーバイド) 35.00 PMA(協和発酵工業) 35.00 合計 100.00部 上記組成のものを分散後、分散液流動性と塗膜性状の評
価結果を表2に示す。分散液流動性は比較例2との対比
からも明らかなように10rpm粘度が低いことがわか
る。また塗膜光沢も比較例2の値より大きい。
【0068】比較例2 本例はG2−1の分散について述べる。 G2−1 20.00部 エフカ−46(エフカ) 10.00 ユーカーエステルEEP(ユニオン・カーバイド) 35.00 PMA(協和発酵工業) 35.00 合計 100.00部 上記組成のものを分散後、分散液流動性と塗膜性状の評
価結果を表2に示す。
【0069】実施例11 以下、顔料分散液の実施例について説明する。本例はB
3−1の分散について述べる。
【0070】 B3−1 20.00部 エフカ−46(エフカ) 10.00 PMA(協和発酵工業) 70.00 合計 100.00部 上記組成のものを分散後、分散液流動性と塗膜性状の評
価結果を表3に示す。分散液流動性は粘度が低いほど均
一な膜厚の塗膜を得ることができるが、比較例3との対
比からも明らかなように10rpm粘度が低いことがわ
かる。また塗膜光沢は数値が大きいほど顔料が微分散さ
れていることが評価できるが、これについても比較例3
の値より大きい。
【0071】実施例12 本例はB2−1の分散の際、化合物1で与えられる酢酸
ブチルを添加している。
【0072】 B2−1 20.00部 酢酸ブチル(ダイセル化学工業) 2.00 エフカ−46(エフカ) 10.00 PMA(協和発酵工業) 68.00 合計 100.00部 上記組成のものを分散後、分散液流動性と塗膜性状の評
価結果を表3に示す。分散液流動性は比較例3との対比
からも明らかなように10rpm粘度が低いことがわか
る。また塗膜光沢も比較例3の値より大きい。
【0073】実施例13 本例はB3−2の分散について述べる。 B3−2 20.00部 エフカ−46(エフカ) 10.00 PMA(協和発酵工業) 70.00 合計 100.00部 上記組成のものを分散後、分散液流動性と塗膜性状の評
価結果を表3に示す。分散液流動性は比較例3との対比
からも明らかなように10rpm粘度が低いことがわか
る。また塗膜光沢も比較例3の値より大きい。
【0074】実施例14 本例はB3−3の分散について述べる。 B3−3 20.00部 エフカ−46(エフカ) 10.00 PMA(協和発酵工業) 70.00 合計 100.00部 上記組成のものを分散後、分散液流動性と塗膜性状の評
価結果を表3に示す。分散液流動性は比較例3との対比
からも明らかなように10rpm粘度が低いことがわか
る。また塗膜光沢も比較例3の値より大きい。
【0075】実施例15 本例はB3−4の分散について述べる。 B3−4 20.00部 エフカ−46(エフカ) 10.00 PMA(協和発酵工業) 70.00 合計 100.00部 上記組成のものを分散後、分散液流動性と塗膜性状の評
価結果を表3に示す。分散液流動性は比較例3との対比
からも明らかなように10rpm粘度が低いことがわか
る。また塗膜光沢も比較例3の値より大きい。
【0076】比較例3 本例はB2−1の分散について述べる。 B2−1 20.00部 エフカ−46(エフカ) 10.00 PMA(協和発酵工業) 70.00 合計 100.00部 上記組成のものを分散後、分散液流動性と塗膜性状の評
価結果を表3に示す。
【0077】実施例16 本例より以下、カラーフィルター用カラーレジストにつ
いて述べる。まず、次のレットダウンクリヤーを作製。
【0078】 アロニックスM7100(東亞合成化学工業) 11.00部 (→ポリエステルアクリレート樹脂) KAYARAD DPHA(日本化薬) 10.00 (→ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、光重合性モノマー) KAYACURE BP−100(日本化薬) 2.00 (→ベンゾフェノン、光重合開始剤) ユーカーエステルEEP(ユニオン・カーバイド) 27.00 合計 50.00部 次に実施例10記述の顔料分散液50.00部を分散攪
拌機500rpmで攪拌しながら上記レットダウンクリ
ヤー50部を10分をかけて滴下し、更に10分攪拌し
グリーン色カラーレジストを得た。このカラーレジスト
の分散液流動性と塗膜性状の評価結果を表4に示す。分
散液流動性は粘度が低いほど均一な膜厚の塗膜を得るこ
とができるが、比較例4との対比からも明らかなように
10rpm粘度が低いことがわかる。また塗膜光沢及び
塗膜コントラストは数値が大きいほど顔料が微分散され
ていることが評価できるが、これについても比較例4の
値より大きい。
【0079】比較例4 比較例2記述の顔料分散液50.00部を分散攪拌機5
00rpmで攪拌しながら実施例16記述のレットダウ
ンクリヤー50部を10分をかけて滴下し、更に10分
攪拌しグリーン色カラーレジストを得た。このカラーレ
ジストの分散液流動性と塗膜性状の評価結果を表4に示
す。
【0080】実施例17 実施例15記述の顔料分散液50.00部を分散攪拌機
500rpmで攪拌しながら実施例16記述のレットダ
ウンクリヤー50部を10分をかけて滴下し、更に10
分攪拌しブルー色カラーレジストを得た。このカラーレ
ジストの分散液流動性と塗膜性状の評価結果を表5に示
す。比較例5と対比し分散液流動性及び塗膜性状ともに
本例の方が優れている。
【0081】実施例18 本例は実施例15の顔料分散液組成に化合物2で与えら
れるDMF(N,N−ジメチルホルムアミド/三菱瓦斯
化学、以下同じ)を分散助剤として追加した顔料分散液
を作製し、これを用いて作製したカラーレジストについ
て述べる。
【0082】まず顔料分散液は下記の組成のものを作製
した。 B3−4 20.00部 DMF(三菱瓦斯化学) 2.00 エフカ−46(エフカ) 10.00 PMA(協和発酵工業) 68.00 合計 100.00部 続いて、この顔料分散液50.00部を分散攪拌機50
0rpmで攪拌しながら実施例16記述のレットダウン
クリヤー50部を10分をかけて滴下し、更に10分攪
拌しブルー色カラーレジストを得た。このカラーレジス
トの分散液流動性と塗膜性状の評価結果を表5に示す。
比較例5と対比し分散液流動性及び塗膜性状ともに本例
の方が優れているのはもっともであるが、実施例17と
の比較でも更に良い結果を得ている。
【0083】比較例5 比較例3記述の顔料分散液50.00部を分散攪拌機5
00rpmで攪拌しながら実施例16記述のレットダウ
ンクリヤー50部を10分をかけて滴下し、更に10分
攪拌しブルー色カラーレジストを得た。このカラーレジ
ストの分散液流動性と塗膜性状の評価結果を表5に示
す。
【0084】
【発明の効果】 顔料分散液の分散液性状及び塗膜性状
を改良する場合、従来技術では低コストかつ高性能の面
で顔料誘導体を含有する顔料組成物を用いるケースが一
般的であった。
【0085】しかし以上実施例の結果からも明確なよう
に、今回我々が発明した顔料組成物及び顔料分散液を用
いた場合、低コストを維持した状態で顔料分散性と分散
液流動性をこれまで以上に改良することに成功した。特
にカラーフィルター用途としては顔料分散性が高まった
結果、塗膜光沢や塗膜コントラストに対する適性を大き
く改良することを可能にした。
【0086】
【表1】
【0087】
【表2】
【0088】
【表3】
【0089】
【表4】
【0090】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03F 7/004 505 G03F 7/004 505

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔料と、顔料分散液の流動性改良剤とし
    て下記の化合物1を必須成分とする顔料組成物。 化合物1 【化1】 (但し、R1はH又はC1〜3の飽和アルキル基のいず
    れかををとる。またR2はC1〜30の飽和アルキル
    基、不飽和アルキル基のいずれかをとる。)
  2. 【請求項2】 副顔料、顔料誘導体、染料のうちいずれ
    か1つ又は2つ以上のものを含む請求項1記載の顔料組
    成物。
  3. 【請求項3】 副顔料が酸性顔料であり、顔料誘導体が
    酸性顔料の誘導体であり、染料が酸性染料である請求項
    2記載の顔料組成物。ここで、酸性顔料とは酸性官能基
    を含有する顔料、酸性処理された顔料、電子受容性を有
    する顔料のうちいずれか1つ又は2つ以上の顔料を指
    す。
  4. 【請求項4】 副顔料、顔料誘導体及び染料がスルホン
    酸基を含有するものである請求項3記載の顔料組成物。
  5. 【請求項5】 カラーフィルター用のものである請求項
    1〜4のいずれか一つに記載の顔料組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか1つに記載の顔
    料組成物を溶剤中で分散した顔料分散液。
  7. 【請求項7】 追加成分として下記の化学式で与えられ
    る鎖状化合物(化合物2)及び/又は環状化合物(化合
    物3)を含む請求項6記載の顔料分散液。 鎖状化合物(化合物2) 【化2】 (但し、R3、R4はそれぞれ独立にH又は飽和アルキ
    ル基又は不飽和アルキル基をとる。またR5はH、水酸
    基、飽和アルキル基、不飽和アルキル基、飽和アルコキ
    シ基、不飽和アルコキシ基のいずれかをとる。) 下記の結合を1組以上有する環状化合物(化合物3) 【化3】 (但し、R6はH又は飽和アルキル基又は不飽和アルキ
    ル基をとる。)
  8. 【請求項8】 追加成分としてアクリル系モノマーを含
    む請求項6記載の顔料分散液。
  9. 【請求項9】 追加成分としてアクリル系樹脂を含む請
    求項6記載の顔料分散液。
  10. 【請求項10】 カラーフィルター用のものである請求
    項6〜9のいずれか1つに記載の顔料分散液。
  11. 【請求項11】 請求項1〜4のいずれか1つに記載の
    顔料組成物を含むカラーフィルター用カラーレジスト。
JP24099297A 1997-09-05 1997-09-05 顔料組成物並びにこれを用いた分散液及びカラーフィルター用カラーレジスト Expired - Fee Related JP4196418B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24099297A JP4196418B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 顔料組成物並びにこれを用いた分散液及びカラーフィルター用カラーレジスト
US09/674,276 US6696207B1 (en) 1997-09-05 1999-03-01 Pigment composition, dispersion containing the same, and color resist for color filter
KR1020007012087A KR100576210B1 (ko) 1997-09-05 1999-03-01 안료 조성물, 이를 이용한 분산액 및 컬러 필터용 컬러레지스트
CN99805736A CN1113084C (zh) 1997-09-05 1999-03-01 颜料组合物和使用该组合物的分散液以及滤色片用彩色保护膜
PCT/JP1999/000966 WO2000052103A1 (en) 1997-09-05 1999-03-01 Pigment composition, dispersion containing the same, and color resist for color filter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24099297A JP4196418B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 顔料組成物並びにこれを用いた分散液及びカラーフィルター用カラーレジスト
PCT/JP1999/000966 WO2000052103A1 (en) 1997-09-05 1999-03-01 Pigment composition, dispersion containing the same, and color resist for color filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1180578A true JPH1180578A (ja) 1999-03-26
JP4196418B2 JP4196418B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=26440099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24099297A Expired - Fee Related JP4196418B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 顔料組成物並びにこれを用いた分散液及びカラーフィルター用カラーレジスト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6696207B1 (ja)
JP (1) JP4196418B2 (ja)
KR (1) KR100576210B1 (ja)
CN (1) CN1113084C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108819A (ja) * 1999-07-29 2001-04-20 Canon Inc カラーフィルタ、その製造方法及び液晶パネル
JP2003073581A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Dainippon Ink & Chem Inc 顔料の分散用ベース組成物および分散方法
KR100758951B1 (ko) * 2004-12-30 2007-09-14 엘지전자 주식회사 공기조화기의 실내기
JP2008076832A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Dainippon Printing Co Ltd 顔料分散液、カラーフィルター用インクジェットインク及びその製造方法、カラーフィルター、並びに液晶表示装置
KR101311941B1 (ko) * 2009-12-28 2013-09-26 제일모직주식회사 안료 분산액 조성물, 이를 포함하는 감광성 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 컬러필터

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4623701B2 (ja) * 2003-08-29 2011-02-02 株式会社 日立ディスプレイズ カラーフィルター用着色組成物及びこの着色組成物で形成したカラーフィルターを用いた表示装置
KR100738091B1 (ko) * 2005-12-30 2007-07-12 삼성전자주식회사 컬러필터용 고분자 수지 바인더, 안료 분산액, 및 잉크젯잉크
JP5207615B2 (ja) 2006-10-30 2013-06-12 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および基板処理装置
US20090073355A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Seiko Epson Corporation Color filter ink, color filter, image display device, and electronic device
JP2009128862A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Seiko Epson Corp カラーフィルター用インク、カラーフィルター用インクセット、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器
JP4466725B2 (ja) * 2007-11-28 2010-05-26 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルター用インク、カラーフィルター用インクセット、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器
JP2009127027A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Seiko Epson Corp カラーフィルター用インク、カラーフィルター用インクセット、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器
JP2009145643A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Seiko Epson Corp カラーフィルター用インク、カラーフィルター用インクセット、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器
JP2009145720A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Seiko Epson Corp カラーフィルター用インク、カラーフィルター用インクセット、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器
JP2009145722A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Seiko Epson Corp カラーフィルター用インク、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器
JP2009169214A (ja) 2008-01-18 2009-07-30 Seiko Epson Corp カラーフィルター用インクセット、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器
JP6171276B2 (ja) * 2011-07-12 2017-08-02 住友化学株式会社 偏光子及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2526345A (en) 1946-02-23 1950-10-17 Interchem Corp Phthalocyanine pigment compositions
JPS5615430B2 (ja) * 1973-09-05 1981-04-10
US4236933A (en) 1979-09-10 1980-12-02 American Cyanamid Company Process for phthalocyanine green pigment
JPH072911B2 (ja) 1985-12-10 1995-01-18 大日本インキ化学工業株式会社 ジメチルアミノメチル銅フタロシアニン及びその誘導体の製造法
JPH04310901A (ja) 1991-04-09 1992-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd カラーフィルター用組成物及びカラーフイルターの作成方法
JPH06194827A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 Sumitomo Chem Co Ltd カラーフィルター用レジスト組成物
JPH06194826A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト組成物並びにそれを用いるカラーフィルターの製造方法
JPH10158538A (ja) 1996-11-29 1998-06-16 Dainippon Ink & Chem Inc 顔料組成物及びその分散液及びカラーフィルター用カラーレジスト
JP3155480B2 (ja) * 1996-12-05 2001-04-09 日本エヌエスシー株式会社 一液常温架橋型エマルジョン組成物およびその製法
JPH10268124A (ja) 1997-03-25 1998-10-09 Sekisui Chem Co Ltd カラーフィルタ用着色組成物、カラーフィルタ、及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108819A (ja) * 1999-07-29 2001-04-20 Canon Inc カラーフィルタ、その製造方法及び液晶パネル
JP4510246B2 (ja) * 1999-07-29 2010-07-21 キヤノン株式会社 カラーフィルタの製造方法
JP2003073581A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Dainippon Ink & Chem Inc 顔料の分散用ベース組成物および分散方法
JP4556091B2 (ja) * 2001-08-31 2010-10-06 Dic株式会社 顔料の分散用ベース組成物および分散方法
KR100758951B1 (ko) * 2004-12-30 2007-09-14 엘지전자 주식회사 공기조화기의 실내기
JP2008076832A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Dainippon Printing Co Ltd 顔料分散液、カラーフィルター用インクジェットインク及びその製造方法、カラーフィルター、並びに液晶表示装置
KR101311941B1 (ko) * 2009-12-28 2013-09-26 제일모직주식회사 안료 분산액 조성물, 이를 포함하는 감광성 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 컬러필터

Also Published As

Publication number Publication date
KR100576210B1 (ko) 2006-05-03
CN1299396A (zh) 2001-06-13
US6696207B1 (en) 2004-02-24
JP4196418B2 (ja) 2008-12-17
KR20010043169A (ko) 2001-05-25
CN1113084C (zh) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1180578A (ja) 顔料組成物並びにこれを用いた分散液及びカラーフィルター用カラーレジスト
JP5114020B2 (ja) 顔料組成物の製造方法
KR102293140B1 (ko) 안료 조성물 및 그 제조방법, 마쇄 혼련용의 수용성 유기 용제, 및 컬러 필터용 안료 조성물
KR20080009648A (ko) α형 결정 변태 디클로로디케토피롤로피롤 안료의 제조방법, 상기 방법으로 제조된 α형 결정 변태디클로로디케토피롤로피롤 안료 및 이를 이용한 착색조성물
WO2010140519A1 (ja) 緑色顔料、その製造方法、それを含んでなる着色剤およびそれを用いた着色方法
JP2001220520A (ja) カラーフィルタ用顔料およびその製造方法、それを用いたカラーフィルタ用着色組成物ならびにカラーフィルタ
JP3268748B2 (ja) 顔料の分散剤、顔料分散液、カラーフイルター用顔料分散液
JP5493381B2 (ja) カラーフィルタ用着色組成物、及びそれを用いたカラーフィルタ
JP2007224177A (ja) 微細ジケトピロロピロール顔料、その製造方法及びそれを用いた着色組成物
JP2002194244A (ja) 顔料分散組成物、それを用いた着色感光性組成物及びカラーフィルタ
KR20100031617A (ko) 미세 입자 엡실론 구리 프탈로시아닌 안료 제제
JPH0713016A (ja) カラーフィルタ用着色組成物
JP2003057425A (ja) カラーフィルタ用顔料、その製造方法、およびそれを用いたカラーフィルタ用着色組成物
KR101087546B1 (ko) 컬러 필터용 착색 조성물 및 컬러 필터
JP2008233620A (ja) カラーフィルター用青色顔料分散体、その製造方法及びそれを用いたカラーフィルター
JP5086699B2 (ja) 混合顔料の製造方法
JP2005234009A (ja) カラーフィルター用青色顔料組成物、その製造方法、およびそれを青色画素部に含有してなるカラーフィルター
JPH10158538A (ja) 顔料組成物及びその分散液及びカラーフィルター用カラーレジスト
JP4738214B2 (ja) 画素形成用着色剤およびその使用
JP2000258620A (ja) カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP2010163501A (ja) ε型銅フタロシアニン顔料の製造方法、該方法で製造されるε型銅フタロシアニン顔料、およびそれを用いた着色組成物
WO2000052103A1 (en) Pigment composition, dispersion containing the same, and color resist for color filter
JP4923696B2 (ja) カラーフィルタ用着色組成物およびカラーフィルタ
JP4517542B2 (ja) カラーフィルター用黄色顔料組成物およびカラーフィルタ
JP4705882B2 (ja) カラーフィルター用着色組成物の製造方法およびカラーフィルターの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees