JPH1178115A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPH1178115A
JPH1178115A JP24808897A JP24808897A JPH1178115A JP H1178115 A JPH1178115 A JP H1178115A JP 24808897 A JP24808897 A JP 24808897A JP 24808897 A JP24808897 A JP 24808897A JP H1178115 A JPH1178115 A JP H1178115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
emitting element
led
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24808897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Osawa
康宏 大澤
Tetsuo Saito
哲郎 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24808897A priority Critical patent/JPH1178115A/ja
Priority to US09/151,968 priority patent/US6577332B2/en
Publication of JPH1178115A publication Critical patent/JPH1178115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光素子アレイと結像光学系とを組み合わせ
た構成の光学装置に関して、発光素子から放射される放
射光を効率よく結像光学系に入射させて、光の利用効率
を高める。 【解決手段】 発光素子アレイ5上に集積化形成されて
個々の発光素子4の放射角を狭化させる反射ミラー7を
含む狭化光学系6を備えることで、放射角が広いために
無駄にしていた光L4 でも狭化光学系6によって有効に
結像光学系1に入射させることができ、光の利用効率が
高まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真式光プリ
ンタ、デジタル複写機、ファクシミリ等の光書込みユニ
ットやスキャナ等の光読取りユニットに用いられるLE
Dアレイ、ELアレイ等の微小光源アレイを光源とする
光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年におけるオフィスユースやパーソナ
ルユースの情報機器の発展により、電子写真式光プリン
タやスキャナ等では、より高解像度でコンパクトかつ安
価な装置の需要が高まっている。このような要求を満た
す機器の例としては、例えば、多数のLEDを配列させ
たLEDアレイを用いた電子写真式光プリンタ(LED
プリンタ)がある。この方式のプリンタは、LEDアレ
イを書込み光源とする固体走査型であるため半導体レー
ザを用いたラスタスキニング方式の書込み光学系による
場合に比して機器を小型化しやすく、かつ、LEDアレ
イの各LEDが並列的に書込みを行なうために高速出力
化も比較的容易に図れる等の利点を有する。
【0003】ここに、LEDアレイを光源に用いる場
合、各LEDの放射光を受光面(感光面)に対して高分
解能かつ高効率で伝達させる必要がある。また、機器を
よりコンパクト化させるためには、光源(LEDアレ
イ)と感光面との間の距離を減少させることが必要で、
このためには、共役長の短い結像光学系が必要となる。
このような結像光学系としては、複数のロッドレンズを
束ねたロッドレンズアレイが知られており、現実に各種
LEDプリンタに搭載されている。
【0004】図5は、ロッドレンズアレイを用いた光学
装置の一例として、特開平7−108709号公報中に
開示された構造例を示す。この構造によれば、LEDア
レイ101中の複数のLED102から出射された光が
ロッドレンズアレイ103中の対応する1つのロッドレ
ンズ104の集光作用により感光面105に投影され、
これによって、感光面105に微小な点像が結像され
る。即ち、ロッドレンズアレイ103が結像光学系10
6を構成している。
【0005】また、同じLEDアレイを用いた書込みユ
ニットなる光学装置として、密着型構造のものが提案さ
れている。図6は、密着型構造の光学装置の一例とし
て、特開平8−1998号公報中に開示された構造例を
示す。この構造によれば、LEDアレイチップ(LED
アレイ)111中のLED112から出射された光は、
LEDアレイチップ111上に配設させた導光路113
を経て外部に取り出され、保護層を兼ねる遮光性材料の
基板114に密着させた感光面(図示せず)に照射され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図5に示したようなロ
ッドレンズアレイ方式の場合、ロッドレンズ104は開
口角が大きく明るい光学系を構成しているため、LED
102からの光を比較的効率よく感光面105に伝達さ
せることができる。しかし、LEDアレイ101におけ
るLED102の放射角は元々広いために、LED10
2からロッドレンズ104へ至る間にLED102から
放射された放射光の大半がロッドレンズ104へは入射
せず、放射光の利用効率が悪いものである。従って、感
光面105で所定の光量を必要とする場合、LED10
2の駆動電流を上げる必要があり、その分、LED10
2が発熱し易くなってしまう問題も生ずる。
【0007】図6に示したような密着型構造の場合、L
ED112の光をパイプ状の導光路113で限定するの
で、外部に取り出される光量が少なくなりがちな暗い光
学系構成である上に、光路が集光機能を持たないため、
感光面を光学系(基板114)に密着させないと感光面
上の光像がたちまちぼけて、分解能が低下してしまう、
という致命的な欠点がある。
【0008】そこで、本発明は、発光素子アレイと結像
光学系とを組み合わせた構成の光学装置に関して、発光
素子アレイの発光素子から放射される放射光を効率よく
結像光学系に入射させて、光の利用効率を高め得る光学
装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数の発光素子を備えた発光素子アレイからの出射光を
結像光学系を介して受光面に結像させる光学装置におい
て、前記発光素子アレイ上に集積化形成されて個々の発
光素子の放射角を狭化させる反射構造を含む狭化光学系
を備える。従って、一般にLEDアレイに代表されるこ
の種の発光素子アレイでは、光源(発光素子)の大きさ
と光学系の大きさとが同程度であり、光源を点光源と見
做せないため、通常の結像光学系のみで効率よく結像さ
せるのが難しい上に、元々、LEDに代表されるこの種
の発光素子からの放射光は完全拡散に近く、その放射角
は半値全幅で120°とかなり広いが、個々の発光素子
の放射角を狭化させる反射構造を含む狭化光学系が発光
素子アレイ上に集積化形成されているので、放射角が広
いために無駄にしていた光でも狭化光学系によって有効
に結像光学系に入射させることができ、光の利用効率が
高まる。この場合、発光素子としてLEDを用いたLE
Dアレイが発光素子アレイの典型例となるが、この他、
例えば、発光素子としてEL(端面発光素子)を用いた
ELアレイによる発光素子アレイの場合も該当する。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の光
学装置の狭化光学系が、個々の発光素子の放射側周囲を
取り囲んでその発光素子からの放射光中で結像光学系に
入射しない方向の光を前記結像光学系側に向けて反射さ
せる反射ミラーよりなる。従って、狭化光学系中の反射
構造が反射ミラーよりなり、この反射ミラーが発光素子
から直接結像光学系に入射する光は遮らず、そのままで
は結像光学系に入射しない方向の光を反射させて結像光
学系に入射させるので、簡単な構造の下に、結像光学系
への光入射効率を高め、全体として光の利用効率を高め
ることができる。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載の光
学装置の狭化光学系が、個々の発光素子の放射側周囲を
取り囲んでその発光素子からの放射光中で結像光学系に
入射しない方向の光を前記結像光学系側に向けて反射さ
せる反射ミラーと、各反射ミラーよりも出射側に位置し
て前記結像光学系に入射させる光を集光する集光レンズ
とよりなる。従って、請求項2記載の発明に加えて、集
光レンズをも備えているので、反射ミラーだけでは十分
に放射角を絞り切れない場合でも、集光レンズの集光機
能を併用することで放射角を狭めて、結像光学系への入
射効率を高めることができる。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項2又は3記
載の光学装置の反射ミラーが、個々の発光素子毎に射出
側が径大となる円錐台形状に形成されている。従って、
狭化光学系の反射構造となる反射ミラーの機能を単純で
製造容易な形状で確実に確保できる。もっとも、反射ミ
ラーの形状としては、この他、例えば球面の一部をリン
グ状に切り取った形状のもの等であってもよく、具体的
な形状、寸法は、最終的には、発光素子の大きさ、結像
光学系の入射視野角、製造性などを考慮して設定され
る。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項3記載の光
学装置の集光レンズが、非球面レンズである。従って、
結像させるわけではなく、放射角を狭めるという目的が
非球面レンズにより確実に果たされる。この場合の非球
面レンズとしては、双曲面レンズなどの他、フレネルレ
ンズ、屈折率分布レンズ等が該当する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態を図1
及び図2に基づいて説明する。本実施の形態は、例え
ば、ロッドレンズアレイ等による結像光学系1(図5の
結像光学系106が相当する)を使用する光書込用の光
学装置を想定したもので、図2に示すように、LEDア
レイヘッド2から出射された光を結像光学系1により受
光面となる感光面3に結像させる構成を基本とする。
【0015】本実施の形態のLEDアレイヘッド2は、
図1(f)に示すように、発光素子としての複数のLE
D4が1列に配列されたLEDアレイ(発光素子アレ
イ)5をベースとして形成されたもので、このLEDア
レイ5上には狭化光学系6を構成する反射ミラー7が各
LED4毎に個別に形成されている。
【0016】ここで、このような狭化光学系6はLED
アレイ5上に集積化形成されるものであり、その製造方
法を図1の工程順に示す縦断側面図を参照して説明す
る。まず、図1(a)に示すような幅10μmのLED
4が1列に配列されたLEDアレイ5の基板8に、ミラ
ー構造を形成するためのポリイミド9を25μm厚で塗
布する(図1(b))。次いで、このポリイミド9をL
ED4の位置に対応させてエッチングでミラー構造10
となる円錐台形状の開口部を形成する(図1(c))。
この際、円錐台形状のミラー構造10のLED側(底面
側)直径は10μm、射出側直径は26μmで径大とな
るように設定した。この上、全面にミラー反射面を形成
するアルミニウム反射膜11を成膜し(図1(d))、
LED4上面のアルミニウム反射膜11のみを除去する
ことで、円錐台形状の反射ミラー7が形成される(図1
(e))。即ち、反射ミラー7はLED4の放射側周囲
を取り囲む形状に形成される。最後に、アルミニウム保
護膜と反射防止膜とを兼ねたSiO2 膜12を全面的に
成膜することにより、LEDアレイヘッド2が完成す
る。
【0017】このようなLEDアレイヘッド2を用いた
場合、図2に示すように、LED4から放射された光の
一部は直接光L3 としてそのまま結像光学系1に入射さ
れ、他の一部は周りに位置する反射ミラー7で反射され
て間接光L4 として結像光学系1に入射することにな
る。結像光学系1の視野内に入射した光は、結像光学系
1の集光作用を受けて感光面3に結像される。
【0018】ここで、具体的に、結像光学系1の位置が
LEDアレイヘッド2から1mm離れている場合、そこ
での照度分布の半値幅は550μmであり、これは31
°の半値全幅に相当する。ちなみに、本実施の形態構造
において、反射ミラー7が無いとした場合の半値全幅が
65°であった点を考えると、LED4の放射角が実質
的に半分に狭化されたことが判る。そして、照度の最大
値は、反射ミラー7が無い場合と比較すると約5倍も向
上したものである。結像光学系1の入射角としては一般
的に20°程度のものが用いられている点を考慮する
と、本実施の形態のように反射ミラー7を付加した構造
によれば、LEDアレイ5から結像光学系1ヘの光の結
合効率が格段に向上することが判る。よって、感光面3
の光量として従来と同じ光量を必要とする場合には、光
の利用効率が高いため、従来に比してLED駆動電流を
下げることができ、この結果、LED4の発熱を抑制し
得ることになる。また、従来と同じLED駆動電流とし
た場合には、書き込みタイミング(点灯時間)を短くで
きるため、感光面3への書き込み速度を向上させること
ができるので、高速プリンタ化を図ることもできる。
【0019】また、本実施の形態によれば、円錐台形状
の反射ミラー7により反射構造を含む狭化光学系6を構
成しているので、薄膜技術を用いて簡単かつ低コストに
て集積化形成することができる。
【0020】本発明の第二の実施の形態を図3及び図4
に基づいて説明する。前記実施の形態で示した部分と同
一部分は同一符号を用いて示し、説明も省略する。本実
施の形態では、LED4毎の狭化光学系21が反射ミラ
ー7と集光レンズ22とにより形成されている。この集
光レンズ22も反射ミラー7と同様にLEDアレイ5上
に集積化形成されている。
【0021】そこで、本実施の形態のLEDアレイヘッ
ド23の製造方法を工程順に示す図3の縦断側面図を参
照して説明する。まず、図1(a)〜(e)に示した工
程に従い、反射ミラー7を有するLEDアレイヘッド構
造を作製する(図3(a))。この際、LED4の直径
は10μm、反射ミラー7における円錐台形状のLED
4側の直径は10μm、射出側の直径は36μmとし
た。即ち、本実施の形態では集光レンズ22を形成する
ため、第一の実施の形態の反射ミラー7とは寸法が異な
っている。次に、全面的に透明樹脂24を膜厚75μm
程度に塗布する(図3(b))。この透明樹脂24の屈
折率は1.42である。この後、ドライエッチング法を
用いて透明樹脂24のLED4に対応する部分に集光レ
ンズ22を形成する(図3(c))。この集光レンズ2
2の形状は双曲面形状をなす非球面レンズとされ、レン
ズ直径は40μm、頂点の曲率半径は25μm、円錐係
数は−1.2934である。最後に、Cr遮光膜25を
集光レンズ22以外の部分に形成する(図3(d))こ
とにより、LEDアレイヘッド23が完成する。
【0022】このようなLEDアレイヘッド23を用い
た場合、図4に示すように、LED4から放射された光
の一部は直接光L3 としてそのまま結像光学系1に入射
され、他の一部は周りに位置する反射ミラー7で反射さ
れて間接光L4 として結像光学系1に入射することにな
る。結像光学系1の視野内に入射した光は、結像光学系
1の集光作用を受けて感光面3に結像される。この際、
反射ミラー7だけではLED4の放射角を十分に絞り切
れない場合もあるが、本実施の形態では、出射側に集光
レンズ22を備えているので、絞り切れない光が結像光
学系1に入射するように集光レンズ22によって放射角
を狭めることができる。
【0023】例えば、結像光学系1の位置がLEDアレ
イヘッド2から1mm離れている場合、そこでの照度分
布の半値幅は150μmであり、これは9°の半値全幅
に相当する。よって、第一の実施の形態に比較して集光
レンズ22を集積化させて組み込む手間は増えるもの
の、LED4の放射角を狭化させる性能は格段に向上す
るのが判る。照度の最大値は、反射ミラー7及び集光レ
ンズ22が無い場合と比較すると、約10倍も向上した
ものである。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、複数の発
光素子を備えた発光素子アレイからの出射光を結像光学
系を介して受光面に結像させる光学装置において、前記
発光素子アレイ上に集積化形成されて個々の発光素子の
放射角を狭化させる反射構造を含む狭化光学系を備えた
ので、放射角が広いために無駄にしていた光でも狭化光
学系によって有効に結像光学系に入射させることがで
き、光の利用効率を高めることができる。
【0025】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の光学装置の狭化光学系が、個々の発光素子の放射側
周囲を取り囲んでその発光素子からの放射光中で結像光
学系に入射しない方向の光を前記結像光学系側に向けて
反射させる反射ミラーよりなるので、簡単な構造の下
に、結像光学系への光入射効率を高め、全体として光の
利用効率を高めることができる。
【0026】請求項3記載の発明によれば、請求項1記
載の光学装置の狭化光学系が、個々の発光素子の放射側
周囲を取り囲んでその発光素子からの放射光中で結像光
学系に入射しない方向の光を前記結像光学系側に向けて
反射させる反射ミラーと、各反射ミラーよりも出射側に
位置して前記結像光学系に入射させる光を集光する集光
レンズとよりなり、請求項2記載の発明に加えて、集光
レンズをも備えているので、反射ミラーだけでは十分に
放射角を絞り切れない場合でも、集光レンズの集光機能
を併用することで放射角を狭めて、結像光学系への入射
効率を一層高めることができる。
【0027】請求項4記載の発明によれば、請求項2又
は3記載の光学装置の反射ミラーが、個々の発光素子毎
に射出側が径大となる円錐台形状に形成されているの
で、狭化光学系の反射構造となる反射ミラーの機能を単
純で製造容易な形状で確実に確保することができる。
【0028】請求項5記載の発明によれば、請求項3記
載の光学装置の集光レンズが、非球面レンズであるの
で、放射角を狭めるという目的が非球面レンズにより確
実に果たされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態のLEDアレイヘッ
ドを製造工程順に示す縦断側面図である。
【図2】光学装置全体を示す概略構成図である。
【図3】本発明の第二の実施の形態のLEDアレイヘッ
ドを製造工程順に示す縦断側面図である。
【図4】光学装置全体を示す概略構成図である。
【図5】ロッドレンズアレイ方式の従来例を示す縦断側
面図である。
【図6】密着型の光学装置の従来例を示す透視斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 結像光学系 3 受光面 4 発光素子 5 発光素子アレイ 6 狭化光学系 7 反射ミラー 21 狭化光学系 22 集光レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/036

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の発光素子を備えた発光素子アレイ
    からの出射光を結像光学系を介して受光面に結像させる
    光学装置において、 前記発光素子アレイ上に集積化形成されて個々の発光素
    子の放射角を狭化させる反射構造を含む狭化光学系を備
    えることを特徴とする光学装置。
  2. 【請求項2】 狭化光学系は、個々の発光素子の周囲を
    取り囲んでその発光素子からの放射光中で結像光学系に
    入射しない方向の光を前記結像光学系側に向けて反射さ
    せる反射ミラーよりなることを特徴とする請求項1記載
    の光学装置。
  3. 【請求項3】 狭化光学系は、個々の発光素子の放射側
    周囲を取り囲んでその発光素子からの放射光中で結像光
    学系に入射しない方向の光を前記結像光学系側に向けて
    反射させる反射ミラーと、各反射ミラーよりも出射側に
    位置して前記結像光学系に入射させる光を集光する集光
    レンズとよりなることを特徴とする請求項1記載の光学
    装置。
  4. 【請求項4】 反射ミラーは、個々の発光素子毎に射出
    側が径大となる円錐台形状に形成されていることを特徴
    とする請求項2又は3記載の光学装置。
  5. 【請求項5】 集光レンズは、非球面レンズであること
    を特徴とする請求項3記載の光学装置。
JP24808897A 1997-09-12 1997-09-12 光学装置 Pending JPH1178115A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24808897A JPH1178115A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 光学装置
US09/151,968 US6577332B2 (en) 1997-09-12 1998-09-11 Optical apparatus and method of manufacturing optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24808897A JPH1178115A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1178115A true JPH1178115A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17173037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24808897A Pending JPH1178115A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1178115A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109172A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2007076083A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Seiko Epson Corp ラインヘッドモジュール、露光装置、及び画像形成装置
JP2008246930A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置および画像形成装置
JP2008284795A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および露光装置
JP2021056273A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 日亜化学工業株式会社 ロッドレンズアレイ、それを用いた照明光学系および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109172A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2007076083A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Seiko Epson Corp ラインヘッドモジュール、露光装置、及び画像形成装置
JP2008246930A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置および画像形成装置
JP2008284795A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および露光装置
JP2021056273A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 日亜化学工業株式会社 ロッドレンズアレイ、それを用いた照明光学系および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6577332B2 (en) Optical apparatus and method of manufacturing optical apparatus
TW201109588A (en) Light guide with taped saw tooth for linear light source
JPH1178115A (ja) 光学装置
JPH06273602A (ja) 密着型イメージセンサ
JP3495583B2 (ja) 光学装置
JPH09109455A (ja) Ledアレイヘッド
JP2004086553A (ja) 光学素子および読取装置
JP3930409B2 (ja) 光走査装置
JP3666547B2 (ja) 光学装置及びその製造方法
JP3021120B2 (ja) イメージセンサ
JP2927619B2 (ja) 光プリントヘッド
JP2740581B2 (ja) 光プリントヘッド
JP2005037501A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4625996B2 (ja) 発光素子アレイを用いた光学装置
JP2000108405A (ja) 結像素子アレイおよびこれを用いた光プリントヘッド並びに画像形成装置
JPH10244702A (ja) プリンタ用光書込みヘッド
JP2000241754A (ja) 結像素子アレイおよびこれを用いた光プリントヘッド並びに画像形成装置
JP3530733B2 (ja) 画像読取装置
JP3299018B2 (ja) 光プリンタ用光源装置
JP3434153B2 (ja) 光走査装置
JP2883362B2 (ja) 光走査装置の同期検知装置
TW200407658A (en) Image sensor module having shortened optical path length and a film scanner using the same
JPH11220578A (ja) 画像読取装置
JPS6129877A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ−
JP2000349967A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040922