JPH1177884A - 多層フィルム - Google Patents

多層フィルム

Info

Publication number
JPH1177884A
JPH1177884A JP9252015A JP25201597A JPH1177884A JP H1177884 A JPH1177884 A JP H1177884A JP 9252015 A JP9252015 A JP 9252015A JP 25201597 A JP25201597 A JP 25201597A JP H1177884 A JPH1177884 A JP H1177884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
layer
outer layer
multilayer film
multilayered film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9252015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3194897B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yugeta
泰弘 弓削田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17231399&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1177884(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP25201597A priority Critical patent/JP3194897B2/ja
Publication of JPH1177884A publication Critical patent/JPH1177884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194897B2 publication Critical patent/JP3194897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食品等の包装分野において、ガスバリア性、
耐ピンホール性、印刷適性に優れ、ピール時に切れや引
き裂けが発生し難く、従来は最低2回以上必要であった
ラミネート工程が1回で済み、生産効率が良く且つ商品
価値の高い製品を提供する。 【解決手段】 無機物蒸着ポリエステルからなる外層
(A)と、脂肪族ナイロンからなる外層隣接層及びシー
ル層を含む共押出し多層フィルム層(B)とが接着剤を
介し積層され、(A)層と(B)層の合計厚みが30μ
m〜200μmである多層フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食品等の包装分野
において、ガスバリア性を有し、ピール時の切れ、引き
裂けがなく、落下等の外部からの衝撃に対するピンホー
ル性に優れた多層フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】食品包装等の軟包装分野において必要と
される性能にはガスバリア性、耐ピンホール性、印刷適
性、そして最近ではピール性(イージーオープン性等)
が上げられる。食品包装分野においては、食品の変質や
腐敗の原因となる微生物を完全に死滅、除去するために
ボイル殺菌処理等の加熱殺菌処理が行なわれたり、クリ
ーンルーム内で包装作業が行なわれたりする。また、包
装材にガスバリア性を付与して酸素ガスによる食品の変
質や腐敗を防ぐとともに保存性を高め、且つ最近では同
機能を付与した包装材を用いてガス置換包装が行なわれ
ることが増えている。しかしながら、充填包装過程では
シール時に圧力がかかるため、シールエッジの切れや引
き裂け、ピンホールが発生し、その箇所から空気が侵入
して製品が変色したり腐敗する場合がある。一方、消費
者での開封時に包材の強度が弱いところから切れ、引き
裂けが発生し、ピール性が損なわれる場合がある。切
れ、引き裂け、ピンホールの発生を防止するためには、
補強層(ナイロン等)を設ける方法が行われているが、
例えば「酸素バリア(印刷)層」−「ナイロン層」−「シ
ール層」と接着剤を介して最低3層以上が必要である
為、最低2回以上のラミネート工程が必要であり包材コ
ストが上がるという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的とすると
ころは、食品等の包装分野において、ガスバリア性、耐
ピンホール性、印刷適性に優れ、ピール時に切れや引き
裂けが発生し難い多層フィルムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は無機物蒸着ポリ
エステルからなる外層(A)と、脂肪族ナイロンからな
る外層隣接層及びシール層を含む共押出し多層フィルム
層(B)とが接着剤を介し積層され、(A)層と(B)
層の合計厚みが30μm〜200μmであり、(A)層
の無機物がシリカ(SiOx)、アルミナ(Al23
またはアルミニウム(Al)の内の1種類以上が蒸着さ
れており、脂肪族ナイロンが6ナイロン、6−6ナイロ
ン、12ナイロン、非晶質ナイロン、6ナイロンと6−
6ナイロンの共重合体、またはこれらの2種以上の混合
物であり、外層隣接層の厚みが1μm〜150μmであ
り、シール層がポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系
樹脂、アイオノマー系樹脂、エチレン共重合体系樹脂、
またはこれらの混合物のいずれかである多層フィルムで
ある。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いる外層(A)は、シ
リカ、アルミナまたはアルミニウムのいずれかを蒸着し
た延伸したポリエステルが望ましい。蒸着されていない
場合はガスバリア性が著しく低下し、製品の変質や腐敗
が発生する場合がある。また、ポリエステルが延伸され
ていないと印刷時の寸法安定性が低下する。
【0006】本発明に用いる脂肪族ナイロンは、6ナイ
ロン、6−6ナイロン、6−10ナイロン、6−12ナ
イロン、11ナイロン、12ナイロン、非晶質ナイロン
またはこれらの共重合体や混合物等であるが、透明性及
び耐熱性を考慮すると、6ナイロン、6−6ナイロン、
12ナイロン、非晶質ナイロン、6ナイロンと6−6ナ
イロンの共重合もしくはこれらの混合物のいずれかが好
ましい。
【0007】本発明の外層(A)と共押出し多層フィル
ム層(B)の合計厚みは、30μm〜200μmである
ことが必要である。30μm未満では切れや引き裂け、
ピンホールを防止する効果が少なく、200μmを超え
るとコストがかかり実用的でない。
【0008】本発明の外層隣接層の厚みは、1μm〜1
50μmであることが必要である。1μm未満では切れ
や引き裂け、ピンホールを防止する効果が少なく、15
0μmを超えるとコストがかかり実用的でない。
【0009】本発明に用いるシール層としては、例えば
低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエ
チレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン(MDP
E)、高密度ポリエチレン(HDPE)の、ポリプロピ
レン(PP)、アイオノマー(ION)、、エチレン−
酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−メチルメタ
アクリレート共重合体(EMMA)、エチレン−エチル
アクリレート共重合体(EEA)、エチレン−メチルア
クリレート共重合体(EMA)、エチレン−エチルアク
リレート−無水マレイン酸共重合体(E-EA-MA
H)、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチ
レン−メタクリル酸共重合体(EMAA)またはこれら
の混合物等が好ましく、相手側シール層に応じて選択出
来る。
【0010】
【実施例】以下に実施例を示すが、本発明はこれらの例
によって限定されるものではない。 下記に示す原料を
使用して共押出し法で多層フィルム層(B)を作成後、
下記に示す無機物蒸着ポリエステルフィルム層(A)を
ドライラミネート法で接着して多層フィルムを作成し表
1に示すような層構成の蓋材を作成した。底材には、ハ
イインパクトポリスチレン(240μ)/酸変性EVA(10
μ)/EVOH(10μ)/酸変性LLDPE(10μ)/LL
DPE(30μ)を共押出し法にて作成して使用し、フォー
ムフィルシール機(ムルチバック社製R530)を用い
てガス充填シールを行ない、切れ、引き裂け、及び耐ピ
ンホール性の評価を行なった。
【0011】評価方法は、切れについては特にシールエ
ッジ部での有無、引き裂けについては実際に蓋材開封し
た時の有無を調べた。耐ピンホール性については先端が
鋼製の針を500mm/minの速度で水平にセットした
蓋材に突き当てていき、ピンホールが発生した時に針に
掛かる荷重を蓋材の耐えうる荷重を測定した。評価結果
を表1にまとめた。
【0012】
【表1】
【0013】DL:ドライラミネート接着剤 A1:シリカ蒸着2軸延伸ポリエステル(「TECHB
ARRIER−E」三菱化学株式会社製) A2:アルミナ蒸着2軸延伸ポリエステル(「VM−P
ET1011HG」東洋メタライジング株式会社製) B1:Ny1(15)/Ad1(5)/LLDPE(30) B2:Ny1(5)/Ad1(5)/LLDPE(40) B3:Ny2(15)/Ad1(5)/LLDPE(30) B4:Ny3(15)/Ad1(5)/LLDPE(30) B5:Ny4(15)/Ad1(5)/LLDPE(30) B6:Ny1(1)/Ad1(5)/Ny4(14)/Ad1(5)
/LLDPE(25) B7:PET(15)/Ad2(5)/LLDPE(30)
【0014】上記、B1〜B7での共押出しでの使用原
料は次の通りである。 Ny1:6ナイロン Ny2:6−6ナイロン Ny3:12ナイロン Ny4:6ナイロンと6−6ナイロンとの共重合体 EVOH:エチレン−ビニルアルコール共重合体 Ad1:接着性樹脂(酸変性LLDPE) Ad2:接着性樹脂(酸変性EVA) LLDPE:直鎖状低密度ポリエチレン PET:非晶質ポリエステル(ポリエチレンテレフタレ
ート)
【0015】
【発明の効果】本発明による多層フィルムは、食品等の
包装分野において、ガスバリア性、耐ピンホール性、印
刷適性に優れ、ピール時に切れや引き裂けが発生し難
く、従来は最低2回以上必要であったラミネート工程が
1回で済み、生産効率が良く且つ商品価値の高い製品を
提供することが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B32B 27/32 B32B 27/32 D 27/34 27/34 27/36 27/36 B65D 65/40 B65D 65/40 F C23C 14/08 C23C 14/08 A 14/10 14/10 14/14 14/14 B // B29K 23:00 67:00 77:00 B29L 9:00 31:58

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機物蒸着ポリエステルからなる外層
    (A)と、脂肪族ナイロンからなる外層隣接層及びシー
    ル層を含む共押出し多層フィルム層(B)とが接着剤を
    介し積層され、(A)層と(B)層の合計厚みが30μ
    m〜200μmであることを特徴とする多層フィルム。
  2. 【請求項2】 無機物がシリカ(SiOx)、アルミナ
    (Al23)またはアルミニウム(Al)の内の1種類
    以上である請求項1記載の多層フィルム。
  3. 【請求項3】 脂肪族ナイロンが6ナイロン、6−6ナ
    イロン、12ナイロン、非晶質ナイロン、6ナイロンと
    6−6ナイロンの共重合体、またはこれらの2種以上の
    混合物である請求項1又は2記載の多層フィルム。
  4. 【請求項4】 外層隣接層の厚みが1μm〜150μm
    である請求項1、2又は3記載の多層フィルム。
  5. 【請求項5】 シール層がポリエチレン系樹脂、ポリプ
    ロピレン系樹脂、アイオノマー系樹脂、エチレン共重合
    体系樹脂、またはこれらの混合物のいずれかである請求
    項1、2、3又は4記載の多層フィルム。
JP25201597A 1997-09-17 1997-09-17 多層フィルムの製造方法 Ceased JP3194897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25201597A JP3194897B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 多層フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25201597A JP3194897B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 多層フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1177884A true JPH1177884A (ja) 1999-03-23
JP3194897B2 JP3194897B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=17231399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25201597A Ceased JP3194897B2 (ja) 1997-09-17 1997-09-17 多層フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194897B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002028220A (ja) * 2000-05-09 2002-01-29 Kanto Chem Co Inc 医療用液剤の収納容器
US6358579B1 (en) * 1999-05-26 2002-03-19 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Multiple-pack system comprising a sealable polyester film
JP2015223730A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 凸版印刷株式会社 包装材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358579B1 (en) * 1999-05-26 2002-03-19 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Multiple-pack system comprising a sealable polyester film
JP2002028220A (ja) * 2000-05-09 2002-01-29 Kanto Chem Co Inc 医療用液剤の収納容器
JP2015223730A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 凸版印刷株式会社 包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3194897B2 (ja) 2001-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1728731B1 (en) Peelable vacuum skin packages
JP2003506267A (ja) ラミネートされた密封フィルムを有する合成樹脂容器
JP2001253028A (ja) 多層フイルム及び包装体
JP3194897B2 (ja) 多層フィルムの製造方法
JP3813296B2 (ja) 易開封性包装用袋
JP3051614B2 (ja) 深絞り成形用共押出複合フィルム
JP2005153324A (ja) 共押出多層フィルムおよびラミネートフィルム
JP4623275B2 (ja) 酸素検知剤付き脱酸素剤用外装包装袋
JP2006181938A (ja) 深絞り成形用フィルム、深絞り包装体用底材、及び深絞り包装体
JP2003211596A (ja) 多層フィルム
JP3883624B2 (ja) 紙容器形成用積層材、およびそれを使用した包装用紙容器
JP2002283513A (ja) 多層フィルム
JP2006051673A (ja) 深絞り成形用フィルム、深絞り包装体用底材及び深絞り包装体
JP4562449B2 (ja) 包装材及びそれを用いた包装体
JP4011650B2 (ja) バリア−性フィルム、それを使用した積層体および包装用容器
JPH08258227A (ja) 酸素吸収性容器の製造方法及びこの方法により得られる酸素吸収性容器
JP2883025B2 (ja) イージーピール性共押出積層フィルム
JP2898897B2 (ja) ガスバリヤー性軟包装袋
JP2010094860A (ja) 共押出多層フィルム
JP2004216631A (ja) 複合フィルム
JPH11170460A (ja) 多層フィルム
JP2001113645A (ja) イージーピール用蓋材フイルム
JP2022059683A (ja) ガゼットピロー型包装袋
JPH11227125A (ja) ガスパック用蓋材
JP3802150B2 (ja) 易開封用包装材料、それを使用した易開封性包装用袋および易開封性包装体

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition