JPH1177401A - 逆テーパ面の旋削加工方法 - Google Patents

逆テーパ面の旋削加工方法

Info

Publication number
JPH1177401A
JPH1177401A JP25781697A JP25781697A JPH1177401A JP H1177401 A JPH1177401 A JP H1177401A JP 25781697 A JP25781697 A JP 25781697A JP 25781697 A JP25781697 A JP 25781697A JP H1177401 A JPH1177401 A JP H1177401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
work
axis
spindle
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25781697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3739906B2 (ja
Inventor
Noriyoshi Itou
範佳 伊藤
Kenji Yamane
健司 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP25781697A priority Critical patent/JP3739906B2/ja
Publication of JPH1177401A publication Critical patent/JPH1177401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739906B2 publication Critical patent/JP3739906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般的な工具を用いて逆テーパ面加工を行う
ことの出来る旋削加工方法の提供。 【解決手段】 工具13を取り付ける刃物台11を主軸
軸心線を含む垂直面内にてB軸のまわりに旋回割出し可
能となし旋盤主軸3のチャック4に把持されたワークW
の刃物台側内径D1 に対し加工可能な最大寸法の市販の
工具13を前記刃物台11に取り付け、この工具13の
ワークWの加工穴に対する傾斜角をワークWの逆テーパ
穴傾斜角に合致するように刃物台11を旋回割出しさせ
て、ワークWの逆テーパ穴の最終形状を旋削加工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は旋盤においてワーク
に対し逆テーパ面を加工する方法であって、更に詳しく
は市販の旋削工具を用い、工具を逆テーパ面の傾斜角度
に合致するよう傾けて加工する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】旋盤においてワークを加工する場合に
は、通常主軸軸線に平行なZ軸方向及びこのZ軸に直角
なX軸方向に移動可能な刃物台のタレット外周に各種の
工具を取り付け、タレットを旋回させて割出しさせて、
各工具を主軸に取り付けたワークを逐次対峙させて各種
の加工を行わせる。これは掴み替えを行うことなくワー
クの主軸チャックに対する1回のチャッキングにて出来
る限り多くの加工を行わせることが同心度等加工精度上
望ましいことによる。
【0003】そして一般に穴加工時にはなるべく大きな
工具を用いた方が加工中にビビリが発生し難いことか
ら、通常内径加工用の市販の工具を用い、テーパ穴加工
にあっては刃物台にZ軸方向移動とX軸方向移動の合成
移動を行わせて加工を行っていた。また、ワークにテー
パ穴加工を行う場合には、ワークに対する他の各種加工
の関係上、或いはワークの形状によるチャック把持の容
易さ等から逆テーパ穴加工を行った方が加工効率上好都
合な場合がある。
【0004】そしてこの場合は図5(a)に示す如くワ
ークWの刃物台側内径をD1 、チャック側内径をD2
内径加工用工具21のシャンク径をd、工具21の刃先
突出し量をaとすると、D1 =d+aが最も好ましい寸
法関係である。しかし市販の工具21を用いた場合シャ
ンク径d及び刃先突出し量aは規定されているので、実
際にはこの寸法関係よりも小さな最も近い寸法の工具2
1を用いることになる。即ちD≧d+aの関係である。
そして加工途中で図5(b)に示す如くワークWの刃物
台側端面から長手寸法mの距離まで加工が進行したとき
工具21のシャンク部がワークWの刃物台側端面とA点
にて干渉し、テーパ穴加工をこれ以上続行出来なくな
る。
【0005】即ち、この加工においては図5(b)の長
手寸法m以下の薄いワークに対してのみ逆テーパ穴加工
が有効ということになる。このとき加工穴径をD3 とす
ると、テーパ穴加工に続いて刃物台をZ軸に沿ってチャ
ック側に移動させ、直径D3のストレート穴を加工する
ことになる。ここで工具21のシャンク背面とワークW
の刃物台側内径D1 との隙間をbとするとD1 =d+b
である。一般にこのような不都合を解消するために従来
の技術ではワークに合わせて特殊工具22を用いること
が行われている。これは刃物台の移動等は図4の場合と
全く同一であるが工具22のシャンク径をd′、工具2
2の刃先突出し寸法をa′としてD1 =d′+a′の関
係とし、そして(D2 −D1 )/2=tのt寸法に対
し、a′≧tとa′を大きくとることにより図6(b)
に示す如くワークWのテーパ穴を全加工完了することが
出来るようになしたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べた逆
テーパ穴の旋削加工方法では工具22の突出し量a′を
大きくとるため工具22のシャンク径d′が細くなり、
切削加工時にビビリが発生し加工精度が悪くなる。そこ
でビビリの発生を防止するためには切り込み量及び送り
量を小さくしなければならず、実用上加工が困難である
という問題を有していた。またこの従来技術にあっても
ワークの長手寸法が大きくなり、寸法tが刃物台側内径
1 よりも大きくなった場合には理論的にテーパ切削が
不可能となるという問題を有していた。本発明は従来技
術の有するこのような問題に鑑みなされたものであっ
て、その目的とするところは内径加工用の市販の工具を
用い、ワークの長手寸法がいかに大きくなっても工具シ
ャンクの長さがワークのテーパ傾斜長さに対応出来るか
ぎり逆テーパ穴加工を行うことができる旋削加工方法を
提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の逆テーパ面旋削加工方法は、旋盤刃物台に取
り付けた旋削工具により、主軸の先端チャックに把持し
たワーク外周の逆テーパ面を旋削加工する方法であっ
て、主軸の軸心線を含む平面内にて旋回割出し可能な刃
物台に旋削工具を取り付け、前記刃物台の前記主軸軸心
線を含む平面内での旋回割出しにより前記工具をワーク
と干渉しないように傾斜させ、前記平面内にて前記刃物
台に主軸軸心線に平行な方向の移動と直角な方向の移動
との合成移動を行わせワークに逆テーパ面加工を実施さ
せるようになしたものである。上述の方法によれば工具
をワークと干渉しないように傾斜させて逆テーパ面を加
工するようになしたので、逆テーパ面の全域にわたって
完全に加工を行うことが出来る。
【0008】また請求項2に記載された方法は、旋盤刃
物台に取り付けた内径加工用工具により、主軸の先端チ
ャックに把持したワークに逆テーパ穴を旋削加工する方
法であって、主軸の軸心線を含む平面内にて旋回割出し
可能な刃物台に内径加工用工具を取り付け、前記刃物台
の前記主軸軸心線を含む平面内での旋回割出しにより前
記工具をワークの逆テーパ穴傾斜角にほぼ一致させ、前
記平面内にて前記刃物台に主軸軸心線に平行な方向の移
動と直角な方向の移動との合成移動を行わせワークに逆
テーパ穴加工を実施させるようになしたものである。上
述の方法によれば内径加工用の工具のワークに対する角
度をワークの逆テーパ穴のテーパ傾斜角に合致させて加
工を行わせるようになしたので工具がワークに対して刃
物台側内径穴から挿入可能な限り工具にて長手寸法の大
きなワークに対してビビリを発生させることなく逆テー
パ穴を加工することが出来る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を図面に
もとづいて説明する。図1は本発明の逆テーパ面旋削加
工方法を実施する旋盤の要部概略説明図である。1は、
ベッド2の左端に固定されている主軸台、3は該主軸台
1に回転可能に支承された水平主軸、4は該水平主軸の
先端に取り付けられたワーク把持用のチャックである。
5はベッド2の上面に前記水平主軸3の軸心線と平行な
Z軸方向に形成された摺動面、6は該Z軸摺動面5上に
載置された往復台であって図示しないサーボモータ及び
該サーボモータにて回転駆動させられるボールねじによ
って移動位置決めさせられる。
【0010】7は前記往復台6の上面に水平面内でZ軸
に対し直角なY軸方向に形成された摺動面、8は該Y軸
摺動面7上に載置された上部往復台であって、図示しな
いサーボモータ及び該サーボモータにて回転駆動させら
れるボールねじによって移動位置決めさせられる。9は
前記上部往復台8の作業者側垂直前面に垂直なX軸方向
に形成された摺動面、10は該X軸摺動面9に取り付け
た中台であって、図示しないサーボモータ及び該サーボ
モータにて回転駆動させられるボールねじによって移動
位置決めさせられる。11は該中台10に対しY軸に平
行なB軸軸線まわりに旋回割出し可能に取り付けられた
刃物台で、外周の各工具取付面には工具ホルダ12を介
して固定工具および回転工具を適宜取り付け得るように
構成されている。
【0011】次にこの旋盤を用いてワークWに逆テーパ
穴の加工を行う方法について図2にもとづいて説明す
る。図2(a)は逆テーパ穴加工前のワークWの状態を
示している。ワークWには内径D1 のストレート穴が穿
設されていて、チャック4に把持されている。このワー
クWに刃物台側がD1 チャック側がD2 の逆テーパ穴の
加工を行う。そのために刃物台11の外周工具取付面に
クランプされた内径加工用の工具13がワークWのテー
パ穴傾斜角の約半分の角度となるように刃物台11をB
軸のまわりに旋回割出しさせて位置決めする。そして工
具13をワークWの加工入口に臨ませる。
【0012】図2(b)は刃物台11をZ軸方向とX軸
方向との合成移動によって工具13の軸線方向に移動さ
せ、工具13をワークWの入口穴D1 からワークW内に
侵入させて第1のテーパ穴加工を行わせる。この加工で
本図の斜線部が削り取られて約半分の傾斜角を有する緩
いテーパ穴加工が行われる。
【0013】図2(c)は加工の最終状態を示すもので
あり、刃物台11をB軸のまわりに旋回させて工具13
をワークWの最終形状のテーパ穴傾斜面と同一の傾きと
なす。そして刃物台11をZ軸方向とX軸方向との合成
移動により工具13の軸線方向に移動させ、工具13を
ワークWの入口穴D1 からワークW内に進入させて最終
の逆テーパ穴加工を行わせる。この加工で本図の斜線部
が削り取られて所望の傾斜角をもった逆テーパ穴加工が
完成する。尚ワークWの最終形状となる逆テーパ穴の傾
斜角が小さな場合には、図2(b)に示す1回の逆テー
パ穴加工にて完了する場合がある。また傾斜角が大きな
場合には、3回,4回と多数回に分けて刃物台11のB
軸旋回角を変更させ、徐々に工具13の傾斜角を大きく
しながら逆テーパ穴加工を行わせることもある。
【0014】続いてワークWに逆テーパ穴加工を行わせ
る加工方法の他の実施例について図3にもとづいて説明
する。図3(a)は逆テーパ穴加工前のワークWの状態
を示している。ワークWには内径D1 のストレート穴が
穿設されていて、チャック4に把持されている。このワ
ークWに刃物台側がD1 ,チャック側がD2 の逆テーパ
穴の加工を行う。そのために刃物台11の外周工具取付
面にクランプされた内径加工用の工具13の工具軸線が
Z軸と平行になるように刃物台11をB軸まわりに旋回
させて位置決めする。そして工具13をワークWの加工
入口に臨ませる。
【0015】図3(b)は図3(a)の状態から刃物台
11をZ軸方向とX軸方向に合成移動させ工具13にて
ワークWの逆テーパ面の加工を行わせる。ワークWの入
口端面から距離mの位置まで加工が進行したとき工具1
3のシャンク部がワークWの入口とA点にて干渉し、こ
れ以上のテーパ面加工が不可能となる。そこで刃物台1
1をZ軸方向にのみチャック側へ送り工具13によりワ
ークWにストレート穴の加工を行わせる。この加工によ
り本図の斜線部が削り取られる。ここまでの工程は従来
の技術の図4の場合と同一である。
【0016】図3(c)は加工の最終状態を示すもので
あり、刃物台11をB軸のまわりに旋回させて工具13
をワークWの最終形状のテーパ穴傾斜面と同一の傾きを
なす。そして図3(b)においてストレート穴加工を行
った位置、即ちワークWの刃物台側端面からチャック側
へ距離mの位置からチャック側端面までの間について、
刃物台11にZ軸方向とX軸方向との合成移動を行わ
せ、逆テーパ穴加工を行わせることにより逆テーパ穴加
工を完成させる。
【0017】尚、ワークWの長手寸法が上記mよりも小
さいワークに対しては(b)の加工にて完成となること
は当然である。上記各加工方法では工具13の長さはワ
ークWの長手寸法に対し充分長いものとする。そして工
具13の寸法はシャンク径をd″、刃先の突出し量を
a″とし、ワークWのテーパ穴の傾斜角をθとすればD
1 cos θ=d″+a″の関係が最も好ましい関係とな
り、この関係に最も近くて、この寸法以下の工具を用い
るものとする。
【0018】尚、上記実施形態は内径加工の場合を例に
とって説明したが、本発明はそれに限定されるものでは
ない。例えば、図4(a)(b)に示すように、ワーク
Wの外周に形成された逆テーパ面の加工においては、通
常の外径加工用旋削工具14,15を、内径加工の場合
と同様に傾斜させて加工することにすればよい。これに
より、刃物台からの工具の突出量を最小にすることがで
き、工具のビビリ等を防ぐことが出来る。
【0019】
【発明の効果】本発明の加工方法は上述のとおり構成さ
れているので次に記載する効果を奏する。ワークWに対
し逆テーパ面の加工を行うに際し市販さているような一
般的な工具を用い、工具を傾斜させた状態にて加工を行
うようになしたので、ワークと工具との干渉を避け、工
具の剛性を確保でき、ビビリが発生し難く高精度加工を
行うことが出来る。また市販の工具を用いることが出来
るので、このワーク専用の工具となることがなく、他の
部品加工にも使用出来る。更に市販の工具を用いるた
め、特別に専用の工具を製作する必要がなく、工具費用
を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の逆テーパ面旋削加工方法を実施する旋
盤の概略説明図である。
【図2】本発明の加工方法を示す説明図である。
【図3】本発明の他の実施例の加工方法を示す説明図で
ある。
【図4】本発明を外周逆テーパ面に適用した他の実施例
の加工方法を示す説明図である。
【図5】従来の加工方法を示す説明図である。
【図6】従来技術の加工方法を示す説明図である。
【符号の説明】
3 水平主軸 4 チャック 11 刃物台 13 工具 W ワーク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 旋盤刃物台に取り付けた旋削工具によ
    り、主軸の先端チャックに把持したワーク外周の逆テー
    パ面を旋削加工する方法であって、主軸の軸心線を含む
    平面内にて旋回割出し可能な刃物台に旋削工具を取り付
    け、前記刃物台の前記主軸軸心線を含む平面内での旋回
    割出しにより前記工具をワークと干渉しないように傾斜
    させ、前記平面内にて前記刃物台に主軸軸心線に平行な
    方向の移動と直角な方向の移動との合成移動を行わせワ
    ークに逆テーパ面加工を実施させるようになした逆テー
    パ面の旋削加工方法。
  2. 【請求項2】 旋盤刃物台に取り付けた内径加工用工具
    により、主軸の先端チャックに把持したワークに逆テー
    パ穴を旋削加工する方法であって、主軸の軸心線を含む
    平面内にて旋回割出し可能な刃物台に内径加工用工具を
    取り付け、前記刃物台の前記主軸軸心線を含む平面内で
    の旋回割出しにより前記工具をワークの逆テーパ穴傾斜
    角にほぼ一致させ、前記平面内にて前記刃物台に主軸軸
    心線に平行な方向の移動と直角な方向の移動との合成移
    動を行わせワークに逆テーパ穴加工を実施させるように
    なした逆テーパ穴の旋削加工方法。
JP25781697A 1997-09-05 1997-09-05 逆テーパ面の旋削加工方法 Expired - Fee Related JP3739906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25781697A JP3739906B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 逆テーパ面の旋削加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25781697A JP3739906B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 逆テーパ面の旋削加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1177401A true JPH1177401A (ja) 1999-03-23
JP3739906B2 JP3739906B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=17311531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25781697A Expired - Fee Related JP3739906B2 (ja) 1997-09-05 1997-09-05 逆テーパ面の旋削加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3739906B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100878113B1 (ko) 2008-10-17 2009-01-14 김동욱 자동차용 조향장치의 인풋샤프트의 내경가공방법 및 이에 의해 제조된 자동차용 조향장치의 인풋샤프트
JP2020082300A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 シチズン時計株式会社 工作機械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100878113B1 (ko) 2008-10-17 2009-01-14 김동욱 자동차용 조향장치의 인풋샤프트의 내경가공방법 및 이에 의해 제조된 자동차용 조향장치의 인풋샤프트
JP2020082300A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 シチズン時計株式会社 工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP3739906B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316850B2 (ja) 複合加工工作機械における加工方法
JP2001150256A (ja) ワークの複合加工方法
JP2002160133A (ja) 複合加工機
CN112192161A (zh) 一种轴类凸台壳体零件加工方法
JP2561577Y2 (ja) 心押ホルダを有する対向主軸旋盤
JP4732862B2 (ja) 工作機械及び工作機械におけるワーク加工方法
JP4270482B2 (ja) Nc旋盤による偏心位置球面加工方法
JP2000280101A (ja) 曲面加工方法
JP3739906B2 (ja) 逆テーパ面の旋削加工方法
JPH03208501A (ja) 数値制御複合旋盤
JP2002066802A (ja) Nc旋盤による偏心位置旋削加工方法
JP4094856B2 (ja) 円弧溝の加工方法
JP4392913B2 (ja) 数値制御自動旋盤及びこの数値制御自動旋盤による被加工物の加工方法
JPH1015703A (ja) 多機能旋盤
JPH09117845A (ja) 数値制御工作機械における角穴加工方法
JPH07124813A (ja) フレネル形状の形成方法
JPH0680506U (ja) 旋盤用回転工具ホルダ
JPH1076401A (ja) 偏心部を有する円筒ワークの旋削方法及び装置
JP4056327B2 (ja) バニシング装置、バニシング装置を搭載した自動旋盤及び自動旋盤によるバニシング方法
JP2019188488A (ja) ポリゴンカッタユニット及び工作機械
JPH0742565Y2 (ja) 斜め穴加工装置
JP3224964B2 (ja) Nc旋盤
KR100227183B1 (ko) 다축 피스톤 가공기
JP2001277015A (ja) テーパ穴加工方法およびテーパ穴加工用工具
JP2859795B2 (ja) 工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041007

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20041013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees