JPH1177037A - オイル回収装置とオイル回収方法 - Google Patents

オイル回収装置とオイル回収方法

Info

Publication number
JPH1177037A
JPH1177037A JP9271834A JP27183497A JPH1177037A JP H1177037 A JPH1177037 A JP H1177037A JP 9271834 A JP9271834 A JP 9271834A JP 27183497 A JP27183497 A JP 27183497A JP H1177037 A JPH1177037 A JP H1177037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
frame
oil
rope
oil recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9271834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4070273B2 (ja
Inventor
Tomoya Hatanaka
知也 畑中
Moriyuki Chiba
守之 千葉
Masato Yoshino
正人 吉野
Kaoru Inoue
馨 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIJO HOANCHIYOU CHOKAN
Marubeni Corp
Kyowa KK
Original Assignee
KAIJO HOANCHIYOU CHOKAN
Marubeni Corp
Kyowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIJO HOANCHIYOU CHOKAN, Marubeni Corp, Kyowa KK filed Critical KAIJO HOANCHIYOU CHOKAN
Priority to JP27183497A priority Critical patent/JP4070273B2/ja
Publication of JPH1177037A publication Critical patent/JPH1177037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070273B2 publication Critical patent/JP4070273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/204Keeping clear the surface of open water from oil spills

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水中に浮遊するオイルを小さい曵航力で回収
するオイル回収装置と回収方法を提供する。 【解決手段】 a.横方向の上下の辺が縦方向の側辺よ
り長い矩形状の取り付けフレームと、b.該フレームの
上辺の枠材の両端に配設した2個のフロートと、c.フ
ロートより内側のフレームの上辺の枠材の両端に端部を
固定して配設した吊りロープと、d.フレームの上下両
辺の枠材の両端部に連設した曵航ロープと、e.フレー
ムの上辺の枠材の両端部に連設した誘導ロープと、f.
フレームに開口部を着脱自在に取り付け、末端を閉じ該
閉塞部の近傍にネットフロートを設置し、ネットフロー
トに回収ロープを配設したオイル回収網とからなるオイ
ル回収装置とこの装置を用いオイルを回収する方法であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水中に放出され、浮
遊するオイルを回収するオイル回収装置とこのネットを
用いたオイル回収方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水面よりオイルを除去する装置として、
オイルを収納する袋状網の開口部にオイルを誘導する袖
網を末広がりのハの字状に設置して曵航して捕集するこ
とが、例えば特開昭51−65471号、特開昭51−
91062号、実開昭57−105895号公報等に提
案されている。また袋状網を1隻の船で舷側に沿って曵
航することも例えば特公昭60−23728号公報に示
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在のトロール法を基
にした高粘度油回収ネットは、そのルーツより、もっぱ
ら船尾部曵航型であり、かつ大型である。したがって、
2隻曵航型が一般的で、1隻曵航の場合は、特殊船の使
用が要求された。また、回収後の船上揚収にあっては、
回収量に見合った揚収装置が必要なことから、自船完結
型でない場合が多く、また、揚収後の船上受け入れ容器
が不十分なことから、連続回収も困難であるという問題
点があった。このような従来の回収方法では回収装置が
横波を受けて転覆することが多かった。また、従来のオ
イル捕集網は目が細かいためオイルが付着して目が詰り
易く、曵航の水圧が高い欠点があった。また浮遊するオ
イルを捕集網に誘導する袖網もオイルが付着し目が詰る
ので曵航等に際し水の抵抗による水圧が高く曵航が困難
となる欠点があった。また網を船尾から曵くと船はオイ
ル中を走ることになり船の汚染、エンジンの冷却水パイ
プの詰り、スクリューの破損が問題となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、 「1.a.横方向の上下の辺が縦方向の側辺より長い矩
形状の取り付けフレームと、b.該フレームの上辺の枠
材の両端に配設した2個のフロートと、c.フロートよ
り内側のフレームの上辺の枠材の両端に端部を固定して
配設した吊りロープと、d.フレームの上下両辺の枠材
の両端部に連設した曵航ロープと、e.フレームの上辺
の枠材の両端部に連設した誘導ロープと、f.フレーム
に開口部を着脱自在に取り付け、末端を閉じ該閉塞部の
近傍にネットフロートを設置し、ネットフロートに回収
ロープを配設したオイル回収網とからなるオイル回収装
置。 2. 2個のフロートがフレームの上辺の枠材の両端を
延長して形成した連結棒に配設された、1項に記載され
たオイル回収装置。 3. フロートが、発泡スチロールにより形成した浮材
を保護シートで包んで表面を保護したフロートである、
1項または2項に記載されたオイル回収装置。 4. フロートが発泡スチロールにより形成した浮材を
保護シートで包んで表面を保護し、フロートのフレーム
側の側面に補強金属板を設置し、該金属板の周辺に固着
ロープを取り付け、このロープをフロートの外周を直径
方向に廻して金属板の対向周辺に結合することにより金
属板でシートを挾んで固定したフロートである、1項な
いし3項のいずれか1項に記載されたオイル回収装置。 5. フロートが予め形成された保護シートと補強金属
板を貫通し、フロートのほぼ中心の内部に達する連結孔
にフレームの上辺枠材に設けた連結棒を挿入し、固定し
て結合された、1項ないし4項のいずれか1項に記載さ
れたオイル回収装置。 6. 吊りロープがほぼ中間部を縛ってリング状のフッ
ク掛け部を形成した吊りロープである、1項ないし5項
のいずれか1項に記載されたオイル回収装置。 7. 曵航ロープがフレームの両端部の枠材の上部と下
部に夫々の端部を結合した2本の曵航用チェーンに着脱
自在に取り付けたロープである、1項ないし6項のいず
れか1項に記載されたオイル回収装置。 8. 誘導ロープがフレームの両端部の枠材の上部に結
合した2本のロープである、1項ないし7項のいずれか
1項に記載されたオイル回収装置。 9. 回収ロープがオイル回収網の閉じた末端に連設さ
れた1本または2本のロープである、1項ないし8項の
いずれか1項に記載されたオイル回収装置。 10. オイル回収網が閉じた末端から開口部に向って
少なくとも網の1/3〜2/3の長さの細かい網目のオ
イルを収納する網部と、開口部から収納網部の間に配設
したオイルを案内する大きい網目の誘動網部と、オイル
回収網の長さ方向に配置した補強ロープとからなる、1
項ないし9項のいずれか1項に記載されたオイル回収装
置。 11. フレームに取り付けられたオイル回収網が角錘
状であって、斜辺の長さがオイル回収網補強ロープとほ
ぼ同じ長さの網である、1項ないし10項のいずれか1
項に記載されたオイル回収装置。 12. オイル回収網が大きい網目の網からなり、末端
部から開口部に向って少なくとも網の1/3〜2/3の
長さの部分を細かい網目の網を重ねて二重としてオイル
を収納する網部とした、1項ないし11項のいずれか1
項に記載されたオイル回収装置。 13. オイル回収網の誘導網部の網目が10mm〜3
0mmであり、細かい網目が3mm以下の編物または織
物あるいは不織布である、1項ないし12項のいずれか
1項に記載されたオイル回収装置。 14. オイル回収網の開口部に取り付けロープを網目
を通して配置した、1項ないし13項のいずれか1項に
記載されたオイル回収装置。 15. 1項ないし14項のいずれか1項に記載された
オイル回収装置をオイルの浮遊する水面におろし、船の
クレーンのフックを吊りロープに掛けて、船と回収装置
の位置を船の喫水線側部に規定して維持し、曵航ロープ
で船の喫水線側部に位置させつつ曵航し、フロートによ
りフレーム上辺を海面上に維持し、回収網の末端をネッ
トフロートで浮き上がらせつつ、誘導ロープで開口部を
浮遊オイルに誘導してオイルをフレームにより支持され
たオイル回収網の開口部から取り入れ大きい網目の誘導
網部により案内して細かい網目の収納網部に誘導して収
納し、収納網部が満杯になった後、船のクレーンのフッ
クを吊りロープに掛けてオイル回収装置を海上に吊り上
げ、水を切ってから船上に取り込み回収網を回収袋に入
れついで回収網をフレームからはずし網ごと回収袋で包
装してオイルを回収する方法。」に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で用いるフレームはオイル
回収網を曵行中十分に開口させるためのものであり、網
は着脱自在に取り付けられる。フレームの上辺の枠材の
両端に配設したフロートはフレームの上辺を水面上に維
持して回収網の開口部を水面よりフレームの高さの1/
4〜1/2を保ち浮遊するオイルが回収網に入り易くす
る。フロートはフレーム上辺枠を外方に延長してここに
取り付けてもよく、フレームを上辺枠材に連結棒を取り
付けてもよい。
【0006】フロートは発泡スチロールで形成した浮材
を用いるが表面強度が弱いのでシートで包んで表面を保
護する。さらに補強のため側面に金属板を配置するが、
本発明の回収装置は船の喫水線側部に配置して曵航する
ので補強金属板が船の側面に当たり、損傷を生ずるのを
避けるため金属板はフレーム側に設置しなければならな
い。補強金属板の周辺に固着ロープを取り付け、このロ
ープをフロートの外周を直径方向に廻して金属板のロー
プ取付位置の対向周辺に結合することにより金属板でシ
ートを挾んでフロートに固定される。補強金属板とフロ
ートには予め保護シートと金属板を貫通し、ほぼフロー
ト中心の中央部に達する連結孔が設けられており、この
連結孔にフレーム上辺枠材に設けられた連結棒を挿入
し、固定することにより結合される。連結棒の固定は適
宜な方法でよく、例は接着剤を用いてもよく、挿入した
連結棒の先端に抜け止め用の凸部を設けてもよい。フロ
ートをフレームの両側に設置することにより、オイル回
収装置が横波を受けても転覆は防止される。
【0007】フレーム上辺枠に設けた吊りロープは、オ
イルを回収したオイル回収装置をクレーンで吊り上げて
包装袋に収納する場合にも使用されるものであり、中間
部にリング状のフック掛け部を形成すると吊り上げが容
易となる。曵航ロープはフレームの上下両辺の枠材の端
部に連結すると、フレームが水面に対して直角状に起立
した状態で曵航されるので、回収網の開口部も最大とな
り好ましい。フレームの上下両辺の端部に夫々1本の曵
航用チェーンの両端を連結し、このチェーンの中間に曵
航用ロープを取り付けるのが好適である。
【0008】フレームの上辺の枠材端部に設けた誘導ロ
ープは、曵航中に回収網が適切な位置にあるよう、船上
からこのロープを引いたりゆるめたりして調整を行うも
のである。オイル回収網は開口部をフレームに着脱自在
に取り付け端部は閉じて袋状とする。この端部に回収ロ
ープを配置し、回収網を船上に取り込むときにこのロー
プにより網の位置を調整し、回収袋に導くのである。回
収網がオイルで汚れているので網に触れずに回収ロープ
で操作するのが便利である。
【0009】回収網の末端部の閉塞部にはネットフロー
トを設置する。網の末端部が沈むとオイルが入り難くな
るのでこのフロートで浮き上がらせておくのである。オ
イル回収網は末端から開口に向って網の1/3〜2/3
の長さの細かい網目のオイル収納網部と、開口部からオ
イル収納網部までの大きい網目のオイル誘導網部からな
っており、大きい網目は10mm〜30mmであり、細
かい網目は3mm以下の編物または織物あるいは不織布
であって、回収するオイルの粘度によって選択する。浮
遊するオイルは水を含みゲル状となっているので大きい
網目でも洩れずに誘導することができる。細かい網目の
収納網は吊り上げて水を切る場合もオイルが洩れること
はない。網目の異なる2との網部は別々の網をつないで
もよく、大きい網目の網に細かい網目の網を重ねた二重
構造としても良い。細かい網目の網部が必要最小限とな
っているので曵航中の水の抵抗による水圧も小さくオイ
ル回収作業が容易に行われる。
【0010】次に本発明のオイル回収装置の組み立てに
ついて説明する。オイル回収網の開口部に配置した取り
付けロープにフレームのフックの掛止具をかけることに
より取り付けるのが簡単で好ましいが、勿論ひも等でし
ばって取り付けても良い。オイル回収網の端部の閉塞部
のくくりロープの輪にカラビナでネットフロートを取り
付け、ネットフロートに回収ロープを取り付ける。フレ
ームに結合した曵航チェーンにシャックルを付けこのシ
ャックルにカラビナで曵航用ロープを取り付ける。フレ
ームの上辺枠端部を延長したフロート連結棒の両端に設
けたフロートの内側のフレーム側辺枠との間に吊りロー
プの両端をくくり付け、該ロープの中間にクレーンのフ
ックを掛けるための、輪結びをつくる。
【0011】オイル回収装置をオイルの浮遊する水面に
降ろしてフロートによりフレーム上辺を水面上に維持す
ると回収網の開口部は上部が水面上に下部は水面下にあ
って浮遊するオイルを取り込むことができる。この時回
収網の末端部はネットフロートにより浮き上がってい
る。オイル回収装置を船のクレーンのフックに吊りロー
プを掛けて水面に降ろし、オイル回収装置と船の位置を
船の喫水線側部に規定して維持し、曵航ロープにより曵
行し誘導ロープにより開口部を浮遊オイルに誘導し、開
口部に送り込む。送り込まれたオイルは大きい網目の誘
導網部で案内されて細かい網目の収納網部に送られる。
こうして収納網部が満杯になったら船のクレーンのフッ
クを吊りロープに掛けて吊り上げ水切を行う。吊りロー
プにはフックを掛けるリングを形成しておくと吊り上げ
が容易となる。水切が終ったら、船上に吊り上げ回収ロ
ープで操作しながら回収袋に入れ回収網をフレームから
はずし、網ごと回収袋で包装する。このようにすること
により曵航船がオイル中を走行することがないのでオイ
ルによる船の汚染、エンジンの冷却水パイプの詰り、ス
クリューの破損を防止することができ、またオイルを収
納した網ごと回収袋で包装するので周辺を汚すこともな
く、作業が簡単かつ容易である。クレーンのフックに介
錯ロープを配置するとオイル回収装置の船の側面との位
置を調節するのに有効である。
【0012】本発明で用いるロープはポリエステルやナ
イロン等の合成繊維ロープが好ましく、曵航ロープとし
ては例えば径16mm〜8mm、長さ35m〜5mのも
の、誘導ロープとしては径16mm〜8mm、長さ25
m〜3m、回収ロープとしては径12mm〜6mm、長
さ20m〜3m、オイル回収網補強ロープとしては径1
2mm〜6mm、角錘状の斜辺一辺当り長さ10m〜1
m、吊りロープとしては径16mm〜8mm、長さ15
m〜2mのものが好適に使用されカラビナでフレームに
取り付けられる。フレームは巾150cm、高さ70c
m、の金属製のものが用いられる。網としてはポリエス
テル等の合成繊維が用いられ、12mm〜18mm目合
の大きい網目の誘導網と、この誘導網にポリエチレン等
の1mm×3mm〜0.5mm×0.5mmの目合の細
かい網目の編物または織物あるいは不織布を重ねて二重
網とした収納網が好適である。フロートとしては発泡ス
チロールのフロートが用いられる。
【0013】
【実施例】次の実施により具体的に説明する。
【0014】図1は本発明のオイル回収装置の説明図で
あって、1は矩形状のフレームである。このフレームに
回収網2が着脱自在に取り付けられている。取り付けは
フレームにフックを取り付けておき、このフックにより
網を取り付けるのが着脱が容易であるので好ましい。3
は吊りロープであってフレームの上辺枠材の両端に夫々
端部を固定して設置されている。中間部にリング状のフ
ック掛けを設けておくとクレーンで吊り上げるのが容易
となる。4はフロートでフレームの上辺枠材の両端部に
結合しており、フレームの上部を水面上に浮き上がらせ
て回収網の開口部の少なくとも1/4が水面上に保ちオ
イルの捕集ができるように維持する。フロートはフレー
ムの上辺枠材を外側に延長してこの枠材に取り付けても
良い。5は2本の曵航ロープであり、フレームの上下枠
材の端部に連結して船で曵くためのロープである。フレ
ームの上下に連結しないと曵いたときフレームは水面を
平行に倒れ、起立しないので回収網の開口からオイルが
入らない。このためフレームの枠の端部に夫々曵航チェ
ーン7を結合して、その中間に曵航ロープを結合すると
フレームの起立が良好となる。6はフレーム枠の上部両
端に連結した2本の誘導ロープであってそれぞれフレー
ムの上部枠材の両端に結合されており、このロープを船
上で引いたりゆるめたりすることにより、オイル回収装
置を操作して開口部をオイルに向けるのである。11は
クレーンのフックに設けた介錯ロープである。このロー
プにより船の側面とオイル回収装置の位置を調整する。
オイル回収網2は後端部は閉じられて袋状となってい
る。回収網のフレームに連結した前半部分は開口部から
入ったオイルを後部の収納網部に案内する誘導網部17
であって網目が大きい部分である。後部10はオイルを
収納する収納網部であって網目は細かくなっている。こ
の実施例では大きい網目の網に細かい網目の網を重ねて
二重構造となっているが2種類の網を連結しても良い。
8はネットフロートであってオイル回収網が水中に沈む
のを防いでオイルが回収網に入り易くする作用を有す
る。9は回収ロープであって、オイルが満杯となったオ
イル回収装置を船上に取り込み回収袋に収納する時この
ロープで操作するとオイルで汚れた網袋の取り扱いが容
易となる。
【0015】図2は、フロートを説明するものである。
4は発泡スチロールで形成した浮材であり、表面を保護
シート12であって浮材を包んで表面を保護する。13
は固着ロープである。14は補強金属板であって、フロ
ートのオイル回収装置のフレーム側の側面に配設され、
固着ロープで周辺に結合し、フロートを巻いて対向部に
結合することにより固着される。15は連結棒であっ
て、予め補強金属板と保護シートを貫き、浮材の中心の
ほぼ中央に達する連結孔に挿入固着され、フロートを固
定する。16は連結棒先端に設けた抜き止め片である
が、この他接着剤により接合することも有効である。連
結棒はフレーム上辺枠材の端を外方に延長して形成して
もよく、別に製造した棒をフレーム上辺枠材に取り付け
てもよい。
【0016】図3は本発明で使用する回収網2を説明す
るものであり、回収網2は網目が10mm〜30mmの
誘導網部17と、網目が3mm以下の収納網部10から
なっていて、編物、織物または不織布からなり、回収す
るオイルの粘度により選択される。誘導網が収納網部ま
で及んでおり、収納網部で二重となる構造の網は製造が
簡単な利点があるが、勿論二種の網を連結した一重構造
の網でもよい。回収網の斜辺の長さはオイル回収網補強
ロープと作用上関係があり、オイル回収網補強ロープの
方が短いときは、回収網の回収袋に入れる時、回収網が
オイルの重量によって外側に膨れ網糸に負担が掛かり、
より頑強な網糸が必要となる。オイル回収網補強ロープ
の方が長いときは、回収装置を曵航するときに回収網に
水の抵抗に依って回収網に水を多く含み抵抗が増大し、
回収網の網糸が延びる。また、回収網を回収袋に入れる
時、回収網の網糸がオイルの重量によって網糸に負担が
掛かりオイル回収網補強ロープの長さまで伸び、より頑
強な網糸が必要となる。同一長さの時は、回収網を回収
袋に入れる時、回収網がオイルの重量によって外側に膨
れるときに、網糸に掛かる荷重をオイル回収網補強ロー
プで支える。また、回収装置を曵航するときに回収網に
水の抵抗に依って回収網に水を多く含み抵抗が増大する
のをオイル回収網補強ロープで支える。さらに、回収網
を回収袋に入れる時、オイルの重量を回収網とオイル回
収網補強ロープとに相互に支え合う。このような作用が
あるので斜辺の長さとオイル回収網補強ロープとは同じ
長さであることが好ましい。
【0017】図4はオイル回収装置を船で曵航してオイ
ルを回収するところを説明するものである。回収装置は
クレーン18によりフックにオイル回収網補強ロープを
掛けて船の喫水線側部に位置し、曵航ロープ5により曵
航し、誘導ロープ6によりオイルに向けて誘導されてオ
イルを回収網に取り込み回収する。介錯ロープはクレー
ンのフックに取り付けられており曵航中は回収装置の位
置の調整を行う。オイルを収納網に満たした後、クレー
ンで吊り上げて水を切る。次いで船上に取り込み回収袋
19に収納するが、この時回収ロープで網の端部の位置
を袋に誘導する。また介錯ロープも網を吊るフックの位
置を袋上に誘導する。オイルを満たした回収網をネット
フロートと回収ロープをはずして袋に納め、開口を封じ
て包装する。こうして船上を汚染することなく、簡単に
オイルを回収して包装することができる。
【0018】次にオイル回収方法を具体的に説明する。
オイルの浮遊する水面に船上から本発明のオイル回収装
置を降ろし、曵航ロープで曵航するが、船の舷側に沿っ
て曵行することにより船を浮遊オイルに接触させないの
で船の汚染が防止できる。浮遊するオイルの側を航行し
ながら、曵航ロープと誘導ロープにより開口部をオイル
に当てて回収網中に取り込むと、オイルは誘導網部に案
内されて回収網部に送り込まれる。回収網部はその後方
に設置されたネットフロートにより浮かされているので
オイルは容易に収納網部に導入される。こうして収納網
部がオイルで満たされたらば、船上においてクレーンに
よりオイル回収装置全体を水面から上方に吊り上げて水
切を行う。水切が終了したら、船上に引き上げ回収ロー
プで操作して予め用意した回収袋にオイル回収装置を挿
入し、回収網をフレームからはずして包装する。ネット
フロート、回収ロープは、はずして再使用する。フレー
ムには新しい回収網を装着しネットフロート、回収ロー
プを取り付けて再びオイルの回収を行う。このようにオ
イルを回収した網も同時に処分するので従来のように回
収した網等からオイルを回収容器に移す必要がない。回
収したオイルを回収容器に移す作業はオイルによる汚染
を生じ、また長時間を必要とする作業であるが、この移
し替え作業をなくしたのが本発明の1つの特徴である。
【0019】
【発明の効果】本発明は水に浮遊するオイルを回収する
に当り水の抵抗を最小限に抑えたので小さい曵航力で回
収することができ、さらに回収したオイルを収納した収
納網ごと包装するので移し替え作業が不要でありオイル
回収効率を飛躍的に向上することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオイル回収装置の説明図である。
【図2】フロートの連結の説明図である。
【図3】回収網の説明図である。
【図4】オイル回収装置を船で曵航する説明図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 回収網 3 オイル回収網補強ロープ 4 フロート 5 曵航ロープ 6 誘導ロープ 7 曵航チェーン 8 ネットフロート 9 回収ロープ 10 収納網部 11 介錯ロープ 12 保護シート 13 固着ロープ 14 補強金属板 15 連結棒 16 抜け止め片 17 誘導網部 18 クレーン 19 回収袋 20 オイル回収網補強ロープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千葉 守之 横浜市中区新港町無番地 横浜海上防災基 地 第三管区海上保安本部 警備救難部 救難課 内 (72)発明者 吉野 正人 大阪府大阪市中央区南船場1丁目13番20号 キョーワ株式会社内 (72)発明者 井上 馨 東京都千代田区大手町1丁目4番2号 丸 紅株式会社本社内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a.横方向の上下の辺が縦方向の側辺よ
    り長い矩形状の取り付けフレームと、b.該フレームの
    上辺の枠材の両端に配設した2個のフロートと、c.フ
    ロートより内側のフレームの上辺の枠材の両端に端部を
    固定して配設した吊りロープと、d.フレームの上下両
    辺の枠材の両端部に連設した曵航ロープと、e.フレー
    ムの上辺の枠材の両端部に連設した誘導ロープと、f.
    フレームに開口部を着脱自在に取り付け、末端を閉じ該
    閉塞部の近傍にネットフロートを設置し、ネットフロー
    トに回収ロープを配設したオイル回収網とからなるオイ
    ル回収装置。
  2. 【請求項2】 2個のフロートがフレームの上辺の枠材
    の両端を延長して形成した連結棒に配設された、請求項
    1に記載されたオイル回収装置。
  3. 【請求項3】 フロートが、発泡スチロールにより形成
    した浮材を保護シートで包んで表面を保護したフロート
    である、請求項1または2に記載されたオイル回収装
    置。
  4. 【請求項4】 フロートが発泡スチロールにより形成し
    た浮材を保護シートで包んで表面を保護し、フロートの
    フレーム側の側面に補強金属板を設置し、該金属板の周
    辺に固着ロープを取り付け、このロープをフロートの外
    周を直径方向に廻して金属板の対向周辺に結合すること
    により金属板でシートを挾んで固定したフロートであ
    る、請求項1ないし3のいずれか1項に記載されたオイ
    ル回収装置。
  5. 【請求項5】 フロートが予め形成された保護シートと
    補強金属板を貫通し、フロートのほぼ中心の内部に達す
    る連結孔にフレームの上辺枠材に設けた連結棒を挿入
    し、固定して結合された、請求項1ないし4のいずれか
    1項に記載されたオイル回収装置。
  6. 【請求項6】 吊りロープがほぼ中間部を縛ってリンダ
    状のフック掛け部を形成した吊りロープである、請求項
    1ないし5のいずれか1項に記載されたオイル回収装
    置。
  7. 【請求項7】 曵航ロープがフレームの両端部の枠材の
    上部と下部に夫々の端部を結合した2本の曵航用チェー
    ンに着脱自在に取り付けたロープである、請求項1ない
    し6のいずれか1項に記載されたオイル回収装置。
  8. 【請求項8】 誘導ロープがフレームの両端部の枠材の
    上部に結合した2本のロープである、請求項1ないし7
    のいずれか1項に記載されたオイル回収装置。
  9. 【請求項9】 回収ロープがオイル回収網の閉じた末端
    に連設された1本または2本のロープである、請求項1
    ないし8のいずれか1項に記載されたオイル回収装置。
  10. 【請求項10】 オイル回収網が閉じた末端から開口部
    に向って少なくとも網の1/3〜2/3の長さの細かい
    網目のオイルを収納する網部と、開口部から収納網部の
    間に配設したオイルを案内する大きい網目の誘動網部
    と、オイル回収網の長さ方向に配設した補強ロープとか
    らなる、請求項1ないし9のいずれか1項に記載された
    オイル回収装置。
  11. 【請求項11】 フレームに取り付けられたオイル回収
    網が角錘状であって、斜辺の長さがオイル回収網補強ロ
    ープとほぼ同じ長さの網である、請求項1ないし10の
    いずれか1項に記載されたオイル回収装置。
  12. 【請求項12】 オイル回収網が大きい網目の網からな
    り、末端部から開口部に向って少なくとも網の1/3〜
    2/3の長さの部分を細かい網目の網を重ねて二重とし
    てオイルを収納する網部とした、請求項1ないし11の
    いずれか1項に記載されたオイル回収装置。
  13. 【請求項13】 オイル回収網の誘導網部の網目が10
    mm〜30mmであり、細かい網目が3mm以下の編物
    または織物あるいは不織布である、請求項1ないし12
    のいずれか1項に記載されたオイル回収装置。
  14. 【請求項14】 オイル回収網の開口部に取り付けロー
    プを網目を通して配置した、請求項1ないし13のいず
    れか1項に記載されたオイル回収装置。
  15. 【請求項15】 請求項1ないし14のいずれか1項に
    記載されたオイル回収装置をオイルの浮遊する水面にお
    ろし、船のクレーンのフックを吊りロープに掛けて、船
    と回収装置の位置を船の喫水線側部に規定して維持し、
    曵航ロープで船の喫水線側部に位置させつつ曵航し、フ
    ロートによりフレーム上辺を海面上に維持し、回収網の
    末端をネットフロートで浮き上がらせつつ、誘導ロープ
    で開口部を浮遊オイルに誘導してオイルをフレームによ
    り支持されたオイル回収網の開口部から取り入れ大きい
    網目の誘導網部により案内して細かい網目の収納網部に
    誘導して収納し、収納網部が満杯になった後、船のクレ
    ーンのフックを吊りロープに掛けてオイル回収装置を海
    上に吊り上げ、水を切ってから船上に取り込み回収網を
    回収袋に入れついで回収網をフレームからはずし網ごと
    回収袋で包装してオイルを回収する方法。
JP27183497A 1997-08-29 1997-08-29 オイル回収装置とオイル回収方法 Expired - Fee Related JP4070273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27183497A JP4070273B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 オイル回収装置とオイル回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27183497A JP4070273B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 オイル回収装置とオイル回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1177037A true JPH1177037A (ja) 1999-03-23
JP4070273B2 JP4070273B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=17505520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27183497A Expired - Fee Related JP4070273B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 オイル回収装置とオイル回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4070273B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100593175B1 (ko) 2006-04-04 2006-06-28 주식회사 한국종합기술 하천의 부유물을 제거하기 위한 이동식 플로트장치
JP2007077627A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The オイルフェンス及びその使用方法
KR100899572B1 (ko) 2008-11-14 2009-05-26 (주)보원엔지니어링 하천 제방의 이동식 부유물 수거장치
CN107600792A (zh) * 2017-08-31 2018-01-19 中山诺顿科研技术服务有限公司 一种垃圾打捞设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007077627A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The オイルフェンス及びその使用方法
KR100593175B1 (ko) 2006-04-04 2006-06-28 주식회사 한국종합기술 하천의 부유물을 제거하기 위한 이동식 플로트장치
KR100899572B1 (ko) 2008-11-14 2009-05-26 (주)보원엔지니어링 하천 제방의 이동식 부유물 수거장치
CN107600792A (zh) * 2017-08-31 2018-01-19 中山诺顿科研技术服务有限公司 一种垃圾打捞设备
CN107600792B (zh) * 2017-08-31 2019-08-16 中山诺顿科研技术服务有限公司 一种垃圾打捞设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4070273B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5165821A (en) Oil-sorbing boom
KR19990037558A (ko) 수중구조물의 세굴(洗掘)방지재와 세굴방지공법
NO20110754A1 (no) Oljespill og forurenset isinnhold, separasjons- og fjerningssystem
US4077151A (en) Non-snagging sinker
JPH1177037A (ja) オイル回収装置とオイル回収方法
KR200477929Y1 (ko) 가름대의 보호커버 및 이를 구비하는 가름대구조물
JP7201269B2 (ja) 魚養殖用システムおよび方法
US4981097A (en) On-board oil spill prevention and recovery system
GB2095571A (en) Method and apparatus for recovering oil spillage
CN201792996U (zh) 收油网
WO2019060587A1 (en) ABSORBENT DAM AND METHOD OF CONSTRUCTION
US8449768B2 (en) Automatic tilting oil skimmer frame
JP2000004700A (ja) 海藻養殖場造成用袋体と海藻養殖場を造成する方法
JPH11190015A (ja) 土嚢袋および土嚢の施工方法
JP2017074576A (ja) 網袋底抜き式脱水処理装置および脱水処理方法
JP2000001828A (ja) 大型土嚢
US6312596B1 (en) Absorbent bag
GB2074887A (en) Oil recovery apparatus and method
US3963617A (en) Retrieval means for a floating liquid spilling
KR200480316Y1 (ko) 하역 보자기
JP3650712B2 (ja) 土木工事用袋材および中詰め材の袋詰め方法
NO316457B1 (no) Oljelense
CN209870684U (zh) 水面垃圾清漂装置
JP6817668B1 (ja) フレキシブルコンテナバッグ、収容体、収容物の排出方法、及び飛散防止部材
CN214003874U (zh) 一种船上救生钟铠装缆挂缆辅助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees