JPH1176918A - 基板処理装置および方法 - Google Patents

基板処理装置および方法

Info

Publication number
JPH1176918A
JPH1176918A JP24821797A JP24821797A JPH1176918A JP H1176918 A JPH1176918 A JP H1176918A JP 24821797 A JP24821797 A JP 24821797A JP 24821797 A JP24821797 A JP 24821797A JP H1176918 A JPH1176918 A JP H1176918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
height
processing liquid
processing
slit nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24821797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3683390B2 (ja
Inventor
Joichi Nishimura
讓一 西村
Masami Otani
正美 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24821797A priority Critical patent/JP3683390B2/ja
Publication of JPH1176918A publication Critical patent/JPH1176918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683390B2 publication Critical patent/JP3683390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理液供給手段の高さ調整を効率よく行うこ
とができる基板処理装置および方法を提供する。 【解決手段】 ノズル支持部材45に支持されたスリッ
トノズルは、水平方向移動機構20によってX軸方向に
移動しつつ基板Wに現像液を供給するとともに、昇降機
構40によって鉛直方向に昇降動作を行うことも可能で
ある。装置の作業者は、被処理基板Wに塗布されたレジ
スト膜の膜種に応じ、スリットノズルと基板Wとの間隔
が最適となるようなスリットノズルの高さを記憶部90
に記憶させる。制御部80は、記憶部90に記憶された
当該高さに基づいて、昇降機構40のサーボモータ41
を制御し、スリットノズルを上記高さに位置させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体基板など
の薄板状基板(以下、単に「基板」と称する)に対して
処理液を吐出して所定の処理を行う基板処理装置および
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、上記のような基板に対しては、
レジスト塗布処理、露光処理、現像処理およびそれらに
付随する熱処理などを経て一連の基板処理が行われてい
る。
【0003】これらの諸処理のうち、現像処理において
は、基板の直径と同等以上の長さの処理液供給口を有す
る棒状の吐出ノズルを基板の主面の上方に設置し、当該
吐出ノズルから現像液を静止させた基板上に滴下させつ
つ、吐出ノズルを基板と平行に移動させ、基板の主面全
面に現像液を盛るようにする現像方法が提案されてい
る。
【0004】この方法によれば、基板面内において均一
な量の現像液を液盛りすることができ均一な現像処理結
果が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、現像処理
は、レジスト塗布済みの基板に露光処理が施された後に
行われる処理であるが、塗布したレジストの膜種に応じ
て現像処理の条件を変化させる必要がある。具体的に
は、上記のように静止させた基板上に現像液を滴下する
場合には、吐出ノズルと基板との間隔をレジスト膜種に
応じて調整する必要がある。
【0006】しかしながら、従来の現像処理装置におい
ては、吐出ノズルの昇降動作をシリンダによって行わせ
ているが、これは主として基板移載時などにおける待機
位置と現像処理時における処理位置との間を移動させる
ためのものである。そして、現像処理時においては、吐
出ノズルの高さ、すなわち吐出ノズルと被処理基板との
間隔が常に一定になるように調整されていた。従って、
基板のレジスト膜種に応じて吐出ノズルの高さを調整す
ることは不可能であるか、または可能であったとしても
手動で行う必要があった。
【0007】現像処理時における吐出ノズルの高さ調整
を手動で行う場合、被処理基板のレジスト膜種が変化す
るごとに、処理を停止して長時間の調整作業を行わなけ
ればならない。また、吐出ノズルと被処理基板との間隔
は0.1mm単位の微調整が必要であるが、この程度の
微調整を手動で行うことは非常に困難であり、作業者に
よっても当該間隔が異なることとなっていた。
【0008】このように、従来の現像処理装置では、複
数の基板を順次処理しているときにレジスト膜種が変更
しても、それに応じて吐出ノズルと被処理基板との間隔
調整が行えないか、または行えたとしても長時間を要
し、さらには調整の精度も十分ではなかった。すなわ
ち、従来の現像処理装置では、レジスト膜種の変更に十
分に対応できず、処理効率が低下したり処理結果が不良
となる懸念があった。
【0009】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、処理液供給手段の高さ調整を効率よく行うこと
ができる基板処理装置および方法を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、基板に処理液を付与して所定の
処理を行う基板処理装置であって、(a) 基板を略水平姿
勢に保持する保持手段と、(b) 前記基板の直径と同等以
上の長さの処理液供給口を有し、前記基板に前記処理液
を供給する処理液供給手段と、(c) 前記処理液供給手段
を鉛直方向に昇降させる昇降手段と、(d) 前記処理液を
前記基板に供給するときに、前記処理液供給手段が位置
すべき高さを記憶する記憶手段と、(e) 前記処理液を前
記基板に供給するときに、前記昇降手段が前記高さに位
置するように前記昇降手段を制御する制御手段と、を備
えている。
【0011】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
に係る基板処理装置において、前記昇降手段を、モータ
駆動としている。
【0012】また、請求項3の発明は、基板に処理液を
付与して所定の処理を行う基板処理方法であって、(a)
基板を略水平姿勢に保持する保持工程と、(b) 前記基板
の直径と同等以上の長さの処理液供給口を有し、前記基
板に前記処理液を供給する処理液供給手段の鉛直方向に
おける基準高さを設定する基準高さ設定工程と、(c)前
記処理液を前記基板に供給するときに、前記処理液供給
手段が位置すべき高さと前記基準高さとの変位を記憶す
る記憶工程と、(d) 前記変位に応じて、前記処理液供給
手段の高さを調整する調整工程と、を備えている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について詳細に説明する。本実施形態では、
処理液として現像液を使用する基板現像装置について説
明する。
【0014】まず、基板現像装置の全体的な概略構成に
ついて説明する。図1は、本発明に係る基板処理装置の
一実施形態である基板現像装置の概略構成を示す正面図
である。また、図2は、図1の基板現像装置を説明する
平面図である。
【0015】なお、図1および図2においては、それら
の関係を明確にするため、床面に平行な水平面をX−Y
面とし鉛直方向をZ方向とする三次元直角座標系を付し
ている。(+X)の向きと(−X)の向きとを区別しな
い場合には単に「X軸方向」と呼ぶ(YおよびZについ
ても同様とする)。
【0016】この基板現像装置100は、露光後の基板
Wに対して現像液を供給して現像処理を行う装置であ
り、後述する構成によって現像液吐出処理、リンス液洗
浄処理、スピンドライ処理などを行うことが可能であ
る。
【0017】基板現像装置100は、基板Wを保持する
回転台11と、基板Wに現像液を吐出するスリットノズ
ル30(図2参照)と、現像処理終了時に基板Wにリン
ス液(本実施形態では純水)を吐出するリンス液吐出ノ
ズル65と、スリットノズル30を昇降させるためのサ
ーボモータ41と、装置に備えられた各機構の動作を制
御する制御部80と、処理プログラムや処理パターンに
関するデータを記憶する記憶部90とを備えている。
【0018】基板Wは回転台11によって水平姿勢に吸
着保持される。回転台11は、その下面側中央に回転軸
12を垂設しており、当該回転軸12はスピンモータ1
5に接続されている。そして、スピンモータ15の回転
は回転軸12を介して回転台11に伝達され、回転台1
1に吸着保持された基板Wが鉛直方向(Z軸方向)を軸
として回転することとなる。なお、回転台11は基板W
を吸着保持する形態に限定されるものではなく、基板W
の周縁部を把持する形態の回転台であってもよい。
【0019】この基板現像装置100において、基板W
がスピンモータ15によって回転されるのは、主として
リンス液洗浄処理およびその後の乾燥工程であるいわゆ
るスピンドライ処理のときである。
【0020】スリットノズル30は、図示を省略する現
像液供給源から現像液の供給を受けて基板の主面に現像
液を拡がらせて現像液層を形成する(以下、「現像液を
盛る」という)機能を有している。すなわち、スリット
ノズル30は基板Wの直径と同等の長さを有する現像液
供給口35を有しており、その現像液供給口35から現
像液を静止させた基板W上に滴下させつつ、水平方向移
動機構20を使用してスリットノズル30を基板Wと平
行に(+X)の向きに移動させ、基板の主面全面に現像
液を盛るようにしている。なお、現像液供給口35の長
さは基板Wの直径と同等に限定されず、それ以上の長さ
を有していてもよい。また、現像液を盛る際には基板W
に与える現像液の衝撃を考慮し、スリットノズル30が
基板Wの上方に位置する手前から現像液の滴下を開始
し、スリットノズル30を(+X)の向きに移動させて
いる。
【0021】リンス液吐出ノズル65は、現像処理後の
基板Wにリンス液を吐出し、現像処理を停止させる機能
を有する。また、リンス液吐出ノズル65はノズル回動
モータ60によって鉛直方向を軸とする回動動作が可能
に構成されるとともに、内部にエアシリンダを備えたリ
ンス液吐出ノズル昇降部61による昇降動作も可能であ
る。これにより、リンス液吐出ノズル65は、リンス液
吐出時以外は、基板Wの上方より待避してスリットノズ
ル30と干渉するのを回避している。なお、リンス液吐
出ノズル昇降部61の昇降機構はエアシリンダに限定さ
れるものではなく、アクチュエータなどの公知の昇降機
構が適用可能である。
【0022】制御部80は基板現像装置100の各処理
部の動作を管理する。この制御部80は、水平方向移動
機構20のモータ23および昇降機構40のサーボモー
タ41に電気的に接続されており、水平方向移動機構2
0および昇降機構40を制御する。
【0023】記憶部90は、制御部80と電気的に接続
され、基板現像装置100を動作させるためのプログラ
ムや予め定められた処理パターン(以下、「レシピ」と
称する)を格納している。レシピには種々の処理条件、
例えば、スピンモータ15の回転数やスリットノズル3
0からの現像液吐出のタイミングなどを設定するととも
に、本実施形態においては基準高さからの高さ変位を設
定する。そして、制御部80は記憶部90に格納された
レシピに従って、各処理部の動作を制御する。なお、レ
シピに基づいたスリットノズル30の高さ調整について
はさらに後述する。
【0024】また、記憶部90は、図示を省略するパネ
ルと接続されており、作業者が当該パネルからレシピの
設定を行うと、そのレシピが記憶部90に記憶されるこ
ととなる。なお、記憶部90に記憶されるレシピは上記
パネルから入力されるものに限定されず、例えば、装置
外部においてメモりにレシピを記憶させ、そのメモリを
記憶部90に装着するようにしてもよい。
【0025】次に、スリットノズル30の水平方向移動
機構20および昇降機構40について説明する。水平方
向移動機構20は、モータ23、プーリ22a、22b
およびベルト21で構成されている。モータ23のモー
タ軸にはプーリ22bが連結されており、プーリ22
a、22bにはベルト21が掛けられている。すなわ
ち、モータ23の回転にともなってベルト21が循環回
走するように構成されている。また、ベルト21と昇降
機構40のサーボモータ41とは係止部材24によって
接続されている。したがって、モータ23の正または逆
回転にともなって、サーボモータ41がX軸方向に前進
または後退し、その結果昇降機構40の上部に設けられ
ているスリットノズル30が(+X)または(−X)の
向きに移動することとなる。
【0026】昇降機構40は、サーボモータ41とカッ
プリング43とボールネジ44とで構成されている。サ
ーボモータ41の回転は、カップリング43を介してボ
ールネジ44に伝達される。ボールネジ44にはノズル
支持部材45が螺合されている。したがって、サーボモ
ータ41の正または逆回転によってノズル支持部材45
およびスリットノズル30が鉛直方向に昇降されること
になる。なお、カップリング43はサーボモータ41の
モータ軸42とボールネジ44との軸ずれを吸収してサ
ーボモータ41を保護するための部材である。
【0027】次に、上記構成を有する基板現像装置10
0におけるスリットノズル30の高さ調整について説明
する。図3は、スリットノズル30の高さ調整手順の一
例を示すフローチャートである。
【0028】まず、ステップS1において、基準高さの
設定を行う。これは、作業者が基準となる高さにスリッ
トノズル30の高さを合わせることによって行われ、い
わゆる「ゼロ点調整」である。なお、基準高さとして
は、スリットノズル30が位置しうる任意の高さが設定
できる。
【0029】次に、ステップS2に進み、高さの変位設
定を行う。既述したように、基板Wのレジスト膜種に応
じて、スリットノズル30と基板Wとの間隔を調整する
必要がある。本実施形態では、基板Wのレジスト膜種に
応じて作業者が高さの変位設定を行い、スリットノズル
30と基板Wとの間隔(ギャップ量)を調整する。
【0030】図4は、高さの変位設定について説明する
ための図である。スリットノズル30と基板Wとのギャ
ップ量には、レジスト膜種に応じた最適な値が存在す
る。ここで、回転台11に保持される基板Wの高さは一
定であるため、現像液供給時におけるスリットノズル3
0の高さにも、レジスト膜種に応じた最適な値が存在す
る。そして、レジスト膜種に応じた最適なスリットノズ
ル30の高さと基準高さとの差が高さ変位である。な
お、同図から明らかなように、基準高さとしては、基板
Wと同じ高さを設定するのが望ましい。そのようにすれ
ば、高さ変位がスリットノズル30と基板Wとのギャッ
プ量と一致し、高さの変位設定が容易となる。
【0031】本実施形態では、作業者がレジスト膜種に
応じた上記高さ変位をレシピに設定する。そしてそのレ
シピは記憶部90(図1参照)に記憶され、制御部80
は当該レシピに従って昇降機構40のサーボモータ41
を制御し、スリットノズル30を基準高さからの高さ変
位に応じた高さに位置させる。
【0032】スリットノズル30がレジスト膜種に応じ
た最適な高さに位置した後、当該スリットノズル30を
水平方向に移動させつつ基板Wへの現像液供給を行う
(ステップS3)。
【0033】現像液供給が終了すると、現像処理、リン
ス液による洗浄処理、乾燥処理が順次行われ、すべての
基板について処理が終了したか否かが制御部80によっ
て判断される(ステップS4)。そして、新たな基板に
ついて処理を行わない場合は処理終了と判断され、一方
新たな基板について現像処理を行う場合はステップS5
に進む。
【0034】ステップS5では、新たに処理対象となる
基板のレジスト膜種が上記処理済みの基板Wのレジスト
膜種と異なるか否かが作業者によって確認される。レジ
スト膜種が同じである場合は、既にスリットノズル30
が最適な高さに位置しているため、ステップS3に進
み、現像液の供給が行われる。
【0035】一方、レジスト膜種が異なる場合は、新た
な被処理基板のレジスト膜種に適したスリットノズル3
0の高さに調整すべく、ステップS2に進んで作業者が
再度高さの変位をレシピに設定し、それに応じて制御部
80がサーボモータ41を制御する。
【0036】以上のようにすれば、処理すべき基板のレ
ジスト膜種に応じてスリットノズル30の高さ変位を設
定し、それに基づいて制御部80がサーボモータ41を
制御してスリットノズル30を最適な高さに位置させて
いるため、作業者が高さ変位を設定するだけで自動的に
スリットノズル30の最適な高さ調整が行われることと
なり、短時間で調整が行え、処理効率が低下するのを防
ぐことができる。
【0037】また、スリットノズル30の高さ調整は、
サーボモータ41によって行われるため、微妙な高さ調
整を正確に行うことが可能である。
【0038】そして、これらの結果、基板現像装置10
0では、複数の基板を順次処理しているときにレジスト
膜種が変更しても、その変更に短時間で正確に対応で
き、処理効率が低下したり処理結果が不良となる懸念は
ない。
【0039】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、この発明は上記の例に限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、基準高さと高さ変位を用い
てスリットノズル30の高さを調整していたが、これは
スリットノズル30と基板Wとの間隔がレジスト膜種に
応じて最適となるようなスリットノズル30の高さを規
定するための手法の一例である。したがって、これに限
定されるものではなく、作業者が他の手法によってスリ
ットノズル30と基板Wとの間隔が最適となるようなス
リットノズル30の高さを規定し、それに従って制御部
80がスリットノズル30の高さを調整する形態であれ
ばよい。
【0040】また、基準高さの設定は作業者が行うこと
に限定されず、スリットノズル30にセンサを取り付
け、そのセンサからのフィードバックによって行っても
よい。
【0041】また、上記実施形態では、スリットノズル
30の昇降にサーボモータ41とボールネジ44とを組
み合わせて使用していたが、サーボモータ41の代わり
にステッピングモータなどを使用してもよいし、ボール
ネジ44の代わりにベルトを使用してもよい。すなわ
ち、昇降機構40には応答性が良く微妙な動作が可能な
昇降機構を適用すれば良く、それら条件を満たす限りエ
アシリンダなどを使用しても良い。
【0042】さらに、上記実施形態では処理液として現
像液を使用する基板現像装置について説明したが、本発
明に係る基板処理装置は基板現像装置に限定されるもの
ではなく、処理液を付与して基板に表面処理を行う基板
処理装置であれば適用可能である。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、基板を略水平姿勢に保持する保持手段と、基板
の直径と同等以上の長さの処理液供給口を有し基板に処
理液を供給する処理液供給手段と、処理液供給手段を鉛
直方向に昇降させる昇降手段と、処理液を前記基板に供
給するときに処理液供給手段が位置すべき高さを記憶す
る記憶手段と、処理液を基板に供給するときに昇降手段
が前記高さに位置するように昇降手段を制御する制御手
段と、を備えているため、作業者が高さ位置を設定する
だけで自動的に効率よく処理液供給手段を最適な高さに
調整することができる。
【0044】また、請求項2の発明によれば、昇降手段
をモータにしているため、請求項1の発明に加えて、処
理液供給手段の高さを正確に調整することができる。
【0045】また、請求項3の発明によれば、基板を略
水平姿勢に保持する保持工程と、基板の直径と同等以上
の長さの処理液供給口を有し基板に処理液を供給する処
理液供給手段の鉛直方向における基準高さを設定する基
準高さ設定工程と、処理液を基板に供給するときに処理
液供給手段が位置すべき高さと前記基準高さとの変位を
記憶する記憶工程と、前記変位に応じて処理液供給手段
の高さを調整する調整工程と、を備えているため、請求
項1の発明と同様、作業者が前記変位を設定するだけで
自動的に効率よく処理液供給手段を最適な高さに調整す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る基板処理装置の一実施形態である
基板現像装置の概略構成を示す正面図である。
【図2】図1の基板現像装置を説明する平面図である。
【図3】図1の基板現像装置におけるスリットノズルの
高さ調整手順の一例を示すフローチャートである。
【図4】高さの変位設定について説明するための図であ
る。
【符号の説明】
11 回転台 30 スリットノズル 35 現像液供給口 40 昇降機構 41 サーボモータ 80 制御部 90 記憶部 W 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/027 H01L 21/30 569F 569D

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に処理液を付与して所定の処理を行
    う基板処理装置であって、 (a) 基板を略水平姿勢に保持する保持手段と、 (b) 前記基板の直径と同等以上の長さの処理液供給口を
    有し、前記基板に前記処理液を供給する処理液供給手段
    と、 (c) 前記処理液供給手段を鉛直方向に昇降させる昇降手
    段と、 (d) 前記処理液を前記基板に供給するときに、前記処理
    液供給手段が位置すべき高さを記憶する記憶手段と、 (e) 前記処理液を前記基板に供給するときに、前記昇降
    手段が前記高さに位置するように前記昇降手段を制御す
    る制御手段と、を備えることを特徴とする基板処理装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の基板処理装置において、 前記昇降手段は、モータ駆動であることを特徴とする基
    板処理装置。
  3. 【請求項3】 基板に処理液を付与して所定の処理を行
    う基板処理方法であって、 (a) 基板を略水平姿勢に保持する保持工程と、 (b) 前記基板の直径と同等以上の長さの処理液供給口を
    有し、前記基板に前記処理液を供給する処理液供給手段
    の鉛直方向における基準高さを設定する基準高さ設定工
    程と、 (c) 前記処理液を前記基板に供給するときに、前記処理
    液供給手段が位置すべき高さと前記基準高さとの変位を
    記憶する記憶工程と、 (d) 前記変位に応じて、前記処理液供給手段の高さを調
    整する調整工程と、を備えることを特徴とする基板処理
    方法。
JP24821797A 1997-09-12 1997-09-12 基板処理方法 Expired - Fee Related JP3683390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24821797A JP3683390B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 基板処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24821797A JP3683390B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1176918A true JPH1176918A (ja) 1999-03-23
JP3683390B2 JP3683390B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=17174931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24821797A Expired - Fee Related JP3683390B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 基板処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3683390B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329306A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Tokyo Electron Ltd 塗布膜形成装置および塗布膜形成方法
KR100706569B1 (ko) 2006-05-17 2007-04-13 주식회사 씨엔디플러스 반도체 제조공정에서의 코팅액 또는 현상액의 스프레이식분사시스템
JP2009175681A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Top Engineering Co Ltd 液晶ディスプレイパネルの液晶塗布方法及び液晶塗布装置{liquidcrystalapplyingmethodanddeviceformanufacturingliquidcrystaldisplaypanel}
US7586581B2 (en) 2004-07-02 2009-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Developing method of photoresist and developing device
WO2013161031A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 不二精工 株式会社 ビードリング巻取り装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107812653A (zh) * 2017-10-27 2018-03-20 惠州市美呈空间装饰设计工程有限公司 一种用于广告板保护膜涂胶装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329306A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Tokyo Electron Ltd 塗布膜形成装置および塗布膜形成方法
US7586581B2 (en) 2004-07-02 2009-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Developing method of photoresist and developing device
KR100706569B1 (ko) 2006-05-17 2007-04-13 주식회사 씨엔디플러스 반도체 제조공정에서의 코팅액 또는 현상액의 스프레이식분사시스템
JP2009175681A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Top Engineering Co Ltd 液晶ディスプレイパネルの液晶塗布方法及び液晶塗布装置{liquidcrystalapplyingmethodanddeviceformanufacturingliquidcrystaldisplaypanel}
WO2013161031A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 不二精工 株式会社 ビードリング巻取り装置
CN104245178A (zh) * 2012-04-26 2014-12-24 不二精工株式会社 钢丝圈卷取装置
KR20150003267A (ko) * 2012-04-26 2015-01-08 후지 세이코 가부시키가이샤 비드링 권취장치
JPWO2013161031A1 (ja) * 2012-04-26 2015-12-21 不二精工株式会社 ビードリング巻取り装置
CN104245178B (zh) * 2012-04-26 2017-02-22 不二精工株式会社 钢丝圈卷取装置
US9968985B2 (en) 2012-04-26 2018-05-15 Fuji Seiko Co., Ltd Bead ring winding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3683390B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6537373B1 (en) Method of forming film and apparatus thereof
US20060068110A1 (en) Coating treatment apparatus and coating treatment method
JP4043444B2 (ja) 塗布処理装置及び塗布処理方法
CN110088880B (zh) 涂敷处理方法、计算机存储介质和涂敷处理装置
JP2003178945A (ja) 基板処理装置
US20080249648A1 (en) System for verifying applicability of new operation recipe to substrate processing apparatus
JPH1176918A (ja) 基板処理装置および方法
KR0175071B1 (ko) 도포방법
TWI808113B (zh) 基板處理裝置、基板處理方法及電腦可讀取記錄媒體
JP3824054B2 (ja) 塗布処理方法および塗布処理装置
JP3479613B2 (ja) 現像処理方法および現像処理装置
WO2022196120A1 (ja) 基板塗布装置および基板塗布方法
KR20040055680A (ko) 기판처리방법 및 기판처리장치
JP2000153212A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2000195773A (ja) 現像処理方法および現像処理装置
JP3393082B2 (ja) 現像方法および現像装置
JPH10216606A (ja) 回転式基板処理装置および基板回転保持装置ならびにその設計方法
JP3652559B2 (ja) 液処理装置及びその方法
JP2001239198A (ja) 塗布膜形成装置
JPH08168715A (ja) 回転式塗布装置および回転式塗布方法
JP3793063B2 (ja) 処理方法及び処理装置
JP2940620B2 (ja) 液処理装置
JPH1174178A (ja) 基板処理装置および方法
JP2000051770A (ja) 膜厚分布調整方法及びこれを用いた基板塗布装置
JPH09153538A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees