JPH1176150A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPH1176150A
JPH1176150A JP9254337A JP25433797A JPH1176150A JP H1176150 A JPH1176150 A JP H1176150A JP 9254337 A JP9254337 A JP 9254337A JP 25433797 A JP25433797 A JP 25433797A JP H1176150 A JPH1176150 A JP H1176150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
main body
photographing distance
observation
endoscope main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9254337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3869535B2 (ja
Inventor
Takaomi Sekiya
尊臣 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP25433797A priority Critical patent/JP3869535B2/ja
Publication of JPH1176150A publication Critical patent/JPH1176150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869535B2 publication Critical patent/JP3869535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】観察視野内の照明ムラを防止することにより、
より適正な観察画像を得ることができる内視鏡を提供す
る。 【解決手段】内視鏡1は、可撓性を有する長尺物の内視
鏡本体2と、内視鏡本体2の基端側に設置された操作部
と、内視鏡本体2の先端部22に着脱自在に装着された
円筒状の撮影距離保持具3とを有している。内視鏡本体
2には、ライトガイド用光ファイバー束、イメージガイ
ド用光ファイバー束が内蔵されており、また、鉗子、Y
AGレーザ治療具等の処置具を挿通するチャンネル(ル
ーメン)と、洗浄を行うための送気・送水口とが形成さ
れている。撮影距離保持具3は、内周面31での照明光
の反射により観察部位(被写体)の照明を補助し得る程
度の高反射率、すなわち、2次照明として機能し得る程
度の高反射率とされ、また、内視鏡本体2の先端面22
4も同様に高反射率とされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療用、工業用等
に用いられる内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】医療の分野では、消化管等の検査、診断
に、内視鏡が使用されている。この内視鏡は、ライトガ
イド用光ファイバー束およびイメージガイド用光ファイ
バー束を内蔵する内視鏡本体と、内視鏡本体の基端側に
設置され、ライトガイド用光ファイバー束を介して照明
する照明用光源と、内視鏡本体の基端側に設置され、イ
メージガイド用光ファイバー束を介して観察される被写
体像をモニターするモニター装置とを有している。
【0003】また、内視鏡本体の先端部には、円筒状の
撮影距離保持具が設置されることがある。この撮影距離
保持具の先端を、例えば消化管の内壁のような被写体に
当接させることで、被写体との距離を一定に保持した
り、被写体との位置関係を固定することができる。
【0004】特に、変倍内視鏡では、広角で観察距離が
長い通常観察と狭角で観察距離が短い拡大観察とに切り
替えて(連続的・2焦点式等)使用されるが、拡大観察
時では、被写体との距離(2〜4mm程度)を一定に保つ
必要がある。この場合、拡大倍率が高くなると、わずか
な動きでも対象を捉えにくくなり、また、観察画像にブ
レを生じるため、撮影距離保持具による内視鏡先端部の
固定は、重要である。
【0005】また、その他、治療、細胞検査などの処理
を行う場合にも、内視鏡本体先端部と被写体との位置関
係を固定する必要があり、これらの場合にも撮影距離保
持具が活用されている。
【0006】このような内視鏡により被写体を観察する
際、照明用光源からの照明光は、ライトガイド用光ファ
イバー束を通り、照明光学系を経て被写体に照射され
る。
【0007】しかしながら、限られた光量の照明光しか
導入することができず、また、広角域の観察を行うの
で、観察視野内に照明ムラが生じ(特に、観察視野の縁
部において光量が不足することがある)、被写体の良好
な観察を妨げることがあるという欠点がある。この照明
ムラは、写真撮影や、治療、細胞検査などの処理を行う
ときに特に問題となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、観察
視野内の照明ムラを防止することにより、より適正な観
察画像を得ることができる内視鏡を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(6)の本発明により達成される。
【0010】(1) ライトガイド用光ファイバー束か
らの照明光で照明された観察部位からの反射光を受光
し、該観察部位の像を得る内視鏡本体を有する内視鏡で
あって、前記内視鏡本体の少なくとも先端を、該先端で
の照明光の反射により前記観察部位の照明を補助し得る
程度の高反射率としたことを特徴とする内視鏡。
【0011】(2) ライトガイド用光ファイバー束か
らの照明光で照明された観察部位からの反射光を受光
し、該観察部位の像を得る内視鏡本体と、該内視鏡本体
の先端部に装着された円筒状の撮影距離保持具とを有す
る内視鏡であって、前記内視鏡本体の少なくとも先端お
よび/または前記撮影距離保持具の少なくとも内周面
を、その部位での照明光の反射により前記観察部位の照
明を補助し得る程度の高反射率としたことを特徴とする
内視鏡。
【0012】(3) 前記内視鏡本体の外周面と前記撮
影距離保持具の外周面とが、段差のない連続面を形成し
ている上記(2)に記載の内視鏡。
【0013】(4) 前記撮影距離保持具の少なくとも
外周面および先端は、軟質材料で構成されている上記
(2)または(3)に記載の内視鏡。
【0014】(5) 前記撮影距離保持具は、前記内視
鏡本体に対し着脱自在である上記(2)ないし(4)の
いずれかに記載の内視鏡。
【0015】(6) 前記高反射率の部位の照明光の反
射率は、10%以上である上記(1)ないし(5)のい
ずれかに記載の内視鏡。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の内視鏡を添付図面
に示す好適実施例に基づいて詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明の内視鏡(直視タイプ)の
第1実施例を示す全体図、図2は、図1に示す内視鏡の
先端部の構成を示す側面図、図3は、図1に示す内視鏡
の先端部における照明光の反射を示す図、図4は、図2
中のA−A線矢視図である。
【0018】これらの図に示すように、本発明の内視鏡
1は、可撓性(柔軟性)を有する長尺物の内視鏡本体2
と、内視鏡本体2の基端側に設置された操作部4と、内
視鏡本体2の先端部22に設置された撮影距離保持具
(フード)3とを有している。
【0019】図1に示すように、内視鏡本体2は、その
先端側に、湾曲(屈曲)可能な湾曲部21を有してい
る。そして、この湾曲部21の先端に、先端部22が形
成されている。
【0020】図4に示すように、この先端部22には、
観察光学系(対物光学系)5と、一対の照明光学系6、
6とがそれぞれ内蔵されている。これら観察光学系5と
照明光学系6とで内視鏡光学系が構成される。
【0021】また、内視鏡本体2には、ライトガイド用
光ファイバー束と、イメージガイド用光ファイバー束と
が内蔵されている。ライトガイド用光ファイバー束は、
照明光学系6の基端側から操作部4側に向って配置さ
れ、イメージガイド用光ファイバー束は、観察光学系5
の基端側から操作部4側に向って配置されている。な
お、観察部位(被写体)の像は、観察光学系5を介し
て、このイメージガイド用光ファイバー束の入射端面に
結像する。
【0022】また、内視鏡本体2には、鉗子、YAGレ
ーザ治療具等の処置具を挿通するチャンネル(ルーメ
ン)23と、洗浄を行うための送気・送水口24とが形
成されている。
【0023】前記チャンネル23、送気・送水口24、
イメージガイド用光ファイバー束、ライトガイド用光フ
ァイバー束、観察光学系5および照明光学系6は、それ
ぞれ、内視鏡本体2の中心軸から偏心した位置に配置さ
れている。この場合、照明光学系6は、観察光学系5の
近傍で、かつ観察光学系5の図4中左右両側に位置して
いる。
【0024】また、内視鏡本体2の先端面(先端)22
4における観察光学系5の外周部(コバ部)には、遮光
部225が形成されている。
【0025】この遮光部225は、観察光学系5の第1
面の外周部等から入射する光を遮るために設けられるも
のであり、カーボン粉を混入した接着剤等を前記外周部
に塗布することにより形成されている。
【0026】図1に示すように、操作部4は、その外壁
を形成する操作部本体41および操作部カバー42と、
湾曲部21を遠隔的に湾曲操作(屈曲操作)するための
湾曲操作機構とで構成されている。操作部本体41に
は、その湾曲操作を行うための湾曲操作レバー43が回
動自在に支持されている。
【0027】変倍が可能な内視鏡(変倍内視鏡)では、
この湾曲操作レバー43とほぼ同様の構成の図示しない
変倍操作レバー等が設けられており、その変倍操作レバ
ーを操作することにより変倍させることができる。
【0028】操作部本体41の頭部には、接眼部7が突
設されている。この接眼部7は、図示しないカメラボッ
クスに着脱自在に接続し得るようになっている。このカ
メラボックス内には、CCD(撮像素子)および撮像光
学系等を備えた図示しないカメラユニット(撮像部)が
収納されている。
【0029】そして、前記カメラユニットには、該カメ
ラユニットで撮像した観察部位の像をモニターする図示
しないモニター装置が接続されている。
【0030】また、操作部本体41における湾曲操作レ
バー43の支持部と反対側には、前記ライトガイド用光
ファイバー束が挿通されている可撓性の連結管8が接続
されている。この連結管8の先端には、図示しない光源
装置に接続されるコネクタ9が連結されている。
【0031】図2、図3および図4に示すように、内視
鏡本体2の先端部22には、円筒状の撮影距離保持具3
が着脱自在に装着されている。
【0032】この撮影距離保持具3の先端を観察部位に
当接させることで、観察部位との距離を一定に保持した
り、観察部位との位置関係を固定することができる。
【0033】この撮影距離保持具3は、内周面31での
照明光の反射により観察部位の照明を補助し得る程度の
高反射率、すなわち、2次照明として機能し得る程度の
高反射率(以下、単に「高反射率」と言う)とされてい
る。
【0034】具体的には、撮影距離保持具3の照明光の
反射率、すなわち、撮影距離保持具3の内周面31の照
明光の反射率(高反射率の部位の照明光の反射率)は、
遮光部225のそれより高く設定される。
【0035】なお、遮光部225は、前述したようにカ
ーボン粉等で構成されており、その反射率は、数%程度
である。
【0036】前記撮影距離保持具3の内周面31の反射
率は、好ましくは、10%以上、より好ましくは、30
%以上、さらに好ましくは、50〜80%程度とされ
る。
【0037】前記撮影距離保持具3の内周面31の反射
率を10%以上に設定することにより、より均一な照明
を行うことができる。
【0038】照明光は、光源装置の図示しない光源によ
り定まる。前記光源としては、例えば、キセノン光源、
ハロゲン光源等を用いることができる。なお、照明光が
可視光の場合、白色光でもよく、また、単色光でもよ
い。
【0039】撮影距離保持具3の径は、一定かまたは先
端に向って漸減している(先細っている)のが望まし
い。
【0040】撮影距離保持具3の構成材料としては、撮
影距離保持具3の内周面31を高反射率にし得るもので
あれば特に限定されないが、例えば、アルミニウム、チ
タン等の金属材料や、アクリル等の硬質樹脂や、各種セ
ラミックスのような硬質材料、または、ゴム材料や、軟
質樹脂のような軟質材料等を用いることができる。
【0041】これらのうち、より均一な照明を行うとい
う観点からは、前記撮影距離保持具3の内周面31の反
射率をより高くし得る材料、例えば、金属材料が好まし
い。しかしながら、観察部位、特に生体組織の保護の理
由からは、軟質材料がより好ましい。
【0042】図5は、内視鏡本体2の先端部22と撮影
距離保持具3とを示す部分断面図である。
【0043】この内視鏡1では、内視鏡本体2の先端面
(先端)224が、前述した撮影距離保持具3と同様
に、高反射率とされている。
【0044】具体的には、図5に示すように、内視鏡本
体2の先端のチャンネル23、送気・送水口24、観察
光学系5、照明光学系6および遮光部225を除く部分
には、高反射率の反射層(被覆層)226が被覆形成さ
れている。すなわち、内視鏡本体2の先端面224は、
前記被覆層226の表面で構成されている。
【0045】被覆層226としては、例えば、所定の塗
料(例えば、白色やその他の淡色の塗料)を塗布したも
のや、前述した撮影距離保持具3の金属材料をメッキ、
金属蒸着、スパッタリング等により形成したものが挙げ
られる。
【0046】また、図5に示すように、内視鏡本体2の
先端部22の先端側には、外径が縮径する縮径部221
が形成されている。この縮径部221には、雄ねじ(ね
じ)222が形成されている。
【0047】そして、撮影距離保持具3の基端側には、
前記雄ねじ222と螺合する雌ねじ(ねじ)32が形成
されている。
【0048】この内視鏡1では、撮影距離保持具3の端
面33が先端部22の端面223に当接するまで、撮影
距離保持具3を所定方向に回転させて両ねじ222、3
2を螺合することで、撮影距離保持具3を先端部22に
装着する。
【0049】また、内視鏡本体2の外周面と撮影距離保
持具3の外周面とが、段差のない連続面を形成するよう
に、内視鏡本体2の外径、縮径部221の外径、撮影距
離保持具3の外径等の諸条件が設定される。これによ
り、内視鏡本体2の目的部位への挿入を容易に行うこと
ができるとともに、内視鏡本体2の挿入時に、通過部位
の損傷を防止することができる。
【0050】また、撮影距離保持具3の先端は、丸みを
帯びている。これにより、内視鏡本体2の挿入を容易に
行うことができるとともに、内視鏡本体2の挿入時の通
過部位の損傷や、撮影距離保持具3の先端を観察部位に
当接させたときの観察部位の損傷を防止することができ
る。
【0051】次に、内視鏡1の作用を説明する。撮影距
離保持具3を内視鏡本体2の先端部22に装着する場合
には、撮影距離保持具3の端面33が先端部22の端面
223に当接するまで、撮影距離保持具3を所定方向に
回転させて両ねじ222、32を螺合する。
【0052】観察部位に撮影距離保持具3の先端を当接
させてその観察部位を観察する際は、光源装置からの照
明光は、ライトガイド用光ファイバー束を通り、照明光
学系6を経て観察部位に照射される。
【0053】この場合、図3に示すように、照明光学系
6からの照明光は、広角に広がり、その照明光(1次照
明光)の一部は、内周面31で反射し、この反射光は、
観察部位を照明する。また、観察部位に到達し、該観察
部位で反射した照明光の一部も、さらに内周面31や先
端面224で反射し、この反射光(2次照明光)は、観
察部位を照明(2次照明)する。
【0054】このように、内周面31および先端面22
4が積分球のように作用し、すなわち、照明光の一部が
内周面31や先端面224で1回または2回以上反射し
て観察部位を照明することで、1次照明光による観察部
位の照明、特に1次照明光の強度の低い観察部位の縁部
の照明が補助される。これにより観察部位全体が均一に
照明される。
【0055】観察部位からの反射光は、観察光学系5を
経て、イメージガイド用光ファイバー束を通り、カメラ
ユニットに導かれる。そして、このカメラユニットの撮
像光学系により、前記反射光は、カメラユニットのCC
Dの受光面上に結像するように導かれる。
【0056】観察部位の像は、カメラユニットで撮像さ
れ、その映像は、モニター装置に表示される。
【0057】撮影距離保持具3を内視鏡本体2の先端部
22から取り外す場合には、撮影距離保持具3を前記と
逆方向に回転させる。
【0058】撮影距離保持具3を内視鏡本体2の先端部
22から取り外したときは、内視鏡本体2の外径、すな
わち先端部22の外径を一定にするために、ダミーのリ
ング(図示せず)を先端部22に装着する。
【0059】なお、内視鏡1で観察部位を観察する場
合、電子画像としてモニターする場合に限らず、接眼部
7の図示しない接眼光学系を介して肉眼で観察してもよ
い。
【0060】以上説明したように、内視鏡1によれば、
観察部位全体、すなわち観察視野内を均一に照明するこ
とができる。
【0061】よって、観察画像の一部(例えば、観察画
像の縁部)が暗くなってしまうのを防止することがで
き、より適正な観察画像を得ることができる(より適正
な映像をモニター装置に表示することができる)。
【0062】また、撮影距離保持具3が内視鏡本体2に
対して着脱自在であるので、撮影距離保持具3および内
視鏡本体2の洗浄を容易かつ確実に行うことができる。
【0063】なお、前述した内視鏡1の高反射率の部位
の表面は、鏡面に仕上げてもよく、また、拡散面に仕上
げてもよい。
【0064】次に、本発明の内視鏡の第2実施例を説明
する。図6は、本発明の内視鏡の第2実施例における内
視鏡本体2の先端部22と撮影距離保持具3とを示す部
分断面図である。なお、前述した第1実施例の内視鏡1
との共通点については説明を省略し、主な相違点を説明
する。
【0065】同図に示すように、第2実施例の内視鏡1
の撮影距離保持具3の内側には、高反射率の反射層(被
覆層)35が被覆形成されている。すなわち、撮影距離
保持具3の内周面31は、前記被覆層35の表面で構成
されている。
【0066】被覆層35としては、例えば、所定の塗料
(例えば、白色やその他の淡色の塗料)を塗布したもの
や、前述した撮影距離保持具3の金属材料をメッキ、金
属蒸着、スパッタリング等により形成したものが挙げら
れる。
【0067】この内視鏡1でも前述した第1実施例等の
内視鏡1と同様に、撮影距離保持具3の内周面31およ
び内視鏡本体2の先端面224が高反射率となっている
ので、観察視野内を均一に照明することができ、よっ
て、より適正な観察画像を得ることができる。
【0068】この実施例では、被覆層35により高反射
率が実現されているので、撮影距離保持具3の構成材料
としては、観察部位(生体)の保護の理由から、ゴム材
料や軟質樹脂のような軟質材料を用いるのが好ましい。
【0069】なお、本発明では、撮影距離保持具3の周
方向または高さ方向の一部分に被覆層35を設けてもよ
い。
【0070】次に、本発明の内視鏡の第3実施例を説明
する。図7は、本発明の内視鏡の第3実施例における内
視鏡本体2の先端部22と撮影距離保持具3とを示す部
分断面図である。なお、前述した第1または第2実施例
の内視鏡1との共通点については説明を省略し、主な相
違点を説明する。
【0071】同図に示すように、第3実施例の内視鏡1
の撮影距離保持具3は、外表面および先端に、軟質材料
で構成された被覆層34を有している。軟質材料として
は、例えば、ゴム材料等の弾性素材を用いることができ
る。
【0072】この内視鏡1でも前述した第1実施例等の
内視鏡1と同様に、撮影距離保持具3の内周面31およ
び内視鏡本体2の先端面224が高反射率となっている
ので、観察視野内を均一に照明することができ、よっ
て、より適正な観察画像を得ることができる。
【0073】また、被覆層34を有しているので、内視
鏡本体2の挿入時の通過部位(生体)の損傷や、撮影距
離保持具3の先端を観察部位(生体)に当接させたとき
の観察部位の損傷を防止することができる。
【0074】ここで、撮影距離保持具3の主要部を金属
材料、硬質樹脂、またはセラミックスのような硬質材料
で構成する場合、特に、金属材料で構成する場合には、
本実施例のように、撮影距離保持具3に被覆層34を形
成するのが好ましい。
【0075】次に、本発明の内視鏡の第4実施例を説明
する。図8は、本発明の内視鏡の第4実施例における内
視鏡本体2と撮影距離保持具3とを示す図(図2中のA
−A線矢視図)、図9は、本発明の内視鏡の第4実施例
における内視鏡本体2の先端部22と撮影距離保持具3
とを示す部分断面図である。なお、前述した第1または
第2実施例の内視鏡1との共通点については説明を省略
し、主な相違点を説明する。
【0076】これらの図に示すように、第4実施例の内
視鏡1には、前述した第1実施例等の内視鏡1の雄ねじ
222および雌ねじ32に代わり、バヨネットマウント
式の連結部11が設けられている。以下、この連結部1
1の構成を説明する。
【0077】内視鏡本体2の先端部22の縮径部221
には、その周方向に沿って、複数のL字状の長孔111
が形成されている。この場合、長孔111の幅は、縮径
部221の外周側より内周側が大きく設定されている。
【0078】また、撮影距離保持具3の基端側の内周面
31には、前記各長孔111に対応する突起115が形
成されている。
【0079】突起115は、円柱状の頭部116と、こ
の頭部116に同心的に形成された円柱状の軸部117
とで構成されている。この場合、頭部116の直径は、
軸部117の直径より大きく、長孔111の外周側の幅
より大きく、かつ、長孔111の内周側の幅より小さく
設定されている。すなわち、突起115の頭部116を
長孔111に挿入することができ、かつ、その頭部11
6が長孔111から抜けないようになっている。
【0080】撮影距離保持具3を内視鏡本体2の先端部
22に装着する場合には、まず、撮影距離保持具3の各
突起115を対応する長孔111に挿入し、撮影距離保
持具3を基端側(図9中上側)に押し込む。これによ
り、突起115は、長孔111の基端部(図9中上側端
部)に移動する。
【0081】次いで、突起115が長孔111の最奥部
(図9中右側端部)の内面に当接するまで、撮影距離保
持具3を所定方向に回転させることで、撮影距離保持具
3を先端部22に装着する。
【0082】この内視鏡1でも前述した第1実施例等の
内視鏡1と同様に、撮影距離保持具3の内周面31およ
び内視鏡本体2の先端面224が高反射率となっている
ので、観察視野内を均一に照明することができ、よっ
て、より適正な観察画像を得ることができる。
【0083】また、突起115を先端部22に係合させ
ることにより撮影距離保持具3を装着するので、前述し
た第1実施例の内視鏡1に比べ、撮影距離保持具3の着
脱をより容易に行うことができる。
【0084】なお、この内視鏡1でも前述した第3実施
例の内視鏡1と同様に、撮影距離保持具3が、外表面お
よび先端に、軟質材料で構成された被覆層34を有して
いてもよい。
【0085】次に、本発明の内視鏡の第5実施例を説明
する。図10は、本発明の内視鏡の第5実施例における
内視鏡本体2の先端部22と撮影距離保持具3とを示す
部分断面図である。なお、前述した第1または第2実施
例の内視鏡1との共通点については説明を省略し、主な
相違点を説明する。
【0086】同図に示すように、第5実施例の内視鏡1
では、内視鏡本体2の先端部22と撮影距離保持具3と
が一体的に形成されている。
【0087】この内視鏡1でも前述した第1実施例等の
内視鏡1と同様に、撮影距離保持具3の内周面31およ
び内視鏡本体2の先端面224が高反射率となっている
ので、観察視野内を均一に照明することができ、よっ
て、より適正な観察画像を得ることができる。また、部
品点数が減少し、生産性が向上する。
【0088】なお、この内視鏡1でも前述した第3実施
例の内視鏡1と同様に、図11に示すように、撮影距離
保持具3が、外表面および先端に、軟質材料で構成され
た被覆層34を有していてもよい。
【0089】次に、本発明の内視鏡の第6実施例を説明
する。図12は、本発明の内視鏡の第6実施例における
内視鏡本体2を示す図(図2中のA−A線矢視図)であ
る。なお、前述した第1または第2実施例の内視鏡1と
の共通点については説明を省略し、主な相違点を説明す
る。
【0090】同図に示すように、第6実施例の内視鏡1
では、撮影距離保持具3が省略されている。そして、内
視鏡本体2の先端面224が高反射率とされている。
【0091】この内視鏡1でも前述した第1実施例等の
内視鏡1と同様に、内視鏡本体2の先端面224が高反
射率となっているので、観察視野内を均一に照明するこ
とができ、よって、より適正な観察画像を得ることがで
きる。
【0092】以上、本発明の内視鏡を、図示の各実施例
に基づいて説明したが、本発明はこれらに限定されるも
のではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の
構成のものに置換することができる。
【0093】例えば、前述した各実施例は、ファイバー
内視鏡(ファイバースコープ)であるが、本発明は、こ
れに限らず、内視鏡本体の先端部にCCD(撮像素子)
等を内蔵する電子内視鏡(ビデオスコープ)であっても
よい。
【0094】また、本発明では、着脱自在の撮影距離保
持具を有する内視鏡の場合、撮影距離保持具が内視鏡本
体の先端部に嵌合し得るように構成されていてもよい。
【0095】また、本発明では、撮影距離保持具を有す
る内視鏡の場合、内視鏡本体の少なくとも先端および/
または撮影距離保持具の少なくとも内周面が、その部位
での照明光の反射により観察部位の照明を補助し得る程
度の高反射率とされていればよい。
【0096】但し、より均一な照明を行うという観点か
ら、内視鏡本体の少なくとも先端と、撮影距離保持具の
少なくとも内周面とをそれぞれ、その部位での照明光の
反射により観察部位の照明を補助し得る程度の高反射率
とするのが好ましい。
【0097】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の内視鏡によ
れば、観察視野内を均一に照明することができ、よっ
て、より適正な観察画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内視鏡の第1実施例を示す全体図であ
る。
【図2】図1に示す内視鏡の先端部の構成を示す側面図
である。
【図3】図1に示す内視鏡の先端部における照明光の反
射を示す図である。
【図4】図2中のA−A線矢視図である。
【図5】図1に示す内視鏡の内視鏡本体の先端部と撮影
距離保持具とを示す部分断面図である。
【図6】本発明の内視鏡の第2実施例における内視鏡本
体の先端部と撮影距離保持具とを示す部分断面図であ
る。
【図7】本発明の内視鏡の第3実施例における内視鏡本
体の先端部と撮影距離保持具とを示す部分断面図であ
る。
【図8】本発明の内視鏡の第4実施例における内視鏡本
体と撮影距離保持具とを示す図(図2中のA−A線矢視
図)である。
【図9】本発明の内視鏡の第4実施例における内視鏡本
体の先端部と撮影距離保持具とを示す部分断面図であ
る。
【図10】本発明の内視鏡の第5実施例における内視鏡
本体の先端部と撮影距離保持具とを示す部分断面図であ
る。
【図11】本発明の内視鏡の第5実施例における内視鏡
本体の先端部と撮影距離保持具とを示す部分断面図であ
る。
【図12】本発明の内視鏡の第6実施例における内視鏡
本体を示す図(図2中のA−A線矢視図)である。
【符号の説明】
1 内視鏡 2 内視鏡本体 21 湾曲部 22 先端部 221 縮径部 222 雄ねじ 223 端面 224 先端面(先端) 225 遮光部 226 反射層(被覆層) 23 チャンネル(ルーメン) 24 送気・送水口 3 撮影距離保持具 31 内周面 32 雌ねじ 33 端面 34 被覆層 35 反射層(被覆層) 4 操作部 41 操作部本体 42 操作部カバー 43 湾曲操作レバー 5 観察光学系(対物光学系) 6 照明光学系 7 接眼部 8 連結管 9 コネクタ 11 連結部 111 長孔 115 突起 116 頭部 117 軸部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ライトガイド用光ファイバー束からの照
    明光で照明された観察部位からの反射光を受光し、該観
    察部位の像を得る内視鏡本体を有する内視鏡であって、 前記内視鏡本体の少なくとも先端を、該先端での照明光
    の反射により前記観察部位の照明を補助し得る程度の高
    反射率としたことを特徴とする内視鏡。
  2. 【請求項2】 ライトガイド用光ファイバー束からの照
    明光で照明された観察部位からの反射光を受光し、該観
    察部位の像を得る内視鏡本体と、該内視鏡本体の先端部
    に装着された円筒状の撮影距離保持具とを有する内視鏡
    であって、 前記内視鏡本体の少なくとも先端および/または前記撮
    影距離保持具の少なくとも内周面を、その部位での照明
    光の反射により前記観察部位の照明を補助し得る程度の
    高反射率としたことを特徴とする内視鏡。
  3. 【請求項3】 前記内視鏡本体の外周面と前記撮影距離
    保持具の外周面とが、段差のない連続面を形成している
    請求項2に記載の内視鏡。
  4. 【請求項4】 前記撮影距離保持具の少なくとも外周面
    および先端は、軟質材料で構成されている請求項2また
    は3に記載の内視鏡。
  5. 【請求項5】 前記撮影距離保持具は、前記内視鏡本体
    に対し着脱自在である請求項2ないし4のいずれかに記
    載の内視鏡。
  6. 【請求項6】 前記高反射率の部位の照明光の反射率
    は、10%以上である請求項1ないし5のいずれかに記
    載の内視鏡。
JP25433797A 1997-09-03 1997-09-03 内視鏡 Expired - Fee Related JP3869535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25433797A JP3869535B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25433797A JP3869535B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1176150A true JPH1176150A (ja) 1999-03-23
JP3869535B2 JP3869535B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=17263610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25433797A Expired - Fee Related JP3869535B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3869535B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119467A (ja) * 2000-08-07 2002-04-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡
JP2005168520A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Morita Mfg Co Ltd 診断用撮影器
JP2008526360A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 アヴァンティス メディカル システムズ インコーポレイテッド 複数の視覚素子を備えるカテーテル
JP2012213441A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujifilm Corp 電子内視鏡及び電子内視鏡システム
US8872906B2 (en) 2005-01-05 2014-10-28 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope assembly with a polarizing filter
US9044185B2 (en) 2007-04-10 2015-06-02 Avantis Medical Systems, Inc. Method and device for examining or imaging an interior surface of a cavity
JP2017196178A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 オリンパス株式会社 内視鏡装置
US10045685B2 (en) 2006-01-23 2018-08-14 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope
US11529044B2 (en) 2005-12-13 2022-12-20 Psip Llc Endoscope imaging device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007032200B4 (de) * 2007-07-11 2010-09-09 Schölly Fiberoptic GmbH Endoskop

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125731A (en) * 1981-01-26 1982-08-05 Olympus Optical Co Illumination system for endoscope
JPH0210517U (ja) * 1988-07-06 1990-01-23
JPH09215656A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125731A (en) * 1981-01-26 1982-08-05 Olympus Optical Co Illumination system for endoscope
JPH0210517U (ja) * 1988-07-06 1990-01-23
JPH09215656A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119467A (ja) * 2000-08-07 2002-04-23 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡
JP2005168520A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 Morita Mfg Co Ltd 診断用撮影器
JP2008526360A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 アヴァンティス メディカル システムズ インコーポレイテッド 複数の視覚素子を備えるカテーテル
US8872906B2 (en) 2005-01-05 2014-10-28 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope assembly with a polarizing filter
US11529044B2 (en) 2005-12-13 2022-12-20 Psip Llc Endoscope imaging device
US10045685B2 (en) 2006-01-23 2018-08-14 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope
US9044185B2 (en) 2007-04-10 2015-06-02 Avantis Medical Systems, Inc. Method and device for examining or imaging an interior surface of a cavity
US9613418B2 (en) 2007-04-10 2017-04-04 Avantis Medical Systems, Inc. Method and device for examining or imaging an interior surface of a cavity
US10354382B2 (en) 2007-04-10 2019-07-16 Avantis Medical Systems, Inc. Method and device for examining or imaging an interior surface of a cavity
JP2012213441A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujifilm Corp 電子内視鏡及び電子内視鏡システム
JP2017196178A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3869535B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276934B1 (en) Dental camera
JP4850315B2 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡
US4947245A (en) Image picking-up and processing apparatus
EP1834573A1 (en) Insertion section for endoscope
US20070038031A1 (en) Endoscope distal end part
JP2002301014A (ja) 内視鏡装置
JP3869535B2 (ja) 内視鏡
JPH0220817A (ja) 内視鏡装置
JP2010063485A (ja) 内視鏡用照明光学系及び内視鏡
US20190298161A1 (en) Device for use in hysteroscopy
US5951463A (en) Hand-held endoscopic viewing system
JP3363377B2 (ja) 電子内視鏡
JP3661487B2 (ja) 内視鏡の観察装置
JPH1176155A (ja) 内視鏡
JPH09101465A (ja) 内視鏡用光学アダプタ
JP3386187B2 (ja) 硬性内視鏡装置
JP2010194191A (ja) 内視鏡及び内視鏡装置
CN111031890B (zh) 内窥镜用照明单元及内窥镜
JP3714636B2 (ja) 内視鏡装置
JP3089950B2 (ja) 内視鏡の光源装置
JP3396516B2 (ja) 内視鏡スコープおよび内視鏡装置
JPH0228889A (ja) 画像処理装置
WO2004049926A1 (en) Medical instrument having image-shooting means
JP6700941B2 (ja) 内視鏡装置
JP6671967B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees