JPH1175906A - 運動靴 - Google Patents

運動靴

Info

Publication number
JPH1175906A
JPH1175906A JP24884997A JP24884997A JPH1175906A JP H1175906 A JPH1175906 A JP H1175906A JP 24884997 A JP24884997 A JP 24884997A JP 24884997 A JP24884997 A JP 24884997A JP H1175906 A JPH1175906 A JP H1175906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
shoe
foot
user
urethane foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24884997A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Tsubushi
三郎 津布子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Industries Inc
Original Assignee
Okamoto Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Industries Inc filed Critical Okamoto Industries Inc
Priority to JP24884997A priority Critical patent/JPH1175906A/ja
Publication of JPH1175906A publication Critical patent/JPH1175906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の運動靴に対し、甲皮内面の形状を全
ての使用者の足に合わせて調整し得る機能を具備せしめ
ることにより、全ての使用者が良好なフィット感を得る
ことのできる運動靴を提供する。 【解決手段】 靴本体aの甲皮1内面に沿って、袋体
6を設け、該靴本体aに使用者の足を入れた状態にて、
袋体6の注入口10aから発泡樹脂剤を注入し、同袋体
6を使用者の足と甲皮1の間で膨張せしめた状態にて、
袋体6の発泡樹脂剤を硬化せしめることにより、靴本体
aの甲皮1内面の形状を、使用者の足を写す形で成形
し、使用時のフィット感を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、運動靴に関し、
さらに詳しくは、使用者の足に対する靴本体の甲皮のフ
ィット感を高めた運動靴に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、激しい動きを伴うスポーツに使用
する運動靴にあっては、使用者の足に運動靴ができるだ
けぴったりとフィットし、足と靴とがずれずに、一体感
のある動きが望まれる。特に、サッカーのように、足に
よるボールコントロールを要求される競技では、靴を履
いた状態でのフィット感は大変重要視される。このた
め、従来のサッカーシューズの内部、特にフィット感を
左右する靴本体の甲皮内面には、感触の良い内装布を被
覆したり、クッション材等を適所に内設することによ
り、使用者の足に対して甲皮の内側が自然な状態で密着
するような工夫が施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のサッカ
ーシューズにあっては、平均化されたプレーヤーの足に
基づいて、甲皮の内面を規格化したクッション材や内装
布により構成することにより、甲皮内面と使用者の足の
間に生じる間隙を埋めているため、靴本体内部の形状が
全て同じ形状となる。
【0004】しかし、従来のサッカーシューズは、甲皮
やクッション材、内装布等、平面的に裁断される部材を
立体的に組み合わせて縫着することにより靴本体の内部
形状を使用者の足に近似させていたため、実際の足形に
合わせて立体化するのには限界があった。さらに、使用
者の足の形は千差万別であり、上記したように規格化し
て製造されたサッカーシューズにあっては、多くの人が
「大体合う」程度のフィット感でシューズを使用してお
り、規格化されたサッカーシューズにぴったりとフィッ
トする使用者はむしろ少ないといえる。
【0005】例えば、従来のサッカーシューズの甲皮
は、靴紐部分の締め付けにより、使用者の足に対してフ
ィットさせているが、靴紐部分より後方の履き口周囲の
甲皮後半部にあっては、使用者の足を締め付ける手段が
ないため、使用者の足との間に隙間を生じ易く、この隙
間の存在により靴と足との間にずれを生じる場合が多か
った。特に、プレー中のボールさばきが厳しく要求され
るサッカーシューズにおいては、フィット感の良し悪し
がプレーの結果を左右するため、プレーヤーからは靴と
足との間にずれがなく、よりフィット感のある靴が求め
られている。
【0006】本発明の課題は、従来の運動靴に対して、
甲皮内面の形状を全ての使用者の足に合わせて調整する
ことのできる機能を具備せしめることにより、全ての使
用者が良好なフィット感を得ることのできる運動靴を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明の運動靴は、靴本体の甲皮内側における
所定部位に沿って、密閉構造の袋体を設け、該袋体に注
入口と排出口とを設け、上記袋体の注入口から発泡樹脂
剤を注入し、該発泡樹脂剤が硬化する前に、上記靴本体
内に使用者の足を入れ、上記袋体を使用者の足と甲皮と
の間で押圧して成形しつつ、同袋体内の発泡樹脂剤を硬
化せしめて成るものである。
【0008】上記した手段によれば、靴本体の甲皮内面
における所定部位に沿っては、注入口と排出口とを設け
た袋体が設けてある。上記袋体の注入口に発泡樹脂剤を
注入すると、発泡樹脂剤が袋体内に充填され、排出口か
ら余分な発泡樹脂剤が流出する。
【0009】上記袋体に注入した発泡樹脂剤が硬化する
前に、上記靴本体の内部に使用者の足を入れ、上記袋体
を使用者の足と甲皮との間で押圧すると、袋体は、使用
者の足と甲皮との間に挟まれて使用者の足の外形を写す
形に成形される。そして、上記袋体内に注入した発泡樹
脂剤が硬化することにより、袋体の内側面が使用者の足
の外形に合わせて凹凸状に形成され、この成形面が直接
足の甲部に密着する。尚、上記袋体を設ける甲皮内面に
おける所定部位とは、甲皮内面における一部分であって
も、甲皮内面の全面であってもよい。
【0010】また、請求項2記載の運動靴は、靴本体の
甲皮内側における所定部位に沿って、密閉構造の袋体を
設け、該袋体に注入口と排出口とを設け、上記靴本体内
に使用者の足を入れた状態にて、上記袋体の注入口から
発泡樹脂剤を注入して、該袋体を使用者の足と甲皮との
間で膨張させつつ、同袋体内の発泡樹脂剤を硬化せしめ
てなるものである。
【0011】上記した手段によれば、靴本体の甲皮内面
における所定部位に沿っては、注入口と排出口とを設け
た袋体が設けてある。上記靴本体の内部に使用者の足を
入れ、上記袋体の注入口から発泡樹脂剤を注入すると、
発泡樹脂剤が袋体内の全てに充填され、排出口から流出
する。これにより、上記袋体は、発泡樹脂剤の充填圧力
により甲皮内面と使用者の足との間で膨張する。発泡樹
脂剤を注入した袋体は、使用者の足の外形を写す形で膨
張し、甲皮内面との間に生じる隙間を埋める。そして、
上記袋体内に注入した発泡樹脂剤が硬化することによ
り、甲皮の内側に沿って設けた袋体が使用者の足の外形
に合わせて正確に形成される。尚、袋体を設ける甲皮内
面における所定部位とは、甲皮内面における一部分であ
っても、甲皮内面の全面であってもよい。
【0012】上記運動靴の袋体は、甲皮内面と、該甲皮
の内側に被装した内装布との間に設けるとよい。この場
合、袋体が甲皮内面と内装布との間にて保持され、使用
者の足形に合った形状に膨張する。また、上記袋体の内
面は内装布にて覆われた状態となる。
【0013】また、上記運動靴の袋体は、熱可塑性合成
樹脂製シートを2枚重ね合わせ、これらの外周部を熱溶
着するとよい。この場合、重ね合わせた2枚の合成樹脂
シートの外周部を熱溶着することにより、両シート外周
縁部同士が溶着し、その内部に気密室が形成される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づいて説明する。図1乃至図3にて示す靴は、本考案
を実施したサッカーシューズであり、靴本体aを構成す
る革製甲皮1の底面開口を中底2により塞ぐことにより
靴本体aを構成し、該靴本体aの底面、即ち、甲皮1及
び中底2の底面に合成樹脂製の靴底3を設けて構成して
ある。また、上記靴本体a内における甲皮1の内側に
は、使用者の足と甲皮1内面との間に生じる隙間を埋め
る袋体6を内設してある。
【0015】靴本体aの表面を構成する甲皮1は、牛若
しくはカンガルー等の革材を靴各部の形状に対応して裁
断し、これら各部分の革を縫製し、靴底部分が開口する
甲皮1として構成してある。上記した如く縫製した甲皮
1は、靴底側の周縁部を内側に吊り込んだ状態で癖付け
して、略靴形の形状に整形した後、上記した甲皮吊り込
み部1b内側に形成される開口部に、中底2を嵌め込
み、該中底2の底面周縁部に沿って上記甲皮吊り込み部
1bを接着する(図1)。尚、上記甲皮1の内面には、
薄手の裏地布(図示せず)をあてがって縫製により止着
してもよい。
【0016】上記した如く構成した靴本体aの底面部、
即ち、甲皮1,中底2には、布からなる目止めシート4
を貼着し、さらに、スパイク付きの合成樹脂製靴底3を
一体的に成形してある。尚、上記した目止めシート4
は、中底2の一部分に貼着するでけでもよい。また、同
目止めシート4は省略することもできる。また、上記中
底2の上面には中敷7を敷設してある。上記した甲皮1
の甲部a1には、履き口a2を爪先へ向けて切り開いた
形で開き部a3を開設し、該開き部a3の周縁部に沿っ
て靴紐挿通部5を設けてある。
【0017】靴紐挿通部5は、上記開き部a3の周縁部
に沿って、略U字形に形成した帯状の補強皮5bを縫着
すると共に、該周縁部の右側及び左側に沿って靴紐11
を挿通する挿通孔5aを一定間隔をおいて穿設すること
により構成してある。即ち、挿通孔5aは開き部a3を
挟んで左右両側に2列形成されることになり、靴紐11
は、これら挿通孔5aにジグザグ状に挿通する(図
3)。また、上記開き部a3の内側には舌片8を付設
し、同開き部a3を内側から塞ぐように構成してある。
【0018】上記した如く構成した靴本体aは、上記靴
紐11の締め付けにより、甲皮1の甲部a1を締め付
け、使用者の足の甲部に対して適度に圧着することによ
り、同甲部a1における靴と足との一体感を得る。ま
た、上記靴本体aは、甲部a1と同時に、上記甲部a1
から甲皮1の履き口部a2左右側面のフィット感を向上
せしめるために、履き口部a2内外両側面部における甲
皮1の内側に袋体6を内設してある。
【0019】上記袋体6は甲皮1の内面と、内装布9と
の間に設けてある。上記内装布9は、履き口a2周囲甲
皮1内面に貼着した比較的厚手の布地であり、袋体6
は、上記内装布9と甲皮1内面との間に挟む形で内設し
てある。袋体6は、軟質ウレタン樹脂シート等の熱可塑
性合成樹脂シートを、所定の外形に切断した上で2枚重
ね合わせ、これら両シートの外周縁に沿って熱溶着する
ことにより、所定外形の密封袋として構成してある。
尚、上記袋体6は、重ね合わせたウレタン樹脂シートの
周囲を所定形状に熱溶着した上で、その熱用着部の外周
を切断して構成してもよい。また、上記袋体6は、ウレ
タン樹脂シート以外の熱可塑性合成樹脂シート、例えば
塩化ビニルシート等を用いて構成してもよい。
【0020】上記袋体6の場合、甲皮1の履き口部a2
の内側面及び外側面よりも一回り小さな形状の、側面部
6aと側面部6bとを形成し、これら両側面部6a,6
bの間を、踵上部を迂回するように形成した連結部6c
にて連結することにより構成してある(図4)。上記袋
体6両側面部6a,6bの表面側の端部には、それぞれ
注入口10aと排出口10bとを突出形成してある。上
記注入口10a及び排出口10bは、浮き輪やビーチボ
ール等に用いられている空気注入口と同様なものである
が、逆止弁は設けておらず、自由に通気できるように構
成してある。
【0021】上記袋体6外周部の溶着代6dの幅は、幾
分余裕を持って広く形成して、甲皮1及び内装布9に対
する縫い代として構成してある。即ち、上記袋体6は、
甲皮1と内装布9との間の接地位置に挟み込み、甲皮
1,内装布9,溶着代6dの3部材を上記溶着代6dに
沿って縫着することにより、上記袋体6を甲皮1の内側
に確実に固定してある。尚、上記した袋体6は、甲皮1
と内装布9との間に接着して固定してもよい。上記した
如く甲皮1の両側に固定した袋体6の注入口10aと排
出口10bとは、それぞれ甲皮1の左右両側面に開設し
た挿通孔11a,11bに挿通して甲皮1の外側に突出
させてある(図2)。
【0022】上記したサッカーシューズは、上記した状
態にて流通が可能な状態となるが、使用の前には、使用
者の足に合わせた袋体6のセットアップが必要となる。
セットアップを行なうには、甲皮1の側面から突出する
上記袋体6注入口10aから発泡ウレタン剤を注入する
(図6)。発泡ウレタン剤の注入は、同発泡剤の収容ボ
ンベから引き出される注入パイプcを、上記注入口10
aに接続し、その後、注入口10aから液状に流動する
発泡ウレタン剤の注入を行なう。発泡ウレタン剤は、硬
化剤と共に、前以て設定しておいた量を注入する。ちな
みに、本実施例で用いた発泡ウレタン剤は、硬化時間が
3分程度のものを使用している。また、発泡ウレタン剤
の注入量は、袋体6を適度に膨張せしめるのに必要な量
を若干上回る程度が適当である。
【0023】注入口10aから袋体6内に注入された発
泡ウレタン剤は、まず側面部6aの内部に充填され、該
側面部6a内を満たした後に、連結部6cを通過して反
対側の側面部6bに流れ込む。そして、発泡による体積
増加により、発泡ウレタン剤が側面部6bを隙間なく満
たした後に、側面部6b端部の排出口10bから余分な
発泡ウレタンが若干流出する(図6)。
【0024】所定量の発泡ウレタン剤を注入たならば、
排出口10bからの発泡ウレタン剤の流出が落ち着き、
袋体6内の圧力が適度に保たれた時点で、注入口10a
及び排出口10bに栓12をして発泡ウレタン剤の流出
を防止する。この状態において、袋体6は、靴本体6内
へ向けて自由に膨張する(図7)。
【0025】また、外部に流出した発泡ウレタン剤はウ
エス等で受けて綺麗にふき取っておく。尚、発泡ウレタ
ン剤の注入後の発泡により、袋体6の膨張圧力が高過ぎ
る場合は、排出口10bに装着した栓12を一旦引き抜
き、発泡ウレタン剤の排出により適度な圧力調整を行な
った後、排出口10bを栓12により再び塞いでおく。
【0026】上記した様に袋体6内に注入した発泡ウレ
タン剤は硬化剤との混合により徐々に硬化し、注入後約
3分〜5分程度で完全硬化するが、注入した発泡ウレタ
ン剤が硬化する前に、上記靴本体a内に足を入れ、開き
部a3に対する舌片8の位置、及び靴紐11を締め付け
て、架け渡し状態を整えてから、椅子等に座った状態で
靴底に適度な体重をかける。これにより、袋体6に使用
者の足が当接し、足の各部位の外形を写す形で成形され
る(図8)。尚、上記した作業を行なう際、使用者は、
実際にサッカーシューズを履く場合と同様に、靴下を履
いた状態で靴本体a内に足を入れるのがよい。
【0027】袋体6内に注入した発泡ウレタン剤は硬化
剤との混合により徐々に硬化し、注入後約3分〜5分程
度で完全硬化する。発泡ウレタン剤が硬化するまでの
間、使用者はなにもしなくともよいが、好ましくは、甲
皮1の外側から満遍なく手を押し当てて、発泡ウレタン
剤が袋体6内の隅々まで充填され、且つ均等に発泡する
ように調整したほうがよい。尚、上記した注入口10a
と排出口10bとは、発泡ウレタン剤を隙間なく注入す
る意味で、袋体6両側面部6a,6bの端部付近に設け
るのが好ましいが、その設置位置は任意に変更してもよ
い。
【0028】発泡ウレタン剤が完全に硬化したならば、
使用者は靴紐11を緩め、靴本体a内から足を引き抜き
抜く。靴本体a履き口部a2の内部は、袋体6内に注入
された発泡ウレタン剤の硬化により、微妙に変化する使
用者の足の形態を写した形で成形される。よって、上記
サッカーシューズは、使用者の足に隙間なくぴったりと
フィットし、今までのサッカーシューズとは比較になら
ない程良好なフィット感が得られる(図8)。尚、上記
したセットアップ作業は、左右両方のシューズを同時に
行なっても、片方ずつ行なってもよい。ちなみに、上記
したようにセットアップしたシューズでは、使用者の足
を写す形で甲皮1内面が成形されるため、使用者以外の
者が履いても良好なフィット感を得ることはできない。
【0029】上記したように、発泡ウレタン剤を注入し
た後は、注入口10aと排出口10bとは必要なくなる
ので、甲皮1表面の挿通孔11a,11b付近にて綺麗
に切断する(図9)。また、上記注入口10aと排出口
10bの付け根部分には、切り取りを簡単に行なえるよ
うに切り溝を周設しておいてもよい。
【0030】本発明の運動靴は次ぎに説明するようにセ
ットアップしてもよい。このセットアップは、前記した
ものと全く同様に構成したサッカーシューズの靴本体a
内に使用者の足を入れ、開き部a3に対する舌片8の位
置、及び靴紐11の架け渡し状態を整えてから、椅子等
に座った状態で靴底に適度な体重をかける。そして、こ
の状態を維持しつつ、注入口10aから発泡ウレタン剤
を注入することにより行なう(図10)。即ち、本実施
例のサッカーシーズは、靴本体a内に足を入れた状態か
ら、発泡ウレタン剤を注入することによりセットアップ
を行なうものである。
【0031】このセットアップは、靴本体a内に使用者
の足を入れ、さらに靴紐11を適度に締めてから、立ち
上がって体重をかける。そして、この状態を維持しつ
つ、上記袋体6の注入口10aから発泡ウレタン剤を注
入するこにより行なう(図10)。この際、使用者は、
実際にサッカーシューズを履く場合と同様に、靴下を履
いた状態で靴本体a内に足を入れるのがよい。
【0032】発泡ウレタン剤の注入は、同発泡剤の収容
ボンベから引き出される注入パイプcを、上記注入口1
0aに接続し、その後、注入口10aから液状に流動す
る発泡ウレタン剤の注入を行なう。発泡ウレタン剤は、
硬化剤と共に、前以て設定しておいた量を注入する。ち
なみに、本実施例で用いた発泡ウレタン剤は、硬化時間
が3分程度のものを使用している。また、発泡ウレタン
剤の注入量は、袋体6を適度に膨張せしめるのに必要な
量を若干上回る程度が適当である。
【0033】注入口10aから袋体6内に注入された発
泡ウレタン剤は、まず側面部6aの内部に充填され、該
側面部6a内を満たした後に、連結部6cを通過して反
対側の側面部6bに流れ込む。そして、発泡による体積
増加により、発泡ウレタン剤が側面部6bを隙間なく満
たすと同時に、側面部6b端部の排出口10bから余分
な発泡ウレタンが若干流出する。
【0034】所定量の発泡ウレタン剤を注入たならば、
排出口10bからの発泡ウレタン剤の流出が落ち着き、
袋体6内の圧力が適度に保たれた時点で、注入口10a
及び排出口10bに栓12をして発泡ウレタン剤の流出
を防止する(図8の状態)。また、外部に流出した発泡
ウレタン剤はウエス等で受けて綺麗にふき取っておく。
この状態にて袋体6は、甲皮1内面と使用者の足との間
で膨張し、甲皮1内面と使用者の足との間に生じる隙間
を略完全に埋める。尚、発泡ウレタン剤の注入後の発泡
により、袋体6の膨張圧力が高過ぎる場合は、排出口1
0bに装着した栓12を一旦引き抜き、発泡ウレタン剤
の排出により適度な圧力調整を行なった後、排出口10
bを栓12により再び塞いでおく。
【0035】上記した様に袋体6内に注入した発泡ウレ
タン剤は硬化剤との混合により徐々に硬化し、注入後約
3分〜5分程度で完全硬化する。発泡ウレタン剤が硬化
するまでの間、使用者はなにもしなくともよいが、好ま
しくは、甲皮1の外側から満遍なく手を押し当てて、発
泡ウレタン剤が袋体6内の隅々まで充填され、且つ均等
に発泡するように調整したほうがよい。
【0036】発泡ウレタン剤が完全に硬化したならば、
使用者は靴紐11を緩め、靴本体a内から足を引き抜き
抜く。靴本体a履き口部a2の内部は、袋体6内に注入
された発泡ウレタン剤の硬化により、微妙に変化する使
用者の足の形態を写した形で成形される。上記したよう
に、発泡ウレタン剤を注入した後は、注入口10aと排
出口10bとは必要なくなるので、前記した場合と同様
に、甲皮1表面の挿通孔11a,11b付近にて綺麗に
切断する(図9の状態)。また、上記実施例において注
入口10a及び排出口10bは1個ずつ設けたが、これ
らは、複数個設けて、注入箇所と排出箇所を任意に選択
できるように構成してもよい。
【0037】尚、上記した実施例においては、袋体6を
甲皮1後半部の左右両側面に沿うように配置したが、上
記袋体の配置箇所や形状はこれに限定するものではな
く、甲皮の内側であればどの部分に設置してもよい。例
えば、上記袋体6を甲皮の踵部や爪先部に設けてもよ
い。また、袋体は複数に分割することにより甲皮の内側
に全面的に設けることも可能である。
【0038】上記実施例は、甲皮1の左右両側部をサポ
ートする袋体側面部6a,6bを連結部6cにより連結
して1個の気密袋として構成したが、上記袋体は複数の
気室に分割してもよい。この場合、各々の袋体に注入口
と排出口とを設け、個々の袋体毎に発泡ウレタン剤の注
入を行うことになる。また、上記注入口10aと排出口
10bの付け根部分には、切り取りを簡単に行なえるよ
うに切り溝を周設しておいてもよい(図示せず)。上記
袋体内に注入する発泡樹脂剤は、適度な硬化特性を有す
るものであれば、発泡ウレタン剤以外のものを用いても
よい。また、本発明はサッカーシューズ以外の運動靴、
例えばバスケットシューズやテニスシューズ等に対して
も同様に実施することができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の運動靴
は、靴本体の甲皮内側に沿って袋体を設け、この袋体の
注入口から発泡樹脂剤を注入し、該発泡樹脂剤が硬化す
る前に、靴本体内に使用者の足を入れ、上記袋体を使用
者の足と甲皮との間で押圧して成形しつつ、同袋体内の
発泡樹脂剤を硬化するように構成したものであるから、
靴本体の甲皮内面の形状を、使用者の足の形状にぴった
りと一致させて正確に成形することができる。
【0040】これにより、甲皮内面と足との間に生じる
隙間を過不足無く略完全に埋めることが可能となり、靴
を履いた際に、今までにない、良質なフィット感を実現
することができる。また、激しい動きであっても、靴と
足との間にずれを生じることがなく、例えば、サッカー
シューズに採用した場合などは、急激な方向転換等も足
に無理な負荷をかけることなく自然と行なうことがで
き、さらに、より正確なボールコントロールも可能とな
る。
【0041】請求項2記載の運動靴は、靴本体の甲皮内
面に沿って袋体を設け、靴本体内に使用者の足を入れた
状態にて、袋体の注入口から発泡樹脂剤を注入し、同袋
体を使用者の足と甲皮との間で膨張せしめた状態にて、
上記発泡樹脂剤を硬化するように構成したものであるか
ら、前記したものと同様に、靴本体の甲皮内面の形状
を、使用者の足の形状にぴったりと一致させて正確に成
形することができ、これにより、甲皮内面と足との間に
生じる隙間を過不足無く略完全に埋めることが可能とな
り、靴を履いた際に、今までにない、良質なフィット感
を実現することができる。また、激しい動きであって
も、靴と足との間にずれを生じることがなく、例えば、
サッカーシューズに採用した場合などは、急激な方向転
換等も足に無理な負荷をかけることなく自然と行なうこ
とができ、さらに、より正確なボールコントロールも可
能となる。
【0042】請求項3記載の運動靴にあっては、上記袋
体を、甲皮内面と、該甲皮内面に被装した内装布との間
に設けたものであるから、甲皮内面と内装布との間にて
袋体を確実に保持することができ、さらに、使用者の足
に触れる袋体の内面や、袋体と甲皮内面との境目等を内
装布にて覆うことができるので、靴本体内に足を入れた
際の感触もよい。
【0043】請求項4記載の運動靴にあっては、上記袋
体を、2枚の熱可塑性合成樹脂製シートを重ね合わせ、
これらの外周部を熱溶着して構成したものであるから、
外形が複雑な形状の袋体であっても簡単に製造すること
ができ、さらに成形型を用いて袋体を製造する場合と比
較すると、形状の変更にも容易に対応することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施したサッカーシューズを示す
縦断側面図。
【図2】 同サッカーシューズの履き口部を示す縦断
面図。
【図3】 同サッカーシューズを示す斜視図。
【図4】 展開状態の袋体を示す正面図。
【図5】 図4におけるV-V 線断面図。
【図6】 発泡剤の充填を開始した状態のサッカーシ
ューズを示す縦断面図。
【図7】 発泡剤の充填を終了した後に注入口及び排
出口に栓をた状態のサッカーシューズを示す縦断面図。
【図8】 発泡剤の充填を終了した後に足を入れた状
態のサッカーシューズを示す縦断面図。
【図9】 袋体内の発泡剤が硬化し、注入口を切断し
た状態のサッカーシューズを示す縦断面図。
【図10】 足を入れた状態で発泡剤の充填を開始し
た状態のサッカーシューズを示す縦断面図。
【符号の説明】
a・・・靴本体 1・・・甲皮 2・・・中底 3・・・靴底 6・・・袋体 10a・・・注入口 10b・・・排出口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴本体の甲皮内側における所定部位に
    沿って、密閉構造の袋体を設け、該袋体に注入口と排出
    口とを設け、上記袋体の注入口から発泡樹脂剤を注入
    し、該発泡樹脂剤が硬化する前に、上記靴本体内に使用
    者の足を入れ、上記袋体を使用者の足と甲皮との間で押
    圧して成形しつつ、同袋体内の発泡樹脂剤を硬化せしめ
    て成る運動靴。
  2. 【請求項2】 靴本体の甲皮内側における所定部位に
    沿って、密閉構造の袋体を設け、該袋体に注入口と排出
    口とを設け、上記靴本体内に使用者の足を入れた状態に
    て、上記袋体の注入口から発泡樹脂剤を注入して、該袋
    体を使用者の足と甲皮との間で膨張させつつ、同袋体内
    の発泡樹脂剤を硬化せしめて成る運動靴。
  3. 【請求項3】 上記袋体は、甲皮内面と、該甲皮の内
    側に被装した内装布との間に設けて成る請求項1又は2
    記載の運動靴。
  4. 【請求項4】 上記袋体は、熱可塑性合成樹脂製シー
    トを2枚重ね合わせ、これらの外周部を熱溶着して構成
    した請求項1乃至3の何れか一項記載の運動靴。
JP24884997A 1997-09-12 1997-09-12 運動靴 Pending JPH1175906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24884997A JPH1175906A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 運動靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24884997A JPH1175906A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 運動靴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1175906A true JPH1175906A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17184346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24884997A Pending JPH1175906A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 運動靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1175906A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5785909A (en) Method of making footwear with a pourable foam
US8109536B2 (en) Goalie skate
JP3123035B2 (ja) 靴構造及びその製造方法
US3834044A (en) Method of foaming ski boots
JP3032286B2 (ja) 圧力調節性の空気膨張式履物用中底
US5885500A (en) Method of making an article of footwear
TW202209994A (zh) 用於鞋類物品之鞋底結構
US4211019A (en) Accommodative foot bed
US10016011B2 (en) Injected footwear
CN112702932B (zh) 用于形成鞋类中底的方法
CN106235517A (zh) 制造具有承拉结构的带轮廓的流体填充室的方法
WO2006039391A2 (en) Customized footwear and process for manufacturing such footwear
JPH05507220A (ja) 膨張可能袋付き運動靴
KR20090004782A (ko) 신발창
JPH1175908A (ja) 運動靴
JPH1175906A (ja) 運動靴
CA2750906C (en) Goalie skate
JPH1175905A (ja) 運動靴
TWI770564B (zh) 用於鞋類物件的鞋底結構及具有該鞋底結構的鞋類物件
JPH1175907A (ja) 運動靴
WO2017142972A1 (en) Fitting system and method for customizable footwear
JP7054890B2 (ja) 靴底部材およびそれを有するルームシューズ
JPH034A (ja) クッション体を内蔵した射出成形靴の製造法
JP2564837Y2 (ja) サンダル
JPH02189102A (ja) 射出成形靴の製造法