JPH02189102A - 射出成形靴の製造法 - Google Patents

射出成形靴の製造法

Info

Publication number
JPH02189102A
JPH02189102A JP1006226A JP622689A JPH02189102A JP H02189102 A JPH02189102 A JP H02189102A JP 1006226 A JP1006226 A JP 1006226A JP 622689 A JP622689 A JP 622689A JP H02189102 A JPH02189102 A JP H02189102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
instep cover
last
toe
injection molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1006226A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Mihara
三原 龍夫
Yasushi Hatae
波多江 泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MoonStar Co
Original Assignee
MoonStar Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MoonStar Co filed Critical MoonStar Co
Priority to JP1006226A priority Critical patent/JPH02189102A/ja
Publication of JPH02189102A publication Critical patent/JPH02189102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は射出成形靴の製造法に関し、特に、柔らか(て
伸びのある甲被を使用しても、爪先部に皺が寄らない射
出成形靴の製法に関する。
〈従来の技術〉 近年、靴を履いたときに、足当りが良く、疲れず、又長
時間繰り返し履いても外反栂指等にならないようにする
ために、柔らかく伸びのある甲被が使用されるようにな
ってきている。
又、前記甲被下面に一体化して設けられるゴム又はプラ
スチック外底は、製法が簡単で連続生産に向き軽く外観
にソフトな感じを与えることができる射出成形法によっ
て形成されている。具体例を以下に示す。
2第1図の要部底面図及び第2図のそのA −A線断面
図で示すように、柔らか(て伸びのある素材よりなる甲
被(1)の裏面の爪先部(2)に、柔らかさが少なく、
伸びも小さい素材からなる補強芯(3)、例えば木綿製
レイコツト等を形状保持のため硬いホットメルト製フィ
ルム状接着剤で貼着し、第4図の斜視図及び第5図のそ
の要部断面図に示すように中底(4)と相互の周縁部で
縫着(5)シて袋状甲被(6)にしていた。
次いで、第6図の断面図に示すように、袋状甲被(6)
をラスト(7)に被着し、靴底モールド〈8)と組合せ
、そのとき形成されたキャビディ内に射出孔(9)より
可望化したゴム又、はプラスチックOmを射出充填し、
冷却し、型抜きし、第7図の斜視図に示すような射出成
形靴Uυを製造していた。
〈発明が解決しようとする課題〉 前記従来の射出成形靴の製法に於いては、足当りを良(
し、疲れを少なくし、外反mmを防止しようとして、甲
被(])に柔らかくしかも伸びの大きい素材を使用した
にもかかわらず、甲被(1)の裏面の爪先部に貼着する
補強芯(3)としては従来使用されていたままの素材即
ち余り柔らかくなく、伸びも小さい例えば木綿製レイコ
ント等を貼着していたので第4図に示すような各々の周
縁で甲被(1)を中底(4)と縫着(5)シて袋状甲被
(6)としたときに、袋状甲被(6)の爪先部表面に皺
α乃が多数発生していた。
ごの皺αりは甲被t1)に比べて補強芯(3)が硬くて
伸びが小さいために縫着(5)するときに生じる応力が
全て甲被(1)のみに集中し分散できないために生じる
ものと考えられ、このIuは第6図に示すような加温さ
れたラスト(7)(3J常約70℃になっている)に被
着したときにも解消されず、射出工程を経て、第7図に
示すような射出成形靴が製造された後も、皺Qわは解消
されず、見にくい外観の靴しか得られなかった。
本発明は、前記のような従来の欠点が生じない射出成形
靴の製法を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段〉 前記課題を解決した本発明の射出成形靴の製造法は、柔
らかくて伸びのある甲被の爪先部表面に、前記甲被と柔
らかさと伸びが同等か又は大きい爪先芯を硬いホットメ
ルト層で貼着し、中底とその周縁部で縫着して袋状とし
、前記袋状甲被をラストに被着し、靴底モールドと組合
せ、前記モールドと前記ラストとで形成されたキャビデ
ィ内にゴム又はプラスチックを射出充填し、硬化するこ
とを特徴とするものである。
本発明を実施するに当たって柔らかくて伸びのある爪先
芯としては、メリヤスやトリコットが用いられ、前記爪
先芯は甲被爪先部表面に爪先部の形状保持のため、硬い
熱可塑性の重合体、例えばエチレン酢酸ビニル共重合体
、スチレンブタジェンスチレンブロック共重合体、ポリ
ウレタン等のフィルム状又は糊状の接着剤を用い熱融着
法によって貼着される。柔らか(て伸びのある甲被とし
てはポリ塩化ビニル系合成皮革、ポリウレタン系合成皮
革等が用いられるが、前記合成合成皮革には、足当りと
保温性を付与するために通気性の発泡体シート、例えば
ポリウレタンスポンジ等を裏貼りしたものが良く使用さ
れる。
くイ乍  用ン 本発明に於いては柔らかくて伸びのある甲被を使用した
にも拘わらず、甲被爪先部表面に貼着する爪先芯として
は前記甲被と同等かそれ以上の柔らかさと伸びを有する
素材を使用しているので、中底と甲被とを、それらの周
縁部で縫着したとき、甲被の変形に追従して爪先芯も同
時に変形し、両者同一の膨らみを生じるので、両者のう
ちの一方に応力が集中することがなく、従ってどこにも
皺を生せず、勿論、その後の工程を経て得られた靴に於
いても爪先部に皺を生じることはない。
〈実施例〉 第1図及び第2図に示すように、ポリウレタンフォーム
を裏貼りしたポリ塩化ビニル系合成皮革(1)の裏面の
爪先部(2)にエチレン酢酸ビニル共重合体で調整され
た接着剤でメリヤス製埠携芯(3)を当接し、130℃
の熱圧着板間で5秒間押圧し、両者を接着する。
次いで、第3図の斜視図及び第5図に示すように甲被+
1)を中底(4)と相互の周縁で縫着(5)シ、袋状甲
被(6)を得た。この袋状甲被(6)を第6図に示すよ
うに70℃のラスト(7)に履着し、靴底モールド(8
)と組合せ、その時形成されたキャビディ内に射出孔(
9)より発泡ポリウレタン原料液状体θのを射出充填し
、硬化後型抜きし、第8図の斜視図に示すような射出成
形靴(LDを得た。
く効 果〉 本発明の製造法により射出成形された靴は足当りが良(
、外反mm等が生せず保温性に優れた甲被を使用したに
も拘わらず、中底と縫着された袋状甲被は勿論のこと、
得られた靴に於いてもその爪先に皺が生じておらず商品
価値の優れた製品が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の及び本発明の甲被の要部断面図、第2図
は第1図のA−A線断面図、第3図は本発明に使用する
袋状甲被の斜視図、第4図は従来の袋状甲被(6)の斜
視図、第5図は第3図及び第4図の要部断面図、第6図
は従来の及び本発明の射出成形工程を示す断面図、第7
図は従来の製造法で得られた靴の斜視図、第8図は本発
明の製造法で得られた靴の斜視図を示す。 (1)−−−−一甲被、 <2)−・−爪先部、 (3
)−・−補強芯、(4)中底、(5)  縫着、(6)
−・−・袋状甲被、(7)・−ラスト、 (8)−一〜
靴底モールド、 (9)−一射出孔、 (10)ゴム又
はプラスチック、 (11)−・射出成形靴。 (12)−・皺。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 柔らかくて伸びのある甲被の爪先部裏面に、前記甲被と
    柔らかさと伸びが同等か又は大きい爪先芯を硬いホット
    メルト層で貼着し、中底とその周縁部で縫着して袋状と
    し、前記袋状甲被をラストに被着し、靴底モールドと組
    合せ、前記モールドと前記ラストとで形成されたキャビ
    ディ内にゴム又はプラスチックを射出充填し、硬化する
    ことを特徴とする射出成形靴の製造法。
JP1006226A 1989-01-14 1989-01-14 射出成形靴の製造法 Pending JPH02189102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006226A JPH02189102A (ja) 1989-01-14 1989-01-14 射出成形靴の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006226A JPH02189102A (ja) 1989-01-14 1989-01-14 射出成形靴の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02189102A true JPH02189102A (ja) 1990-07-25

Family

ID=11632607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1006226A Pending JPH02189102A (ja) 1989-01-14 1989-01-14 射出成形靴の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02189102A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106490753A (zh) * 2016-12-05 2017-03-15 天津丽泰鞋业有限公司 劳保靴制作方法
CN111098538A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 余志勇 具发泡内里层的橡胶鞋制法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168801A (ja) * 1983-03-15 1984-09-22 月星化成株式会社 射出成形靴の製造法
JPS6354308A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Shiseido Co Ltd パツク化粧料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168801A (ja) * 1983-03-15 1984-09-22 月星化成株式会社 射出成形靴の製造法
JPS6354308A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Shiseido Co Ltd パツク化粧料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106490753A (zh) * 2016-12-05 2017-03-15 天津丽泰鞋业有限公司 劳保靴制作方法
CN111098538A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 余志勇 具发泡内里层的橡胶鞋制法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2733346C (en) Footwear and related method of manufacture
US20020071946A1 (en) Composite footwear upper and method of manufacturing a composite footwear upper
US20060064903A1 (en) Customized footwear and process for manufacturing such footwear
US20020116843A1 (en) Injection molded article of footwear and method of manufacturing
JPH02189102A (ja) 射出成形靴の製造法
KR100935443B1 (ko) 발바닥의 족궁 부위를 잡아주는 열 성형 사출물 키트 및이를 이용한 맞춤 인솔의 제조방법
CN106343654B (zh) 一种带有足底按摩功能的休闲鞋及其制作工艺
TW508295B (en) Foamed shoe welt making method for an integrated 3D shoe welt
CN206866732U (zh) 一种时装女鞋缓冲压力的鞋头内衬
CN206213383U (zh) 一种带有足底按摩功能的休闲鞋
JPH01259801A (ja) 射出成形靴及びその製造方法
JPH1175908A (ja) 運動靴
JP2784754B2 (ja)
KR101129079B1 (ko) 신발깔창의 제조방법 및 그 방법에 의하여 제조된 신발깔창
JP5312962B2 (ja) 釣り用履き物
JP3065675U (ja) インナ―シュ―ズ
CN209883170U (zh) 正装编织鞋
JPS6122484Y2 (ja)
CN206994612U (zh) 一种一体化鞋垫
JPH0130081Y2 (ja)
KR101327754B1 (ko) 신발깔창의 제조방법 및 그 방법에 의하여 제조된 신발깔창
JPS5835681B2 (ja) 靴の製造法
JPS5817601B2 (ja) 靴、サンダル、スリッパの上部材の製造法
JPS5813164B2 (ja) 射出成形靴の製造方法
JPH0653081B2 (ja) 射出成形靴の製造法