JPH1173291A - 画面表示の自動回転方法 - Google Patents

画面表示の自動回転方法

Info

Publication number
JPH1173291A
JPH1173291A JP23286297A JP23286297A JPH1173291A JP H1173291 A JPH1173291 A JP H1173291A JP 23286297 A JP23286297 A JP 23286297A JP 23286297 A JP23286297 A JP 23286297A JP H1173291 A JPH1173291 A JP H1173291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
screen display
contact
cylindrical electrode
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23286297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Niikura
義章 新倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23286297A priority Critical patent/JPH1173291A/ja
Publication of JPH1173291A publication Critical patent/JPH1173291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動的に角度が回転しない。 【解決手段】円筒型電極内部の電極7,8,9,10の
間に絶縁体を入れた円筒型電極5の内部に液体の導体金
属6を入れ、電極間の接触を接触検出部4により検出
し、検出された接触している電極の状態を記憶部3に記
憶している接触の状態と比較し、同一であれば再度検出
し、異なる結果であれば新しい検出結果を記憶部で記憶
し、表示制御部2で適切な角度に表示画面1の角度を回
転させ、画面の表示を装置の配置角度により画面の表示
を自動的に回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画面表示の自動回転
方法に関し、特に携帯可能な小型システムでの画面の表
示を回転させる画面表示の自動回転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画面表示の自動回転方法は、特開
平5−274416号公報に記載されたファイルから読
み出した画像を文書サイズに応じて適正な方向にディス
プレイ表示する機能や、特開昭57−76649号公報
に記載された所定の回転角度で出力する回転回路を設け
て、常に正方向の状態で表示する機能を有していた。
【0003】特開平5−274416号公報に記載され
たファイルから読み出した画像を文書サイズに応じて適
切な方向に表示する方法では、表示する画像サイズや表
示方向に関する情報を光ディスク等の媒体に記憶させ、
その情報に対応した画像を表示する際に既に記憶されて
いる情報を媒体から引き出し表示させる方向を指定する
ものである。また、特開昭57−76649号公報に記
載された所定の回転角度で出力する回転回路を設けて、
常に正方向の状態に表示する方法では、キーボードから
回転角度に関する回転指令を出すことで所望の回転角度
にするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の画面表
示の自動回転方法の、第1の問題点は、従来の技術にお
いて画面の表示角度を光ディスク等の媒体に記憶させる
必要があることである。
【0005】その理由は、この方法では媒体に記憶され
ている画像のデータを参照する際に、どの角度で表示す
るかを記憶しているデータから読み出す必要があるため
である。
【0006】第2の問題点は、従来の技術において自動
的に角度が回転しないということである。
【0007】その理由は、従来の技術において角度を回
転させるための、オペレータがキーボードから回転角度
に関する指令を必要としているためである。
【0008】本発明の目的は、従来技術に対して、オペ
レータが操作する際に見ている画面の角度を判別し自動
的に画面表示を回転させることで、オペレータによる指
令や光ディスク等の媒体への記憶の省作業による操作性
向上をもたらす画面表示の自動回転方法を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の画面表示の自動
回転方法は、電極の間に絶縁体を入れた円筒型電極の内
部に液体の導体金属を入れ、電極間の接触を接触検出部
により検出し、検出された接触している電極の状態を記
憶部に記憶している接触の状態と比較し、同一であれば
再度検出し、異なる結果であれば新しい検出結果を記憶
部で記憶し、表示制御部で適切な角度に表示画面の角度
を回転させ、画面の表示を装置の配置角度により画面の
表示を自動的に回転させる。
【0010】[作用]装置が画面を表示している際に、
円筒型電極の中に入れられた液体の導体金属が円筒型電
極内部で接触させている箇所を、接触検出部で検出し、
検出された接触している電極を、表示角度記憶部に記憶
されている、前に検出した際に接触していた電極と比較
し、異なる状態である場合は表示制御部に現在の角度で
表示するよう指示し、オペレータが使用している装置の
角度に応じて自動的に画面表示の角度を変更することが
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】図1は本発明の画面表示の自動回転方法の
一実施の形態を示す構成図である。
【0013】図1(a)は本発明の画面表示の自動回転
方法の一実施の形態を示す構成図の全体を示す図であ
り、図1を参照すると、本発明の画面表示の自動回転方
法の一実施の形態は装置の表示画面1に接続された、画
面表示の角度を変更する表示制御部2、現在の表示角度
を自動的に検出する円筒型電極5、現在の円筒型電極5
内部の接触状態を記憶する記憶部3、円筒型電極5に閉
じ込められた液体の導体金属6、円筒型電極5内部で液
体の導体金属6がどのように接触しているかを検出する
接触検出部4により構成される。
【0014】特に円筒型電極5の構成に関して図2に示
す。
【0015】図2は本発明の画面表示の自動回転方法の
円筒型電極の第1の実施の形態を示す構成図である。
【0016】円筒型電極5の外形は図2(a)の正面図
に示すようにドーナツ型で内部は90°間隔の円筒型電
極内部の電極7から10の導体金属で構成され(各電極
の断面の形状は図2(c)のA部断面拡大図の絶縁体1
1の断面と同じ形状で内部が液体の導体金属6が流動す
るように空洞になっている。)、図2(b)のA部正面
拡大図に示すように円筒型電極内部の電極7から10の
各々の導体金属は絶縁体11を間に挟んで接合すること
で直接接触しないようになっているものとする。
【0017】次に、本発明の実施の形態の動作につい
て、図1と図2と図3を参照して詳細に説明する。
【0018】図3は本発明の画面表示の自動回転方法の
一実施の形態の動作を示す流れ図である。
【0019】まず、装置の電源が入れられた瞬間から円
筒型電極5の内部の電極の接触状態を接触検出部4で計
測する(ステップS12)。円筒型電極5は、円筒型電
極内部の電極7から10までの電極と各電極の間に各電
極同士が直接接触しないように電極間に挟むようにして
いれられた絶縁体11により密閉されたドーナツ型の電
極で、さらにその中に液体の導体金属6を入れた状態に
より構成される。接触検出部4は円筒型電極5を構成す
る円筒型電極内部の電極7から10のそれぞれに異なる
値の電圧を印加し各電極間の電流値を測定する。円筒型
電極5内部で液体の導体金属6が絶縁体11をまたがっ
てショートさせている電極間には、電極に印加している
電位差に比例した電流が流れる。これを測定することで
現在円筒型電極内部の電極7から10までの電極のうち
どの電極が液体の導体金属6により接触しているかを判
定することができる。
【0020】判定された円筒型電極内部の電極7から1
0の電極の接触状態を、表示角度を変更制御するために
記憶部3に記憶している電極の接触状態と比較する(ス
テップS13)。比較した結果、現在の円形型電極5内
部の電極の接触状態が、前の電極の接触状態と同じであ
る場合は再び円筒形電極5の内部の電極の接触状態を接
触検出部4で計測する。ここで、現在の電極の接触状態
が前の電極の接触状態と異なる場合、その電極の接触状
態を記憶部3で記憶し(ステップS14)、表示制御部
2により現在の電極の接触状態に対応した角度で表示す
るよう表示画面1を制御する(ステップS15)。そし
て再び円形型電極5の内部の電極の接触状態を接触検出
部4で計測する(ステップS12)動作を繰り返す。円
筒型電極5を携帯する装置の中に固定することで、図1
(b)の本発明の画面表示の自動回転方法の一実施の形
態を示す構成図の装置の傾き角度により自動的に画面の
表示角度を回転させることを示す図のように、オペレー
タが表示画面1を見ている際の装置の傾き角度により自
動的に画面の表示角度を回転させることができる。
【0021】次に、本発明の第2の実施の形態につい
て、図4を参照して詳細に説明する。
【0022】図4は本発明の画面表示の自動回転方法の
円筒型電極の第2の実施の形態を示す構成図である。
【0023】図1および図2の円筒形電極5内部の電極
は円筒型電極内部の電極7から10の4つである。これ
により360°を4分割した90°単位の画面の回転が
実現できるが、図4のように円筒型電極5の円筒型電極
内部の電極12をN個にした場合には、(360/N)
°単位の画面の回転を実現することができる。この場
合、電極の接触状態の検出や画面の回転を行う際の処理
は図3の本発明の画面表示の自動回転方法の一実施の形
態の動作を示す流れ図と同様である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画面表示
の自動回転方法においては、第1の効果は、本発明を組
み込んだ装置において装置の角度により、オペレータの
見ている画面の表示角度を適正な角度に回転させること
ができるということである。これによりオペレータの作
業を効率化できるようになる。
【0025】その理由は、オペレータの見ている装置の
画面の角度を自動的に、オペレータの処理なしで、回転
させるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画面表示の自動回転方法の一実施の形
態を示す構成図である。
【図2】本発明の画面表示の自動回転方法の円筒型電極
の第1の実施の形態を示す構成図である。
【図3】本発明の画面表示の自動回転方法の一実施の形
態の動作を示す流れ図である。
【図4】本発明の画面表示の自動回転方法の円筒型電極
の第2の実施の形態を示す構成図である。
【符号の説明】
1 表示画面 2 表示制御部 3 記憶部 4 接触検出部 5 円筒型電極 6 液体の導体金属 7,8,9,10,12 円筒型電極内部の電極 11 絶縁体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用している装置が、水平面上に置いた
    状態からどの程度傾いているかを検出する円筒型電極を
    備え、自動的に画面表示を回転させることを特徴とする
    自動回転方法。
  2. 【請求項2】 円筒型電極の外形がドーナツ型で内部は
    90°間隔の4個の円筒型電極の導体金属で構成し、各
    電極の内部を液体の導体金属が流動するように空洞に
    し、各電極各々の導体金属は絶縁体を間に挟んで直接接
    触しないように接合し、各電極間に電圧を印加し各電極
    間の電流値を測定することで、電極内部で液体の導体金
    属が絶縁体をまたがってショートさせている電極間に
    は、ショート電流が流れ、ショートさせていない電極間
    には、ショート電流が流れないことを測定することで電
    極のうちどの電極が液体の導体金属により接触している
    かを判定し、装置の傾き検出することを特徴とする画面
    表示の自動回転方法。
  3. 【請求項3】 円筒型電極の内部を複数個の円筒型電極
    の導体金属で構成し、装置の傾き検出することを特徴と
    する画面表示の自動回転方法。
  4. 【請求項4】 電極の間に絶縁体を入れた円筒型電極の
    内部に液体の導体金属を入れ、電極間の接触を接触検出
    部により検出し、検出された接触している電極の状態を
    記憶部に記憶している接触の状態と比較し、同一であれ
    ば再度検出し、異なる結果であれば新しい検出結果を記
    憶部で記憶し、表示制御部で適切な角度に表示画面の角
    度を回転させ、画面の表示を装置の配置角度により画面
    の表示を自動的に回転させること特徴とする画面表示の
    自動回転方法。
JP23286297A 1997-08-28 1997-08-28 画面表示の自動回転方法 Pending JPH1173291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23286297A JPH1173291A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 画面表示の自動回転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23286297A JPH1173291A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 画面表示の自動回転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1173291A true JPH1173291A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16945996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23286297A Pending JPH1173291A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 画面表示の自動回転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1173291A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023985A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 Intel Corporation Controlling displays for processor-based systems
KR100408745B1 (ko) * 2001-06-27 2003-12-11 (주) 세비텍 영상의 표시방향이 자동조절되는 디스플레이 장치 및 그운용방법
KR100475566B1 (ko) * 2002-01-03 2005-03-10 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 디스플레이장치의 회전위치검출장치 및이를 구비한 휴대용 컴퓨터
JP2007050055A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
EP1895382A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-05 Research In Motion Limited Three row qwerty keyboard layout for compact landscape portable handheld messaging devices
US7791619B2 (en) 2005-01-05 2010-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and system comprising pivot sensing apparatus, and method for sensing a pivot angle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023985A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 Intel Corporation Controlling displays for processor-based systems
KR100408745B1 (ko) * 2001-06-27 2003-12-11 (주) 세비텍 영상의 표시방향이 자동조절되는 디스플레이 장치 및 그운용방법
KR100475566B1 (ko) * 2002-01-03 2005-03-10 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 디스플레이장치의 회전위치검출장치 및이를 구비한 휴대용 컴퓨터
US7791619B2 (en) 2005-01-05 2010-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and system comprising pivot sensing apparatus, and method for sensing a pivot angle
JP2007050055A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
EP1895382A1 (en) * 2006-08-28 2008-03-05 Research In Motion Limited Three row qwerty keyboard layout for compact landscape portable handheld messaging devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949857B2 (ja) スクリーン表示装置
US5696538A (en) Apparatus for detecting input-pen's inclination, and pen input apparatus equipped with it
US20080088580A1 (en) Information Input and Output Device, Information Processing Method, and Computer Program
JPH1173291A (ja) 画面表示の自動回転方法
JPH04242790A (ja) 電子機器
WO2002042895A2 (en) Method and apparatus for providing a variable resolution touch pad
JPH07104889A (ja) 自動表示角度切り替え式電子装置
JP4646433B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002072170A (ja) 液晶プロジェクタ
US10388259B2 (en) Remapping software elements to increase the usability of a device with a damaged screen
JP2958150B2 (ja) 情報処理装置
JPH06309091A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP4839577B2 (ja) 画像表示媒体の駆動装置
US11934573B2 (en) Display control apparatus and display control method
KR101090068B1 (ko) 회전검출장치와 이를 포함하는 디스플레이장치 및디스플레이시스템
JP6968316B1 (ja) キャリブレーション制御装置、表示装置、および、キャリブレーション制御方法
JP2018067249A (ja) 情報処理装置、画像回転方法、及びプログラム
JP2000266554A (ja) ナビゲーション装置
JP2021077258A (ja) 操作装置及び算出方法
JP3990078B2 (ja) 情報入出力装置、情報入出力方法および情報入出力プログラムを記録した記録媒体
JP4429808B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0119179Y2 (ja)
JP2023123221A (ja) 制御装置
JPH0277834A (ja) マルチウィンドゥ表示装置
JPH09265079A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020604