JPH1173060A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1173060A
JPH1173060A JP9247471A JP24747197A JPH1173060A JP H1173060 A JPH1173060 A JP H1173060A JP 9247471 A JP9247471 A JP 9247471A JP 24747197 A JP24747197 A JP 24747197A JP H1173060 A JPH1173060 A JP H1173060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
detection
predetermined
detected
gradient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9247471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3740258B2 (ja
Inventor
Akiya Satou
明哉 佐藤
Koichi Suzuki
浩一 鈴木
Tsuyoshi Yokota
強 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24747197A priority Critical patent/JP3740258B2/ja
Publication of JPH1173060A publication Critical patent/JPH1173060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740258B2 publication Critical patent/JP3740258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度勾配検出開始あるいは終了のタイミング
を変更して誤差のない温度勾配の検知を行う画像形成装
置を提供することを目的とする。 【解決手段】 CPU105a内に、温度センサ3から
の検知温度が所定温度上昇する際の経過時間を検出して
ヒータ119の温度勾配を検出する温度勾配検出手段1
31を設け、温度勾配検出手段131に、温度勾配検出
開始時に作動して、温度センサ3の検知温度がレンジ切
換温度から所定範囲内の温度であるか否かを判断する温
度判断手段140と、温度判断手段140からの信号に
応じて作動して、温度勾配の検出開始あるいは検出終了
のタイミングを変更する検出タイミング変更手段150
とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、定着器の発熱装置
への電力の供給を発熱装置の時間に対する温度上昇率で
ある温度勾配により制御する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置は、表面に静電潜像
を形成する静電潜像担持体としての感光ドラム、感光ド
ラム上を一様に帯電させる帯電手段、帯電手段によって
帯電させられた感光ドラムの表面を露光して静電潜像を
形成させる露光手段、感光ドラム上の静電潜像を現像剤
であるトナーによって現像して可視像化する現像器、感
光ドラム上のトナー画像を記録材の上に転写させる転写
手段、加熱手段によって加熱されることにより発熱する
発熱体であるヒートローラにより記録媒体のトナーを溶
融定着させる定着器、画像形成の各工程を制御する制御
手段などから構成されて所定の画像形成プロセスにより
記録媒体に画像を形成できるようになっている。
【0003】図9は、この種の画像形成装置の一例を示
す概略構成図であり、例えばレーザビームプリンタの場
合を示す。図9に示すように、プリンタは、コントロー
ラ部100で、図示を省略したホストコンピュータから
ホストI/F回路101を介して印字指令を受信するよ
うになっている。コントローラ部100は、ホストコン
ピュータから送信されてきたコードデータである電気信
号をビデオコントローラ部103でドットイメージに展
開し、ビデオコントローラ内部のメモリに格納した後、
エンジン部102にビデオ信号として送信する。エンジ
ン部102は、感光ドラム等の各部材が設けられてお
り、エンジン部102内の各要素がエンジン部102内
に設けられたエンジンコントローラ105により制御さ
れて画像形成が行われる。また、エンジン部102とコ
ントローラ部100とのビデオ信号とのやり取がエンジ
ンコントローラ105を介して行われる。
【0004】上記構成のレーザービームプリンタの画像
形成動作は、ホストコンピュータから印字指令を受ける
と、コントローラ部100からエンジンコントローラ1
05のビデオインタフェース部(図示しない)にビデオ
信号が入力され、ビデオ信号はレーザドライバ106に
送出され、ここで半導体レーザ107のON/OFFが
制御される。
【0005】この半導体レーザ107から出射されたレ
ーザ光110はポリゴンミラー108により偏向されて
感光ドラム112の長手方向の走査光となり、ミラー1
09を介して感光ドラム112上に投影される。感光ド
ラム112は、図9の矢印a方向に回転し、帯電手段で
ある一次帯電器111により一次帯電された後、露光手
段からのレーザ光110のON/OFFに応じた露光を
受けて、感光ドラム112の表面に静電潜像が形成され
る。
【0006】そして、現像器113により着色荷電粒子
(以後、トナーと称する)が付与され、感光ドラム11
2の静電潜像が現像されて感光ドラム112上に顕像が
形成される。その後、転写手段である転写帯電器114
により給紙カセット120から給紙ローラ121によつ
て一枚づつ取り出された記録媒体に、感光ドラム112
上の顕像が移しとられて転写させられる。ここで、転写
後に感光ドラム112上に残留した転写残りトナーは、
感光ドラム112の表面よりクリーニング器115によ
り払い拭われ、感光ドラム112は次の画像形成工程に
備える。
【0007】転写工程で未定着トナー像を転写させられ
た記録媒体は、定着器116に挿通され、永久定着像が
得られた後、最終プリントとして記録媒体は図9の矢印
b方向に従って機外に排出される。なお、図9の矢印b
は、給紙カセット120から取り出されて搬送される記
録媒体の給送軌跡を示す。
【0008】定着器116は、略長筒形状のローラ内に
ヒータ119が配置された定着ローラ117と、定着ロ
ーラ117に圧接させられた加圧ローラ118とから構
成されている。定着ローラ117は、エンジンコントロ
ーラ105内に設けられているヒータ制御部の制御でヒ
ータ119に通電することで加熱されるようになってお
り、定着ローラ117の表面に当接させられた温度検知
手段としての温度センサにより定着ローラ117の表面
温度を検知し、温度センサの出力がエンジンコントロー
ラ105に入力され、ヒータ119がON/OFFされ
て、所定の表面温度が維持されるようになっている。
【0009】定着ローラ117に圧接させられた加圧ロ
ーラ118は、付勢手段(図示しない)により定着ロー
ラ117に押圧され、定着ローラ117と加圧ローラ1
18との圧接部分に形成されたニップに記録媒体を通過
させることにより、記録媒体上の未定着トナーがニツプ
内で記録媒体とともに加熱および加圧されてトナーが記
録媒体上に永久定着される。
【0010】図10は、エンジンコントローラ105内
のヒータ制御部の回路を示すブロック図である。ヒータ
制御部は、ACラインへのノイズを低減させて画像形成
装置が発生するノイズをACラインに伝播させないよう
にするノイズフィルタ1、ヒータ119のON/OFF
を制御するフューザ制御部2、定着ローラ117の表面
温度を検知する温度センサ3、温度センサ3の検出レン
ジを切り換えるレンジ切換手段としてのレンジ切換部
4、温度センサ3からの検知温度によりフューザ制御部
2や検出レンジ切換部4などに制御信号を送信できるC
PU105aなどから構成されている。
【0011】フューザ制御部2は、ノイズフィルタ1を
介して商用電源に接続され、トライアックやSSR等を
有してCPU105a内に設けられた温度制御部からの
信号によりヒータ119をON/OFFできるようにな
っている。CPU105aは、温度センサ3でヒータ1
19の温度検出を行い、ヒータ119の温度が一定にな
るようにフューザ制御部2の制御を行なうとともに、C
PU105aは温度センサ3の検知温度があらかじめ設
定された切り換え温度に達すると検出レンジ切換部4を
作動させて検出レンジの切り換えを行う。
【0012】また、CPU105aはプリント開始と同
期してフューザ制御部2の通電を開始して、ヒータ11
9の加熱を始める。このとき、立ち上げに必要な電力を
得るためのヒータ119のON/OFFシーケンスは、
ACの入力電圧の変化やヒータ119自身の抵抗値のば
らつきなどがあってあらかじめ規定することが出来な
い。
【0013】このため、CPU105a内には、ヒータ
119の時間に対する温度上昇率である温度勾配を検出
する温度勾配検出手段130が設けられている。温度勾
配検出手段130による温度勾配の検出は、まず通電開
始時に一定のON/OFFシーケンスでヒータ119を
加熱する。ヒータ119が加熱されると、温度センサ3
からの検知信号がCPU105aに送信され、CPU1
05aで検知信号に応じた温度が検知される。この検知
温度が温度勾配検出手段130で使用され、温度勾配検
出手段130で、所定温度上昇に要する時間や所定時間
中の温度上昇などからヒータ119の温度勾配を検出す
る。
【0014】例えば、温度勾配検出手段130内に、温
度センサの検知温度が温度T 1から温度T2に上昇するま
でに要した時間Δtを計時できるタイマと、単位時間あ
たりの上昇温度を算出する演算処理部とが設けられてお
り、タイマで計時された時間を基に演算処置部が単位時
間あたりの上昇温度を算出するなどして温度勾配を求め
ることができるようになっている。この温度勾配を用い
てCPU105aが、ヒータ119が所定の時間で所定
の温度となるようにヒータ119のON/OFFシーケ
ンスを決定し、その後は決定されたシーケンスによって
ヒータ119の温度制御を行うようにしている。
【0015】ヒータ119の温度を検知する温度センサ
としてはサーミスタが用いられ、サーミスタは、ヒータ
の温度に応じた抵抗値を出力するようになっており、サ
ーミスタからの抵抗値に応じた電圧がCPU105aに
入力され、CPU105aに入力された電圧によりヒー
タ119の温度が検知されるようになっている。
【0016】図11に、温度センサ3として通常使用さ
れているサーミスタのフルレンジでの抵抗値−温度特性
を表したグラフを示す。図11に示すように、温度セン
サ3はフルレンジで温度検知を行うと、低温側に比べ高
温側の抵抗値の変化が極端に少ないので、ヒータを加熱
するすべての温度範囲(低温から高温まで)を同一レン
ジで検出すると高温側である、定着温度付近の温度検知
の精度が悪くなる。
【0017】そこで、高温側での検知精度を向上させる
ため温度センサの温度を複数のレンジで検知するように
している。例えば、CPU105aは温度センサ3の検
知温度があらかじめ規定された所定の切り替え温度に達
すると検出レンジ切替部4で温度検出レンジの切り替え
を行なうようにしているのである。なお、図12(a)
に、検出レンジ切換を行った場合の低温側レンジでの抵
抗値−温度特性を表したグラフを、図12(b)に、検
出レンジ切換を行った場合の高温側レンジでの抵抗値−
温度特性を表したグラフを示す。図12からわかるよう
に、温度センサの検知温度が所定温度となった場合に検
出レンジ切換を行った時には、低温側および高温側とも
に支障なく温度検知を行うことができる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の温度セ
ンサの検出レンジ切換を行う装置において、サーミスタ
の温度勾配を検出してヒータ供給電力を制御する場合、
図13に示すように、温度検出レンジを切り替える温度
であるレンジ切換温度T0でレンジ切り換えを行った
後、一定時間(Δt1)の間は、サーミスタや回路中に
設けられたノイズ取りのコンデンサ(不図示)の応答の
遅れにより、サーミスタの検知温度と、実際のヒータの
温度とが一致せず、両者の間に最大で温度ΔT1の差が
生じる。このレンジ切換温度T0に、温度勾配の検出開
始時あるいは検出終了時のサーミスタ温度が近接してい
る(検知温度がレンジ切換温度から所定範囲内の温度で
ある)場合には、温度勾配の検出のためのサーミスタの
検知温度に検出誤差が発生しており、検出誤差を含んだ
数値により温度勾配が算出されるため正確なヒータ供給
電力の制御を行うことができなかった。
【0019】そこで、温度勾配検出の開始時あるいは終
了時の温度検知手段の検知温度がレンジ切換温度から所
定範囲内の温度となる場合を検知して、温度勾配検出開
始あるいは終了のタイミングを変更して誤差の生じない
温度勾配の検知を行うことができる画像形成装置を提供
することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本出願にかかる第1の発
明によれば、上記目的は、発熱装置を有する定着器と、
発熱装置の温度を複数のレンジにて検出する温度検出手
段と、温度検出手段の検知温度が温度検出レンジを切り
替える温度であるレンジ切換温度に達すると温度検出手
段の温度検出レンジを切り換えるレンジ切換手段と、発
熱装置に通電する電流を任意に制御して発熱装置の発熱
量を制御する電流制御手段と、温度検出手段からの検知
温度が所定温度上昇する際の経過時間を検出して発熱装
置の温度勾配を検出する温度勾配検出手段とが設けら
れ、プリント開始に同期して発熱装置を発熱させ、温度
勾配検出手段により検出された温度勾配に応じて電流制
御手段による発熱装置の供給電力の制御を行う画像形成
装置において、温度勾配検出手段に、温度検知手段の動
作後に所定のタイミングで作動して温度検知手段の検知
温度がレンジ切換温度から所定範囲内の温度であるか否
かを判断する温度判断手段と、温度判断手段からの信号
に応じてON作動する検出タイミング変更手段とを設
け、温度判断手段が、作動時に温度検出手段の検知温度
がレンジ切換温度から所定範囲内の温度であるか否かを
判断して温度検出手段の検知温度がレンジ切換温度から
所定範囲内の温度である場合に所定の信号を検出タイミ
ング変更手段に送信し、検出タイミング変更手段が、所
定のタイミングで温度判断手段からの信号を受信した場
合、検出開始あるいは検出終了のタイミングを変更して
開始時あるいは終了時の検出温度がレンジ切換温度より
も低い、あるいは、レンジ切換温度よりも所定温度高い
温度となるようにすることにより達成される。
【0021】また、本出願にかかる第2の発明によれ
ば、上記目的は、発熱装置を有する定着器と、発熱装置
の温度を複数のレンジにて検出する温度検出手段と、温
度検出手段の検知温度が温度検出レンジを切り替える温
度であるレンジ切換温度に達すると温度検出手段の検出
レンジを切り換えるレンジ切換手段と、発熱装置に通電
する電流を任意に制御して発熱装置の発熱量を制御する
電流制御手段と、所定時間内における温度上昇を検出し
て発熱装置の温度勾配を検出する温度勾配検出手段とが
設けられ、プリント開始に同期して発熱装置を発熱さ
せ、温度勾配検出手段により検出された温度勾配に応じ
て電流制御手段による発熱装置の供給電力の制御を行う
画像形成装置において、温度勾配検出手段に、温度検知
手段の動作後に所定のタイミングで作動して温度検知手
段の検知温度がレンジ切換温度から所定範囲内の温度で
あるか否かを判断する温度判断手段と、温度判断手段か
らの信号に応じてON作動する検出タイミング変更手段
とを設け、温度判断手段が、作動時に温度検出手段の検
知温度がレンジ切換温度から所定範囲内の温度であるか
否かを判断して温度検出手段の検知温度がレンジ切換温
度から所定範囲内の温度である場合に所定の信号を検出
タイミング変更手段に送信し、検出タイミング変更手段
が、温度判断手段からの信号を受信した場合、検出開始
あるいは検出終了のタイミングを変更して開始時あるい
は終了時の検出温度がレンジ切換温度よりも低い、ある
いは、レンジ切換温度よりも所定温度高い温度となるよ
うにすることにより達成される。
【0022】また、本出願にかかる第3の発明によれ
ば、上記目的は、温度判断手段が、温度勾配検出開始時
に作動し、検出タイミング変更手段が、温度判断手段か
らの信号を受信した場合、検出開始を所定時間遅らせて
レンジ切換温度よりも所定温度高い温度から検出を開始
することにより達成される。
【0023】また、本出願にかかる第4の発明によれ
ば、上記目的は、温度判断手段が、温度勾配検出開始時
に作動し、検出タイミング変更手段が、温度判断手段か
らの信号を受信した場合、温度検知手段の検知温度がレ
ンジ切換温度よりも所定温度高い温度に達するまで検出
開始を遅らせることにより達成される。
【0024】また、本出願にかかる第5の発明によれ
ば、上記目的は、温度判断手段が、温度勾配検出終了時
に作動し、検出タイミング変更手段が、温度判断手段か
らの信号を受信した場合に、温度検知手段の検知温度が
レンジ切換温度よりも所定温度高い温度に達するまで検
出を行うことにより達成される。
【0025】また、本出願にかかる第6の発明によれ
ば、上記目的は、温度判断手段に、温度検知手段の動作
後から温度勾配検出終了までの間の任意のタイミングで
作動して温度勾配検出時の上昇温度幅よりも小さい微少
温度上昇時の所用時間から温度勾配検出終了時の検知温
度がレンジ切換温度から所定範囲内の温度となるか否か
を推定する終了時温度推定手段を設け、終了時温度推定
手段が、温度勾配検出終了時の検知温度がレンジ切換温
度から所定範囲内の温度となると推定された場合に検出
タイミング変更手段へ所定の作動信号を発信でき、検出
タイミング変更手段が、終了時温度推定手段からの信号
を受信した場合、温度検知手段の検知温度が所定温度上
昇した後に温度勾配検出を開始することにより達成され
る。
【0026】また、本出願にかかる第7の発明によれ
ば、上記目的は、温度判断手段に、温度検知手段の動作
後から温度勾配検出終了までの間の任意のタイミングで
作動して温度勾配検出時の上昇温度幅よりも小さい微少
温度上昇時の所用時間から温度勾配検出終了時の検知温
度がレンジ切換温度から所定範囲内の温度となるか否か
を推定する終了時温度推定手段を設け、終了時温度推定
手段が、温度勾配検出終了時の検知温度がレンジ切換温
度から所定範囲内の温度となると推定された場合に検出
タイミング変更手段へ所定の作動信号を発信でき、検出
タイミング変更手段が、終了時温度推定手段からの信号
を受信した場合、温度検知手段の検知温度がレンジ切換
温度よりも低い、あるいは、レンジ切換温度よりも所定
温度高い温度に達するまで温度勾配の検出を行うことに
より達成される。
【0027】また、本出願にかかる第8の発明によれ
ば、上記目的は、温度判断手段が、温度勾配検出終了時
に作動し、検出タイミング変更手段が、温度判断手段か
らの信号を受信した場合に、検出終了を所定時間遅らせ
ることにより達成される。
【0028】つまり、本出願にかかる第1の発明によれ
ば、温度勾配検出手段の温度判断手段が所定の温度勾配
検出開始時あるいは終了時のタイミングで作動して、温
度検出手段の検知温度がレンジ切換温度から所定範囲内
の温度であるか否かを判断し、温度検知手段の検知温度
が所定範囲内の温度である場合に検出タイミング変更手
段に所定の信号が送信され、温度判断手段からの信号を
受信した検出タイミング変更手段が、温度勾配検出の検
出開始あるいは検出終了のタイミングを変更して開始時
あるいは終了時の検出温度がレンジ切換温度よりも低
い、あるいは、レンジ切換温度よりも所定温度高い温度
となるようにするので、温度勾配検出手段が温度検出手
段からの検知温度が所定温度上昇する際の経過時間を検
出して発熱装置の温度勾配を検出するときの検出誤差を
なくして正確な発熱装置の温度制御が行なわれる。
【0029】また、本出願にかかる第2の発明によれ
ば、温度勾配検出手段の温度判断手段が所定の温度勾配
検出開始時あるいは終了時のタイミングで作動して、温
度検出手段の検知温度がレンジ切換温度から所定範囲内
の温度であるか否かを判断し、温度検知手段の検知温度
が所定範囲内の温度である場合に検出タイミング変更手
段に所定の信号が送信され、温度判断手段からの信号を
受信した検出タイミング変更手段が、温度勾配検出の検
出開始あるいは検出終了のタイミングを変更して開始時
あるいは終了時の検出温度がレンジ切換温度よりも低
い、あるいは、レンジ切換温度よりも所定温度高い温度
となるようにするので、温度勾配検出手段が所定時間内
における温度上昇を検出して発熱装置の温度勾配を検出
するときの検出誤差をなくして正確な発熱装置の温度制
御が行なわれる。
【0030】また、本出願にかかる第3の発明によれ
ば、温度判断手段が温度勾配検出開始時に作動して、温
度判断手段からの信号を検出タイミング変更手段が受信
した場合、温度勾配の検出開始を所定時間遅らせるの
で、温度勾配検出時の検出誤差をなくして正確な発熱装
置の温度制御が行なわれる。
【0031】また、本出願にかかる第4の発明によれ
ば、温度判断手段が温度勾配検出開始時に作動して、温
度判断手段からの信号を検出タイミング変更手段が受信
した場合、温度検知手段の検知温度がレンジ切換温度よ
りも所定温度高い温度に達するまで検出開始を遅らせる
ので、温度勾配検出時の検出誤差をなくして正確な発熱
装置の温度制御が行なわれる。
【0032】また、本出願にかかる第5の発明によれ
ば、温度判断手段が温度勾配検出終了時に作動して、温
度判断手段からの信号を検出タイミング変更手段が受信
した場合に、温度検知手段の検知温度がレンジ切換温度
よりも所定温度高い温度に達するまで検出を行うので、
温度勾配検出時の検出誤差をなくして正確な発熱装置の
温度制御が行なわれる。
【0033】また、本出願にかかる第6の発明によれ
ば、温度判断手段に設けられた終了時温度推定手段が温
度検知手段の動作後から温度勾配検出終了までの間の任
意のタイミングで作動して、温度勾配検出時の上昇温度
幅よりも小さい微少温度上昇時の所用時間から温度勾配
検出終了時の検知温度を推定し、推定温度がレンジ切換
温度から所定範囲内の温度となると推定された場合に、
終了時温度推定手段から検出タイミング変更手段の作動
信号が発信される。終了時温度推定手段からの作動信号
を受信した検出タイミング変更手段は、温度検知手段の
検知温度が所定温度上昇した後に温度勾配検出を開始す
るので、温度勾配検出時の検出誤差をなくして正確な発
熱装置の温度制御が行なわれる。
【0034】また、本出願にかかる第7の発明によれ
ば、温度判断手段に設けられた終了時温度推定手段が温
度検知手段の動作後から温度勾配検出終了までの間の任
意のタイミングで作動して、温度勾配検出時の上昇温度
幅よりも小さい微少温度上昇時の所用時間から温度勾配
検出終了時の検知温度を推定し、推定温度がレンジ切換
温度から所定範囲内の温度となると推定された場合に、
終了時温度推定手段から検出タイミング変更手段の作動
信号が発信される。終了時温度推定手段からの作動信号
を受信した検出タイミング変更手段は、温度検知手段の
検知温度がレンジ切換温度よりも低い、あるいは、レン
ジ切換温度よりも所定温度高い温度に達するまで温度勾
配の検出を行うので、温度勾配検出時の検出誤差をなく
して正確な発熱装置の温度制御が行なわれる。
【0035】また、本出願にかかる第8の発明によれ
ば、温度判断手段が温度勾配検出終了時に作動して、温
度判断手段からの信号を検出タイミング変更手段が受信
した場合に、検出終了を所定時間遅らせるので、温度勾
配検出時の検出誤差をなくして正確な発熱装置の温度制
御が行なわれる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0037】(第1の実施形態)まず、本発明の第1の
実施形態を図1と図2により説明する。図1は、本実施
形態の温度勾配検出に関わる制御部分を示す概略説明図
である。図2は、本実施形態のサーミスタの温度検出タ
イミングを示すグラフである。なお、温度勾配検出に関
する構成以外の、画像形成装置の感光ドラム、現像器、
転写手段、定着器などの構成および作用と印字動作は従
来例と同じであるので省略する。また、画像形成装置の
一例として、レーザービームプリンタについて説明する
が、これに限るものではなく、発熱装置を有する定着器
等を有する構成であれば複写機やファクシミリなどとし
てもかまわない。
【0038】エンジンコントローラに設けられてヒータ
の温度制御を行うヒータ制御部は、ACラインへのノイ
ズを低減させて画像形成装置が発生するノイズをACラ
インに伝播させないようにするノイズフィルタ1、トラ
イアックやSSRを有してヒータ119のON/OFF
を制御するフューザ制御部2、定着ローラ117の表面
温度を検知する温度検知手段としてサーミスタを用いた
温度センサ3、複数の温度検出レンジを有して温度セン
サ3の検知温度が温度検出レンジを切り替える温度であ
るレンジ切換温度となったときに温度センサ3の温度検
出レンジを切り換えるレンジ切換手段としての検出レン
ジ切換部4、温度センサ3からの検知温度によりフュー
ザ制御部2や検出レンジ切換部4などに制御信号を送信
できる温度制御部を有するCPU105aなどから構成
されている。なお、ノイズフィルタ1、フューザ制御部
2、温度センサ3、検出レンジ切換部4、ヒータ119
の構成は従来例と同様である。
【0039】CPU105a内には、ヒータ119の時
間に対する温度上昇率である温度勾配を検出する温度勾
配検出手段131が設けられている。温度勾配検出手段
131は、例えば、温度センサの検知温度が温度T1
ら温度T2に上昇するまでに要した時間Δtを計時でき
るタイマと、単位時間あたりの上昇温度を算出する演算
処理部とが設けられており、タイマで計時された時間を
基に演算処置部が単位時間あたりの上昇温度を算出して
温度勾配を求めることができるようになっている。
【0040】また、温度勾配検出手段131には、温度
センサ3の動作後に作動して温度センサ3からの検知温
度が入力されて検知温度がレンジ切換温度から所定範囲
内の温度であるか否かを判断する温度判断手段140
と、温度判断手段140からの信号に応じてON作動す
る検出タイミング変更手段150とが設けられている。
【0041】温度判断手段140は、温度勾配検出の検
出開始時あるいは検出終了時の所定のタイミングで作動
して温度センサ3の検知温度がレンジ切換温度から所定
範囲内の温度であるか否かを判断し、温度センサ3の検
知温度がレンジ切換温度から所定範囲内の温度である場
合に所定の信号を検出タイミング変更手段150に送信
できるようになっている。ここで、温度判断手段140
の判断基準である、レンジ切換温度から所定範囲内の温
度とは、図2に示すレンジ切換温度T0でレンジ切り換
えを行った後、一定時間の間に温度センサであるサーミ
スタや回路中に設けられたノイズ取りのコンデンサの応
答の遅れによって生じる、温度センサの検知温度と実際
のヒータの温度との温度差の範囲内(図2中の検出禁止
区間の範囲内)である。
【0042】検出タイミング変更手段150は、温度判
断手段140からの信号を受信したときに、ON作動し
て検出開始あるいは検出終了のタイミング(検出開始あ
るいは終了の時間または温度)を遅らせて、検知温度が
レンジ切換温度から所定範囲外の温度となったときに温
度勾配の検出開始あるいは終了とすることができるよう
になっている。
【0043】上記の温度勾配検出手段131による温度
勾配の検出は、まず、プリント開始に同期してヒータに
通電し、通電開始時にCPU150aからの制御信号で
一定のON/OFFシーケンスでヒータ119を加熱し
てヒータの立ち上げを制御する。ヒータ119が加熱さ
れると、温度センサ3からの検知信号がCPU105a
に送信され、CPU105aで検知信号に応じた温度が
検知される。この検知温度が温度勾配検出手段131の
タイマに送信され、タイマは温度T1に達すると計時を
開始し、温度T2に達することにより計時を終了する。
ここで、タイマの計時開始時と終了時の温度を、CPU
105a内の記憶部に記憶させる。計時が終了したタイ
マは、計時した時間(所定温度差の上昇の際の経過時
間)Δt=(t2−t1)を演算処理部に送信し、演算処
置部はタイマが計時した温度差ΔT=(T2−T1)を求
め、温度差ΔTをタイマから送信された時間Δtで除し
て、ヒータが所定温度上昇する際の経過時間から温度勾
配を算出する。
【0044】本実施形態では、温度判断手段140が温
度勾配検出開始時に作動して、温度センサの検知温度が
レンジ切換温度から所定範囲内の温度であるか否かを判
断するとともに、検出タイミング変更手段の作動時に、
検出タイミング変更手段が温度判断手段の作動時から所
定時間遅らせてタイマの計時を行うようになっている。
【0045】具体的には、図2に示すように、温度勾配
の検出開始時Aの温度センサの検知温度がレンジ切換温
度から所定範囲内の温度であった場合、温度判断手段1
40が検知温度がレンジ切換温度から所定範囲内の温度
であると判断して所定の信号を検出タイミング変更手段
150に送信する。所定の信号を受信した検出タイミン
グ変更手段150が温度勾配検出開始を所定時間遅らせ
て検出開始温度T1がレンジ切換温度から所定範囲内で
はない温度となるようにする。
【0046】本実施形態のレーザービームプリンタで
は、レーザービームプリンタがプリントを開始すると、
CPU105aはフューザー制御部2の通電を開始す
る。CPU105aは温度勾配を求めるために、ヒータ
119の加熱を開始し、所定温度差ΔTだけ上昇する際
の経過時間Δtを検出する。この時、温度勾配検出開始
温度が検出レンジ切り替え温度T0に近い時(図2の検
出禁止区間内にある時)は一定時間Δt2だけ温度勾配
検出開始を遅らせる。
【0047】なお、Δt2は温度センサであるサーミス
タやノイズ取りのコンデンサによるの応答の遅れ時間Δ
1より長く設定する(Δt1<Δt2)。この結果よ
り、CPU105a内の温度勾配検出手段131が温度
勾配を計算し、立ち上げ時のON/OFFシーケンスを
決定する。その後は決定したON/OFFシーケンスに
従って、規定された用紙上の未定着トナーの定着に必要
な温調温度の近くまでヒータ119を加熱する。ここま
ででヒータの立ち上げ時の制御が終了し、一定温度での
温調動作を始める。
【0048】本実施形態によれば、温度勾配の検出開始
時に、温度センサの検知温度がレンジ切換温度から所定
範囲内の温度である場合を確実に検知して、温度勾配の
検出開始時間を所定時間遅らせることにより、温度勾配
の検出誤差をなくすことができ、ヒータの温度制御を正
確に行って良好な定着を行うことができる。
【0049】なお、本実施形態では、温度判断手段が温
度勾配検出開始時に作動するようになっているが、温度
センサの動作時から温度勾配検出終了時までの所定間隔
で温度判断手段を作動させ、温度検出手段の検出開始時
あるいは検出終了時に、検知温度がレンジ切換温度から
所定範囲内の温度であると判断された場合に検出タイミ
ング変更手段を作動させるようにして、検知温度がレン
ジ切換温度から所定範囲外の温度となったときに温度勾
配の検出開始あるいは終了とするようにしてもよい。
【0050】(第2の実施形態)本発明の第2の実施形
態を図3により説明する。本実施形態は、温度勾配の検
出開始時に検出タイミング変更手段が作動した際に、検
知温度がレンジ切換温度よりも所定温度高い温度に達す
るまで温度勾配検出開始を遅らせるようにしたものであ
る。なお、その他の、感光ドラム、現像器、転写手段な
どのプリンタ構成は第1の実施形態と同じであるので省
略する。
【0051】図3は、本実施形態のサーミスタの温度検
出タイミングを示すグラフである。第1の実施形態と同
様にヒータの立ち上げ制御時に、CPUは温度勾配を求
めるために、ヒータの加熱を開始し、温度センサからの
検知温度により所定温度差ΔTだけ検知温度が上昇する
際の経過時間を検出する。
【0052】温度勾配検出開始時に温度判断手段が作動
して、検知温度が検出レンジ切換温度T0に近い場合
(図3の検出禁止区間内にある場合)には、温度判断手
段から所定の信号が検出タイミング変更手段に送信され
て、検出タイミング変更手段が温度センサの検知温度が
レンジ切換温度よりも所定温度高い温度、(具体的に
は、レンジ切り換え温度+ΔT2(なお、ΔT1<Δ
2))、に達するまで検出開始を遅らせる。
【0053】ここで、ΔT1は、レンジ切換温度T0でレ
ンジ切り換えを行った後、一定時間(Δt1)の間に温
度センサであるサーミスタや回路中に設けられたノイズ
取りのコンデンサの応答の遅れによって生じる、温度セ
ンサの検知温度と実際のヒータの温度との温度差とす
る。この結果よりCPU内の温度勾配検出手段は温度勾
配を計算し、立ち上げ時のON/OFFシーケンスを決
定する。
【0054】本実施形態によれば、温度勾配の検出開始
時に、温度センサの検知温度がレンジ切換温度から所定
範囲内の温度である場合を確実に検知して、温度センサ
の検知温度がレンジ切り換え温度+ΔT2の温度に達す
るまで検出開始を遅らせることにより、温度勾配の検出
誤差をなくすことができ、ヒータの温度制御を正確に行
って良好な定着を行うことができる。
【0055】(第3の実施形態)本発明の第3の実施形
態を図4により説明する。本実施形態は、温度判断手段
に、温度勾配検出時の上昇温度幅よりも小さい微少温度
上昇時の所用時間から温度勾配検出終了時の検知温度が
レンジ切換温度から所定範囲内の温度となるか否かを推
定して所定範囲内の温度となると推定された場合に検出
タイミング変更手段の作動信号を発信する終了時温度推
定手段が設けられるとともに、検出タイミング変更手段
が作動した際に、検知温度が所定温度上昇した後に温度
勾配の検出を行うようにしたものである。
【0056】なお、その他の、感光ドラム、現像器、転
写手段などのプリンタ構成は第1の実施形態と同じであ
るので省略する。また、本実施形態では、温度勾配検出
開始時の温度センサの検知検知温度ががレンジ切換温度
近傍(図4の検出禁止区間内)に入らないことが確実で
あれば、温度判定手段を設けない構成とすることができ
る。
【0057】本実施形態は、温度勾配検出手段内に、温
度センサの動作後から温度勾配検出終了までの間の任意
のタイミングで作動する終了時温度推定手段が設けられ
ている。終了時温度推定手段は、温度勾配検出時の上昇
温度幅よりも小さい微少温度上昇に要する時間をタイマ
で計時し、タイマの計時中の温度差を計時時間で除した
値から、温度勾配検出終了時の温度を推定し、推定した
温度がレンジ切換温度から所定範囲内の温度である場合
に検出タイミング変更手段に所定の作動信号を送信でき
るようになっている。
【0058】終了時温度推定手段からの作動信号を受信
した検出タイミング変更手段は、温度センサの検知温度
がレンジ切換温度よりも所定温度高い温度、(具体的に
は、レンジ切り換え温度+ΔT2(なお、ΔT1<Δ
2))、に達するまで検出開始を遅らせる。ここで、
ΔT1は、レンジ切換温度T0でレンジ切り換えを行った
後、一定時間(Δt1)の間に温度センサであるサーミ
スタや回路中に設けられたノイズ取りのコンデンサの応
答の遅れによって生じる、温度センサの検知温度と実際
のヒータの温度との温度差とする。
【0059】図4は本実施形態のサーミスタの温度検出
タイミングを示すグラフである。第1の実施形態と同様
にヒータの立ち上げ制御時に、CPUは温度勾配を求め
るために、ヒータの加熱を開始し、所定温度差ΔTだけ
検知温度が上昇する際の経過時間を検出する。ここで、
温度勾配検出開始時に、温度判断手段が設けられていれ
ば、温度センサからの検知温度がレンジ切換温度から所
定範囲内の温度であるか否かを判断させ、検知温度がレ
ンジ切換温度から所定範囲内の温度である場合は、上記
の第1または第2の実施形態のように、検出開始時間を
所定時間遅らせるか、あるいは、検知温度がレンジ切換
温度よりも所定温度高い温度となるまで検出開始を遅ら
せるようにする。
【0060】温度勾配検出開始後、終了時温度推定手段
を作動させて温度勾配検出終了時の温度を推定させ、推
定した検出終了温度が検出レンジ切換温度T0に近づく
と判断した(図4の検出禁止区間に入ると判断した)場
合には、終了温度判断手段から検出タイミング変更手段
へ作動信号が送信されて、温度勾配検出処理を一度リセ
ットし、温度センサの検知温度が一定温度(ΔT2)上
昇するまで待つ。
【0061】温度センサの検知温度が一定温度(Δ
2)上昇したら、温度勾配検出手段により温度勾配検
出を開始する。この結果よりCPU内の温度勾配検出手
段は温度勾配を計算し、立ち上げ時のON/OFFシー
ケンスを決定する。
【0062】本実施形態によれば、温度勾配の検出終了
時の温度を終了時温度推定手段によって推定し、推定し
た温度がレンジ切換温度から所定範囲内の温度である場
合に、温度センサの検知温度が所定温度上昇するまで待
って検知タイミングを遅らせことにより、終了時の温度
がレンジ切換温度よりも所定温度高い温度となるので、
温度勾配の検出誤差をなくすことができ、ヒータの温度
制御を正確に行って良好な定着を行うことができる。
【0063】(第4の実施形態)本発明の第4の実施形
態を図5により説明する。本実施形態は、温度判断手段
が、温度勾配検出終了時に作動するとともに、検出タイ
ミング変更手段が、温度判断手段からの信号を受信した
場合に、温度センサの検知温度がレンジ切換温度よりも
所定温度高い温度に達するまで検出を行うようにしたも
のである。なお、その他の、感光ドラム、現像器、転写
手段などのプリンタ構成は第1の実施形態と同じである
ので省略する。
【0064】図5は、本実施形態のサーミスタの温度検
出タイミングを示すグラフである。図5に示すように、
第1の実施形態と同様にヒータの立ち上げ制御時に、C
PUは温度勾配を求めるために、ヒータの加熱を開始
し、所定温度差ΔTだけ上昇する際の経過時間時間を検
出する。
【0065】この温度勾配検出終了時に温度判断手段が
作動して、検知温度が検出レンジ切換温度T0に近い場
合(図5の検出禁止区間にある場合)には、温度判断手
段から所定の信号が検出タイミング変更手段に送信され
て、検出タイミング変更手段が、信号受信時の温度(図
5の検出禁止区間に入っている温度)から、レンジ切換
温度よりも所定温度高い温度、(具体的には信号受信時
の温度+ΔT2(なお、ΔT1<ΔT2))、に達するま
で検出終了を遅らせる。ここで、ΔT1は、レンジ切換
温度T0でレンジ切り換えを行った後、一定時間(Δ
1)の間に温度センサであるサーミスタや回路中に設
けられたノイズ取りのコンデンサの応答の遅れによって
生じる、温度センサの検知温度と実際のヒータの温度と
の温度差とする。
【0066】そして、温度勾配検出手段により、当初予
定されていた所定温度差ΔTにΔT2を加えた温度(図
5の、T2’−T1)だけ上昇した際の経過時間(t2
−t1)から温度勾配を検出する。この温度勾配により
CPUは、立ち上げ時のON/OFFシーケンスを決定
する。
【0067】本実施形態によれば、温度勾配の検出終了
時の温度がレンジ切換温度から所定範囲内の温度である
場合に、温度センサの検知温度が所定温度上昇するまで
待って検知タイミングを遅らせことにより、終了時の温
度がレンジ切換温度よりも所定温度高い温度となるの
で、温度勾配の検出誤差をなくすことができ、ヒータの
温度制御を正確に行って良好な定着を行うことができ
る。
【0068】なお、温度勾配検出終了時に温度判定手段
を作動させる替わりに、上記第3の実施形態の終了時温
度推定手段を設けて温度勾配検出開始から終了までの間
の所定のタイミングで終了時温度推定手段を作動させる
ようにしもよく、その場合、終了時温度推定手段から検
出タイミング変更手段に所定の作動信号が送信される
と、検出タイミング変更手段が、レンジ切換温度よりも
低い、あるいは、レンジ切換温度よりも所定温度高い温
度で検出を終了させるように検出終了タイミングを変更
するようにする。
【0069】(第5の実施形態)本発明の第5の実施形
態を図6により説明する。本実施形態は、所定時間内に
おける温度上昇を検出してヒータの温度勾配を検出する
温度勾配検出手段が設けられ、温度勾配検出手段内に、
上記第1の実施形態と同様の温度判定手段と検出タイミ
ング変更手段とが設けられて、温度判断手段が、温度勾
配検出開始時に作動するとともに、検出タイミング変更
手段が、温度判断手段からの信号を受信した場合に、温
度勾配の検出開始を所定時間遅らせるようにしたもので
ある。なお、その他の、感光ドラム、現像器、転写手段
などのプリンタ構成は第1の実施形態と同じであるので
省略する。
【0070】本実施形態の、温度勾配検出手段は、例え
ば、所定時間Δtを計時するタイマと、タイマの計時開
始時および計時終了時の温度センサの検知温度を記憶す
る記憶部、単位時間あたりの上昇温度を算出する演算処
理部とが設けられており、タイマで計時された時間ない
の温度差を基に演算処置部が単位時間あたりの上昇温度
を算出して温度勾配を求めることができるようになって
いる。
【0071】図6は、本実施形態のサーミスタの温度検
出タイミングを示すグラフである。本実施形態では、プ
リントに同期してヒータを加熱させるヒータの立ち上げ
制御時に、CPUは温度勾配を求めるために、ヒータの
加熱を開始し、所定時間Δtの温度上昇(所定時間内の
温度差)を検出する。
【0072】温度勾配検出開始時に温度判定手段を作動
させ、温度勾配検出開始時の温度センサの検知温度が検
出レンジ切換温度T0に近い場合(図6の検出禁止区間
内にある場合)には、所定時間(Δt2)だけ検出開始
を遅らせる。なお、Δt2は温度センサであるサーミス
タやノイズ取りのコンデンサによるの応答の遅れ時間Δ
1より長く設定する(Δt1<Δt2)。この結果より
CPU内の温度勾配検出手段は温度勾配を計算し、立ち
上げ時のON/OFFシーケンスを決定する。
【0073】本実施形態によれば、温度勾配の検出開始
時に、温度センサの検知温度がレンジ切換温度から所定
範囲内の温度である場合を確実に検知して、温度勾配の
検出開始時間を所定時間遅らせることにより、温度勾配
の検出誤差をなくすことができ、ヒータの温度制御を正
確に行って良好な定着を行うことができる。
【0074】(第6の実施形態)本発明の第6の実施形
態を図7により説明する。本実施形態は、温度勾配検出
開始時に検出タイミング変更手段が作動した際に、検知
温度がレンジ切換温度よりも所定温度高い温度に達する
まで温度勾配検出開始を遅らせるようにしたものであ
る。なお、その他の、感光ドラム、現像器、転写手段な
どのプリンタ構成は第5の実施形態と同じであるので省
略する。
【0075】図7は、本実施形態のサーミスタの温度検
出タイミングを示すグラフである。第5の実施形態と同
様にヒータの立ち上げ制御時に、CPUは温度勾配を求
めるために、ヒータの加熱を開始し、所定時間Δtの温
度上昇を検出する。
【0076】温度勾配検出開始時に温度判断手段が作動
して、検知温度が検出レンジ切換温度T0に近い場合
(図7の検出禁止区間内にある場合)には、温度判断手
段から所定の信号が検出タイミング変更手段に送信され
て、検出タイミング変更手段が温度センサの検知温度が
レンジ切換温度よりも所定温度高い温度、(具体的に
は、レンジ切り換え温度+ΔT2(なお、ΔT1<Δ
2))、に達するまで検出開始を遅らせる。ここで、
ΔT1は、レンジ切換温度T0でレンジ切り換えを行っ
た後、一定時間(Δt1)の間に温度センサであるサー
ミスタや回路中に設けられたノイズ取りのコンデンサの
応答の遅れによって生じる、温度センサの検知温度と実
際のヒータの温度との温度差とする。この結果よりCP
Uは温度勾配を計算し、立ち上げ時のON/OFFシー
ケンスを決定する。
【0077】本実施形態によれば、温度勾配の検出開始
時に、温度センサの検知温度がレンジ切換温度から所定
範囲内の温度である場合を確実に検知して、温度センサ
の検知温度がレンジ切り換え温度+ΔT2の温度に達す
るまで検出開始を遅らせることにより、温度勾配の検出
誤差をなくすことができ、ヒータの温度制御を正確に行
って良好な定着を行うことができる。
【0078】(実施形態7)本発明の第7の実施形態を
図8により説明する。本実施形態は、温度判断手段が、
温度勾配検出終了時に作動するとともに、検出タイミン
グ変更手段が、温度判断手段からの信号を受信した場合
に、検出終了を所定時間遅らせるようにしたものであ
る。なお、その他の、感光ドラム、現像器、転写手段な
どのプリンタ構成は第5の実施形態と同じであるので省
略する。
【0079】図8は、本実施形態のサーミスタの温度検
出タイミングを示すグラフである。第5の実施形態と同
様にヒータの立ち上げ制御時に、CPUは温度勾配を求
めるために、ヒータの加熱を開始し、所定時間Δtの温
度上昇を検出する。
【0080】この温度勾配検出終了時に温度判断手段が
作動して、検知温度が検出レンジ切換温度T0に近い場
合(図8の検出禁止区間にある場合)には、温度判断手
段から所定の信号が検出タイミング変更手段に送信され
て、検出タイミング変更手段が、信号受信時から所定時
間(Δt2)だけ検出終了を遅らせる。なお、Δt2は
温度センサであるサーミスタやノイズ取りのコンデンサ
によるの応答の遅れ時間Δt1より長く設定する(Δt1
<Δt2)。この結果よりCPU内の温度勾配検出手段
は温度勾配を計算し、立ち上げ時のON/OFFシーケ
ンスを決定する。
【0081】そして、温度勾配検出手段により、当初予
定されていた所定時間ΔtにΔt2を加えた時間(図8
の、t2’−t1)と、このΔt+Δt2の間の温度差
(T2’−T1)から温度勾配を検出する。この温度勾配
によりCPUは、立ち上げ時のON/OFFシーケンス
を決定する。
【0082】本実施形態によれば、温度勾配の検出終了
時の温度がレンジ切換温度から所定範囲内の温度である
場合に、所定時間だけ検知終了タイミングを遅らせこと
により、検知終了タイミングがレンジ切換温度よりも所
定温度高い温度となる時点となるので、温度勾配の検出
誤差をなくすことができ、ヒータの温度制御を正確に行
って良好な定着を行うことができる。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように、本出願にかかる第
1の発明によれば、温度勾配検出手段の温度判断手段が
作動して、温度検出手段の検知温度がレンジ切換温度か
ら所定範囲内の温度であるか否かを判断し、温度検知手
段の検知温度が所定範囲内の温度である場合に検出タイ
ミング変更手段が、温度勾配検出の検出開始あるいは検
出終了のタイミングを変更して開始時あるいは終了時の
検出温度がレンジ切換温度よりも低い、あるいは、レン
ジ切換温度よりも所定温度高い温度となるようにして、
温度勾配検出手段が温度検出手段からの検知温度が所定
温度上昇する際の経過時間を検出して発熱装置の温度勾
配を検出するときの検出レンジ切換に伴う検出誤差をな
くすことができ、誤差のない正確な温度勾配によって発
熱装置の温度制御を行って良好な定着画像を得ることが
できる画像形成装置となる。
【0084】また、本出願にかかる第2の発明によれ
ば、温度勾配検出手段の温度判断手段が作動して、温度
検出手段の検知温度がレンジ切換温度から所定範囲内の
温度であるか否かを判断し、温度検知手段の検知温度が
所定範囲内の温度である場合に検出タイミング変更手段
が、温度勾配検出の検出開始あるいは検出終了のタイミ
ングを変更して開始時あるいは終了時の検出温度がレン
ジ切換温度よりも低い、あるいは、レンジ切換温度より
も所定温度高い温度となるようにして、温度勾配検出手
段が所定時間内における温度上昇を検出して発熱装置の
温度勾配を検出するときの検出レンジ切換に伴う検出誤
差をなくすことができ、誤差のない正確な発熱装置の温
度制御を行って良好な定着画像を得ることができる画像
形成装置となる。
【0085】また、本出願にかかる第3の発明によれ
ば、温度判断手段が温度勾配検出開始時に作動して、温
度判断手段からの信号を検出タイミング変更手段が受信
した場合、温度勾配の検出開始を所定時間遅らせるの
で、温度勾配検出時の検出誤差をなくして正確な発熱装
置の温度制御を行うことができる。
【0086】また、本出願にかかる第4の発明によれ
ば、温度判断手段が温度勾配検出開始時に作動して、温
度判断手段からの信号を検出タイミング変更手段が受信
した場合、温度検知手段の検知温度がレンジ切換温度よ
りも所定温度高い温度に達するまで検出開始を遅らせる
ので、温度勾配検出時の検出誤差をなくして正確な発熱
装置の温度制御を行うことができる。
【0087】また、本出願にかかる第5の発明によれ
ば、温度判断手段が温度勾配検出終了時に作動して、温
度判断手段からの信号を検出タイミング変更手段が受信
した場合に、温度検知手段の検知温度がレンジ切換温度
よりも所定温度高い温度に達するまで検出を行うので、
温度勾配検出時の検出誤差をなくして正確な発熱装置の
温度制御を行うことができる。
【0088】また、本出願にかかる第6の発明によれ
ば、温度判断手段に設けられた終了時温度推定手段が温
度検知手段の動作後から温度勾配検出終了までの間の任
意のタイミングで作動して、温度勾配検出時の上昇温度
幅よりも小さい微少温度上昇時の所用時間から温度勾配
検出終了時の検知温度を推定でき、推定温度がレンジ切
換温度から所定範囲内の温度となると推定された場合
に、終了時温度推定手段から検出タイミング変更手段の
作動信号が発信されて検出タイミング変更手段を作動さ
せることができ、検出タイミング変更手段が温度検知手
段の検知温度が所定温度上昇した後に温度勾配検出を開
始するので、温度勾配検出時の検出誤差をなくして正確
な発熱装置の温度制御を行うことができる。
【0089】また、本出願にかかる第7の発明によれ
ば、温度判断手段に設けられた終了時温度推定手段が温
度検知手段の動作後から温度勾配検出終了までの間の任
意のタイミングで作動して、温度勾配検出時の上昇温度
幅よりも小さい微少温度上昇時の所用時間から温度勾配
検出終了時の検知温度を推定でき、推定温度がレンジ切
換温度から所定範囲内の温度となると推定された場合
に、終了時温度推定手段から検出タイミング変更手段の
作動信号が発信されて検出タイミング変更手段を作動さ
せることができ、検出タイミング変更手段が温度検知手
段の検知温度がレンジ切換温度よりも低い、あるいは、
レンジ切換温度よりも所定温度高い温度に達するまで温
度勾配の検出を行うので、温度勾配検出時の検出誤差を
なくして正確な発熱装置の温度制御を行うことができ
る。
【0090】また、本出願にかかる第8の発明によれ
ば、温度判断手段が温度勾配検出終了時に作動して、温
度判断手段からの信号を検出タイミング変更手段が受信
した場合に、検出終了を所定時間遅らせるので、温度勾
配検出時の検出誤差をなくして正確な発熱装置の温度制
御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の温度勾配検出に関わ
る制御部分を示す概略説明図である。
【図2】本発明の第1の実施形態のサーミスタの温度検
出タイミングを示すグラフである。
【図3】本発明の第2の実施形態のサーミスタの温度検
出タイミングを示すグラフである。
【図4】本発明の第3の実施形態のサーミスタの温度検
出タイミングを示すグラフである。
【図5】本発明の第4の実施形態のサーミスタの温度検
出タイミングを示すグラフである。
【図6】本発明の第5の実施形態のサーミスタの温度検
出タイミングを示すグラフである。
【図7】本発明の第6の実施形態のサーミスタの温度検
出タイミングを示すグラフである。
【図8】本発明の第7の実施形態のサーミスタの温度検
出タイミングを示すグラフである。
【図9】従来の画像形成装置を示す概略構成図である。
【図10】従来の画像形成装置のヒータ制御部の電気ブ
ロック図である。
【図11】サーミスタのフルレンジでの抵抗値−温度特
性のグラフである。
【図12】温度検出時の低温側レンジでのサーミスタ抵
抗値−温度特性のグラフ(a)と、高温側レンジでのサ
ーミスタ抵抗値−温度特性のグラフ(b)である。
【図13】サーミスタの検知温度と実際のヒータ温度と
の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ノイズフィルタ 2 フューザ制御部 3 温度センサ(温度検知手段) 4 検出レンジ切換部(検出レンジ切換手段) 105a CPU 116 定着器 117 定着ローラ 118 加圧ローラ 119 定着ヒータ 131 温度勾配検出手段 140 温度判断手段 150 検出タイミング変更手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発熱装置を有する定着器と、発熱装置の
    温度を複数のレンジにて検出する温度検出手段と、温度
    検出手段の検知温度が温度検出レンジを切り替える温度
    であるレンジ切換温度に達すると温度検出手段の温度検
    出レンジを切り換えるレンジ切換手段と、発熱装置に通
    電する電流を任意に制御して発熱装置の発熱量を制御す
    る電流制御手段と、温度検出手段からの検知温度が所定
    温度上昇する際の経過時間を検出して発熱装置の時間に
    対する温度上昇率である温度勾配を検出する温度勾配検
    出手段とが設けられ、プリント開始に同期して発熱装置
    を発熱させ、温度勾配検出手段により検出された温度勾
    配に応じて電流制御手段による発熱装置の供給電力の制
    御を行う画像形成装置において、温度勾配検出手段に
    は、温度検知手段の動作後に所定のタイミングで作動し
    て温度検知手段の検知温度がレンジ切換温度から所定範
    囲内の温度であるか否かを判断する温度判断手段と、温
    度判断手段からの信号に応じてON作動する検出タイミ
    ング変更手段とが設けられ、温度判断手段は、作動時に
    温度検出手段の検知温度がレンジ切換温度から所定範囲
    内の温度であるか否かを判断して温度検出手段の検知温
    度がレンジ切換温度から所定範囲内の温度である場合に
    所定の信号を検出タイミング変更手段に送信でき、検出
    タイミング変更手段は、所定のタイミングで温度判断手
    段からの信号を受信した場合、検出開始あるいは検出終
    了のタイミングを変更して開始時あるいは終了時の検出
    温度がレンジ切換温度よりも低いかあるいはレンジ切換
    温度よりも所定温度高い温度となることを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】 発熱装置を有する定着器と、発熱装置の
    温度を複数のレンジにて検出する温度検出手段と、温度
    検出手段の検知温度が温度検出レンジを切り替える温度
    であるレンジ切換温度に達すると温度検出手段の温度検
    出レンジを切り換えるレンジ切換手段と、発熱装置に通
    電する電流を任意に制御して発熱装置の発熱量を制御す
    る電流制御手段と、所定時間内における温度上昇を検出
    して発熱装置の時間に対する温度上昇率である温度勾配
    を検出する温度勾配検出手段とが設けられ、プリント開
    始に同期して発熱装置を発熱させ、温度勾配検出手段に
    より検出された温度勾配に応じて電流制御手段による発
    熱装置の供給電力の制御を行う画像形成装置において、
    温度勾配検出手段には、温度検知手段の動作後に所定の
    タイミングで作動して温度検知手段の検知温度がレンジ
    切換温度から所定範囲内の温度であるか否かを判断する
    温度判断手段と、温度判断手段からの信号に応じてON
    作動する検出タイミング変更手段とが設けられ、温度判
    断手段は、作動時に温度検出手段の検知温度がレンジ切
    換温度から所定範囲内の温度であるか否かを判断して温
    度検出手段の検知温度がレンジ切換温度から所定範囲内
    の温度である場合に所定の信号を検出タイミング変更手
    段に送信でき、検出タイミング変更手段は、温度判断手
    段からの信号を受信した場合、検出開始あるいは検出終
    了のタイミングを変更して開始時あるいは終了時の検出
    温度がレンジ切換温度よりも低い、あるいは、レンジ切
    換温度よりも所定温度高い温度となることを特徴とする
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 温度判断手段は、温度勾配検出開始時に
    作動し、検出タイミング変更手段は、温度判断手段から
    の信号を受信した場合、検出開始を所定時間遅らせてレ
    ンジ切換温度よりも所定温度高い温度から検出を開始す
    ることとする請求項1または請求項2に記載の画像形成
    装置。
  4. 【請求項4】 温度判断手段は、温度勾配検出開始時に
    作動し、検出タイミング変更手段は、温度判断手段から
    の信号を受信した場合、温度検知手段の検知温度がレン
    ジ切換温度よりも所定温度高い温度に達するまで検出開
    始を遅らせることとする請求項1または請求項2に記載
    の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 温度判断手段は、温度勾配検出終了時に
    作動し、検出タイミング変更手段は、温度判断手段から
    の信号を受信した場合に、温度検知手段の検知温度がレ
    ンジ切換温度よりも所定温度高い温度に達するまで検出
    を行うこととする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 温度判断手段には、温度検知手段の動作
    後から温度勾配検出終了までの間の任意のタイミングで
    作動して温度勾配検出時の上昇温度幅よりも小さい微少
    温度上昇時の所用時間から温度勾配検出終了時の検知温
    度がレンジ切換温度から所定範囲内の温度となるか否か
    を推定する終了時温度推定手段が設けられ、終了時温度
    推定手段は、温度勾配検出終了時の検知温度がレンジ切
    換温度から所定範囲内の温度となると推定された場合に
    検出タイミング変更手段へ所定の作動信号を発信でき、
    検出タイミング変更手段は、終了時温度推定手段からの
    信号を受信した場合、温度検知手段の検知温度が所定温
    度上昇した後に温度勾配検出を開始することとする請求
    項1に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 温度判断手段には、温度検知手段の動作
    後から温度勾配検出終了までの間の任意のタイミングで
    作動して温度勾配検出時の上昇温度幅よりも小さい微少
    温度上昇時の所用時間から温度勾配検出終了時の検知温
    度がレンジ切換温度から所定範囲内の温度となるか否か
    を推定する終了時温度推定手段が設けられ、終了時温度
    推定手段は、温度勾配検出終了時の検知温度がレンジ切
    換温度から所定範囲内の温度となると推定された場合に
    検出タイミング変更手段へ所定の作動信号を発信でき、
    検出タイミング変更手段は、終了時温度推定手段からの
    信号を受信した場合、温度検知手段の検知温度がレンジ
    切換温度よりも低い、あるいは、レンジ切換温度よりも
    所定温度高い温度に達するまで温度勾配の検出を行うこ
    ととする請求項1に記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 温度判断手段は、温度勾配検出終了時に
    作動し、検出タイミング変更手段は、温度判断手段から
    の信号を受信した場合に、検出終了を所定時間遅らせる
    こととする請求項2に記載の画像形成装置。
JP24747197A 1997-08-29 1997-08-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3740258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24747197A JP3740258B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24747197A JP3740258B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1173060A true JPH1173060A (ja) 1999-03-16
JP3740258B2 JP3740258B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=17163956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24747197A Expired - Fee Related JP3740258B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3740258B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013152495A (ja) * 2013-05-14 2013-08-08 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013152495A (ja) * 2013-05-14 2013-08-08 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3740258B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7395003B2 (en) Fuser temperature control providing faster wake up from cold start by optimizing standby temperature of fuser roller
US20040037580A1 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2000267507A (ja) 画像形成装置
JPH04178679A (ja) 画像形成装置
JP3397607B2 (ja) 加熱装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2004198535A (ja) 定着装置の温度制御方法および画像形成装置
EP1014222B1 (en) Image heating apparatus having a plurality of heaters
US7003239B2 (en) Image forming apparatus and fixing temperature control method for the apparatus
US5317367A (en) Thermal realtime clock
JP3740258B2 (ja) 画像形成装置
KR100320745B1 (ko) 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치에서 정착온도제어방법
US10649375B2 (en) Image forming apparatus configured to set a start of a feeding operation based on a value related to a rate of temperature rise for a fixing portion
US7212754B2 (en) Image forming apparatus forming an image by thermally fixing a developed image
JP3885733B2 (ja) 画像形成装置および該装置における定着温度の制御方法
JPH11249490A (ja) 加熱装置及びこの加熱装置を備える画像形成装置
JP3165702B2 (ja) 画像形成装置
JP2020076929A (ja) 定着装置
JP2003151720A (ja) 加熱装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP3313914B2 (ja) 加熱装置
JP2008185906A (ja) 画像形成装置における定着装置の温度制御方法と装置
JPH08190292A (ja) 電子写真装置
JPH1184782A (ja) 画像形成装置
JP2016142816A (ja) 画像形成装置
JPH08314208A (ja) 画像形成装置
JP2005266241A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050204

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees