JPH1171323A - 新規なホスホグリコリピド抗生物質分解物およびその製造方法 - Google Patents

新規なホスホグリコリピド抗生物質分解物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1171323A
JPH1171323A JP10135487A JP13548798A JPH1171323A JP H1171323 A JPH1171323 A JP H1171323A JP 10135487 A JP10135487 A JP 10135487A JP 13548798 A JP13548798 A JP 13548798A JP H1171323 A JPH1171323 A JP H1171323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
phosphoglycolipid
formula
moenomycin
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10135487A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Aretz
ヴエルナー・アレツツ
Dirk Boettger
デイルク・ベドガー
Gerhard Seibert
ゲールハルト・ザイベルト
Alois Tumulka
アーロイス・トウムルカ
Peter Welzel
ペーター・ヴエルツエル
Kurt Hobert
クルト・ホーベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH1171323A publication Critical patent/JPH1171323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/12Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by acids having the group -X-C(=X)-X-, or halides thereof, in which each X means nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium, e.g. carbonic acid, carbamic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/125Saturated compounds having only one carboxyl group and containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/60Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups the non-carboxylic part of the ether being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6552Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗菌剤またはその合成中間体として有用なホ
スホグリコリピド抗生物質分解物を提供することを目的
とする。 【解決手段】 ホスホグリコリピド抗生物質をバチルス
属に属する菌株DSM4675またはそれから得られた
粗抽出物とインキュベートすることにより、式(II) 【化1】 (式中、R1は水素であり、そしてR2は直鎖または分枝
鎖の飽和または不飽和の(C5〜C55)−アルキル基で
ある)で表される化合物が得られる。この分解は、それ
自体抗菌剤として、あるいは抗菌剤の合成中間体として
有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なホスホグリ
コリピド抗生物質分解物およびその製造方法に関する。
本発明の分解物は、抗菌剤またはその中間体として有用
である。
【0002】
【従来の技術およびその問題点】モエノマイシンA(図
式参照)は家畜栄養物に用いられているフラボマイシン
(R)の主成分である。他の公知のホスホグリコリピド抗
生物質のようにそれは細菌細胞壁のペプチドグリカン骨
格の生合成を阻害する。より精密な調査により大腸菌の
ペニシリン−結合タンパク質1bのグリコシル転移反応
がこれらの物質によって阻害されることが示された〔Hu
ber G., Antibiotics, V-1, 135〜153頁(1979年)〕。今
までのところ、ホスホグリコリピド抗生物質の特定の酵
素によるまたは微生物による分解における試みは成功し
ていない。
【0003】
【課題を解決するための手段】予想外なことに今般ホス
ホグリコリピド抗生物質を開裂して所定の末端生成物と
することのできる新規なバチルス種がストレプトミセス
ガーナエンシス(Streptomyces ghanaensis)を用いる
フラボマイシンの製造のための汚染醗酵槽から単離され
た。これらの末端生成物は抗生作用活性を有し、または
新規なトランスグリコシラーゼ阻害剤の合成における基
礎単位として使用することができる。
【0004】すなわち、本発明は 1.バチルス種DSM 4675その変異体および突然
変異体、 2.式(I)
【化2】 で表されるモエノマイシンAの開裂生成物、
【0005】3.一般式
【化3】 (式中、R1は水素またはホスホノ基〔−PO(OH)2
であり、そしてR2は分枝鎖または非分枝鎖の飽和また
は不飽和の(C5〜C55)−アルキル基である)で表さ
れるホスホグリコリピド抗生物質の開裂生成物、 4.その助けによりホスホグリコリピド抗生物質がホス
ホグリコシド結合で開裂され、または3に記載の開裂生
成物がモノホスフェートエステル結合で開裂される酵
素、
【0006】5.ホスホグリコリピド抗生物質をバチル
ス種DSM 4675とともにインキュベートすること
からなる、2および3に記載の分解生成物の製造方法、
および 6.2および3に記載の物質のトランスグリコシラーゼ
阻害剤の合成における構築単位として、または抗生作用
活性を有する物質としての使用に関する。本発明を以後
詳細に特に好ましい実施態様につてい述べる。さらに特
許請求の範囲において定義づける。バチルス種は198
8年6月23日西ドイツのブラウンシュヴァイクにおけ
るDeutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellku
lturen GmbH(German Microorganism and Cell Culture
Collection)でブダペスト条約の規定に基づいて番号
DSM 4675とともに供託された。該菌株の特徴は
下記のものでありうる。
【0007】1.バチルス種DSM 4675の分類特
性 A) 形態学 ・ 運動性の桿状体;5μmまでの長さ;幾らかは短鎖 ・ 末端胞子(terminal spore);膨張した胞子嚢 ・ グラム陽性
【0008】B) 各種培地における成長(28℃;4
8時間) 1.抗生物質培地3(Difco) ・ 1〜2mm径の粗い浅裂のコロニー 2.ルリアブイョン(バクトトリプトン10g/l;バ
クトイースト5g/l;NaCl 5g/l) ・ 2〜3mm径の滑らかで光沢のある円いコロニー;不
透明 3.栄養ブロス(Difco) ・ 不規則な縁を有する白色で光沢のあるコロニー 4.クリステンセン尿素寒天(Difco) ・ 成長陽性 5.マッコンキー寒天(Difco) ・ 成長陽性 6.BROLAC寒天(ラクトース)(Difco) ・ 成長陽性 7.シモンズ クエン酸塩寒天(Difco) ・ 成長陽性 8.ペプトン/肉エキス培地(Difco)中7または10
%NaClの存在下では成長しない。
【0009】C) 生理学的特性
【表1】
【0010】D) 炭水化物の醗酵
【表2】
【0011】分類特性を考慮し、「Bergey's Manual of
Systematic Bacteriology」(第2巻、Williams & Wil
kins発行、ボルティモア、1986年)によれば該菌株
はバチルス属と指定できる。その種を決定するためにBa
cillus macerans, circulans, lentus, alcalophilus,
stearothermophilus, licheniformis, polymyxaおよびf
astidiosusのタイプカルチャーの平行比較実験を行っ
た。すべての比較菌株はバチルス種DSM 4675と
明確に異なった性質を示した。これらの菌株は何れもホ
スホグリコリピド抗生物質、特にモエノマイシンAを分
解することができなかった。このことから菌株DSM
4675は新しい種であることが結論づけられる。
【0012】本発明は各場合において、さらに知られて
いるように自然に発生し、または物理的動因、例えば紫
外線またはX線のような照射線もしくは化学的突然変異
誘発物質、例えばエチルメタンスルホネート(EM
S)、N−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニ
ジン(MNNG)または2−ヒドロキシ−4−メトキシ
−ベンゾフェノン(MOB)を用いて処理することによ
り発生する突然変異体および変異体に関する。
【0013】バチルス種DSM 4675の好気性醗酵
用炭素源として好適で好ましいものは同化できる炭水化
物およびグルコース、ラクトースまたはマンニトールの
ような糖アルコール、並びに麦芽エキスのような炭水化
物含有天然産物である。好適で好ましい窒素含有栄養物
はアミノ酸、ペプチドおよびタンパク質並びにその分解
生成物、例えばペプトンまたはトリプトンさらに肉エキ
ス、例えばトウモロコシ、豆、大豆またはワタの粉砕さ
れた種子、アルコール製造の際の蒸留残留物、ミートミ
ールまたはイーストエキス並びにアンモニウム塩および
硝酸塩である。栄養物溶液はさらに付加的な無機塩とし
て、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属、鉄、
亜鉛およびマンガンの塩化物、炭酸塩、硫酸塩またはリ
ン酸塩を含有してもよい。
【0014】本発明の微生物の成長および分解反応に必
要な酵素の生成は、特に炭素および窒素源としてコーン
スターチ、大豆ミール、スクロース、グリセロール、ペ
プトンおよび/またはコーンスチープを含有する栄養培
地において良好である。醗酵は好気的に行われ、すなわ
ち、例えば振盪フラスコまたは醗酵槽中空気または酸素
を取り入れて振盪または撹拌しながら液内で培養する。
醗酵はおよそ室温から50℃の範囲の温度、好ましくは
約35〜37℃で行うことができる。培養時間は一般に
24〜48時間である。
【0015】このようにして得られたバチルスDSM
4675の培養物またはその調製物は、ホスホグリコリ
ピド抗生物質を開裂させるのに使用することができる。
これらのものには特にモエノマイシン群の抗生物質、例
えばホリマイシン1)、プラジノマイシン2)、ジウマイシ
ン(マカルボマイシン)3)、エサンコマイシン、プレノ
マイシンおよびタイコマイシンそして相応して官能化さ
れたホスホグリセリン酸を有する他の構造的に関連のあ
る物質が包含される。1) S. Takahashiら、Tetrahedron Lett. 1983, 4992) F.L. Weisenbornら、Nature 213, 1092 (1967)3) S. Takahashiら、J. Antibiot. 26, 542 (1973)
【0016】酸素は特に好ましく、モエノマイシン例え
ばフラボマイシンを分解するのに用いられる。
【0017】バチルス細胞を用いた場合、後者を例えば
セチルトリメチルアンモニウム塩を用いて浸透化するこ
とが有利である。同様にバチルス細胞からのタンパク質
単離物または例えば塩析またはクロマトグラフィーによ
り部分的に濃縮された酵素抽出物またはもちろん精製さ
れた酵素を用いることができる。さらに酵素および細胞
を自由または固定化形態で使用することができる。酵素
分解を例としてモエノマイシンAを用いて次の図式で説
明する。
【0018】
【化4】
【0019】この図式より開裂生成物を製造するために
は2つの酵素が必要であることが明らかである。本発明
者らがモエノマイシナーゼと呼んでいる酵素がホスホグ
リコシド結合を開裂するのに必要とされる。モエノマイ
シナーゼはバチルス種DSM4675の細胞質膜に随伴
され、それ自体既知の酵素分離法により微生物から得ら
れる。モエノマイシナーゼの最適なpH値は約8.0〜8.
5、特に8.2〜8.3である。酵素の最適な温度は45
〜55℃、特に49〜51℃である。モエノマイシナー
ゼのKm値はモエノマイシンAについて4〜10ミリモ
ルである。2つの開裂生成物が得られる。開裂生成物I
はホスホグリコリピド抗生物質の糖成分からなる。一般
式(II)
【0020】
【化5】 (式中、R1はホスホノ基であり、R2は(C5〜C55
−アルキル基、好ましくは(C10〜C30)−アルキル
基、特に(C20〜C25)−アルキル基(各々は分枝鎖ま
たは非分枝鎖の飽和または不飽和の好ましくは分枝鎖で
不飽和の基でありうる)である)で表される開裂生成物
もまた得られる。
【0021】モエノマイシンは好ましく基質として用い
られ、従ってその結果得られる開裂生成物は化合物MC
並びに化合物MBおよびMAに相当する物質である(反
応式図を参照)。別の醗酵がモエノマイシナーゼを用い
てのインキュベーションにより得られる一般式(II)
(式中R1は水素である)のホスホグリセリン酸リピド
の脱ホスホリル化のために必要であり、同じく本発明の
微生物から得ることができる。本発明においてこの酵素
をMBアーゼと呼ぶ。MBアーゼは同様にしてそれ自体
既知の方法によりこの微生物から分離することができ
る。例えば、細胞を超音波で分裂し、その結果得られた
粗抽出物を硫酸アンモニウム分別(25〜55%飽和)
または超遠心分離の何れかによりさらに濃縮する。次い
でこれを透析する。モエノマイシナーゼおよびMBアー
ゼを最後にクロマトグラフィーにより分離する。
【0022】MBアーゼは37℃より高い温度で、並び
にpHがpH5より低い酸性pH範囲内である時だんだん不活
性化される。モエノマイシンおよびホスホグリコリピド
抗生物質の開裂は上述したように全細胞または酵素単離
物を用いて行うことができる。反応は一般にpH約5.5
〜8.5、好ましくはpH7〜8で水性媒体中行われる。
反応時間は一般に5〜48時間、好ましくは約24時間
である。反応温度は4〜60℃、好ましくは30〜37
℃である。基質濃度は0.1〜5%、好ましくは1〜2
%の範囲内がよい。
【0023】反応を上述よりも高いまたは低い温度また
はpH値で行うこともできる。しかしながらその場合モエ
ノマイシナーゼはより活性が低い。モエノマイシンAか
ら得られる反応生成物は図に描かれている物質MBおよ
びMCである。生成物MAはMBをMBアーゼを用いて
30〜37℃、好ましくは35〜37℃で、そしてpH
5.5〜8.5、好ましくはpH6〜8で約24時間にわた
ってインキュベーションすることにより得られる。該反
応生成物は抗生物質(例えばMB)としてまたはトラン
スグリコシラーゼ阻害剤の合成における基礎単位(例え
ばMAおよびMC)として使用することができる。
【0024】
【発明の実施の態様】本発明を実施例により更に詳細に
説明する。特に記載がなければパーセント値は重量に基
づくものである。
【0025】
【実施例】
実施例1 バチルス種DSM 4675菌株の維持 バチルス種DSM 4675を下記の固形栄養培地(培
地1)上で維持する:
【表3】 培地を試験管に振り分け、121℃で30分間滅菌し、
次いで冷却し培養物を植え付け、そして37℃で2〜3
日インキュベートする。成長培養物を洗い出して下記の
モエノマイシン含有主培養物(培地2)のための接種物
を得る。
【0026】
【表4】 それぞれこの培地を30ml含有する300mlのエルレン
マイヤーフラスコに植え付け、次いで37℃、190rp
mで8〜48時間インキュベートする。培養濾液の薄層
クロマトグラフィー分析は化合物MA、MBおよびMC
がモエノマイシンの開裂生成物として検出可能であり、
そして反応終了近く用いたモエノマイシンが完全に消滅
することを示す。
【0027】実施例2 細胞を含有しない抽出物の製造 細胞を含有しない抽出物を製造するためにバチルス種D
SM 4675を醗酵槽中で培養する。このため寒天プ
レートの細胞を洗い出して前培養物(2リットルのエル
レンマイヤーフラスコ中、フラボマイシンを含まない5
00mlの培地2)のための10mlの接種物を得、次いで
これを37℃、190rpmで24時間インキュベートす
る。9リットルの培地3を含む12リットルの実験室用
醗酵槽が主培養段階で使用される:
【表5】
【0028】これに500mlの前培養物を植え付け、次
いで37℃、300rpmそして0.5vvmの曝気速度で2
4時間インキュベートする。成長培養物を遠心分離し、
細胞ペーストをリン酸カリウム緩衝剤(pH7.0)50m
M(1gの湿潤細胞+2mlの緩衝剤)中で再懸濁する。
次いで細胞を超音波すなわちFrench Press(R)またはDyn
o Mill(R)を用いて分裂し、その結果得られたる粗抽出
物を転換のために使用する。100μlの粗抽出物、1
2mgのモエノマイシンおよび900μlのリン酸カリウ
ム緩衝剤(pH8.0)50mMを含有する試験混合物にお
いて7〜24時間内37℃で50%の用いられた基質の
分解が行われる。見い出された反応生成物はMA、MB
およびMCである。
【0029】実施例3 モエノマイシンAの調製用転換 調製用転換はリン酸カリウム緩衝剤(pH8.0)50m
M、800mlの粗酵素抽出物および100gのモエノマ
イシンAを含有する12リットルの醗酵槽中、37℃、
100rpmで行われる。転換過程はTLCで追跡する。
全体の反応混合物を8〜48時間後凍結乾燥する。モエ
ノマイシン分解は一般に40〜60%である(TLCで
のUV分析)。その結果得られた反応生成物はMA、M
BおよびMCである。
【0030】実施例4 分解生成物の製造 酵素転換からの凍結乾燥混合物100gを2リットルの
水に溶解し、そして各々2リットルの酢酸エチルを用い
て2回抽出した。この場合完全な相分離とするために遠
心分離が必要である。合一した有機抽出物を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、濾過し、そして蒸発乾固した。0.4
g(0.4%)の暗い褐色の油状物が得られ、モリブデ
ートリン酸/硫酸セリウム(IV)発色剤(以下、PMS
試薬と省略する)でスプレーしたシリカゲル(Merck 6
0 F254アルミニウムTLCシート)上n−ブタノ
ール/酢酸/水=3/1/2系での薄層クロマトグラフ
ィーによりその主成分がMAであることがわかった(Rf
値=0.85)。残留の水性相を次いで各回2リットル
のn−ブタノールで2回抽出した。再び相を分離させる
ために遠心分離が必要であった。次いで合一したブタノ
ール相をできるだけ濃縮しそして残留物を少しの水に溶
解性し最終的に凍結乾燥した。7.4g(7.4%)の黄
色粉末が得られ、薄層クロマトグラフィー(上述の条件
および同じ検出を用いる)による分析から主成分がMB
であることがわかった(Rf=0.52)。このようにし
て非極性物質の除去された水性相を凍結乾燥した。これ
から得られる残留物の量は76.9gであった(総量が
85%での76.9%)。薄層クロマトグラフィーによ
りこの淡黄色の粉末はMC(Rf=0.1)と称する極性
の主物質、残留するモエノマイシンAおよび副生成物か
ら成ることがわかった。このようにして得られる成分M
A、MBおよびMCから成る粗生成物をさらに下記のよ
うにして精製した。
【0031】実施例5 a) 分解生成物MAの精製 400mgのMA粗生成物をpH7.5に調整した120g
のシリカゲル(Merck 60、15〜40mcm)上のクロマ
トグラフィーに付した(カラム物質をこの目的のために
下記のようにして前処理した:シリカゲルを500mlの
2N HCl中1時間撹拌し、次いで吸引しながら濾去
しそして洗浄して中性とした。次に1NNaOHを用い
てpHを7.5に調整しそして最後に2リットルの水およ
び500mlのメタノールを用いての洗浄を行った。この
ようにして前処理した物質を乾燥しそして一晩120℃
で活性化した)。クロロホルム/エタノール=1/1を
溶離剤として用いた。物質を3mlの溶媒混合物中カラム
に充填しそして各々2.5mlの216個のフラクション
を集めた。TLC分析(実施例1と同じTLCプレート
および検出、カラム溶離剤と同じ溶媒系)を用いて、フ
ラクション115〜175を合一し、硫酸ナトリウム上
乾燥しそして最後に蒸発乾固した。27mgの分光学的に
純粋なMAが得られた。
【0032】b) 分解生成物MBの精製 抽出により得られる3.1gのMB−含有粗生成物を実
施例2で説明した方法を用いてpH7.5に調整した50
0gのシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。中
圧クロマトグラフィーシステム(MPLC)を用いて、
クロロホルム/エタノール/水=4/7/1.5を流速
10ml/分および圧力2〜5バールで溶離剤するために
用いた。最初の600mlの流出の後各々10mlの220
個のフラクションを集め、TLCに基づいて合一した。
MBを含有する混合されたフラクションの他のフラクシ
ョン90〜170を蒸発させ水に溶解性しそして凍結乾
燥した後1.28gの純粋なMBが得られた。
【0033】c) 分解生成物のMCの精製 抽出物の水性相からの2.2gの極性粗生成物を同様に
圧力下でのクロマトグラフィー(MPLC)に付した。
pHが7.5のシリカゲル500gを用い(実施例2の方
法)、そして溶離剤として酢酸エチル/i−プロパノー
ル/水=4/5/5を用いた。充填する量を15gのシ
リカゲルとともにメタノール中で懸濁し溶媒を留去しそ
してこのようにして処理した保持体をプレカラムに導入
し、次いで2〜4バールの圧力下5ml/分の流速で溶離
した。最初の940mlの流出の後各々10mlの250個
のフラクションを分別した。フラクションをPMS発色
剤を用いる酢酸エチル/i−プロパノール/水=1/1
/1系での薄層クロマトグラフィーおよび254nmでの
UV吸収の検出により試験を行い、そして合一した。混
合されたフラクションの他にフラクション120〜19
0を濃縮して水性相とし次いで凍結乾燥して1.3gの
純粋なMCを得、これを分光分析した。
【0034】実施例6 モエノマイシンAから酵素分解により得られる生成物M
AおよびMBの構造の解明(構造の番号は後記の反応式
図に関連する) MAについての推定構造は1aであった。1aの13
NMRスペクトルに基づいて、この構造が指定される。
1aとジアゾメタンの反応によりメチルエステル1bが
得られ、これは1H NMRおよびEIマススペクトルに
より同定される。13C NMRおよびFABマススペク
トルに基づいてMBの推定構造は2であった。2の水素
添加によりデカヒドロ誘導体3aが生成し、これをジア
ゾメタンと反応させることにより3bを与えるがこれは
以前にすでに別のルートでモエノマイシンAから得られ
たものである。2(MB)を酵素によって1a(MA)
に転換することができたということは提唱した構造に矛
盾がないことを支持するものである。
【0035】実験の説明 1a: 13C NMR(100.6MHz,CD3OD):モエノシノール
部分:δ=67.5(C-1)、123.5(C-2)、141.6および14
1.8(C-3およびC-7)、32.3および32.5(C-4およびC-
5)、126.7(C-6)、35.9(C-8)、40.9(C-9)、30.7
(C-10)、151.1(C-11)、33.4(C-12)、122.7(C-1
3)、137.3(C-14)、36.4(C-15)、27.7(C-16)、12
5.3(C-17)、132.2(C-18)、25.9(C-19)、17.8(C-
20)、16.1(C-21)、109.2(C-22)、27.3(C-23およ
びC-14)、23.8(C-25)。グリセリン酸部分:δ=175.
9(C-1)、80.6(C-2)、64.1(C-3)。C28H46O4(446.
6)
【0036】1b: 1aを(R)Dowex 50(H+ 型)を
用いて水溶液中でH+ 型に転換した。1a(H+ 型、1
8.5mg、0.04ミリモル)をメタノール(3ml)に溶
解し、そして0℃で過剰のエーテル性ジアゾメタン溶液
を加えた。反応混合物を0℃で2時間そして20℃で1
2時間維持し、次いで蒸発乾固した。カラムクロマトグ
ラフィー(5gのSiO2、石油エーテル/酢酸エチル
2:1)により1b(3mg)が得られた。1 H NMR(80MHz, CDCl3):δ=0.96(s, 6H, CH3-23お
よびCH3-24)、 1.61(s, 6H)、1.68(s, 3H)、1.73
(s, 3H) (4×CH3)、 1.90〜2.12(アリールHs)、2.
62(ブロード d, J=7Hz, CH2-12)、 3.78(s, OCH3)、
3.60〜4.30(OCH2およびOCHシグナル)、4.62(ブロード
s, CH2-22)、4.87〜5.47(オレフィン性Hs)。-C29H48
O4(460.7)、MS:m/z (%)=460(0.03)、271(1
0)、230(19)、199(68)、43(100)
【0037】2: 13C NMR(100.6MHz,D2O):モエノ
シノール部分:δ=68.6(C-1)、124.5(C-2)、142.9
(C-3)、34.6(C-4)、34.0(C-5,C-10)、128.1(C-
6)、143.6(C-7)、37.8(C-8)、44.1(C-9)、151.4
(C-11)、37.2(C-12)、123.5(C-13)、138.3(C-1
4)、42.2(C-15)、29.1(C-16)、126.9(C-17)、13
3.1(C-18)、28.0(C-19)、19.9(C-20)、18.2(C-2
1)、111.2(C-22)、29.7(C-23,C-24)、25.9(C-2
5)。グリセリン酸部分:δ=179.0(C-1)、81.8(C-
2)、68.6(C-3)。-C28H47O7P(526.7)、FAB-MS(マ
トリックス:DMSO/グリセロール):m/z=615(M-3H
+4Na)+、593(M-2H+3Na)+、571(M-H+2Na)+、492、 2
67、 231、 185、 165、143、 115
【0038】3a: 2(14.9mg、28.3マイクロ
モル)およびPtO2(4mg)を通常の条件下H2雰囲気
下でメタノール(3ml)および酢酸(50μl)中3日
間撹拌した。触媒を濾去し次いで蒸発させることにより
3a(13.5mg)が得られた。 -C28H57O7P(536.7)、FAB-MS(マトリックス:DMSO/
グリセロール):m/z=625(M-3H+4Na)+、603(M-2H
+3Na)+、581(M-H+2Na)+、558(M-H+Na)+、514、 50
0、 498、 432、404、 362、 340、 293、 288、 266、 186、 16
4、 142、 115、 93
【0039】3b: すべての酸性基を遊離させるため
に3aをイオン交換体(Dowex 50、H+ 型)を用いて水
溶液中処理した。樹脂を濾去し、次いで溶液を凍結乾燥
した。このようにして処理した試料8.5mg(15.9マ
イクロモル)をメタノール(2ml)中溶解した。過剰の
エーテル性ジアゾメタン溶液を0℃で加えた。混合物を
0℃で2時間そして20℃で12時間放置した。蒸発さ
せてカラムクロマトグラフィー(5gのSiO2、石油
エーテル/酢酸エチル 1:1)により3b(4.0mg)
が得られた。1 H NMR(80 20MHz, CDCl3):δ=3.75(s, OCH3および
2d, 3JH,P=10および12Hz, P(OCH3)2)、 3.20〜4.40(O
CH2およびOCH 多重線)、-C13H63O7P(578.8)、MS:m
/z (%)=563(0.1、 M-CH3)、519(1、 M-COOCH3)、4
52(1、 M-(CH3O) 2P(O)OH)、381(3、 M-C14H29、25パー
ヒドロモエノシノール部分のC-8およびC-9の間の結合の
分裂)、229(8,a)、212(6,b)、127(20)、57(1
00)
【0040】
【化6】
【0041】実施例7 開裂生成物の抗生作用活性 抗菌活性を決定するためにMueller-Hinton寒天を用いて
寒天希釈試験を行った。(Antibiotics in Laboratory
Medicine, V. Lorian, Ed., Baltimore (1986年)1〜1
0頁)。
【0042】
【表6】
【0043】実施例8 トランスグリコシラーゼアッセイ 開裂生成物によるペプチドグリカン−糖鎖の重合の阻害
は、E. coli K12の細胞膜からのリピド中間体を用いるI
zakiが開示したアッセイ(J. Biol. Chem. 243、3180〜
3192(1968年))により行われた。このことよりモエノ
マイシンA(20μg/ml)がトランスグリコシラーゼ
反応を52.7%阻害し、そして開裂生成物MBがこの
酵素を32.9%阻害することがわかった。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C12N 1/20 C12N 1/20 A C12P 9/00 C12P 9/00 (C12P 7/42 C12R 1:07) (C12N 1/20 C12R 1:07) (C12P 9/00 C12R 1:07) (72)発明者 ゲールハルト・ザイベルト ドイツ連邦共和国デー−6100ダルムシユタ ツト.グレーザーヴエーク21 (72)発明者 アーロイス・トウムルカ ドイツ連邦共和国デー−6240ケーニヒシユ タイン/タウヌス.ハイナーベルクヴエー ク21 (72)発明者 ペーター・ヴエルツエル ドイツ連邦共和国デー−4630ボーフム.ク ローネンシユトラーセ10 (72)発明者 クルト・ホーベルト ドイツ連邦共和国デー−4630ボーフム.プ フアラー−ハルベ−シユトラーセ9

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(II) 【化1】 (式中、R1は水素であり、そしてR2は直鎖または分枝
    鎖の飽和または不飽和の(C5〜C55)−アルキル基で
    ある)で表される化合物。
  2. 【請求項2】 アルキル基が炭素原子10〜30の鎖長
    を有する請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 アルキル基が炭素原子20〜25の鎖長
    を有する請求項1または2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 ホスホグリコリピド抗生物質をバチルス
    属に属する菌株DSM 4675またはそれから得られ
    た粗抽出物とインキュベートすることからなる請求項1
    記載の式(II)の化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】 インキュベーションがpH5.5〜8.5で
    行われる請求項4記載の方法。
JP10135487A 1988-08-20 1998-05-18 新規なホスホグリコリピド抗生物質分解物およびその製造方法 Pending JPH1171323A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3828337 1988-08-20
DE3828337:9 1988-08-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1211531A Division JP2863557B2 (ja) 1988-08-20 1989-08-18 新規なモエノマイシン分解微生物および分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1171323A true JPH1171323A (ja) 1999-03-16

Family

ID=6361268

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1211531A Expired - Lifetime JP2863557B2 (ja) 1988-08-20 1989-08-18 新規なモエノマイシン分解微生物および分解方法
JP10135487A Pending JPH1171323A (ja) 1988-08-20 1998-05-18 新規なホスホグリコリピド抗生物質分解物およびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1211531A Expired - Lifetime JP2863557B2 (ja) 1988-08-20 1989-08-18 新規なモエノマイシン分解微生物および分解方法

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0355679B1 (ja)
JP (2) JP2863557B2 (ja)
KR (1) KR900003361A (ja)
AT (1) ATE134641T1 (ja)
AU (2) AU619034B2 (ja)
DE (1) DE58909610D1 (ja)
DK (1) DK407789A (ja)
ES (1) ES2085855T3 (ja)
FI (1) FI893878A (ja)
GR (1) GR3019332T3 (ja)
IL (1) IL91354A0 (ja)
NO (1) NO893327L (ja)
NZ (1) NZ230352A (ja)
PH (1) PH26511A (ja)
PT (1) PT91469B (ja)
ZA (1) ZA896310B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE134641T1 (de) * 1988-08-20 1996-03-15 Hoechst Ag Neuer mikroorganismus zum abbau von moenomycinen, verfahren zum abbau sowie die verwendung der abbauprodukte
US5316929A (en) * 1991-03-08 1994-05-31 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the preparation of MA
DE59208669D1 (de) * 1991-03-08 1997-08-14 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von MA
EP0652205A3 (de) * 1993-11-04 1995-08-30 Hoechst Ag Moenomycin-Abbauprodukte mit hydroxylierter oder oxidierter Lipidseitenkette und Moenomycin-Analoga, ein Verfahren zur Herstellung und die Verwendung dieser Verbindungen.
DE19709897A1 (de) * 1997-03-11 1998-09-17 Hoechst Ag Wismutsalze von Antibiotika der Moenomycin-Gruppe, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und solche Salze enthaltende Arzneimittel
EP0872556A3 (de) * 1997-04-17 2000-06-14 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Moenomycin A
EP1069130B1 (en) * 1999-07-15 2004-08-11 Hoechst Marion Roussel Moenomycin A Derivatives, their preparation, and use as antibacterial products

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6601300A (ja) * 1966-02-01 1967-08-02 Stamicarbon
DE3467171D1 (en) * 1983-05-21 1987-12-10 Hoechst Ag Moenomycin-a derivatives, their preparation and their use as antibiotics
ATE134641T1 (de) * 1988-08-20 1996-03-15 Hoechst Ag Neuer mikroorganismus zum abbau von moenomycinen, verfahren zum abbau sowie die verwendung der abbauprodukte

Also Published As

Publication number Publication date
ZA896310B (en) 1990-04-25
AU619034B2 (en) 1992-01-16
DE58909610D1 (de) 1996-04-04
IL91354A0 (en) 1990-03-19
NZ230352A (en) 1991-07-26
AU635452B2 (en) 1993-03-18
KR900003361A (ko) 1990-03-26
EP0355679A3 (de) 1991-07-24
EP0355679B1 (de) 1996-02-28
DK407789D0 (da) 1989-08-18
AU3998589A (en) 1990-02-22
ATE134641T1 (de) 1996-03-15
NO893327L (no) 1990-02-21
PT91469B (pt) 1995-05-04
FI893878A (fi) 1990-02-21
ES2085855T3 (es) 1996-06-16
PH26511A (en) 1992-08-07
AU8835391A (en) 1992-02-06
GR3019332T3 (en) 1996-06-30
EP0355679A2 (de) 1990-02-28
JP2863557B2 (ja) 1999-03-03
FI893878A0 (fi) 1989-08-17
JPH02150273A (ja) 1990-06-08
DK407789A (da) 1990-02-21
NO893327D0 (no) 1989-08-18
PT91469A (pt) 1990-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4407946A (en) Process for producing antibiotic X-14868A
AU773633B2 (en) Hydroxylation of compactin to pravastatin by micromonospora
TSUNAKAWA et al. Quartromicin, a Complex of Novel Antiviral Antibiotics I. Production, Isolation, Physico-Chemical Properties and Antiviral Activity
US5206405A (en) 2-alkenyloxy-3-(phosphono)oxypropanoic acids derived from the cleavage of phosphoglycolipid antibiotics
JP2863557B2 (ja) 新規なモエノマイシン分解微生物および分解方法
US5260206A (en) Enzymes for breaking down moenomycins
US5506140A (en) Bacillus strain for breaking down moenomycins
US5315038A (en) Microorganism for breaking down moenomycins, a process for the breakdown, and the use of the breakdown products
GB2050384A (en) Antitumor antibacterial agents
EP0414914B1 (en) New substance trehalostatin and production thereof
EP0276947B1 (en) Carboxylic acid derivatives
EP0387712A1 (en) WS 7622 A,B,C and D substances, derivatives thereof, processes for preparation thereof and use thereof
EP0042172B1 (en) Antibiotic compounds, pharmaceutical compositions containing such compounds, process for production thereof
EP1259523B1 (en) Pluraflavins and derivatives thereof, process for their preparation and use thereof
Wiley et al. Microbial conversion of steffimycin and steffimycin B to 10-dihydrosteffimycin and 10-dihydrosteffimycin B
EP0233740B1 (en) Aerocavin and aerocyanidin - antibiotics
EP0808843B1 (en) Novel macrolide compound 0406
US4830967A (en) Process for producing antibiotic A80438
EP0100075A2 (en) Process for producing daunomycin
EP0025713B1 (en) An anthracycline antibiotic and a pharmaceutical composition containing the same
US4298599A (en) Novel antibiotic BN-235 substance, and process for the production thereof
KR0122427B1 (ko) 아미노펩티데이스 m 저해물질, 그의 제조방법 및 그를 생성하는 미생물
JP3112342B2 (ja) 新規化合物uce6
JP3327982B2 (ja) 新規な抗生物質mi481−42f4−a関連物質
EP0061737A1 (en) Process for production of adriamycin