JPH1169213A - モニタ装置を有するカメラ - Google Patents

モニタ装置を有するカメラ

Info

Publication number
JPH1169213A
JPH1169213A JP9224708A JP22470897A JPH1169213A JP H1169213 A JPH1169213 A JP H1169213A JP 9224708 A JP9224708 A JP 9224708A JP 22470897 A JP22470897 A JP 22470897A JP H1169213 A JPH1169213 A JP H1169213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
head
monitor
main body
monitor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9224708A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Osawa
圭司 大沢
Tomoaki Kawamura
智明 川村
Shinya Kawabata
伸也 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9224708A priority Critical patent/JPH1169213A/ja
Publication of JPH1169213A publication Critical patent/JPH1169213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影光軸とモニタ光軸が可変のカメラにおい
て、撮影レンズ光学系の保護を図る。 【解決手段】 撮影被写体像を映し出すモニタ装置1を
有する本体3と、撮影レンズ光学系4を保持し、本体3
に対して撮影光軸と直行する方向の軸を中心に回転可能
に連結されたヘッド部2とを有し、本体3とヘッド部2
との相対回転により撮影光軸とモニタ光軸との相対角度
が可変のカメラにおいて、撮影レンズ光学系4の先端4
aが露出するヘッド部2の先端面2aが本体3と対向す
る収納位置と、先端面2aが被写体側を向く使用位置と
の間でヘッド部2を回転可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影しようとする
被写体像あるいは撮影した被写体像を映し出すモニタ装
置を備えたカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】CCD等の撮像素子を有し、撮像した画
像をメモリカードなどの記録媒体に記録するデジタルス
チルカメラには、記録した画像をその場ですぐ確認する
モニタ動作や、撮影しようとする被写体を確認するビュ
ーファー動作を行うためのモニタ装置を有しているもの
がある。この種のモニタ装置は一般に液晶表示器(LC
D)等で構成され、カメラの外面に配置される。
【0003】図5に従来の一般的なデジタルスチルカメ
ラを示す。これは35mmカメラやAPSカメラのよう
な銀塩フィルムを用いるコンパクトカメラに似た形状を
呈し、カメラの背面に相当する位置にLCDモニタ11
が配置されている。撮影レンズ14はカメラの前面に配
置されるから、被写体にカメラを向けると撮影者は自然
な体勢でカメラ背面のモニタ11を観察できる。また終
始モニタを表示させておくと電力消費量が多くなるた
め、モニタ消灯時でも被写体が確認できるよう光学ファ
インダ16が設けられている。15はレリーズボタンで
ある。
【0004】図6,図7は他の形態のデジタルスチルカ
メラを示し、これは撮影レンズ光学系24を有するカメ
ラヘッド部22と、モニタ21およびレリーズボタン2
5を有するカメラ本体部23とを横方向に並べて配置
し、両者を相対的に回転可能に連結したものである。こ
の構成では、ヘッド部22と本体部23との相対回転に
より撮影光軸とモニタ光軸との相対角度が可変となって
おり、ヘッド部22を被写体に向けたままモニタ21を
撮影者が最も見やすい角度に設定することができる。ま
たヘッド部22を図6の状態から180度回転させれ
ば、撮影者自身の顔を撮影するいわゆる対面撮影も可能
となる。
【0005】図8,図9も撮影レンズ鏡筒34を有する
ヘッド部32と、モニタ31およびレリーズボタン35
を有する本体部33とが相対的に回転する例を示し、こ
れは本体部33の上部中央に位置するヘッド部32が水
平方向の軸を中心に回転するものである。この例でも撮
影光軸とモニタ光軸との相対角度を変えることができ、
前面を向いたヘッド部32を図9の矢印方向へ180度
回転することによりレンズ34を撮影者側に向けること
で対面撮影が可能である。
【0006】図10のカメラは、撮影レンズ光学系4
2,レリーズボタン45および光学ファインダ46が設
けられた本体43と、その上部に開閉式に設けられたモ
ニタ41とを有するものである。この場合もモニタ41
の開閉角度を変えることにより撮影光軸とモニタ光軸と
の相対角度が変更できる。また被写体の確認はモニタ4
1によっても行えるし光学ファインダ46でも行える。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来カメラには
それぞれ次のような欠点がある。図5に示すコンパクト
カメラ型は、撮影レンズ光学系14とモニタ11との相
対角度が変えられないため、被写体に撮影レンズ光学系
14を向けた時点でモニタ11の位置と角度が決まって
しまい、光の反射等でモニタ11が見づらくても見易く
することができない。また光学ファインダ16を覗く際
ににモニタ11に顔が近づくため、鼻や指がモニタ11
に触れてその表面が汚れたり、モニタ11が作動してい
る状態ではその映像の光が目障りになる等の問題もあ
る。
【0008】図6,図7の例では、カメラを構える際に
左手はヘッド部22を、右手はカメラ本体23を持つこ
とになるため、ヘッド部22とカメラ本体23との相対
角度によっては構えにくく、レリーズボタン25の操作
が不安定になるという問題がある。また撮影レンズ光学
系24が常に(カメラ非使用時にも)外部に露出してい
るため、レンズ部を手で触って汚してしまったり、また
鞄等に収納して持ち運ぶ際にレンズ部を傷つけてしまう
おそれがある。収納時にレンズ部にカバーを取り付ける
ことも考えられるが、ヘッド部が大型化するという不都
合がある。さらにヘッド部22が比較的小型のため、光
学ファインダや電子閃光装置などの配置がスペース的に
難しく、また仮に光学ファインダを配置したとしても、
本体部とヘッド部との角度によっては本体が邪魔になっ
てファインダが見づらくなる。さらに、ヘッド部の撮影
レンズ光学系24の全長がカメラの厚み分未満となるた
めズーム光学系は搭載できない。
【0009】図8,図9の例では、撮影光軸とモニタ光
軸との相対角度は変えられるが、ヘッド部32は撮影レ
ンズ光学系34の出張りのため下方(本体側)には向け
られず、このため図6の例と同様にいかなる角度でも撮
影レンズ光学系が常に外部に露出し、レンズ部の汚れや
傷付きの問題がある。またヘッド部が比較的小型のた
め、上述と同様に光学ファインダや電子閃光装置の配置
の問題や、ファインダが見づらくなったり、ズーム光学
系を搭載できない等の問題もある。
【0010】図10の例では、モニタ41の開き角を1
80度以内に限定せざるを得ず、撮影レンズ光学系42
とモニタ41とを同一方向に向けることができないた
め、対面撮影は不可能である。また上述と同様にレンズ
光学系24が常に外部に露出するという問題もある。
【0011】本発明の目的は、上述した従来カメラの問
題点を解決したモニタ装置を有するカメラを提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】一実施の形態を示す図1
および図2に対応づけて説明すると、本発明は、撮影被
写体像を映し出すモニタ装置1を有する本体3と、撮影
レンズ光学系4を保持し、本体3に対して撮影光軸と直
行する方向の軸を中心に回転可能に連結されたヘッド部
2とを有し、本体3とヘッド部2との相対回転により撮
影光軸とモニタ光軸との相対角度が可変のカメラに適用
される。そして、撮影レンズ光学系4の先端4aが露出
するヘッド部2の先端面2aが本体3と対向する収納位
置と、先端面2aが被写体側を向く使用位置との間でヘ
ッド部2を回転可能とし、これにより上記問題点を解決
する。請求項2の発明は、ヘッド部2が収納位置にある
とき、ヘッド部2の先端面2aと直行する2面2A,2
Bが本体3のモニタ装置1が配置される面3Aおよびそ
の反端側の面3Bとそれぞれ略同一面上に位置するよう
構成したものである。請求項3の発明は、本体3に、モ
ニタ装置1を保持するモニタ保持部3cと、モニタ保持
部3cに突設され先端にレリーズボタン5が設けられる
ヘッド保持部3a,3bを設け、ヘッド部2をヘッド保
持部3a,3bの先端に回転可能に支持したものであ
る。請求項4の発明は、収納位置にあるヘッド部2が位
置する空間SPの一部が、ヘッド部2の使用位置への回
転に伴って開放されるようヘッド部2の撮影光軸方向の
長さを定めたものである。請求項5の発明は、ヘッド保
持部を一対の腕部3a,3bから構成し、ヘッド部2の
両側面を一対の腕部3a,3bにそれぞれ回転可能に軸
支したものである。請求項6の発明は、ヘッド部2に電
子閃光装置を設け、その発光窓8を先端面2aに形成し
たものである。請求項7の発明は、ヘッド部2に光学フ
ァインダ装置を設け、その対物窓6を先端面2aに形成
したものである。請求項8の発明は、ヘッド部2に測距
装置を設け、その光束取り込み用の窓9を先端面2aに
設けたものである。請求項9の発明は、ヘッド部2の先
端面2aがモニタ装置1と同方向を向く位置までヘッド
部2を回転可能に構成したものである。
【0013】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段の項では、本発明を分かり易くする
ために実施の形態の図を用いたが、これにより本発明が
実施の形態に限定されるものではない。
【0014】
【発明の実施の形態】図1〜図3により本発明をデジタ
ルスチルカメラに適用した場合の一実施の形態を説明す
る。図1は本実施の形態に係るデジタルスチルカメラを
背面側から見た図、図2は前面側から見た斜視図であ
る。このカメラはカメラ本体3とヘッド部2とから成
り、本体3はモニタ装置1が設けられるモニタ保持部3
cと、モニタ保持部3cの上面に突出する左右一対の腕
部(ヘッド保持部)3a,3bとから構成され、全体と
して略コ字状を呈する。一方の腕部3aの上端斜面には
レリーズボタン5が配置される。モニタ装置1は記録し
た画像を確認したり、撮影しようとする被写体を確認す
るためのもので、その画面が本体3の背面に設けられ
る。
【0015】ヘッド部2は本体3と同一の厚みを持つ略
直方体形状を呈し、撮影レンズ光学系4,ファインダ光
学系6,外部測距装置,電子閃光装置などを内蔵する。
ヘッド部2の先端面(撮影時に被写体側を向く面)に
は、レンズ光学系4,ファインダ光学系6および外部測
距装置の光学系9の各先端が露出するとともに、電子閃
光装置の発光窓8が設けられる。レンズ光学系4とファ
インダ光学系6の各光軸は平行とされる。ヘッド部2の
後端面2b側の両側面には軸支部が設けられ、この軸支
部が回転軸7a,7bを介して本体腕部3a,3bの先
端内面にそれぞれ回転可能に軸支される。これによりヘ
ッド部2は、撮影レンズ光学系4の光軸(撮影光軸)と
直行する方向の軸を中心として本体3に回転可能に支持
される。
【0016】図1はヘッド部2が収納位置(非撮影位
置)にある状態を示し、このときヘッド部2は全体が一
対の腕部3a,3bの間の空間に収容される。ヘッド部
2と本体3とは同じ厚さを有しているから、収納位置で
はヘッド部2の外面2A,2B(先端面2aと直行する
2面)と本体3の外面3A,3B(モニタ装置1が配置
される面およびその反対側の面)とがそれぞれ略同一面
上に位置し、カメラ全体に凹凸がなく、鞄等への収納に
非常に便利である。また収納位置では、ヘッド部2の先
端面2aが本体3の上面と僅かな隙間を隔てて対向する
状態となるので、レンズが保護され、レンズの汚れや傷
付きが防止できる。
【0017】カメラを使用する際には、例えば図2に示
すようにヘッド部2を回転させ、その先端面2aを被写
体に向ける。ヘッド部2を適宜回転させることにより、
撮影光軸とモニタ装置1の光軸(モニタ光軸)との相対
角度が状況に応じて自由に変更可能である。例えば光の
反射等でモニタ11が見づらい場合には、見やすい位置
までヘッド部2と本体3とを相対回転させることができ
る。
【0018】また本実施の形態では、ヘッド部2の撮影
光軸方向の長さが図8,図9の例と比べて長いので、収
納位置にあるヘッド部2を使用位置まで回転させると、
一対の腕部3a,3bの間の空間SPが大きく開放され
る。したがって、撮影時には空間SPに指を回り込ませ
て腕部3a,3bを両手で握るようにしてカメラを保持
することができ、その状態で腕部3a上部のレリーズボ
タン5をごく自然に操作できる。したがってホールディ
ング性が極めてよく手振れ軽減等に寄与するとともに、
操作性もよい。これはモニタ1を見ながら撮影する場合
でもファインダ6を覗きながら撮影する場合でも同様で
ある。因みに図8,図9の例ではヘッド部32の回転位
置によらず両保持部の間の空間を開放できないので、上
述のような効果を奏することはできない。
【0019】さらにヘッド部2の撮影光軸方向の長さが
長いと、撮影レンズ光学系4の全長を長くとることがで
きるので、ズーム光学系を配置することが可能となる。
さらに撮影状態ではファインダ光学系6とモニタ装置1
とが図示上下方向および本体幅方向にいずれも離間した
状態になるので、ファインダを覗くときに本体が邪魔に
なることがなく、鼻やその他の部位がモニタ装置1に接
触することはない。したがって自然な体勢でファインダ
を覗くことができるとともに、モニタ画面の汚れや傷つ
きも防止できる。しかもモニタ11の光がファインダを
覗く目に入ることがなく、不快感を与えることがない。
【0020】またヘッド部2の幅も広くできるので、フ
ァインダ光学系6の他にも電子閃光装置や外部測距装置
などを無理なく配置でき、ヘッド部が小型のためにこれ
らを配置できないカメラに比べて高機能化が図れる。
【0021】図3はヘッド部2をさらに回転させて先端
面2aがモニタ装置1と同方向を向くようにした状態を
示している。このようにすれば対面撮影が可能となる。
なおヘッド部2と本体3との間には、ヘッド部2を任意
の角度で保持できる程度の適度なフリクションを設ける
とともに、何カ所かのクリック、ロック機構が設けられ
ているのが望ましい。
【0022】図10は他の実施の形態に係るデジタルス
チルカメラを示している。これは、ヘッド部2を支える
本体3の腕部を片側のみ(符号3dで示す)にし、本体
3’の横方向の幅を図1〜図3のカメラよりも腕部1本
分だけ小さくしたものである。これによりカメラの小型
化が図れる。またカメラの小型化を考慮しなければ、腕
部を1本としたことでヘッド部2の横方向の幅を大きく
でき、より多くの機構を搭載して更なる高機能化が図れ
る。
【0023】なお以上では、撮像した画像をメモりカー
ド等に記録するデジタルスチルカメラにて説明したが、
モニタ装置を有するカメラであれば、例えば銀塩フィル
ムに被写体像を露光するカメラやビデオカメラ等にも本
発明を適用できる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、モニタ装置を有する本
体に撮影レンズ光学系を有するヘッド部を回転可能に連
結したカメラにおいて、ヘッド部の先端面(撮影レンズ
光学系が露出する面)が本体と対向する収納位置と、こ
の先端面が被写体側を向く使用位置との間でヘッド部を
回転可能にしたので、カメラ非使用時にはヘッド部を収
納位置に位置させることでレンズ光学系の保護が図れ、
レンズの汚れや傷付きを防止できる。ヘッド部が収納位
置にあるとき、ヘッド部の外面(撮影光軸と平行で先端
面と直行する2面)と本体の外面(モニタ装置が配置さ
れる面およびその反対側の面)とがそれぞれ略同一面上
に位置するようにすれば、収納状態でカメラ全体に凹凸
がなくなり、鞄等への収納に非常に便利である。収納位
置にあるヘッド部が位置する空間の一部が、ヘッド部の
使用位置への回転に伴って開放されるようにすれば、上
記空間に指を回してカメラを安定してホールドでき、手
振れ防止等に寄与する。特にヘッド部が一対の腕部で本
体に支持されている場合には、一対の腕部を両手でそれ
ぞれ握るようにしてホールドでき、安定性が更に増す。
さらに使用位置への回転により上記空間が開放されると
いうことは、ヘッド部の撮影光軸方向の長さが例えば図
8,図9の例と比べて長いことを意味し、ズーム光学系
を配置することが可能となるのに加えて、ヘッド部の大
型化によりスペース的な制約が緩和され、光学ファイン
ダや電子閃光装置あるいは外部測距装置なども搭載でき
る。したがって高機能のカメラを提供できる。しかも使
用位置では光学ファインダと本体のモニタ支持部とが離
間するので、ファインダを覗く際に本体が邪魔になるこ
とがなく、またモニタ装置の光が目障りになることもな
い。ヘッド部の先端面がモニタ装置と同方向を向く位置
までヘッド部を回転可能に構成すれば、いわゆる対面撮
影も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るデジタルスチルカ
メラの背面図であり、ヘッド部2が収納位置にある状態
を示す。
【図2】図1のデジタルスチルカメラの斜視図であり、
ヘッド部2が使用位置にある状態を示す。
【図3】図1のデジタルスチルカメラの斜視図であり、
ヘッド部が対面撮影位置にある状態を示す。
【図4】他の実施の形態に係るデジタルスチルカメラの
斜視図。
【図5】従来のデジタルスチルカメラの一例を示す斜視
図。
【図6】他の従来カメラを示す斜視図。
【図7】図6と同様の図であり、ヘッド部と本体とを相
対回転させた状態を示す。
【図8】他の従来カメラを示す斜視図。
【図9】図8のカメラを異なる方向から見た斜視図であ
り、ヘッド部と本体とを相対回転させた状態を示す。
【図10】他の従来カメラを示す斜視図。
【符号の説明】
1 モニタ装置 2 ヘッド部 2a 先端面 2A,2B 外面 3,3’ 本体 3a,3b,3d 腕部 3c モニタ保持部 3A,3B 外面 4 撮影レンズ光学系 5 レリーズボタン 6 ファインダ光学系 8 電子閃光装置発光窓 9 測距装置光学系

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影被写体像を映し出すモニタ装置を有
    する本体と、 撮影レンズ光学系を保持し、前記本体に対して撮影光軸
    と略直行する方向の軸を中心に回転可能に連結されたヘ
    ッド部とを有し、前記本体とヘッド部との相対回転によ
    り撮影光軸とモニタ光軸との相対角度が可変のカメラに
    おいて、 前記ヘッド部は、前記撮影レンズ光学系の先端が露出す
    る先端面が前記本体と対向する収納位置と、前記先端面
    が被写体側を向く使用位置との間で回転可能とされてい
    ることを特徴とするモニタ装置を有するカメラ。
  2. 【請求項2】 前記ヘッド部が前記収納位置にあると
    き、該ヘッド部の前記先端面と直行する2面が、前記本
    体の前記モニタ装置が配置される面およびその反端側の
    面とそれぞれ略同一面上に位置するよう構成したことを
    特徴とする請求項1に記載のモニタ装置を有するカメ
    ラ。
  3. 【請求項3】 前記本体は前記モニタ装置を保持するモ
    ニタ保持部と、該モニタ保持部に突設され先端にレリー
    ズボタンが設けられるヘッド保持部とを含み、前記ヘッ
    ド部が前記ヘッド保持部の先端に回転可能に支持されて
    いることを特徴とする請求項1または2に記載のモニタ
    装置を有するカメラ。
  4. 【請求項4】 前記ヘッド保持部は一対の腕部から構成
    され、前記ヘッド部が前記一対の腕部の間で該一対の腕
    部に回転可能に軸支されていることを特徴とする請求項
    3に記載のモニタ装置を有するカメラ。
  5. 【請求項5】 前記収納位置にあるヘッド部が位置する
    空間の一部が、該ヘッド部の前記使用位置への回転に伴
    って開放されるよう前記ヘッド部の前記撮影光軸方向の
    長さを定めたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    に記載のモニタ装置を有するカメラ。
  6. 【請求項6】 前記ヘッド部には電子閃光装置が設けら
    れ、その発光窓が前記先端面に形成されていることを特
    徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のモニタ装置を
    有するカメラ。
  7. 【請求項7】 前記ヘッド部には光学ファインダ装置が
    設けられ、その対物窓が前記先端面に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のモニタ
    装置を有するカメラ。
  8. 【請求項8】 前記ヘッド部には外部測距装置が設けら
    れ、その光束取り込み用の窓が前記先端面に形成されて
    いることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の
    モニタ装置を有するカメラ。
  9. 【請求項9】 前記ヘッド部の前記先端面が前記モニタ
    装置と同方向を向く位置まで前記ヘッド部を回転可能に
    構成したことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記
    載のモニタ装置を有するカメラ。
JP9224708A 1997-08-21 1997-08-21 モニタ装置を有するカメラ Pending JPH1169213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9224708A JPH1169213A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 モニタ装置を有するカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9224708A JPH1169213A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 モニタ装置を有するカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1169213A true JPH1169213A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16818007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9224708A Pending JPH1169213A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 モニタ装置を有するカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1169213A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042396A (ja) * 2001-06-12 2006-02-09 Lg Electronics Inc カメラ付の携帯電話機
US8004603B2 (en) 2002-02-15 2011-08-23 Nikon Corporation Camera with an interrupting unit, and camera with an inhibiting unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042396A (ja) * 2001-06-12 2006-02-09 Lg Electronics Inc カメラ付の携帯電話機
US7627342B2 (en) 2001-06-12 2009-12-01 Lg Electronics Inc. Portable phone with camera
US8004603B2 (en) 2002-02-15 2011-08-23 Nikon Corporation Camera with an interrupting unit, and camera with an inhibiting unit
US8009230B2 (en) 2002-02-15 2011-08-30 Nikon Corporation Camera with an interrupting unit, and camera with an inhibiting unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3266092B2 (ja) 電子カメラ
JP2006287288A (ja) 画像記憶装置付カメラ
US8508644B2 (en) Imaging apparatus with display unit for displaying image of an imaging subject
JP2005101779A (ja) カメラ
JP3869813B2 (ja) 電子撮像装置
JP3869812B2 (ja) 電子撮像装置
JPH1169213A (ja) モニタ装置を有するカメラ
JP3282622B2 (ja) 電子カメラ
JPH08331424A (ja) 電子ファインダーカメラ
JPH11331669A (ja) ビデオカメラ
JP3044231B2 (ja) 電子カメラ
JP4186618B2 (ja) 撮像装置
JP5040771B2 (ja) 撮像装置
JP4001314B2 (ja) カメラおよび携帯端末装置
JP3865539B2 (ja) 電子カメラ
JPH0226185A (ja) 電子カメラ
JP3248481B2 (ja) 電子カメラ
KR100262533B1 (ko) 디지털 스틸 카메라
JP4507816B2 (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラ付き電子機器、および、電子機器
JP5602570B2 (ja) 撮像装置
JP4150304B2 (ja) ビデオカメラ
JP3713928B2 (ja) カメラ装置
JP2024115686A (ja) 撮像装置
JP2006091598A (ja) 撮像表示装置
JP2005109711A (ja) 携帯型カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711