JPH11684A - オキシデーションディッチを用いた汚水の処理方法 - Google Patents

オキシデーションディッチを用いた汚水の処理方法

Info

Publication number
JPH11684A
JPH11684A JP17115597A JP17115597A JPH11684A JP H11684 A JPH11684 A JP H11684A JP 17115597 A JP17115597 A JP 17115597A JP 17115597 A JP17115597 A JP 17115597A JP H11684 A JPH11684 A JP H11684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tanks
aeration
aeration tanks
sewage
oxidation ditch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17115597A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Fujiki
修 藤木
Minoru Aoki
実 青木
Teruhisa Yoshida
輝久 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GESUIDO JIGYODAN
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
NIPPON GESUIDO JIGYODAN
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GESUIDO JIGYODAN, Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical NIPPON GESUIDO JIGYODAN
Priority to JP17115597A priority Critical patent/JPH11684A/ja
Publication of JPH11684A publication Critical patent/JPH11684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数台の曝気槽の状態を均等化して、1つの
曝気槽にのみ計測機器を設け、複数系列の設備を同時に
自動制御するようにしたオキシデーションディッチを用
いた汚水の処理方法方法を提供する。 【解決手段】 複数の曝気槽7を用いて汚水を生物処理
するオキシデーションディッチを用いた汚水の処理方法
において、隣接する曝気槽間において汚水を相互に流通
させることにより、複数の曝気槽7内の処理水を均質化
することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オキシデーション
ディッチを用いた汚水の処理方法に係り、特に自動制御
に好適な小規模下水のオキシデーションディッチを用い
た汚水の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、小規模下水に適した処理方式とし
て、オキシデーションディッチが普及しつつあり、1系
列あたり3000立方メートル/日を上回る規模のもの
から300立方メートル/日以下の極小規模のものまで
様々な施設が設置されている。曝気槽の数は1槽あるい
は2槽程度を設置する場合が多いが、将来は面整備の進
行に伴って増設したり、あるいはユニット化した極小規
模の水槽を複数台並べて処理する方法が増えると予想さ
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のオキシデー
ションディッチを用いた汚水の処理方法には、複数台の
曝気槽を有する施設においても、技術者がきめの細かい
維持管理を行っている施設は稀であり、また、将来的に
も維持管理に人手をかけることは難しい状況である。そ
のため、計測機器を用いた自動制御技術が望まれている
が、複数台の曝気槽を有する施設では、それぞれの曝気
槽に計測機器を設ける必要があり、また、制御も各系統
毎に行わなければならないため、自動制御に過大な費用
を要するという問題点があった。本発明は、上記従来の
オキシデーションディッチを用いた汚水の処理方法の有
する問題点を解決し、複数台の曝気槽の状態を均等化し
て、1つの曝気槽にのみ計測機器を設け、複数系列の設
備を同時に自動制御するようにしたオキシデーションデ
ィッチを用いた汚水の処理方法方法を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のオキシデーションディッチを用いた汚水の
処理方法は、複数の曝気槽を用いて汚水を生物処理する
オキシデーションディッチを用いた汚水の処理方法にお
いて、隣接する曝気槽間において汚水を相互に流通させ
ることにより、複数の曝気槽内の処理水を均質化するこ
とを特徴とする。
【0005】上記の構成からなるオキシデーションディ
ッチを用いた汚水の処理方法においては、複数の曝気槽
を有する施設においても、処理水を均質化してきめの細
かい維持管理を簡易に行うことができる。
【0006】また、この場合、隣接する複数の曝気槽の
コーナー部を相互に連通することができる。
【0007】上記の構成からなるオキシデーションディ
ッチを用いた汚水の処理方法においては、複数の曝気槽
を配列する場合でも、それぞれの曝気槽においてコーナ
部にて相互に連通しているので、無動力で処理水を流通
させ全槽間において処理水を均質化することができる。
【0008】また、この場合、複数の曝気槽のうち1槽
にのみ計測機器を設け、該計測機器により複数の曝気槽
を自動制御することができる。
【0009】上記の構成からなるオキシデーションディ
ッチを用いた汚水の処理方法においては、複数の曝気槽
を配列する場合でも、それぞれの曝気槽に計測機器を設
ける必要がなく計測費用の低廉を図ることができ、さら
には均一な維持管理が行える。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明のオキシデーション
ディッチを用いた汚水の処理方法の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1において1は、下水aが流入す
るマンホールポンプ等のポンプ井で、このポンプ井1内
には原水ポンプ2を設け、所要の位置に配置した前処理
設備3と配管等にて連接し、この前処理設備3の下流に
は分配マス4を設け、この分配マス4に複数の調整槽
5、5を配設する。この各調整槽5には曝気槽7、7を
配管にて接続するとともに、この配管には流量調整ポン
プ6を設ける。
【0011】また、曝気槽7、7には円形の沈殿槽1
1、11を夫々配設し、この沈殿槽11、11にはその
上澄水が流入するようにして消毒槽13が接続される。
従って、下水aはマンホールポンプ等のポンプ井1に流
入すると、ポンプ井1には原水ポンプ2を設けているの
で、水位により間欠的に揚水してスクリーン等の前処理
設備3に送水する。前処理を行った原水は、分配マス4
を介して各調整槽5に分配して流入させ、この調整槽か
らは流量調整ポンプ6により一定の流量で次の曝気槽7
に導く。
【0012】なお、負荷変動が大きい施設ではこのよう
に調整槽を設けることが好ましいが、必ずしも限定され
るものではない。曝気槽7にはスクリュー形等の曝気機
8を1台〜複数台設けるが、曝気機の種類は限定されな
い。曝気槽7は図1に示す実施例では2槽を長手方向に
直列配置し、コーナー部において連結配管9により接続
しているが、連結方法は図2に示す実施例のように曝気
槽7を並列に配置し、コーナー出口部の流れを隣接する
曝気槽のコーナー入口側へと導く方法を用いることもで
きる。
【0013】曝気槽形状を図示したように長円形の場合
はコーナー部から送水するが、円形の曝気槽の場合はど
の位置からでも送水することができ、また、それ以外の
場合には曲がり部分の流れを利用して送水する。なお連
結用の配管を水路とすることも可能である。連結する曝
気槽の数は直列又は並列に曝気槽を並べることにより、
何槽でも接続することは可能であるが、数が多いほど全
槽を均質にすることが難しくなるため、2槽から最大5
槽程度が限度と考えられる。また、自動制御のための計
測機器10としては、DO計、ORP計、MLSS計な
どが用いられ、それらのうち1台又は複数台の機器を組
み合わせて制御を行う。
【0014】曝気槽7からオーバーフローした混合液
は、沈殿槽11へと流入して、汚泥を沈澱分離して、上
澄水は消毒槽13を経由して処理水bとして放流し、汚
泥は汚泥ポンプ12により引き抜いて返送汚泥cとして
調整槽5又は曝気槽7へと戻し、一部の汚泥は余剰汚泥
dとして濃縮貯留槽14へと導く。なお、数系列の汚泥
の状態を均質化するという観点からは曝気槽からオーバ
ーフローした混合液を一度混合した後、分配して沈澱槽
に送水したり、調整槽を連結して返送汚泥や汚水の交換
を行えば、より効果的である。
【0015】次に、本発明の動作・作用を説明する。流
量調整ポンプ6により送水された原水は、曝気槽7の活
性汚泥と混合され、曝気機8の作用によって曝気槽内を
循環させる。大規模の曝気槽では、曝気槽内に好気ゾー
ンと嫌気ゾーンが形成され、硝化と脱窒が生じ、流入下
水中の窒素を除去することができるのに対し、小規模の
曝気槽では槽内を循環する時間が短いため、全体が完全
混合状態となることから、硝化と脱窒を行うためには間
歇曝気を行い、好気時間帯と嫌気時間帯とを交互に繰り
返す必要がある。また、硝化と脱窒を目標としない場合
にも、負荷変動に係わらず、安定した処理性能を得るた
めには、曝気量を制御する必要がある。
【0016】そこで、槽内に設けたDO(溶存酸素)や
ORP(酸化還元電位)などの計測機器10を用いて曝
気機8の運転を制御する。計測機器10の設置位置は、
曝気槽内が完全混合状態であるため、どの位置に設置す
ることも可能である。また、曝気槽のコーナー部に設け
た連結配管9によりコーナー部外側の速い流れを利用し
て、お互いの曝気槽内の混合液を送水させて、槽内のM
LSS濃度やDO値が同等になっているため、どの槽に
設置することも可能である。
【0017】計測機器10の計測値を用いて曝気機の運
転を制御する方法は、処理の目的により種々の方法が用
いられるが、好気状態と嫌気状態を判定するという観点
からは、DO計と組み合わせる方法が適切である。
【0018】
【発明の効果】本発明のオキシデーションディッチを用
いた汚水の処理方法によれば、複数の曝気槽を有する施
設においても、処理水を均質化してきめの細かい維持管
理を簡易に行うことができる。また、本発明のオキシデ
ーションディッチを用いた汚水の処理方法によれば、複
数の曝気槽を配列する場合でも、それぞれの曝気槽にお
いてコーナ部にて相互に連通しているので、無動力で処
理水を流通させ全槽間において処理水を均質化すること
ができる。さらに、本発明のオキシデーションディッチ
を用いた汚水の処理方法によれば、複数の曝気槽を配列
する場合でも、それぞれの曝気槽に計測機器を設ける必
要がなく計測費用の低廉を図ることができ、さらには均
一な維持管理が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオキシデーションディッチを用いた汚
水の処理方法の一実施例を示す概略説明図である。
【図2】本発明のオキシデーションディッチを用いた汚
水の処理方法において、曝気槽を並列に配置し、コーナ
ー出口部の流れを隣接する曝気槽のコーナー入口側へと
導く別の実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ポンプ井 2 原水ポンプ 3 前処理設備 4 分配マス 5 調整槽 6 流量調整ポンプ 7 曝気槽 8 曝気機 9 連結配管 10 計測機器 11 沈殿槽 12 汚泥ポンプ 13 消毒槽 14 濃縮貯留槽 a 流入下水 b 処理水 c 返送汚泥 d 余剰汚泥
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 輝久 兵庫県尼崎市下坂部3丁目11番1号 日立 機電工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の曝気槽を用いて汚水を生物処理す
    るオキシデーションディッチを用いた汚水の処理方法に
    おいて、隣接する曝気槽間において汚水を相互に流通さ
    せることにより、複数の曝気槽内の処理水を均質化する
    ことを特徴とするオキシデーションディッチを用いた汚
    水の処理方法。
  2. 【請求項2】 隣接する曝気槽のコーナー部を相互に連
    通することを特徴とする請求項1記載のオキシデーショ
    ンディッチを用いた汚水の処理方法。
  3. 【請求項3】 複数の曝気槽のうち1槽にのみ計測機器
    を設け、該計測機器により複数の曝気槽を自動制御する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のオキシデーショ
    ンディッチを用いた汚水の処理方法。
JP17115597A 1997-06-11 1997-06-11 オキシデーションディッチを用いた汚水の処理方法 Pending JPH11684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17115597A JPH11684A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 オキシデーションディッチを用いた汚水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17115597A JPH11684A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 オキシデーションディッチを用いた汚水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11684A true JPH11684A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15918019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17115597A Pending JPH11684A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 オキシデーションディッチを用いた汚水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11684A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231206A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Kochi Univ 排水処理方法及び装置
JP2009028673A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Miike Iron Works Co Ltd 汚泥減容化設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231206A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Kochi Univ 排水処理方法及び装置
JP2009028673A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Miike Iron Works Co Ltd 汚泥減容化設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103991958B (zh) 移动床生物膜工艺升级扩容序批式生物池的方法
US11827550B2 (en) Simultaneous nitrification/denitrification (SNDN) in sequencing batch reactor applications
JP2016140783A (ja) 有機性排水の処理方法及びその処理装置
US20220355256A1 (en) Oxygen infusion module for wastewater treatment
CN113371940A (zh) 一种基于包埋法的mbr深度脱氮一体化装置及方法
CN205773895U (zh) 一种城市污水脱氮除磷设备
JPH11684A (ja) オキシデーションディッチを用いた汚水の処理方法
JP6775328B2 (ja) 下水処理制御装置
JP6375257B2 (ja) 水処理装置
JP3707526B2 (ja) 廃水の硝化方法及び装置
NAKAMACHI et al. Energy efficiency of full-scale oxidation ditch with dual dissolved oxygen control technology in clean water and domestic wastewater
CN107055776B (zh) 一种兼氧式mbr一体化污水处理设备及其方法
JPH11685A (ja) オキシデーションディッチにおける処理水の循環装置
KR100540549B1 (ko) 수직형 멤브레인 바이오 리액터를 이용한 오폐수 고도처리 장치
JP4489990B2 (ja) 生物学的水処理装置
CN219567703U (zh) 一种多段ao低能耗脱氮装置
JP7523631B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
CN109179869A (zh) 无外加碳源去除总氮的污水处理工艺和自控运行方法
CN103011410A (zh) 高浓度废水cod和n同池同步降解工艺及装置
KArcheS Adjustment of reactor model in organic matter removal from wastewater applying numerical residence time distribution analysis
JP7282149B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JP7424997B2 (ja) 水処理装置
JP3202982B1 (ja) 下水の脱窒・脱リン生物反応タンク装置
JP3634403B2 (ja) オキシデーションディッチにおける脱窒・脱リン方法
JPH04317796A (ja) 浄化槽およびその運転方法