JPH1167510A - TbおよびDy含有磁石合金とその製造方法 - Google Patents

TbおよびDy含有磁石合金とその製造方法

Info

Publication number
JPH1167510A
JPH1167510A JP9218520A JP21852097A JPH1167510A JP H1167510 A JPH1167510 A JP H1167510A JP 9218520 A JP9218520 A JP 9218520A JP 21852097 A JP21852097 A JP 21852097A JP H1167510 A JPH1167510 A JP H1167510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
magnet
scrap
raw material
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9218520A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Makino
勇一 牧野
Hisashi Miyazaki
久 宮崎
Kenji Yamamoto
健治 山本
Hiraomi Tokui
均臣 徳井
Takashi Tode
孝 戸出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP9218520A priority Critical patent/JPH1167510A/ja
Publication of JPH1167510A publication Critical patent/JPH1167510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 TbおよびDyを含有する超磁歪用合金スクラッ
プの効果的な活用方法を提供するとともに、Nd系希土類
磁石の特性を向上させる。 【解決手段】 TbおよびDyを含有する合金スクラップ
と、Nd、Fe、Bのいずれか、またはこれらを含む合金と
の溶融物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、TbおよびDyを含有
する磁石合金とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、大きな磁気ひずみ量を持つ希土類
−Fe系合金の用途開発が進められている。中でも希土類
としてTbおよびDyを使用したTb0.3 Dy0.7 Fe2.0 を基本
組成とする合金はTerfenol-D(エッジ・テクノロジー社
製品名)として知られている。この超磁歪用合金は、T
b、Dy、Feなどを溶解鋳造して合金化した後、粉砕、成
形、焼結、加工などの工程により製造する粉末焼結法ま
たはゾーンメルト法やブリッジマン法により方向性凝固
させる方法などにより製造されている。この際、工程中
に不純物が混入して特性が不良となったり、加工時の切
断片や形状不良などにより、製品化できない合金スクラ
ップが発生する。また超磁歪薄膜の作製に使用された合
金ターゲットも、使用後は合金スクラップとして発生す
る。この合金スクラップから不純物を除去することは困
難であり、合金スクラップを再溶解・鋳造しても酸素な
どの不純物が増加するため、合金スクラップを超磁歪用
に回収使用することも困難であった。この超磁歪用合金
スクラップから有用なTbやDyなどの希土類金属を回収す
るには、合金スクラップを酸に溶解した後、蓚酸などの
沈澱剤を加えて希土蓚酸塩として回収されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法は高
価な希土類元素を回収するには効果的であるが、酸溶解
や沈殿の濾過回収などのコストがかかり、さらには金属
として使用する場合には還元する必要があるなどの問題
点があるため、より簡便で効果的な超磁歪用合金スクラ
ップの活用法が望まれていた。
【0004】一方、Nd系希土類磁石において、Ndの一部
をTbまたはDyで置換することにより保磁力が向上するこ
とが知られており、Dyで置換した磁石は工業的に製造さ
れている。Tbは磁気異方性がDyよりも大きく、Dyよりも
保磁力の向上に効果があるが、Tbメタルは高価であるこ
とから、工業的には一般に使用されてはいなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題点
に鑑み、超磁歪用合金スクラップの有効な活用方法及び
Nd系磁石特性の向上について鋭意検討を重ねた結果、従
来のDy添加合金よりも高特性でかつコスト的に有利な磁
石が得られることを見いだし、本発明を完成させた。す
なわち本発明の要旨は、TbおよびDyを含有する合金スク
ラップと、Nd、Fe、Bのいずれか、またはこれらを含む
合金の溶融物を特徴とするTbおよびDy含有磁石合金にあ
り、また、前記合金スクラップを、Nd、Fe、Bのいずれ
か、またはこれらを含む合金と溶融することを特徴とす
るTbおよびDy含有磁石合金の製造方法にある。以下、本
発明を詳細に説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明はTbおよびDyを含有する超
磁歪用合金スクラップを、そのまま特殊な処理をするこ
となく磁石合金の製造用原料として使用するものであ
り、より詳細には、Nd-Fe-B系磁石合金を製造するにあ
たり、該超磁歪用合金スクラップを磁石用金属原料また
は合金原料とともに溶融し、TbおよびDyの添加されたNd
-Fe-B系磁石合金を製造する。
【0007】本発明の磁石合金中のTbとDyの合計量は1.
5 〜10.0wt%が好ましく、この範囲より少ないと磁石特
性の向上の効果は小さく、またこの範囲より多くても磁
石としての実用性が少ない。また、TbとDyの重量比はTb
/Dy=0.2 〜1.0 が好ましい。これは超磁歪用合金スク
ラップの組成がこの範囲であるため、高価なTbメタル追
加の必要なしに特性の向上した磁石を製造できるからで
ある。また必要によってはDyメタルを追加して上記範囲
内で組成調整することにより、所定の特性を有する磁石
を製造することができる。
【0008】超磁歪用合金にはTbおよびDyの他に、Feお
よび少量のCoが含まれている場合があるが、Feは磁石の
主成分であり、Coは耐食性の向上に効果的であり、磁石
用金属原料中のこれらの使用量を減らすことができる。
また他の希土類元素や遷移金属などの添加元素が含まれ
ている場合があるが、これらは含有量が少ないため、磁
石特性にはほとんど影響を与えない。また酸素の含有量
は、磁気特性を低下させないために0.5wt%以下が好まし
い。
【0009】超磁歪用合金スクラップと共に溶融する磁
石用金属原料は、Nd、Fe、Bのいずれかまたはこれらを
含む合金である。Nd、Fe、B以外の金属原料としては例
えばAl、Co、Cuなどが挙げられる。
【0010】溶融は、従来公知の方法で行えばよいが、
量産性の点から、高周波誘導溶解炉で溶融するのが好ま
しい。また、組成調整を容易にするために、超磁歪用合
金スクラップは予め溶融し、均質な回収合金としてか
ら、磁石用金属原料と共に溶融すれば好適である。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。 (実施例1)超磁歪用合金の製造工程で発生した、Tb 1
7.6wt%、Dy 42.1wt%、Fe残り、不純物として酸素 0.35w
t%を含む超磁歪用合金スクラップと、Nd、フェロボロ
ン、電解鉄、Co、アルミニウムとを所定量配合して表1
に記載の組成とし、高周波誘導溶解炉で溶融してTbおよ
びDy含有磁石合金を製造した。これに公知の磁石製造方
法に従い、粉砕、成形、焼結、時効を行って焼結磁石を
製造し、その磁気特性を測定した。測定結果を表1に記
す。
【0012】
【表1】
【0013】(実施例2)各種組成のTbおよびDyを含有
する超磁歪用合金スクラップ計10kgを、高周波誘導溶解
炉で溶融して、均質な回収合金を得た。この組成はTb 1
5.5wt%、Dy 43.7wt%、Co 1.1wt% 、Fe残りであり、酸素
は 0.43wt%含まれていた。この回収合金を使用し、Nd、
フェロボロン、電解鉄、Co、アルミニウムを所定量配合
して表1に記載の組成とした以外は実施例1と同じ条件
で、焼結磁石を作製し、磁気特性を測定した。測定結果
を表1に併記する。
【0014】(実施例3)表1に記載の組成とした以外
は実施例2と同じ条件で、焼結磁石を作製し、磁気特性
を測定した。測定結果を表1に併記する。
【0015】(実施例4)原料としてDyメタルを追加
し、表1に記載の組成とした以外は実施例1と同じ条件
で、焼結磁石を作製し、磁気特性を測定した。測定結果
を表1に併記する。
【0016】(比較例1)超磁歪用合金スクラップを使
用せず、表1に記載の組成とした以外は実施例2と同じ
条件で、焼結磁石を作製し、磁気特性を測定した。結果
を表1に併記する。
【0017】(比較例2)超磁歪用合金スクラップを使
用せず、かつTbメタルを1.0wt%、Dyメタルを2.8wt%使用
して実施例2と同じ組成とした以外は、実施例2と同じ
条件で焼結磁石を作製し、磁気特性を測定した。結果を
表1に併記する。なお、この磁石合金は合金スクラップ
を使用しなかったために、コストが大幅に上がってしま
った。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、磁気特性、特に保磁力
に優れたNd-Fe-B系焼結磁石が得られる。また、高価な
TbメタルやDyメタルを使用した場合と同等の優れた磁気
特性を得ることができるとともに、有価物の有効活用を
行うことができ、工業的価値は非常に大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳井 均臣 東京都千代田区大手町2丁目6番1号 信 越化学工業株式会社本社内 (72)発明者 戸出 孝 福井県武生市北府2丁目1番5号 信越化 学工業株式会社磁性材料研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 TbおよびDyを含有する合金スクラップ
    と、Nd、Fe、Bのいずれか、またはこれらを含む合金と
    の溶融物を特徴とするTbおよびDy含有磁石合金。
  2. 【請求項2】 前記TbとDyの合計が1.5 〜10.0wt%であ
    り、TbとDyの重量比がTb/Dy=0.2 〜1.0 である請求項
    1記載のTbおよびDy含有磁石合金。
  3. 【請求項3】 合金スクラップが超磁歪用合金のスクラ
    ップである請求項1または2記載のTbおよびDy含有磁石
    合金。
  4. 【請求項4】 TbおよびDyを含有する合金スクラップ
    を、Nd、Fe、Bのいずれか、またはこれらを含む合金と
    溶融することを特徴とするTbおよびDy含有磁石合金の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 前記TbとDyの合計を1.5 〜10.0wt%と
    し、TbとDyの重量比をTb/Dy=0.2 〜1.0 とする請求項
    4記載のTbおよびDy含有磁石合金の製造方法。
  6. 【請求項6】 合金スクラップが超磁歪用合金のスクラ
    ップである請求項4または5記載のTbおよびDy含有磁石
    合金の製造方法。製造方法。
JP9218520A 1997-08-13 1997-08-13 TbおよびDy含有磁石合金とその製造方法 Pending JPH1167510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9218520A JPH1167510A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 TbおよびDy含有磁石合金とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9218520A JPH1167510A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 TbおよびDy含有磁石合金とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1167510A true JPH1167510A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16721229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9218520A Pending JPH1167510A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 TbおよびDy含有磁石合金とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1167510A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305835A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Yaskawa Electric Corp 磁石粉とその製造方法およびこの磁石粉を用いたボンド磁石
US9805850B2 (en) 2013-12-17 2017-10-31 Hyundai Motor Company NdFeB permanent magnet and method for producing the same
CN112233868A (zh) * 2020-09-25 2021-01-15 宁波科星材料科技有限公司 一种复合金多相钕铁硼磁体及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305835A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Yaskawa Electric Corp 磁石粉とその製造方法およびこの磁石粉を用いたボンド磁石
US9805850B2 (en) 2013-12-17 2017-10-31 Hyundai Motor Company NdFeB permanent magnet and method for producing the same
CN112233868A (zh) * 2020-09-25 2021-01-15 宁波科星材料科技有限公司 一种复合金多相钕铁硼磁体及其制备方法
CN112233868B (zh) * 2020-09-25 2024-04-30 宁波科星材料科技有限公司 一种复合金多相钕铁硼磁体及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0898778B1 (en) Bonded magnet with low losses and easy saturation
KR100449447B1 (ko) 희토류/철/붕소계 영구자석 합금 조성물
US4322257A (en) Permanent-magnet alloy
JP3033127B2 (ja) 熱間加工性の良好な希土類磁石合金
JP2746818B2 (ja) 希土類焼結永久磁石の製造方法
KR900006193B1 (ko) 네오디뮴-철-붕소계 영구 자석의 제조방법
JPWO2002103719A1 (ja) 希土類永久磁石材料
US4192696A (en) Permanent-magnet alloy
JP2893265B2 (ja) 希土類永久磁石合金及びその製造方法
JPH04184901A (ja) 希土類鉄系永久磁石およびその製造方法
EP0286324A1 (en) Magnets
JPH1167510A (ja) TbおよびDy含有磁石合金とその製造方法
JPH11329810A (ja) 磁石合金およびそれを用いた異方性磁石
WO2001024201A1 (en) Cu ADDITIONS TO Nd-Fe-B ALLOYS TO REDUCE OXYGEN CONTENT IN THE INGOT AND RAPIDLY SOLIDIFIED RIBBON
EP0018942B1 (en) Ductile magnetic alloys, method of making same and magnetic body
JP7031544B2 (ja) Sm-Fe-N系磁石用バインダ
JPS62243731A (ja) 永久磁石合金とその製造方法
WO2003003392A1 (en) Method for producing quenched r-t-b-c alloy magnet
JP2002285276A5 (ja) R−t−b−c系合金、r−t−b−c系焼結磁石及びその製造方法
JPS59204211A (ja) 等方性永久磁石材料
JPH0711045B2 (ja) SiC分散鋳造複合材料の製造法
JPH0123923B2 (ja)
JP4120035B2 (ja) 磁石合金
JPS6257701B2 (ja)
JPH06346200A (ja) 永久磁石合金