JPH1167468A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH1167468A
JPH1167468A JP9230005A JP23000597A JPH1167468A JP H1167468 A JPH1167468 A JP H1167468A JP 9230005 A JP9230005 A JP 9230005A JP 23000597 A JP23000597 A JP 23000597A JP H1167468 A JPH1167468 A JP H1167468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
lighting
time
illuminance sensor
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9230005A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Goshima
成夫 五島
Masanao Okawa
将直 大川
Hitoshi Ishii
均 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9230005A priority Critical patent/JPH1167468A/ja
Publication of JPH1167468A publication Critical patent/JPH1167468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照度センサの設置場所にとらわれず、夜間の
み光源を点灯させることが可能で、省エネが可能な照明
装置を提供する。 【解決手段】 照明制御領域の照度を検出する照度セン
サ1と、制御部3と、点灯装置5と、光源6とを備え、
照度センサ1の検出値が所定値以下になると光源6を点
灯し、照度センサ1の検出値が所定値を上回ると光源6
を消灯し、照度センサ1の検出値が所定値以下になって
から再び所定値になる直前までの時間は、照度センサ1
の検出値に関わらず、光源6を点灯する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】本発明は照明装置に関するも
のであり、更に詳しくは、屋外、屋内など日中の光の変
化のある空間に設置する照明装置に関するのである。
【0002】
【従来の技術】本発明に係る第1従来例として、図6に
示す様に、照度センサによって周囲照度が低くなったこ
とを検出したときに光源を点灯させる照明装置がある。
【0003】また、本発明に係る第2従来例として、図
7に示す様に、1日(=24時間)を計測するタイマを
用い、所定の時刻になれば光源を点灯あるいは消灯させ
る照明装置がある。
【0004】更に、本発明に係る第3従来例として、省
エネのために周囲照度が低く且つ人が存在する場合のみ
光源を明るく点灯させる照明装置において、人の有無に
関わらず光源を点灯させる場合に、モード切替スイッチ
などにより動作モードを切り替え強制的に光源を点灯さ
せる照明装置がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例で
は、以下に示す様な問題点が生じてしまう。
【0006】上記第1従来例の場合、照度センサが正し
い周囲照度を検出できるように、照度センサは、光源か
らの光が直接入射しないところに設置する必要があっ
た。そのために、照度センサと光源とは互いに離れた場
所に設置するか、もしくは、照度センサを照明装置内に
設置する場合でも、照度センサに光源からの光が直接入
射しない様な構造にする等、制御が難しくなったり、構
造が複雑になったりしてしまう、という第1の問題点が
生じてしまう。
【0007】上記第2従来例の場合、毎日の日の出/日
の入りの時刻の変化による周囲照度の変化に対応でき
ず、仮に対応させようとすると、季節変化や設置場所等
を考慮して予めタイマを設定する必要があり、非常に複
雑な照明装置になってしまう、という第2の問題点が生
じてしまう上記第3従来例の場合、昼間明るくなっても
動作モードの切り替えを忘れて点灯し続けることがあ
り、省エネ機能が活用されなくなってしまう、という第
3の問題点が生じてしまう。
【0008】本発明は、上記全ての問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、照度センサ
の設置場所にとらわれず、夜間のみ光源を点灯させるこ
とが可能で、省エネが可能な照明装置を提供することで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1記載の発明によれば、光源と、照明制御
領域の照度を検出する照度センサを備え、照度センサの
検出値が所定値以下になると光源を点灯し、照度センサ
の検出値が所定値を上回ると光源を消灯する照明装置に
おいて、照度センサの検出値が所定値以下になってから
再び所定値になる直前までの時間T2は、照度センサの
検出値に関わらず、光源を点灯させることを特徴とす
る。
【0010】請求項2記載の発明によれば、照度センサ
の検出値が所定値以下の場合、人体の存在を検知すると
光源を点灯保持時間だけ点灯し、人体の存在を検知しな
ければ光源を調光点灯することを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明によれば、照度センサ
の検出値が所定値以下の場合、人体の存在を検知すると
光源を点灯保持時間だけ点灯し、人体の存在を検知しな
ければ光源を消灯することを特徴とする。
【0012】請求項4記載の発明によれば、所定時間だ
け光源を点灯させる強制点灯手段を設けたことを特徴と
する。
【0013】請求項5記載の発明によれば、時間T2
は、照度センサの検出値が所定値以上の時間をT1とす
ると、T2=24時間−T1−α(但しαは任意の定
数)であることを特徴とする。
【0014】請求項6記載の発明によれば、αは、約3
0分〜約1時間であることを特徴とする。
【0015】
【実施の形態】
(実施の形態1)本発明に係る第1の実施の形態のブロ
ック構成図を図1に、その動作波形図を図2に示す。
【0016】1は照度センサ、2は人感センサ、3は制
御部、4は照明器具、5は点灯装置、6は光源を示す。
照度センサ1はcdsやフォトダイオードとその周辺回
路とで構成されており、周囲照度の変化を検出しそのレ
ベルを制御部3に知らせるものである。人感センサ2は
人の有無を検出し、その情報を制御部3に知らせるもの
である。制御部3はマイコンなどで構成されており、照
度センサ1及び人感センサ2から送信される情報などに
より点灯装置5に光源6の点灯情報を送るものである。
【0017】以下、図2を参照して動作を簡単に説明す
る。図2(a)は1日の周囲照度の変化を示し、照度が
高い時は昼であり、照度が低い時は夜である。周囲照度
が下がって所定値(以下、点灯レベルと呼ぶ。)以下に
なると、図2(d)に示す様に、光源6が点灯開始す
る。
【0018】ここで、予め、点灯レベルより高い時間つ
まり昼時間T1を、図2(b)に示す様に昼間時間タイ
マで計測し、光源6の点灯時間T2は、予め計測された
昼時間T1に基づき、以下の(1)式で一義的に求め
る。 T2=24−T1−α(αは任意の定数)・・・(1) そして、周囲照度が点灯レベルより低くなると、点灯時
間T2は(1)式にセットされ、図2(c)に示す様に
時間経過ごとに減算され、点灯時間T2=0になった時
に光源6を消灯させる。この様に構成すると、光源6が
消灯してから時間T3後(α=1時間ならT3=約1時
間)には周囲が明るくなり、照度センサ入力が点灯レベ
ルを越えると、昼間時間タイマがカウントし始める。以
上のような動作を繰り返す。
【0019】以上の様に構成したことにより、暗くなっ
て自動的に光源を点灯させることができ、また照度セン
サによらず、朝方明るくなる寸前まで確実に光源を点灯
させ、朝方明るくなった時点では確実に光源を消灯させ
ることができる。従って、従来は照度センサの取付位置
に制約があったものが、照度センサによらず確実に光源
を消灯することができるので、照度センサの取付位置に
制約のない自由な設計を行うことが可能となる。
【0020】更に、時間T3を設けているので、季節の
変動による夜間の時間変化やその日の気象状況による昼
間時間の変化も吸収することができ、メンテナンスフリ
ーが可能となる。更にまた、時計やカレンダーの機能も
不要なため、構成を簡単にすることも可能となる。
【0021】なお、本実施の形態においては、人感セン
サ2は無くても構わない。また、点灯レベルはその用途
により可変しても構わず、朝と夕とでそのレベルを変化
させても差し支えない。αもその用途によって可変して
も構わない。また、点灯装置5の構造は光源6の種類に
より変えればよく、例えば光源6が白熱電球の場合は位
相制御可能な回路を有するもの、光源6が蛍光灯の場合
はインバータ回路を有するもの、とすればよい。更に、
光源6はその用途によって決めればよく、灯数なども1
灯に限定しなくても構わない。
【0022】(実施の形態2)本発明に係る第2の実施
の形態の動作波形図を図3〜図5に示す。
【0023】ブロック構成は図1に示したものと同様で
あり、その動作が異なるだけであるので、同一構成には
同一符号を付すことにより説明を省略する。つまり、本
実施の形態では人感センサ2の検知出力にも応じて動作
するように構成した。
【0024】以下、図3を用いて動作を簡単に説明す
る。図3(b)に示す様に、人検知が有ると人検知パル
スが出力される。周囲照度が点灯レベル以上であり昼間
と判定されている場合は、人を検知しても光源6は点灯
しない。人の検知が無く周囲照度が低いと、図3(d)
に示す様に光源6は調光点灯する。人の検知が有り周囲
照度が低いと、図3(d)に示す様に、光源6は点灯保
持時間だけ全点灯する。点灯保持時間内に人検知が無け
れば、図3(d)に示す様に調光点灯に戻る。周囲照度
が点灯レベル以上になると昼間モードになり、光源6は
消灯する。
【0025】ここで、例えば1・2スイッチ操作などの
動作モード切替により強制点灯操作を行なうと、光源6
は人の有無にかかわらず全点灯になる。強制点灯操作に
切り替わると同時に点灯時間タイマを動作させ、所定時
間(例えば12時間)経過すると、昼、夜、人体の有無
などの、その時の状態に応じた動作モードに戻るように
する。
【0026】図3では、点灯時間タイマのカウント終了
時が昼間であるので、強制点灯操作から昼間モードに戻
る。
【0027】図4では、点灯時間タイマのカウント終了
が夜間であるので、強制点灯操作から調光点灯動作に戻
る。
【0028】図5では、夜間且つ人検知が無いと調光点
灯せずに、夜間且つ人検知が有ると点灯する場合を示し
ており、点灯時間タイマのカウント終了時が夜間である
ので、強制点灯操作から消灯し、朝になるまでは人検知
が有るときのみ点灯する。昼間は人の有無にかかわらず
点灯しない。
【0029】以上の様に構成することにより、強制点灯
操作による光源6の消灯忘れを防止でき、つまり無駄な
点灯を防ぐことができる。
【0030】なお、本実施の形態では、点灯時間タイマ
のカウント終了時までに再び1・2スイッチ操作などの
動作モード切替操作があっても、その時の状態に応じた
動作モードに戻るようにする。また、点灯時間タイマは
用途に応じて任意に設定すればよい。更に、動作モード
切替は、1・2スイッチ操作に限らず何でも構わない。
【0031】
【発明の効果】請求項1乃至請求項3、請求項5、請求
項6に記載の発明によれば、照度センサの設置場所にと
らわれず、夜間のみ光源を点灯させることが可能で、省
エネが可能で、季節の変動による夜間の時間変化やその
日の気象状況による昼間時間の変化も吸収することがで
きメンテナンスフリーが可能な照明装置を提供できる。
【0032】請求項4記載の発明によれば、請求項1乃
至請求項3の効果に加えて、強制点灯操作による光源の
消灯忘れを防止可能、つまり無駄な点灯を防ぐこと可能
な照明装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るブロック構成図を示す。
【図2】本発明に係る第1の実施の形態の動作波形図を
示す。
【図3】本発明に係る第1の実施の形態の第1の動作波
形図を示す。
【図4】本発明に係る第1の実施の形態の第2の動作波
形図を示す。
【図5】本発明に係る第1の実施の形態の第3の動作波
形図を示す。
【図6】本発明に係る第1従来例の動作波形図を示す。
【図7】本発明に係る第2従来例の動作波形図を示す。
【符号の説明】
1 照度センサ 6 光源 T 時間

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、照明制御領域の照度を検出する
    照度センサを備え、前記照度センサの検出値が所定値以
    下になると前記光源を点灯し、前記照度センサの検出値
    が所定値を上回ると前記光源を消灯する照明装置におい
    て、 前記照度センサの検出値が所定値以下になってから再び
    所定値になる直前までの時間T2は、前記照度センサの
    検出値に関わらず、前記光源を点灯させることを特徴と
    する照明装置。
  2. 【請求項2】 前記照度センサの検出値が所定値以下の
    場合、人体の存在を検知すると前記光源を点灯保持時間
    だけ点灯し、人体の存在を検知しなければ前記光源を調
    光点灯することを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 前記照度センサの検出値が所定値以下の
    場合、人体の存在を検知すると前記光源を点灯保持時間
    だけ点灯し、人体の存在を検知しなければ前記光源を消
    灯することを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 所定時間だけ前記光源を点灯させる強制
    点灯手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項
    3のいずれかに記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記時間T2は、前記照度センサの検出
    値が所定値以上の時間をT1とすると、 T2=24時間−T1−α(但しαは任意の定数) であることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 前記αは、約30分〜約1時間であるこ
    とを特徴とする請求項5記載の照明装置。
JP9230005A 1997-08-26 1997-08-26 照明装置 Pending JPH1167468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9230005A JPH1167468A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9230005A JPH1167468A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1167468A true JPH1167468A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16901114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9230005A Pending JPH1167468A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1167468A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138213B2 (en) 2003-03-07 2006-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Cyan toner and method for forming an image
WO2014073995A1 (en) 2012-11-07 2014-05-15 Uniwersytet Jagiellonski Supported oxide catalyst for low-temperature combustion of methane emitted from low-calorific sources and the process for preparation thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138213B2 (en) 2003-03-07 2006-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Cyan toner and method for forming an image
WO2014073995A1 (en) 2012-11-07 2014-05-15 Uniwersytet Jagiellonski Supported oxide catalyst for low-temperature combustion of methane emitted from low-calorific sources and the process for preparation thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885328B2 (ja) 照明装置
JP2001143876A (ja) 照明装置
KR100997539B1 (ko) 에너지 절약형 가로등
JP4207022B2 (ja) 照明制御装置およびそれを用いる照明システム
JPH11238579A (ja) 照明装置
JPH1167468A (ja) 照明装置
JP3921774B2 (ja) 照明装置
JP3767149B2 (ja) 照明装置
JP2004039301A (ja) 照明装置
JPH05152077A (ja) 自動調光システム
JP2001326082A (ja) 調光装置
JPH10189254A (ja) 照明装置
JP4862364B2 (ja) 照明制御装置
JP3928219B2 (ja) 照明装置
JP2727528B2 (ja) 照明灯の点灯制御装置
JPS5917113Y2 (ja) 照明灯の自動点消灯装置
KR200206335Y1 (ko) 조명등 자동 제어 시스템
KR920010175B1 (ko) 가로등 점멸기의 자동 조도 제어장치
JPH10209842A (ja) 熱線式自動スイッチ
JP2003347069A (ja) 照明装置
JPH10208885A (ja) 照明装置
KR200200366Y1 (ko) 전등 자동 점멸장치
JPH11219792A (ja) 照明装置
KR200268097Y1 (ko) 이종등 시퀸스제어 등기구
JPH05347190A (ja) 照明付ストリートファニチャー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214