JPH1163900A - 飛しょう体 - Google Patents

飛しょう体

Info

Publication number
JPH1163900A
JPH1163900A JP9223409A JP22340997A JPH1163900A JP H1163900 A JPH1163900 A JP H1163900A JP 9223409 A JP9223409 A JP 9223409A JP 22340997 A JP22340997 A JP 22340997A JP H1163900 A JPH1163900 A JP H1163900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuselage
flying object
rear wing
gravity
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9223409A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sugimori
健一 杉森
Riyuuji Tsukidate
隆二 月舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9223409A priority Critical patent/JPH1163900A/ja
Publication of JPH1163900A publication Critical patent/JPH1163900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地上発射の飛しょう体の誘導の初期段階にお
いて、機体が加速しながら急旋回を行うときに、前記飛
しょう体の姿勢を安定に保つ。 【解決手段】 地上発射の飛しょう体1において、胴体
2後方に設けられた後翼3と、胴体2内部に設けられ、
後翼3の気流に対する迎え角を計測して後翼3の失速状
況を判断する計測器4と、胴体2先端に設けたノーズキ
ャップ5と、ノーズキャップ5の後端に設けた回転軸
と、ノーズキャップ5を回転軸6まわりに可動させ飛し
ょう体1の重心前方の垂直力を減少させるサーボ機構7
を備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、地対空ミサイル
あるいは地対地ミサイルなど地上から目標に向けて発射
される地上発射の飛しょう体に関する技術であり、さら
に詳しく述べると、前記地上発射の飛しょう体の後翼が
気流に対して大きな迎え角をとる誘導の初期段階におい
て、飛しょう体のトリム状態を維持させ、機体の姿勢を
安定に保つ飛しょう体を提案するものである。
【0002】
【従来の技術】まず従来の地上発射の飛しょう体の技術
を図を用いて説明する。図13は従来の飛しょう体の外
形図である。1は地上発射の飛しょう体、2は前記飛し
ょう体1の胴体、3は飛しょう体1の後翼であり、アは
飛しょう体1の重心であり、イは前記後翼3の垂直力で
あり、ウは前記胴体2の垂直力である。飛しょう体1の
機体の姿勢が頭上げとなる方向を正とした場合の、飛し
ょう体1の重心アまわりのモーメントを数1のごとく表
わす。
【0003】
【数1】
【0004】飛しょう体1の重心アまわりのモーメント
を数1のごとく表わすと、前記飛しょう体1の重心アま
わりのモーメントの大きさが零のとき飛しょう体1はト
リム状態にあり、飛しょう体1は安定に飛しょうする。
しかしながら、飛しょう体1の後翼3が気流に対して大
きな迎え角をとるときには、前記後翼3は失速するた
め、後翼3の垂直力イは大きく減少し、飛しょう体1の
重心アまわりで数2のごとき頭上げの方向に作用するモ
ーメントが発生する。
【0005】
【数2】
【0006】前記飛しょう体1の重心アまわりで頭上げ
の方向に作用するモーメントが発生することにより、飛
しょう体1はトリム状態を保てず、飛しょう体1の気流
に対する迎え角が急激に増加し、飛しょう体1の姿勢が
不安定になることがあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】地上発射の飛しょう体
1の姿勢が不安定となる時期は、特に誘導の初期段階で
ある。地上発射の飛しょう体1は発射後まもなく目標追
尾のため機体の急旋回を行うが、このとき前記飛しょう
体1の操舵翼3は気流に対して大きい迎え角をとるた
め、前記後翼3は失速し、後翼3の垂直力イは大きく減
少し、飛しょう体1の重心アまわりで頭上げの方向に作
用するモーメントが発生する。前記飛しょう体1の重心
アまわりで頭上げの方向に作用するモーメントは、飛し
ょう体1の気流に対する迎え角を急激に増加させ、飛し
ょう体1の姿勢が不安定となり、飛しょう体1の飛しょ
う性能に悪影響を与える等の課題があった。この発明は
地上発射の飛しょう体1の誘導の初期段階において、機
体が加速しながら急旋回を行うときに、前記飛しょう体
1の姿勢を安定に保つことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明による飛しょ
う体は、地上発射の飛しょう体において、胴体後方に設
けられた後翼と、胴体内部に設けられ、前記後翼の気流
に対する迎え角を計測して後翼の失速状況を判断する計
測器と、胴体先端に設けられたノーズキャップと、前記
ノーズキャップの後端に設けられ、ノーズキャップの先
端部を上下方向に可動させる回転軸と、胴体内部に設け
られ、前記計測器により判断された後翼の失速時におい
てノーズキャップの先端部を上下方向に可動させ飛しょ
う体の重心前方の垂直力の大きさを変化させるサーボ機
構とを備えたものである。
【0009】また、第2の発明による飛しょう体は、地
上発射の飛しょう体において、胴体後方に設けられた後
翼と、胴体内部に設けられ、前記後翼の気流に対する迎
え角を計測して後翼の失速状況を判断する計測器と、胴
体前方に設けられた上下で非対称な形状をもつノーズ部
と、前記上下非対称なノーズ部の後端に設けられ、上下
非対称なノーズ部を機体のロール方向に回転させるベア
リングと、胴体内部に設けられ、前記計測器により判断
された後翼の失速時において上下非対称なノーズ部を機
体のロール方向に回転させ飛しょう体の重心前方の垂直
力の大きさを変化させるサーボ機構とを備えたものであ
る。
【0010】また、第3の発明による飛しょう体は、地
上発射の飛しょう体において、胴体後方に設けられた後
翼と、胴体内部に設けられ、前記後翼の気流に対する迎
え角を計測して後翼の失速状況を判断する計測器と、胴
体内部に設けられ、ロケットモータの燃焼器からの噴流
を推進方向以外に分岐させるバイパスと、胴体後方でか
つ胴体下面に設けられ、前記計測器により判断された後
翼の失速時において前記バイパスから噴流を噴出させる
噴出口と、胴体内部に設けられ、前記噴出口からの噴出
流量を調節して飛しょう体の重心後方の噴射による上向
きの推力の大きさを変化させるサーボ機構とを備えたも
のである。
【0011】また、第4の発明による飛しょう体は、地
上発射の飛しょう体において、胴体後方に設けられた後
翼と、胴体内部に設けられ、前記後翼の気流に対する迎
え角を計測して後翼の失速状況を判断する計測器と、胴
体内部に設けられ、ロケットモータの燃焼器からの噴流
を推進方向以外に分岐させるバイパスと、胴体前方でか
つ胴体上面に設けられ、前記計測器により判断された後
翼の失速時において前記バイパスから噴流を噴出させる
噴出口と、胴体内部に設けられ、前記噴出口からの噴出
流量を調節して飛しょう体の重心前方の噴射による下向
きの推力の大きさを変化させるサーボ機構とを備えたも
のである。
【0012】また、第5の発明による飛しょう体は、地
上発射の飛しょう体において、胴体後方に設けられた後
翼と、胴体内部に設けられ、前記後翼の気流に対する迎
え角を計測して後翼の失速状況を判断する計測器と、胴
体後方でかつ胴体下面に設けられたフラップと、前記フ
ラップの前方に設けられ、フラップを気流に対し正対す
る方向に展開させる回転軸と、胴体内部に設けられ、前
記計測器により判断された後翼の失速時においてフラッ
プを気流に対し正対する方向に展開させ飛しょう体の重
心後方のフラップにより発生する垂直力の大きさを変化
させるサーボ機構とを備えたものである。
【0013】また、第6の発明による飛しょう体は、地
上発射の飛しょう体において、胴体後方に設けられた後
翼と、胴体内部に設けられ、前記後翼の気流に対する迎
え角を計測して後翼の失速状況を判断する計測器と、胴
体前方でかつ胴体側面に設けられた突起状の高揚力装置
と、胴体内部に設けられ、前記計測器により判断された
後翼の失速時において胴体側面の突起状の高揚力装置を
収納させ飛しょう体の重心前方の垂直力の大きさを変化
させるサーボ機構とを備えたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1を示す構
成図であり、図において1は飛しょう体、2は前記飛し
ょう体1の胴体、3は飛しょう体1の後翼、4は後翼3
の気流に対する迎え角の計測器、5は胴体2の先端に設
けたノーズキャップ、6はノーズキャップ5の後端に設
けた回転軸、7は回転軸6を可動させるサーボ機構であ
り、アは飛しょう体1の重心、エはノーズキャップ5に
より発生する垂直力である。図2はこの発明の実施の形
態1を示す部分構成図であり、図において1は図1と同
じ飛しょう体、1は図1と同じ胴体、3は図1と同じ後
翼、5は図1と同じノーズキャップ、6は図1と同じ回
転軸、7は図1と同じサーボ機構であり、アは図1と同
じ飛しょう体1の重心、エは図1と同じノーズキャップ
5により発生する垂直力である。
【0015】図1において、飛しょう体1の後翼3が失
速して、数2のごとく飛しょう体1の重心アまわりのモ
ーメントが頭上げの方向に作用するときの後翼3の気流
に対する迎え角αmax を設定しておき、飛しょう体1の
発射直後より後翼3の気流に対する迎え角を計測器4に
より計測し、後翼3の気流に対する迎え角がαmax より
大きくなることを計測器4により検出したときに、胴体
2の先端に設けたノーズキャップ5を回転軸6まわりに
サーボ機構7により図2のごとく下方に回転させ、ノー
ズキャップ5の見かけ上の気流に対する迎え角を減少さ
せることによりノーズキャップ5により発生する垂直力
エを減少させる。前記垂直力エの着力点は飛しょう体1
の重心アより前方にあたるため、飛しょう体1の重心ア
まわりで頭上げの方向に作用するモーメントが減少し、
飛しょう体1の重心アまわりのモーメントの総和におい
ては、頭上げの方向に作用するモーメントを軽減させ
る。さらに数3のごとく飛しょう体1の重心アまわりの
モーメントの総和が零になるように、拡張翼5の拡張の
度合いをサーボ機構7により調節する。
【0016】
【数3】
【0017】数3のごとく飛しょう体1の重心アまわり
のモーメントの総和を零に保つことにより、飛しょう体
1はトリム状態を維持するため、飛しょう体1の機体の
姿勢は安定化される。その後、後翼3の気流に対する迎
え角がαmax より小さくなったことを計測器4により検
出したときに、サーボ機構7によりノーズキャップ5を
もとの位置に戻す。
【0018】実施の形態2.図3はこの発明の実施の形
態2を示す構成図であり、図において1は飛しょう体、
2は前記飛しょう体1の胴体、3は飛しょう体1の後
翼、4は後翼3の気流に対する迎え角の計測器、8は胴
体前方に設けた上下非対称なノーズ部、9は上下非対称
なノーズ部8を機体のロール方向に回転させるベアリン
グ、7は上下非対称なノーズ部8をベアリング9まわり
に回転させるサーボ機構であり、アは飛しょう体1の重
心、オは上下非対称なノーズ部8の垂直力である。図4
はこの発明の実施の形態2を示す部分構成図であり、図
において1は図3と同じ飛しょう体、2は図3と同じ胴
体、8は図3と同じ上下非対称なノーズ部、9は図3と
同じベアリング、7は図3と同じサーボ機構であり、ア
は図3と同じ飛しょう体1の重心、オは図3と同じ上下
非対称なノーズ部8の垂直力である。
【0019】図3において、飛しょう体1の後翼3が失
速して、数2のごとく飛しょう体1の重心アまわりのモ
ーメントが頭上げの方向に作用するときの後翼3の気流
に対する迎え角αmax を設定しておき、飛しょう体1の
発射直後より後翼3の気流に対する迎え角を計測器4に
より計測し、後翼3の気流に対する迎え角がαmax より
大きくなったことを計測器4により検出したときに、胴
体2前方に設けられた上下で非対称な形状をもつノーズ
部8をサーボ機構7により図4のごとくベアリング9ま
わりに機体のロール方向に回転させ、上下非対称なノー
ズ部8の下面から上面にかけて発生していた渦の大きさ
を小さくして上下非対称なノーズ部8上面の圧力を増加
させることにより上下非対称なノーズ部8で発生してい
た垂直力オを減少させる。前記垂直力オの着力点は飛し
ょう体1の重心アより前方にあるため、前記垂直力オが
与える飛しょう体1の重心アまわりで頭上げの方向に作
用するモーメントは減少し、飛しょう体1の重心アまわ
りのモーメントの総和においては、頭上げの方向に作用
するモーメントを軽減させる。さらに数4のごとく飛し
ょう体1の重心アまわりのモーメントの総和が零になる
ように、上下非対称なノーズ部8の機体ロール方向の位
置をサーボ機構7により調節する。
【0020】
【数4】
【0021】数4のごとく飛しょう体1の重心アまわり
のモーメントの総和を零に保つことにより、飛しょう体
1はトリム状態を維持するため、飛しょう体1の機体の
姿勢は安定化される。その後、後翼3の気流に対する迎
え角がαmax より小さくなったことを計測器4により検
出したときに、サーボ機構7により上下非対称なノーズ
部8をもとの位置に戻す。
【0022】実施の形態3.図5はこの発明の実施の形
態3を示す構成図であり、図において1は飛しょう体、
2は前記飛しょう体1の胴体であり、3は飛しょう体1
の後翼、4は後翼3の気流に対する迎え角の計測器、1
0は胴体内部に設けられロケットモータの燃焼器からの
噴流を推進方向以外に分岐させるバイパス、11は胴体
後方でかつ胴体下面に設けられ、計測器4により判断さ
れた後翼3の失速時において前記バイパス10から噴流
を噴出させる噴出口、7は胴体内部に設けられ、前記噴
出口11からの噴出流量を調節するサーボ機構であり、
アは飛しょう体1の重心である。図6はこの発明の実施
の形態3を示す部分構成図であり、図において1は図5
と同じ飛しょう体、2は図5と同じ胴体、3は図5と同
じ後翼、10は図5と同じバイパス、11は図5と同じ
噴出口、7は図5と同じサーボ機構であり、アは図5と
同じ飛しょう体1の重心、カは噴出口11からの噴流、
キは噴流カによる推力である。
【0023】図5において、飛しょう体1の後翼3が失
速して、数2のごとく飛しょう体1の重心アまわりのモ
ーメントが頭上げの方向に作用するときの後翼3の気流
に対する迎え角αmax を設定しておき、飛しょう体1の
発射直後より後翼3の気流に対する迎え角を計測器4に
より計測し、後翼3の気流に対する迎え角がαmax より
大きくなったことを計測器4により検出したときに、飛
しょう体1のロケットモータの燃焼器からの噴流を図6
のごとくバイパス10を通して胴体後方でかつ胴体下面
に設けた噴出口11から噴出させる。噴出口11からの
噴流カは飛しょう体1の重心アより後方で上向きの推力
キを発生するため、前記推力キは飛しょう体1の重心ア
まわりで頭下げの方向に作用するモーメントを発生さ
せ、飛しょう体1の重心アまわりのモーメントの総和に
おいては、頭上げの方向に作用するモーメントを軽減さ
せる。さらに数5のごとく飛しょう体1の重心アまわり
のモーメントの総和が零になるように、噴出口11から
の噴流カの流量をサーボ機構7により調節する。
【0024】
【数5】
【0025】数5のごとく飛しょう体1の重心アまわり
のモーメントの総和を零に保つことにより、飛しょう体
1はトリム状態を維持するため、飛しょう体1の機体の
姿勢は安定化される。その後、後翼3の気流に対する迎
え角がαmax より小さくなったことを計測器4により検
出したときに、サーボ機構7により噴出口11からの噴
流カの噴出を停止する。
【0026】実施の形態4.図7はこの発明の実施の形
態3を示す構成図であり、図において1は飛しょう体、
2は前記飛しょう体1の胴体であり、3は飛しょう体1
の後翼、4は後翼3の気流に対する迎え角の計測器、1
0は胴体内部に設けられロケットモータの燃焼器からの
噴流を推進方向以外に分岐させるバイパス、11は胴体
先方でかつ胴体上面に設けられ、計測器4により判断さ
れた後翼3の失速時において前記バイパス10から噴流
を噴出させる噴出口、7は胴体内部に設けられ、前記噴
出口11からの噴出流量を調節するサーボ機構であり、
アは飛しょう体1の重心である。図8はこの発明の実施
の形態4を示す部分構成図であり、図において1は図7
と同じ飛しょう体、2は図7と同じ胴体、3は図7と同
じ後翼、10は図7と同じバイパス、11は図7と同じ
噴出口、7は図7と同じサーボ機構であり、アは図7と
同じ飛しょう体1の重心、カは噴出口11からの噴流、
キは噴流カによる推力である。
【0027】図7において、飛しょう体1の後翼3が失
速して、数2のごとく飛しょう体1の重心アまわりのモ
ーメントが頭上げの方向に作用するときの後翼3の気流
に対する迎え角αmax を設定しておき、飛しょう体1の
発射直後より後翼3の気流に対する迎え角を計測器4に
より計測し、後翼3の気流に対する迎え角がαmax より
大きくなったことを計測器4により検出したときに、飛
しょう体1のロケットモータの燃焼器からの噴流を図8
のごとくバイパス10を通して胴体前方でかつ胴体上面
に設けた噴出口11から噴出させる。噴出口11からの
噴流カは飛しょう体1の重心アより前方で下向きの推力
キを発生するため、前記推力キは飛しょう体1の重心ア
まわりで頭下げの方向に作用するモーメントを発生さ
せ、飛しょう体1の重心アまわりのモーメントの総和に
おいては、頭上げの方向に作用するモーメントを軽減さ
せる。さらに数6のごとく飛しょう体1の重心アまわり
のモーメントの総和が零になるように、噴出口11から
の噴流カの流量をサーボ機構7により調節する。
【0028】
【数6】
【0029】数6のごとく飛しょう体1の重心アまわり
のモーメントの総和を零に保つことにより、飛しょう体
1はトリム状態を維持するため、飛しょう体1の機体の
姿勢は安定化される。その後、後翼3の気流に対する迎
え角がαmax より小さくなったことを計測器4により検
出したときに、サーボ機構7により噴出口11からの噴
流カの噴出を停止する。
【0030】実施の形態5.図9はこの発明の実施の形
態5を示す構成図であり、図において1は飛しょう体、
2は前記飛しょう体1の胴体であり、3は飛しょう体1
の後翼、4は後翼3の気流に対する迎え角の計測器、1
2は胴体後方でかつ胴体下面に設けたフラップ、6はフ
ラップ12の前方に設けられた回転軸、7は胴体内部に
設けられ、フラップ12を回転軸6まわりで気流に対し
正対する方向に展開させるサーボ機構であり、アは飛し
ょう体1の重心である。図10はこの発明の実施の形態
5を示す部分構成図であり、図において1は図9と同じ
飛しょう体、2は図9と同じ胴体、3は図9と同じ後
翼、12は図9と同じフラップ、6は図9と同じ回転
軸、7は図9と同じサーボ機構であり、アは図9と同じ
飛しょう体1の重心、クはフラップ12により発生する
垂直力である。
【0031】図9において、飛しょう体1の後翼3が失
速して、数2のごとく飛しょう体1の重心アまわりのモ
ーメントが頭上げの方向に作用するときの後翼3の気流
に対する迎え角αmax を設定しておき、飛しょう体1の
発射直後より後翼3の気流に対する迎え角を計測器4に
より計測し、前記後翼3の気流に対する迎え角がαma x
より大きくなったことを計測器4により検出したとき
に、胴体後方でかつ胴体下面に設けたフラップ12を図
10のごとくサーボ機構7により回転軸6まわりで気流
に対し正対させる方向に展開させ、フラップ12により
新たな垂直力キを発生させる。前記垂直力キの着力点は
飛しょう体1の重心アより後方にあるため、飛しょう体
1の重心アまわりで頭下げの方向に作用するモーメント
が発生し、飛しょう体1の重心アまわりのモーメントの
総和においては、頭上げの方向に作用するモーメントを
軽減させる。さらに数7のごとく飛しょう体1の重心ア
まわりのモーメントの総和が零になるように、フラップ
12の展開の度合いをサーボ機構7により調節する。
【0032】
【数7】
【0033】数7のごとく飛しょう体1の重心アまわり
のモーメントの総和を零に保つことにより、飛しょう体
1はトリム状態を維持するため、飛しょう体1の機体の
姿勢は安定化される。その後、後翼3の気流に対する迎
え角がαmax より小さくなったことを計測器4により検
出したときに、サーボ機構7によりフラップ12を展開
前の状態に戻す。
【0034】実施の形態6.図11はこの発明の実施の
形態6を示す構成図であり、図において1は飛しょう
体、2は前記飛しょう体1の胴体、3は飛しょう体1の
後翼、4は後翼3の気流に対する迎え角の計測器であ
り、13は胴体前方でかつ胴体側面に設けられた突起状
の高揚力装置、7は高揚力装置13を収納させるサーボ
機構であり、アは飛しょう体1の重心であり、ケは高揚
力装置13により生じる渦流である。図12はこの発明
の実施の形態6を示す部分構成図であり、図において1
は図11と同じ飛しょう体、2は図11と同じ胴体、3
は図11と同じ後翼、13は図11と同じ突起状の高揚
力装置、7は図11と同じサーボ機構であり、アは図1
1と同じ飛しょう体1の重心である。
【0035】図11において、飛しょう体1の後翼3が
失速して、数2のごとく飛しょう体1の重心アまわりの
モーメントが頭上げの方向に作用するときの後翼3の気
流に対する迎え角αmax を設定しておき、飛しょう体1
の発射直後より後翼3の気流に対する迎え角を計測器4
により計測し、前記後翼3の気流に対する迎え角がα
max より大きくなったことを計測器4により検出したと
きに、胴体前方でかつ胴体側面に設けられた突起状の高
揚力装置13を図12のごとくサーボ機構7により収納
させ、高揚力装置13で発生していた渦流ケを消失させ
る。前記渦流ケは胴体上面の圧力を低下させ近傍の垂直
力を増加させる作用があったため、渦流ケを消失させる
ことによりその近傍である前部胴体の垂直力は減少し、
飛しょう体1の重心アより前方の垂直力が減少すること
により、飛しょう体1の重心アまわりのモーメントの総
和においては、頭上げの方向に作用するモーメントを軽
減させる。さらに数8のごとく飛しょう体1の重心アま
わりのモーメントの総和が零になるように、高揚力装置
13の突起の度合いをサーボ機構7により調節する。
【0036】
【数8】
【0037】数8のごとく飛しょう体1の重心アまわり
のモーメントの総和を零に保つことにより、飛しょう体
1はトリム状態を維持するため、飛しょう体1の機体の
姿勢は安定化される。その後、後翼3の気流に対する迎
え角がαmax より小さくなったことを計測器4により検
出したときに、サーボ機構7により突起状の高揚力装置
13をもとのとおりに突起させる。
【0038】
【発明の効果】第1の発明によれば、地上発射の飛しょ
う体の誘導の初期段階において、前記飛しょう体の操舵
翼が気流に対して大きい迎え角をとるときに、飛しょう
体の重心まわりで頭上げの方向に作用するモーメントを
一時的に減少させ、飛しょう体の重心まわりのモーメン
トの総和を零にすることにより、飛しょう体はトリム状
態を維持するため、飛しょう体の機体の姿勢を安定に保
つことができる。
【0039】また、第2の発明によれば、地上発射の飛
しょう体の誘導の初期段階において、前記飛しょう体の
操舵翼が気流に対して大きい迎え角をとるときに、飛し
ょう体の重心まわりで頭上げの方向に作用するモーメン
トを一時的に減少させ、飛しょう体の重心まわりのモー
メントの総和を零にすることにより、飛しょう体はトリ
ム状態を維持するため、飛しょう体の機体の姿勢を安定
に保つことができる。
【0040】また、第3の発明によれば、地上発射の飛
しょう体の誘導の初期段階において、前記飛しょう体の
操舵翼が気流に対して大きい迎え角をとるときに、飛し
ょう体の重心まわりで頭下げの方向に作用するモーメン
トを一時的に増加させ、飛しょう体の重心まわりのモー
メントの総和を零にすることにより、飛しょう体はトリ
ム状態を維持するため、飛しょう体の機体の姿勢を安定
に保つことができる。
【0041】また、第4の発明によれば、地上発射の飛
しょう体の誘導の初期段階において、前記飛しょう体の
操舵翼が気流に対して大きい迎え角をとるときに、飛し
ょう体の重心まわりで頭下げの方向に作用するモーメン
トを一時的に増加させ、飛しょう体の重心まわりのモー
メントの総和を零にすることにより、飛しょう体はトリ
ム状態を維持するため、飛しょう体の機体の姿勢を安定
に保つことができる。
【0042】また、第5の発明によれば、地上発射の飛
しょう体の誘導の初期段階において、前記飛しょう体の
操舵翼が気流に対して大きい迎え角をとるときに、飛し
ょう体の重心まわりで頭下げの方向に作用するモーメン
トを一時的に増加させ、飛しょう体の重心まわりのモー
メントの総和を零にすることにより、飛しょう体はトリ
ム状態を維持するため、飛しょう体の機体の姿勢を安定
に保つことができる。
【0043】また、第6の発明によれば、地上発射の飛
しょう体の誘導の初期段階において、前記飛しょう体の
操舵翼が気流に対して大きい迎え角をとるときに、飛し
ょう体の重心まわりで頭上げの方向に作用するモーメン
トを一時的に減少させ、飛しょう体の重心まわりのモー
メントの総和を零にすることにより、飛しょう体はトリ
ム状態を維持するため、飛しょう体の機体の姿勢を安定
に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す構成図であ
る。
【図2】 この発明の実施の形態1を示す部分構成図で
ある。
【図3】 この発明の実施の形態2を示す構成図であ
る。
【図4】 この発明の実施の形態2を示す部分構成図で
ある。
【図5】 この発明の実施の形態3を示す構成図であ
る。
【図6】 この発明の実施の形態3を示す部分構成図で
ある。
【図7】 この発明の実施の形態4を示す構成図であ
る。
【図8】 この発明の実施の形態4を示す部分構成図で
ある。
【図9】 この発明の実施の形態5を示す構成図であ
る。
【図10】 この発明の実施の形態5を示す部分構成図
である。
【図11】 この発明の実施の形態6を示す構成図であ
る。
【図12】 この発明の実施の形態6を示す部分構成図
である。
【図13】 従来の地上発射の飛しょう体の外形図であ
る。
【符号の説明】
1 飛しょう体、2 胴体、3 操舵翼、4 後翼3の
気流に対する迎え角の計測器、5 ノーズキャップ、6
回転軸、7 サーボ機構、8 上下非対称なノーズ
部、9 ベアリング、10 バイパス、11 噴出口、
12 フラップ、13 突起状の高揚力装置。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上発射の飛しょう体において、胴体後
    方に設けられた後翼と、胴体内部に設けられ、前記後翼
    の気流に対する迎え角を計測して後翼の失速状況を判断
    する計測器と、胴体先端に設けられたノーズキャップ
    と、前記ノーズキャップの後端に設けられ、ノーズキャ
    ップの先端部を上下方向に可動させる回転軸と、胴体内
    部に設けられ、前記計測器により判断された後翼の失速
    時においてノーズキャップの先端部を上下方向に可動さ
    せ飛しょう体の重心前方の垂直力の大きさを変化させる
    サーボ機構とを備えたことを特徴とする飛しょう体。
  2. 【請求項2】 地上発射の飛しょう体において、胴体後
    方に設けられた後翼と、胴体内部に設けられ、前記後翼
    の気流に対する迎え角を計測して後翼の失速状況を判断
    する計測器と、胴体前方に設けられた上下で非対称な形
    状をもつノーズ部と、前記上下非対称なノーズ部の後端
    に設けられ、上下非対称なノーズ部を機体のロール方向
    に回転させるベアリングと、胴体内部に設けられ、前記
    計測器により判断された後翼の失速時において上下非対
    称なノーズ部を機体のロール方向に回転させ飛しょう体
    の重心前方の垂直力の大きさを変化させるサーボ機構と
    を備えたことを特徴とする飛しょう体。
  3. 【請求項3】 地上発射の飛しょう体において、胴体後
    方に設けられた後翼と、胴体内部に設けられ、前記後翼
    の気流に対する迎え角を計測して後翼の失速状況を判断
    する計測器と、胴体内部に設けられ、ロケットモータの
    燃焼器からの噴流を推進方向以外に分岐させるバイパス
    と、胴体後方でかつ胴体下面に設けられ、前記計測器に
    より判断された後翼の失速時において前記バイパスから
    噴流を噴出させる噴出口と、胴体内部に設けられ、前記
    噴出口からの噴出流量を調節して飛しょう体の重心後方
    の噴射による上向きの推力の大きさを変化させるサーボ
    機構とを備えたことを特徴とする飛しょう体。
  4. 【請求項4】 地上発射の飛しょう体において、胴体後
    方に設けられた後翼と、胴体内部に設けられ、前記後翼
    の気流に対する迎え角を計測して後翼の失速状況を判断
    する計測器と、胴体内部に設けられ、ロケットモータの
    燃焼器からの噴流を推進方向以外に分岐させるバイパス
    と、胴体前方でかつ胴体上面に設けられ、前記計測器に
    より判断された後翼の失速時において前記バイパスから
    噴流を噴出させる噴出口と、胴体内部に設けられ、前記
    噴出口からの噴出流量を調節して飛しょう体の重心前方
    の噴射による下向きの推力の大きさを変化させるサーボ
    機構とを備えたことを特徴とする飛しょう体。
  5. 【請求項5】 地上発射の飛しょう体において、胴体後
    方に設けられた後翼と、胴体内部に設けられ、前記後翼
    の気流に対する迎え角を計測して後翼の失速状況を判断
    する計測器と、胴体後方でかつ胴体下面に設けられたフ
    ラップと、前記フラップの前方に設けられ、フラップを
    気流に対し正対する方向に展開させる回転軸と、胴体内
    部に設けられ、前記計測器により判断された後翼の失速
    時においてフラップを気流に対し正対する方向に展開さ
    せ飛しょう体の重心後方のフラップにより発生する垂直
    力の大きさを変化させるサーボ機構とを備えたことを特
    徴とする飛しょう体。
  6. 【請求項6】 地上発射の飛しょう体において、胴体後
    方に設けられた後翼と、胴体内部に設けられ、前記後翼
    の気流に対する迎え角を計測して後翼の失速状況を判断
    する計測器と、胴体前方でかつ胴体側面に設けられた突
    起状の高揚力装置と、胴体内部に設けられ、前記計測器
    により判断された後翼の失速時において胴体側面の突起
    状の高揚力装置を収納させ飛しょう体の重心前方の垂直
    力の大きさを変化させるサーボ機構とを備えたことを特
    徴とする飛しょう体。
JP9223409A 1997-08-20 1997-08-20 飛しょう体 Pending JPH1163900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9223409A JPH1163900A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 飛しょう体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9223409A JPH1163900A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 飛しょう体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1163900A true JPH1163900A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16797700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9223409A Pending JPH1163900A (ja) 1997-08-20 1997-08-20 飛しょう体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1163900A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333321A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中航走体
CN109029158A (zh) * 2018-08-30 2018-12-18 南京理工大学 一种基于弹头不对称性的可控防爆弹

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333321A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中航走体
CN109029158A (zh) * 2018-08-30 2018-12-18 南京理工大学 一种基于弹头不对称性的可控防爆弹

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10144503B1 (en) Fixed wing aircraft with trailing rotors
US5143320A (en) Spoiler torque controlled supersonic missile
JP2006528583A (ja) 改良型垂直離着陸機
JPS58500493A (ja) 空中または水中ミサイル用方向制御装置
RU2009118921A (ru) Летательный аппарат со смешанным режимом аэродинамического и космического полета и способ его пилотирования
KR870000134B1 (ko) 로케트 비행체 및 이를 조정하는 방법
JP2008094177A (ja) ボルテックス・ジェネレーター
US10370085B2 (en) Body tab yaw deflector
US20110029165A1 (en) Method for determining the speed at which an aircraft breaks free of the ground effect
US4120468A (en) Remotely piloted vehicle
JP2009257629A (ja) サイドスラスタ装置
US5201829A (en) Flight control device to provide directional control
JPH1163900A (ja) 飛しょう体
US4099687A (en) All-axis control of aircraft in deep stall
JPH10185500A (ja) 飛しょう体
JP2016070578A (ja) 飛しょう体、飛しょうシステム、及び飛しょう制御方法
JP6803602B2 (ja) 飛行体の姿勢制御方法
JP2000199700A (ja) 誘導飛しょう体
JPH0911991A (ja) コアンダ効果高揚力発生装置
JP2972731B1 (ja) 誘導飛しょう体
JP2001174198A (ja) 誘導飛しょう体
JP2930453B2 (ja) 飛しょう体用空力特性変更装置
JP2912368B1 (ja) 誘導飛しょう体およびその誘導方法
JP2008224115A (ja) 誘導飛しょう体、誘導飛しょう体の誘導制御装置及び誘導飛しょう体の誘導制御方法
KR101108981B1 (ko) 팁오프를 완화시키는 로켓용 노즐장치, 이를 구비하는 로켓 및 로켓 발사방법