JPH1163395A - ボイルオフガスの再液化装置および液化ガス貯蔵設備 - Google Patents

ボイルオフガスの再液化装置および液化ガス貯蔵設備

Info

Publication number
JPH1163395A
JPH1163395A JP21867897A JP21867897A JPH1163395A JP H1163395 A JPH1163395 A JP H1163395A JP 21867897 A JP21867897 A JP 21867897A JP 21867897 A JP21867897 A JP 21867897A JP H1163395 A JPH1163395 A JP H1163395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
boil
liquefied gas
nozzle
liquefied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21867897A
Other languages
English (en)
Inventor
Norifumi Sugishita
憲史 杉下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP21867897A priority Critical patent/JPH1163395A/ja
Publication of JPH1163395A publication Critical patent/JPH1163395A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンデンサおよびレシーバに代えてイニシャ
ルコストおよびランニングコストの低い再液化装置によ
りボイルオフガスを再液化する。 【解決手段】 ボイルオフガス13を一定温度で液化可
能な所定圧力に保持した中圧タンク31に供給する。そ
して、このボイルオフガス13をチャンバ33内で前記
温度よりも低温となるように昇温した液化ガス12に接
触させて溶け込ませる。これにより、ボイルオフガス1
3は低エンタルピの再液化ガス16中に混合されて再液
化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液化ガスを貯蔵す
る貯蔵タンクから発生するボイルオフガスを再液化させ
るボイルオフガスの再液化装置、及びその再液化ガスを
液化ガス輸送手段に出荷する液化ガス貯蔵設備に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、LPG(液化石油ガス)1を貯
蔵する低温タンク2内では、外部からの入熱や気圧の変
化等により、LPG1が気化して、いわゆるBOG(ボ
イルオフガス)3が発生している。
【0003】このBOG3を発生させたまま放置すれ
ば、低温タンク1の内圧が上昇するため、液化ガス貯蔵
設備では、該BOG3を低温タンク1の外に送出すると
ともに冷凍設備4により再液化して中圧タンク5へと移
送するようにしている。そして、この中圧タンク5に一
時貯蔵された再液化ガス6は、コースタルタンカーやタ
ンクローリ等の液化ガス輸送手段によって適宜出荷され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記冷
凍設備4は、BOG3を圧縮するBOG圧縮機4a,圧
縮されたBOG3を凝縮して再液化するコンデンサ4
b,再液化ガス6を収容するレシーバ4cおよび冷水塔
(図示略)とから概略構成される大がかりな設備となっ
ており、コンデンサ4bによってBOG3を再液化する
のに、冷水塔で大量の冷水を必要とする等のため、ラン
ニングコストがかかるという問題がある。
【0005】また、冷凍設備4を新規に設置する場合に
は、前述のように設備が大がかりなものであるから、イ
ニシャルコストが高価なものになる。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、コンデンサおよびレシーバに代えて、イニシャルコ
ストおよびランニングコストの低減を図ることのできる
ボイルオフガスの再液化装置および液化ガス貯蔵設備を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために以下の構成を採用した。すなわち、請求項
1記載のボイルオフガスの再液化装置は、液化ガスの貯
蔵タンクで発生したボイルオフガスを再液化させるボイ
ルオフガスの再液化装置であって、前記ボイルオフガス
を受け入れる中圧タンクと、前記貯蔵タンクからの液化
ガスを昇温した状態で前記中圧タンク内に噴出させるノ
ズルと、該ノズルから噴出した液化ガスを前記中圧タン
クの底部まで案内するとともに加圧状態のボイルオフガ
スを該ノズル近傍に供給し該ボイルオフガスを該液化ガ
スに巻き込ませるチャンバとを備えることを特徴とする
ものである。
【0008】また、請求項2記載のボイルオフガスの再
液化装置は、請求項1記載のボイルオフガスの再液化装
置において、前記チャンバに、部分的に縮径された絞り
部が設けられていることを特徴とするものである。
【0009】また、請求項3記載のボイルオフガスの再
液化装置は、請求項1または請求項2記載のボイルオフ
ガスの再液化装置において、前記中圧タンクの底部に、
圧縮状態のボイルオフガスを該中圧タンク内の液中に噴
出させる液中ノズルが接続されていることを特徴とする
ものである。
【0010】請求項4記載の液化ガス貯蔵設備は、液化
ガスの貯蔵タンクで発生したボイルオフガスを再液化さ
せ、その再液化ガスを液化ガス輸送手段に出荷する液化
ガス貯蔵設備であって、前記液化ガスを貯蔵する貯蔵タ
ンクと、該貯蔵タンクで発生したボイルオフガスを圧縮
するBOG圧縮機と、該BOG圧縮機で圧縮されたボイ
ルオフガスおよび前記貯蔵タンクからの液化ガスが供給
され、該ボイルオフガスを再液化させるBOG再液化装
置とを備え、前記BOG再液化装置には、前記ボイルオ
フガスを受け入れる中圧タンクと、前記貯蔵タンクから
の液化ガスを昇温した状態で前記中圧タンク内に噴出さ
せるノズルと、該ノズルから噴出した液化ガスを前記中
圧タンクの底部まで案内するとともに加圧状態のボイル
オフガスを該ノズル近傍に供給し該ボイルオフガスを該
液化ガスに巻き込ませるチャンバとが設けられているこ
とを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図1を参照しながら説明する。図1は、本実施形態
における液化ガス貯蔵設備の系統図であり、同図中、符
号11は低温タンク、12はLPG、13はBOG、1
4はBOG圧縮機、15はBOG再液化装置、16は再
液化ガス、17はBOG送出系、18は液化ガス送出系
である。
【0012】低温タンク11内には、LPG12が約−
45℃に保冷された状態で貯蔵されており、この低温タ
ンク11には、BOG13を圧縮状態でBOG再液化装
置15に供給するBOG送出系17と、低温タンク11
内のLPG12をBOG再液化装置15に供給する液化
ガス送出系18とが接続されている。
【0013】BOG送出系17は、同系内に介在状態に
配されるBOG圧縮機14により、低温タンク11から
供給されたBOG13を約1.4〜1.8MPaの状態
に圧縮するとともに、圧縮状態のBOG13をBOG再
液化装置15に供給するものであり、BOG圧縮機14
の下流側において気中送出路17aと液中送出路17b
とに分岐している。
【0014】また、液化ガス送出系18は、同系内に介
在状態に配されるポンプ21により低温タンク11から
LPG12を払い出すとともに、ヒータ22により約5
〜10℃に昇温させた状態でBOG再液化装置15に供
給するものである。このBOG再液化装置15は、中圧
タンク31,ノズル32及びチャンバ33を備えて概略
構成されている。
【0015】中圧タンク31は、球形状をなしており、
BOG圧縮機14から圧縮状態のBOG13を受け入
れ、内圧を1.0〜1.5MPa(運転時の圧力)の状
態に保持できる耐圧強度を有する。
【0016】ノズル32は、低温タンク11から液化ガ
ス送出系18を介して供給されるLPG12を中圧タン
ク31内に噴出させるもので、その噴出口32aは前記
チャンバ33の内部に配されている。
【0017】チャンバ33は、中圧タンク31の軸線に
沿ってその内部に配される筒状のチャンバ本体33a
と、該チャンバ本体33aの上端部側面に接続されるL
字管状のBOG受入部33bおよび筒状のガス導入部3
3cとから構成されている。
【0018】チャンバ33では、ノズル32から噴出さ
れたLPG12を中圧タンク31の底部に案内しつつ、
BOG圧縮機14で圧縮されたBOG13を、気中供給
系17aからBOG受入部33bを介し、ノズル32の
近傍に供給して該LPG12に接触させることにより、
当該チャンバ33内で巻き込ませながら溶かし込む。
【0019】すなわち、約70〜100℃(BOG圧縮
機吐出ガス温度)のLPG12の気化ガスが供給される
チャンバ33内に約20〜40℃で液化可能な圧縮状態
のBOG13をノズル32から噴出するので、これら気
化ガスおよびBOG13は、ともに再液化して中圧タン
ク15内に再液化ガス16として一時貯蔵される。
【0020】ここで、チャンバ本体33aには、ノズル
噴出口32aおよび前記BOG受入部33bとの交差部
よりも中圧タンク31の底部側に、部分的に縮径された
絞り部34が設けられているので、BOG13が溶け込
んだLPG12を絞り部34で絞った後、チャンバ本体
33a内で拡散させることにより、再液化効果が高めら
れている。
【0021】中圧タンク31の底部には、圧縮状態のB
OG13を該中圧タンク31内の液(再液化ガス16)
中に噴出させる液中ノズル41が接続されている。この
液中ノズル41には、低温タンク11から前記液中送出
系17bを通じてBOG13が供給される。
【0022】この液中ノズル41から噴出したBOG1
3についても、ノズル32から噴出するBOG13と同
様、約20〜40℃で液化可能な圧縮状態であるため、
より低温状態の再液化ガス16中に溶解して再液化す
る。
【0023】なお、この液中送出系17bによるBOG
13の再液化処理は、前記液化ガス送出系18により昇
温させたLPG12が、中圧タンク31に供給されない
場合、例えば、夜間運転時に好適である。
【0024】すなわち、気中送出系17aによるBOG
13の再液化処理では、ポンプ21およびヒータ22を
駆動して低温タンク11からLPG12を昇温させる必
要があるので運転プロセスが煩雑になるが、液中送出系
17bには、そのような煩雑さがないからである。
【0025】このように、本実施形態の液化ガス貯蔵設
備によれば、BOG13を、約20〜40℃で液化可能
な約1.0〜1.5MPaの圧力状態に保持した中圧タ
ンク31内に供給し、該温度よりも低温である約5〜1
0℃に昇温させたLPG12に接触させて溶け込ませる
とともに、低エンタルピの再液化ガス16中に混合する
ことにより、BOG13を再液化することができる。
【0026】よって、BOG再液化装置15を設置する
ことにより、BOG13を再液化させるための冷凍設備
のうち、コンデンサおよびレシーバを不要にすることが
できて、イニシャルコストおよびランニングコストの双
方を低減することができる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、次のような効果を奏することができる。 (a)請求項1記載のボイルオフガスの再液化装置およ
び請求項4記載の液化ガス貯蔵設備によれば、ボイルオ
フガスを一定温度で液化可能な圧力状態の中圧タンク内
に供給し、これをチャンバ内で該温度よりも低温となる
ように昇温した液化ガスに接触させて溶け込ませるとと
もに、低エンタルピの液中に混合することによって、ボ
イルオフガスを再液化することができる。よって、コン
デンサおよびレシーバ等の設備を不要にでき、イニシャ
ルコストおよびランニングコストの双方を低減すること
ができる。
【0028】(b)請求項2記載のボイルオフガスの再
液化装置によれば、チャンバに絞り部を設けたことによ
り、ボイルオフガスが溶け込んだ液化ガスを絞り部で絞
った後、さらにチャンバ内で拡散させることにより、再
液化効果の向上を図ることができる。
【0029】(c)請求項3記載のボイルオフガスの再
液化装置によれば、ボイルオフガスを溶け込ませるため
の液化ガスを貯蔵タンクから中圧タンクに供給すること
なく再液化させることができるので、運転プロセスが簡
易なものとなり、運転管理が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示す液化ガス貯蔵設備
の系統図である。
【図2】 従来の液化ガス貯蔵設備の一例を示す系統図
である。
【符号の説明】
11 低温タンク(貯蔵タンク) 12 LPG(液化ガス) 13 BOG(ボイルオフガス) 14 BOG圧縮機 15 BOG再液化装置(ボイルオフガスの再液化装
置) 16 再液化ガス 31 中圧タンク 32 ノズル 33 チャンバ 34 絞り部 41 液中ノズル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液化ガスの貯蔵タンクで発生したボイル
    オフガスを再液化させるボイルオフガスの再液化装置で
    あって、 前記ボイルオフガスを受け入れる中圧タンクと、 前記貯蔵タンクからの液化ガスを昇温した状態で前記中
    圧タンク内に噴出させるノズルと、 該ノズルから噴出した液化ガスを前記中圧タンクの底部
    まで案内するとともに加圧状態のボイルオフガスを該ノ
    ズル近傍に供給し該ボイルオフガスを該液化ガスに巻き
    込ませるチャンバとを備えることを特徴とするボイルオ
    フガスの再液化装置。
  2. 【請求項2】 前記チャンバには、部分的に縮径された
    絞り部が設けられていることを特徴とする請求項1記載
    のボイルオフガスの再液化装置。
  3. 【請求項3】 前記中圧タンクの底部には、圧縮状態の
    ボイルオフガスを該中圧タンク内の液中に噴出させる液
    中ノズルが接続されていることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2記載のボイルオフガスの再液化装置。
  4. 【請求項4】 液化ガスの貯蔵タンクで発生したボイル
    オフガスを再液化させ、その再液化ガスを液化ガス輸送
    手段に出荷する液化ガス貯蔵設備であって、 前記液化ガスを貯蔵する貯蔵タンクと、 該貯蔵タンクで発生したボイルオフガスを圧縮するBO
    G圧縮機と、 該BOG圧縮機で圧縮されたボイルオフガスおよび前記
    貯蔵タンクからの液化ガスが供給され該ボイルオフガス
    を再液化させるBOG再液化装置とを備え、 前記BOG再液化装置には、前記ボイルオフガスを受け
    入れる中圧タンクと、 前記貯蔵タンクからの液化ガスを昇温した状態で前記中
    圧タンク内に噴出させるノズルと、 該ノズルから噴出した液化ガスを前記中圧タンクの底部
    まで案内するとともに加圧状態のボイルオフガスを該ノ
    ズル近傍に供給し該ボイルオフガスを該液化ガスに巻き
    込ませるチャンバとが設けられていることを特徴とする
    液化ガス貯蔵設備。
JP21867897A 1997-08-13 1997-08-13 ボイルオフガスの再液化装置および液化ガス貯蔵設備 Withdrawn JPH1163395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21867897A JPH1163395A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 ボイルオフガスの再液化装置および液化ガス貯蔵設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21867897A JPH1163395A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 ボイルオフガスの再液化装置および液化ガス貯蔵設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1163395A true JPH1163395A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16723714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21867897A Withdrawn JPH1163395A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 ボイルオフガスの再液化装置および液化ガス貯蔵設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1163395A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504146A (ja) * 2000-07-26 2004-02-12 ベンチュリー アクティーゼルスカブ ガスコンデンサ
JP2007182963A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The バルクコンテナ車両巡回ルート最適化システム
KR101359950B1 (ko) * 2012-05-09 2014-02-12 대우조선해양 주식회사 연료전지 탑재 선박의 연료전지 시스템
JP2014151820A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液化石油ガス運搬船、再液化装置、ボイルオフガスの再液化方法
JP2019529218A (ja) * 2016-09-29 2019-10-17 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 船舶用の蒸発ガス再液化装置及び蒸発ガス再液化方法
CN113686630A (zh) * 2021-07-30 2021-11-23 云汇环保科技南通有限公司 一种用于新型模拟实况的co2发生器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504146A (ja) * 2000-07-26 2004-02-12 ベンチュリー アクティーゼルスカブ ガスコンデンサ
JP2007182963A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The バルクコンテナ車両巡回ルート最適化システム
KR101359950B1 (ko) * 2012-05-09 2014-02-12 대우조선해양 주식회사 연료전지 탑재 선박의 연료전지 시스템
JP2014151820A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液化石油ガス運搬船、再液化装置、ボイルオフガスの再液化方法
JP2019529218A (ja) * 2016-09-29 2019-10-17 デウ シップビルディング アンド マリン エンジニアリング カンパニー リミテッド 船舶用の蒸発ガス再液化装置及び蒸発ガス再液化方法
CN113686630A (zh) * 2021-07-30 2021-11-23 云汇环保科技南通有限公司 一种用于新型模拟实况的co2发生器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5415001A (en) Liquefied natural gas transfer
KR101489738B1 (ko) 선박의 연료가스 공급 시스템
JP6533311B2 (ja) 燃料ガス供給システム
KR101110864B1 (ko) 부유식 액화천연가스생산 저장설비
WO2002095285A1 (fr) Dispositif et procede permettant de regler la pression dans les citernes de charge d'un transporteur de gaz naturel liquefie
JP2001304497A (ja) 液化天然ガスからボイル・オフした蒸気を再液化する方法及びその装置
KR20150101620A (ko) 선박의 연료가스 공급시스템
JP6986159B2 (ja) 液化ガス再気化システムの蒸発ガス処理装置及び蒸発ガス処理方法
KR101722372B1 (ko) 연료가스 공급시스템
JPH1163396A (ja) ボイルオフガスの凝縮装置および液化ガス貯蔵設備
CN113260811B (zh) 装备有再气化单元的接收终端的气体处理系统和对应的气体处理方法
JPH1163395A (ja) ボイルオフガスの再液化装置および液化ガス貯蔵設備
WO1999035436A1 (en) A method of and apparatus for returning a boil-off gas to its liquid phase
KR101732554B1 (ko) 연료가스 공급시스템
KR20170031429A (ko) 연료가스 공급시스템
US20170191619A1 (en) System and method for storing and transferring a cryogenic liquid
KR101280893B1 (ko) Lng공급장치
KR20150076824A (ko) 선박의 연료가스 공급시스템
KR102138916B1 (ko) 액화가스 운송선박
JP2769219B2 (ja) Lngのボイルオフガス処理方法および装置
KR20170091378A (ko) 가스 벙커링 라인 및 이를 포함하는 가스 벙커링 시스템
KR101732551B1 (ko) 연료가스 공급시스템
KR101644389B1 (ko) 연료가스 공급시스템
JP2002338977A (ja) 液化天然ガスのボイルオフガスの再液化方法及び装置
KR20180134450A (ko) 재액화시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102