JPH1162556A - 黒煙低減フィルタ装置 - Google Patents

黒煙低減フィルタ装置

Info

Publication number
JPH1162556A
JPH1162556A JP9224680A JP22468097A JPH1162556A JP H1162556 A JPH1162556 A JP H1162556A JP 9224680 A JP9224680 A JP 9224680A JP 22468097 A JP22468097 A JP 22468097A JP H1162556 A JPH1162556 A JP H1162556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
filter
exhaust gas
cylindrical
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9224680A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Inomata
朋久 猪俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP9224680A priority Critical patent/JPH1162556A/ja
Publication of JPH1162556A publication Critical patent/JPH1162556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルタ材の両端部からの排気ガス漏れ防止
と排気微粒子捕集性能の向上を達成すると共に、振動吸
収や熱応力の緩和を図れる黒煙低減フィルタ装置を提供
すること。 【解決手段】 中心パイプ材を、排気ガスを導入する開
口端21aを有する第1電極パイプ21と、排気ガスの
抜けを阻止する閉鎖端22aを有する第2電極パイプ2
2により構成し、ヒータ材を、抵抗値の高い金属線を編
み込むことで変形性を持たせた筒状のインナーブレード
ヒータ23とアウターブレードヒータ24により構成
し、フィルタ材を、セラミック繊維を3次元的に交錯さ
せたものを円筒形状にした円筒状フィルタ25により構
成し、円筒状フィルタ25の内外面をインナーブレード
ヒータ23とアウターブレードヒータ24により挟み込
むサンドイッチ構造とし、円筒状フィルタ25の両端部
を閉じ、閉じた両ヒータ端部をそれぞれ離して配置され
た第1電極パイプ21と第2電極パイプ22に対し固定
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンの自動車や産業車両等の排気系に適用され、エンジン
からの排気ガスに含まれる排気微粒子を捕集し、排気微
粒子を多く含む排気ガス(黒煙)が外部に排出されるの
を抑える黒煙低減フィルタ装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、黒煙低減フィルタ装置としては、
例えば、特開平9−177543号公報(特願平7−3
51496号)や特開平9−177540号公報(特願
平7−351497号)に記載のものが知られている。
【0003】これらの公報には、図5に示すように、フ
ィルタ材及びシートヒータ材を重ね合わせ、これを中心
パイプ材の周囲に渦巻き型に巻き上げられたフィルタ材
及びシートヒータ材によって構成された巻き上げタイプ
の黒煙低減フィルタ装置が記載されている。尚、フィル
タ材は、セラミック繊維を3次元的に交錯させたマット
状のものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の黒煙低減フィルタ装置にあっては、中心パイプ材に
シートヒータ材の内側端部を固定し、同じ幅のシートヒ
ータ材とフィルタ材を重ね合わせて巻き上げているた
め、下記に列挙する問題がある。
【0005】(1) 中心パイプ材の開口端から流入してき
た排気ガスが、中心パイプ材の開口部からフィルタ材を
経過して抜けてゆく時、図6に示すように、一部の排気
ガスがフィルタ材の両端部から漏れるという排気ガス漏
れが発生する。
【0006】(2) 排気ガス漏れ分についてはフィルタ材
による排気微粒子の捕集が確実になされず、排気微粒子
捕集性能が劣ることになる。
【0007】本発明が解決しようとする課題は、フィル
タ材の両端部からの排気ガス漏れ防止と排気微粒子捕集
性能の向上を達成すると共に、振動吸収や熱応力の緩和
を図れる黒煙低減フィルタ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(解決手段1)上記課題の解決手段1(請求項1)は、
中心パイプ材の開口端から導入される排気ガス中の排気
微粒子をフィルタ材により捕集し、排気微粒子の捕集量
が所定量に達するとフィルタ材に付着している排気微粒
子をヒータ材を通電することで燃焼させ、目詰りを解消
してフィルタ材を再生する黒煙低減フィルタ装置におい
て、前記中心パイプ材を、排気ガスを導入する開口端を
有する第1電極パイプと、排気ガスの抜けを阻止する閉
鎖端を有する第2電極パイプにより構成し、前記ヒータ
材を、抵抗値の高い金属線を編み込むことで変形性を持
たせた筒状のインナーブレードヒータとアウターブレー
ドヒータにより構成し、前記フィルタ材を、耐熱性繊維
を3次元的に交錯させたものを円筒形状にした円筒状フ
ィルタにより構成し、前記円筒状フィルタの内外面をイ
ンナーブレードヒータとアウターブレードヒータにより
挟み込むサンドイッチ構造とし、円筒状フィルタの両端
部を閉じ、閉じた両ヒータ端部をそれぞれ離して置され
た第1電極パイプと第2電極パイプに対し固定したこと
を特徴とする。
【0009】(解決手段2)上記課題の解決手段2(請
求項2)は、請求項1記載の黒煙低減フィルタ装置にお
いて、前記円筒状フィルタの内外面を挟み込むインナー
ブレードヒータとアウターブレードヒータの両端部を、
第1カラーと第1電極パイプとの間、第2カラーと第2
電極パイプとの間にそれぞれ絞り込むことで円筒状フィ
ルタの両端部と共に両ヒータ端部を閉じたことを特徴と
する。
【0010】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)実施の形態1は、請求項1及び請求項
2に記載の発明に対応する黒煙低減フィルタ装置であ
る。
【0011】まず、構成を説明する。
【0012】図1は実施の形態1の黒煙低減フィルタ装
置を示す斜視図、図2は実施の形態1の黒煙低減フィル
タ装置を示す分解斜視図、図3は実施の形態1の黒煙低
減フィルタ装置を示す図1のA−A線断面図、図4は実
施の形態1の黒煙低減フィルタ装置が適用されたディー
ゼル車の排気系を示す図である。
【0013】図1〜図4において、11,12はフィル
タケース、13は入口排気管、14は出口排気管、15
は隔壁、16はバッテリー、17,18はスイッチ、1
9はボルト、20は黒煙低減フィルタ装置、21は第1
電極パイプ、22は第2電極パイプ、23はインナーブ
レードヒータ、24はアウターブレードヒータ、25は
円筒状フィルタ、26は第1カラー、27は第2カラ
ー、28は電極ボルト、29は排気ガス室、30,31
は溶接部、32は絶縁ワッシャーである。
【0014】前記フィルタケース11,12は、ディー
ゼルエンジンからの排気系の途中に設けられ、図4に示
すように、内部には一対2本の黒煙低減フィルタ装置2
0が隔壁15に固定され、入口排気管13からの排気ガ
ス中の排気微粒子を2本の黒煙低減フィルタ装置20の
円筒状フィルタ25により捕集し、排気微粒子が除去さ
れた排気ガスを出口排気管14から排出する。また、円
筒状フィルタ25に付着している排気微粒子の捕集量が
所定量に達すると、スイッチ17,18の一方をONと
することで、両ブレードヒータ23,24を通電加熱
し、加熱により排気微粒子を燃焼させ、目詰りを解消し
て円筒状フィルタ25を再生する。尚、2本の黒煙低減
フィルタ装置20は、2つのスイッチ17,18により
定期的に交互に再生される。
【0015】前記黒煙低減フィルタ装置20は、図1〜
図3に示すように、第1電極パイプ21と、第2電極パ
イプ22と、インナーブレードヒータ23と、アウター
ブレードヒータ24と、円筒状フィルタ25と、第1カ
ラー26と、第2カラー27と、電極ボルト28により
構成されている。
【0016】前記両電極パイプ21,22は、電極を兼
用した中心パイプ材であり、第1電極パイプ21は、排
気ガスを導入する開口端21aと排気ガス室29に排気
ガスを供給する開口端21bを有し、第2電極パイプ2
2は、排気ガスの抜けを阻止する閉鎖端22aを有す
る。
【0017】前記インナーブレードヒータ23とアウタ
ーブレードヒータ24は、抵抗値の高い細い金属線を、
フレキシブルチューブのアウターブレードのように、格
子状に編み込むことで変形性を持たせた筒状のヒータ材
である。
【0018】前記円筒状フィルタ25は、セラミック繊
維を3次元的に交錯させたマット状ものを丸めて円筒形
状にしたフィルタ材である。
【0019】前記円筒状フィルタ25は、図3に示すよ
うに、その内外面をインナーブレードヒータ23とアウ
ターブレードヒータ24により挟み込まれたサンドイッ
チ構造とされる。そして、円筒状フィルタ25の両端部
は、第1カラー26と第1電極パイプ21との間、第2
カラー27と第2電極パイプ22との間にそれぞれ絞り
込むことでを円筒状フィルタ25の両端部と共に両ヒー
タ端部が閉じられ、閉じられた両ヒータ端部は、それぞ
れ離して配置された第1電極パイプ21と第2電極パイ
プ22に対し溶接(溶接部30,31)により固定され
る。
【0020】次に、作用を説明する。
【0021】[排気微粒子捕集作用]図外のディーゼル
エンジンから排出される排気ガスは、図4の矢印に示す
ように、入口排気管13からフィルタケース12の内部
室に導入され、隔壁15に固定された2本の黒煙低減フ
ィルタ装置20の第1電極パイプ21の開口端21aか
ら排気ガス室29に入り、インナーブレードヒータ23
の編み隙間→円筒状フィルタ25の繊維隙間→アウター
ブレードヒータ24の編み隙間を経過してフィルタケー
ス11の内部室に排出され、さらに、フィルタケース1
1から出口排気管14に集められ、外部へと排出され
る。
【0022】この排気ガスの流れの中で、円筒状フィル
タ25の繊維隙間を経過する時に排気ガス中の排気微粒
子が円筒状フィルタ25により捕集されるが、円筒状フ
ィルタ25の両端面は、図3に示すように、第1カラー
26と第2カラー27による絞り込みで閉じられている
ため、円筒状フィルタ25の両端部からの排気ガス漏れ
が防止される。
【0023】この円筒状フィルタ25の両端部からの排
気ガス漏れ防止により、排気ガスに含まれる排気微粒子
は、必ず円筒状フィルタ25を経過して捕集されること
で、捕集性能が向上することになる。
【0024】[フィルタ材再生作用]円筒状フィルタ2
5に捕集された排気微粒子の捕集量が所定量に達すると
排気ガスの通過抵抗が大きくなり(圧力損失が大)、本
来なら黒煙低減フィルタ装置20を交換しなければなら
ない。
【0025】しかしながら、黒煙低減フィルタ装置20
の交換作業は、多大な手間を要するし、コスト的にも不
利となる。そこで、捕集される排気微粒子は主にカーボ
ンであることで、円筒状フィルタ25に付着している排
気微粒子を燃焼させ、目詰りを解消し、黒煙低減フィル
タ装置20を設置したままで円筒状フィルタ25を再生
する手法が採用されている。
【0026】この円筒状フィルタ25の再生は、スイッ
チ17,18の一方をONとすると、バッテリ16から
の電流が両ブレードヒータ23,24に通電され、両ブ
レードヒータ23,24の持つ抵抗値により両ブレード
ヒータ23,24が発熱し、この熱で排気微粒子を燃焼
させ、目詰りを解消して円筒状フィルタ25を再生する
ことになる。
【0027】次に、効果を説明する。
【0028】(1)中心パイプ材の開口端から導入され
る排気ガス中の排気微粒子をフィルタ材により捕集し、
排気微粒子の捕集量が所定量に達するとフィルタ材に付
着している排気微粒子をヒータ材を通電することで燃焼
させ、目詰りを解消してフィルタ材を再生する黒煙低減
フィルタ装置において、中心パイプ材を、排気ガスを導
入する開口端21aを有する第1電極パイプ21と、排
気ガスの抜けを阻止する閉鎖端22aを有する第2電極
パイプ22により構成し、ヒータ材を、抵抗値の高い金
属線を編み込むことで変形性を持たせた筒状のインナー
ブレードヒータ23とアウターブレードヒータ24によ
り構成し、フィルタ材を、セラミック繊維を3次元的に
交錯させたものを円筒形状にした円筒状フィルタ25に
より構成し、円筒状フィルタ25の内外面をインナーブ
レードヒータ23とアウターブレードヒータ24により
挟み込むサンドイッチ構造とし、円筒状フィルタ25の
両端部を閉じ、閉じた両ヒータ端部をそれぞれ離して配
置された第1電極パイプ21と第2電極パイプ22に対
し固定したため、フィルタ材の両端部からの排気ガス漏
れ防止と排気微粒子捕集性能の向上を達成すると共に、
振動吸収や熱応力の緩和を図れる黒煙低減フィルタ装置
20を提供することができる。
【0029】ここで、振動吸収や熱応力の緩和は、円筒
状フィルタ25の内外面をインナーブレードヒータ23
とアウターブレードヒータ24により挟み込むサンドイ
ッチ構造部分が多少の伸縮変形が可能であることによ
る。すなわち、サンドイッチ構造部分の長さLは、多少
の寸法変化を許容するため、フィルタケース11,12
の寸法精度を緩和できるし、フィルタケース11,12
に黒煙低減フィルタ装置20を組み付ける時に組み付け
自由度がある。
【0030】さらに、ヒータ材を、抵抗値の高い金属線
を編み込むことで変形性を持たせた筒状のインナーブレ
ードヒータ23とアウターブレードヒータ24により構
成したため、抵抗値と通気抵抗の操作(調整)を容易に
行なうことができる。
【0031】(2)円筒状フィルタ25の内外面を挟み
込むインナーブレードヒータ23とアウターブレードヒ
ータ24の両端部を、第1カラー26と第1電極パイプ
21との間、第2カラー27と第2電極パイプ22との
間にそれぞれ絞り込むことで円筒状フィルタ25の両端
部と共に両ヒータ端部を閉じたため、強く安定した端部
閉じが達成され、長期間の使用によっても円筒状フィル
タ25の両端部からの排気ガス漏れが確実に防止される
と共に、円筒状フィルタ25の確実な再生が保証され
る。
【0032】(その他の実施の形態)実施の形態1で
は、第1カラー26と第2カラー27を用いて円筒状フ
ィルタ25の両端部と共に両ヒータ端部を閉じる例を示
したが、インナーブレードヒータ23とアウターブレー
ドヒータ24の幅より円筒状フィルタ25の幅を狭く設
定し、カラーをも用いることなく両ヒータ端部を閉じる
ことで円筒状フィルタ25の両端部を閉じるような例と
しても良いし、また、カラーに代えてバンド等を用いて
円筒状フィルタ25の両端部を閉じたり、両ヒータ端部
を閉じるような例としても良い。
【0033】
【発明の効果】請求項1記載の発明にあっては、中心パ
イプ材の開口端から導入される排気ガス中の排気微粒子
をフィルタ材により捕集し、排気微粒子の捕集量が所定
量に達するとフィルタ材に付着している排気微粒子をヒ
ータ材を通電することで燃焼させ、目詰りを解消してフ
ィルタ材を再生する黒煙低減フィルタ装置において、中
心パイプ材を、排気ガスを導入する開口端を有する第1
電極パイプと、排気ガスの抜けを阻止する閉鎖端を有す
る第2電極パイプにより構成し、ヒータ材を、抵抗値の
高い金属線を編み込むことで変形性を持たせた筒状のイ
ンナーブレードヒータとアウターブレードヒータにより
構成し、フィルタ材を、耐熱性繊維を3次元的に交錯さ
せたものを円筒形状にした円筒状フィルタにより構成
し、円筒状フィルタの内外面をインナーブレードヒータ
とアウターブレードヒータにより挟み込むサンドイッチ
構造とし、円筒状フィルタの両端部を閉じ、閉じた両ヒ
ータ端部をそれぞれ離して配置された第1電極パイプと
第2電極パイプに対し固定したため、フィルタ材の両端
部からの排気ガス漏れ防止と排気微粒子捕集性能の向上
を達成すると共に、振動吸収や熱応力の緩和を図れる黒
煙低減フィルタ装置を提供することができるという効果
が得られる。
【0034】請求項2記載の発明にあっては、請求項1
記載の黒煙低減フィルタ装置において、円筒状フィルタ
の内外面を挟み込むインナーブレードヒータとアウター
ブレードヒータの両端部を、第1カラーと第1電極パイ
プとの間、第2カラーと第2電極パイプとの間にそれぞ
れ絞り込むことで円筒状フィルタの両端部と共に両ヒー
タ端部を閉じたため、上記効果に加え、強く安定した端
部閉じが達成され、長期間の使用によっても円筒状フィ
ルタの両端部からの排気ガス漏れが確実に防止されると
共に、円筒状フィルタの確実な再生が保証される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の黒煙低減フィルタ装置を示す斜
視図である。
【図2】実施の形態1の黒煙低減フィルタ装置を示す分
解斜視図である。
【図3】実施の形態1の黒煙低減フィルタ装置を示す図
1のA−A線断面図である。
【図4】実施の形態1の黒煙低減フィルタ装置が適用さ
れたディーゼル車の排気系を示す図である。
【図5】従来の黒煙低減フィルタ装置を示す斜視図であ
る。
【図6】従来の黒煙低減フィルタ装置でのフィルタ材端
部からのガス漏れを示す図である。
【符号の説明】
11,12 フィルタケース 13 入口排気管 14 出口排気管 15 隔壁 16 バッテリー 17,18 スイッチ 19 ボルト 20 黒煙低減フィルタ装置 21 第1電極パイプ 21a 開口端 22 第2電極パイプ 22a 閉鎖端 23 インナーブレードヒータ 24 アウターブレードヒータ 25 円筒状フィルタ 26 第1カラー 27 第2カラー 28 電極ボルト 29 排気ガス室 30,31 溶接部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心パイプ材の開口端から導入される排
    気ガス中の排気微粒子をフィルタ材により捕集し、排気
    微粒子の捕集量が所定量に達するとフィルタ材に付着し
    ている排気微粒子をヒータ材を通電することで燃焼さ
    せ、目詰りを解消してフィルタ材を再生する黒煙低減フ
    ィルタ装置において、 前記中心パイプ材を、排気ガスを導入する開口端(21
    a)を有する第1電極パイプ(21)と、排気ガスの抜
    けを阻止する閉鎖端(22a)を有する第2電極パイプ
    (22)により構成し、 前記ヒータ材を、抵抗値の高い金属線を編み込むことで
    変形性を持たせた筒状のインナーブレードヒータ(2
    3)とアウターブレードヒータ(24)により構成し、 前記フィルタ材を、耐熱性繊維を3次元的に交錯させた
    ものを円筒形状にした円筒状フィルタ(25)により構
    成し、 前記円筒状フィルタ(25)の内外面をインナーブレー
    ドヒータ(23)とアウターブレードヒータ(24)に
    より挟み込むサンドイッチ構造とし、円筒状フィルタ
    (25)の両端部を閉じ、閉じた両ヒータ端部をそれぞ
    れ離して配置された第1電極パイプ(21)と第2電極
    パイプ(22)に対し固定したことを特徴とする黒煙低
    減フィルタ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の黒煙低減フィルタ装置に
    おいて、 前記円筒状フィルタ(25)の内外面を挟み込むインナ
    ーブレードヒータ(23)とアウターブレードヒータ
    (24)の両端部を、第1カラー(26)と第1電極パ
    イプ(21)との間、第2カラー(27)と第2電極パ
    イプ(22)との間にそれぞれ絞り込むことで円筒状フ
    ィルタ(25)の両端部と共に両ヒータ端部を閉じたこ
    とを特徴とする黒煙低減フィルタ装置。
JP9224680A 1997-08-21 1997-08-21 黒煙低減フィルタ装置 Pending JPH1162556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9224680A JPH1162556A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 黒煙低減フィルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9224680A JPH1162556A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 黒煙低減フィルタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1162556A true JPH1162556A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16817549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9224680A Pending JPH1162556A (ja) 1997-08-21 1997-08-21 黒煙低減フィルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1162556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7228067B2 (en) * 2000-11-15 2007-06-05 Thermo Finnigan Italia S.P.A. Chromatography column assembly with woven tubular mesh heater element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7228067B2 (en) * 2000-11-15 2007-06-05 Thermo Finnigan Italia S.P.A. Chromatography column assembly with woven tubular mesh heater element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6991673B2 (en) Filter element
JPS6249453B2 (ja)
JPH0380962B2 (ja)
US20040050022A1 (en) Filter element comprising pleated metal fiber fleece
KR20100095858A (ko) 배기가스 여과 장치
KR19980032928A (ko) 배기 가스 정화 장치
JPH1162556A (ja) 黒煙低減フィルタ装置
EP1101907A1 (en) Exhaust gas emission-control system
JPH03294614A (ja) 排ガス浄化装置
KR100307784B1 (ko) 자동차매연여과장치
JP3438316B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3113052B2 (ja) フィルタモジュールおよびディーゼル機関用パティキュレートトラップ
JPH1162555A (ja) 黒煙低減フィルタ装置とその製造方法
JPH05202734A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1037739A (ja) パティキュレートトラップ装置
JPH0385315A (ja) 排ガス浄化装置
JP3826661B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルター
JP3807121B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3201114B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子捕集フィルタ
JPH0738610U (ja) パティキュレートトラップフィルタ装置
JP2820040B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH068253Y2 (ja) 内燃機関の排気微粒子捕集装置
KR20060098999A (ko) 촉매컨버터의 활성화온도 촉진장치
JP2802978B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH1193640A (ja) 黒煙低減フィルタ装置