JPH1161343A - 高温強度とくにクリープ破断強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品 - Google Patents

高温強度とくにクリープ破断強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品

Info

Publication number
JPH1161343A
JPH1161343A JP21606097A JP21606097A JPH1161343A JP H1161343 A JPH1161343 A JP H1161343A JP 21606097 A JP21606097 A JP 21606097A JP 21606097 A JP21606097 A JP 21606097A JP H1161343 A JPH1161343 A JP H1161343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast steel
heat
strength
phase
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21606097A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Takahashi
紀雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP21606097A priority Critical patent/JPH1161343A/ja
Publication of JPH1161343A publication Critical patent/JPH1161343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の耐熱鋳鉄、耐熱鋳鋼における問題点を
解決すると共に、高温強度とくにクリープ破断強度の優
れた特性を有するフェライト系耐熱鋳鋼、および熱亀裂
を生じることなく、極めて優れた耐久性を有する排気系
部品を得る。 【解決手段】 フェライト系耐熱鋳鋼に重量比率で、N
bを4.0〜20.0%、Wおよび/またはMoを1.
0〜5.0%、更に適当量のNi、Nを組合せて添加す
ることにより、フェライト基地および結晶粒界を強化
し、更にラーベス相(Fe2 M)の析出量を適切に制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、自動車エンジンの
排気系部品等に適する耐熱鋳鋼に関し、高温強度とくに
クリープ破断強度、および耐酸化性に優れた耐熱鋳鋼お
よびそれからなる排気系部品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の耐熱鋳鉄、耐熱鋳鋼としては、例
えば表1に比較例として示す組成のものがある。自動車
エンジンのエキゾーストマニホールドやタービンハウジ
ングなどの排気系部品等においては、使用条件が高温で
過酷であることから、表1に示すような高Si球状黒鉛
鋳鉄、ニレジスト鋳鉄(Ni−Cr−Cu系オーステナ
イト鋳鉄)などの耐熱鋳鉄や、特開平2−175841
号公報に開示されるフェライト系耐熱鋳鋼、特例的には
オーステナイト系耐熱鋳鋼等の高価な高合金耐熱鋳鋼が
採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の耐熱
鋳鉄、耐熱鋳鋼のうち、例えば高Si球状黒鉛鋳鉄やニ
レジスト鋳鉄は、比較的鋳造性が良好であるものの、耐
熱疲労性、あるいは耐酸化性といった耐久性が劣ること
から、900℃以上の高温となる部材には適用できな
い。また、特開平2−175841号公報に開示される
フェライト系耐熱鋳鋼は耐熱疲労性に優れるが、高温強
度とくにクリープ強度が低いことに起因して耐熱変形性
に劣る。
【0004】本発明者らは、上記従来の耐熱鋳鉄、耐熱
鋳鋼の問題点を解決すべく、先に特開平7−19720
9号公報として鋳造性に優れたフェライト系耐熱鋳鋼お
よびそれからなる排気系部品を提案している。即ち、重
量比率で、 Wおよび/またはMo:1.0〜5.0
%、Nb:0.40〜6.0%、更にNi、Nを組み合
わせて含有させることで、通常のα相のほかにγ相から
α+炭化物に変態した相を得るものである。そして、従
来の高合金鋼を上回る耐熱疲労性および耐酸化性を有
し、室温における延性を損なうことなく、耐熱鋳鉄と同
等の鋳造性、加工性を有し、かつ低価格な耐熱鋳鋼が得
られ、更に変態点温度が900℃以上となるので、耐熱
熱疲労性を向上するものである。この鋳造性に優れたフ
ェライト系耐熱鋳鋼は、自動車のエキゾーストマニホー
ルドやタービンハウジングなどの排気系部品に好適であ
る。
【0005】本発明の課題は、従来の耐熱鋳鉄、耐熱鋳
鋼における問題点を解決すると共に、高温強度とくにク
リープ破断強度の優れた特性を有するフェライト系耐熱
鋳鋼およびそれからなる排気系部品を得ることを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、先に提案
した前記特開平7−197209号公報におけるNb含
有量を若干増加することにより、フェライト基地および
結晶粒界が強化されると共に、ラーベス相(Fe2 M)
を適量析出させることにより、高温強度とくにクリープ
破断強度が向上できることを見出し本発明に想到した。
【0007】すなわち、第1の発明の高温強度とくにク
リープ破断強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼は、重量
比率で、C:0.05〜1.00%、Si:2%以下、
Mn:2%以下、Cr:16.0〜25.0%、Nb:
4.0〜20.0%、Wおよび/またはMo:1.0〜
5.0%、Ni:0.1〜2.0%、N:0.01〜
0.15%、残部:Feおよび不可避不純物からなる組
成を有し、通常のα相のほかにラーベス相(Fe2 M)
を有することを特徴とする。
【0008】また、残留歪の除去や加工上必要があれ
ば、鋳造後γ+α混合領域未満の温度で焼鈍処理を施
す。
【0009】次に、第2の発明の高温強度とくにクリー
プ破断強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼からなる排気
系部品は、第1の発明の組成を有する耐熱鋳鋼により形
成され、エキゾーストマニホールド、またはタービンハ
ウジングである。
【0010】
【作用】フェライト系耐熱鋳鋼に重量比率で、Nbを
4.0〜20.0%、Wおよび/またはMoを1.0〜
5.0%、更に適当量のNi、Nを組合せて添加する
と、通常のα相のほかにラーベス相(Fe2 M)を有す
る組織が得られ、それにより従来の耐熱鋳鋼を上回る高
温強度とくにクリープ破断強度を有する耐熱鋳鋼が得ら
れる。
【0011】以下、本発明の高温強度とくにクリープ破
断強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼およびそれからな
る排気系部品の各合金元素の組成範囲の限定理由につい
て詳細に説明する。
【0012】(1)C(炭素):0.05〜1.0% Cは、溶湯の流動性すなわち鋳造性を改善するととも
に、CrなどとM236型の炭化物相を形成し、900
℃以上の高温における強度を高く維持する働きがある。
また、NbとMC型の共晶炭化物を生成し、鋳造性を高
める作用がある。このような作用を有効に発揮するため
に、Cは0.05%以上必要である。一方、Cが1.0
%を越えると耐酸化性、加工性の低下を引き起こすM23
6型炭化物やMC型の共晶炭化物の生成が顕著にな
る。このため、Cは0.05〜1.0%とする。望まし
くはC:0.05〜0.6%である。
【0013】(2)Si(珪素):2%以下 Siは、本発明のFe−Cr系合金のγ相の範囲を狭
め、組織の安定性を増し、耐酸化性の改善効果もある。
更に、鋳造性の改善、脱酸剤としての作用、鋳物のピン
ホール欠陥の低減効果等もある。しかし、多すぎると、
Cとのバランス(炭素当量)により一次炭化物を粗大化
し、加工性を低下させたり、またフェライト基地組織中
のSi含有量が過多となって延性の低下を起こしたり、
高温での強度低下の原因となるδ相を形成したりする。
このため、Siの含有量は2%以下とする。望ましくは
Si:0.3〜1.0%である。
【0014】(3)Mn:(マンガン):2%以下 Mnは、Siと同様に溶湯の脱酸剤として有効であり、
また鋳造時の湯流れ性を向上させて生産性を改善する。
このような作用を有効にするため、Mnの含有量を2%
以下とする。望ましくはMn:0.3〜1.0%であ
る。
【0015】(4)Cr:16.0〜25.0% Crは耐酸化性を改善し、フェライト組織を安定にする
元素であり、その効果を確実にするため16.0%以上
とする。一方、多量の添加はCrの一次炭化物を粗大化
させ、高温のδ相形成を助長し、著しく脆化を起こす。
そのため、Crの上限を25.0%とする。望ましくは
Cr:17.0〜22.0%である
【0016】(5)Nb:4.0〜20.0% Nbは、Cと結合して微細な炭化物を形成し、高温での
引張強度、クリープ破断強度を増大させる。また、Cr
の炭化物の生成を抑制することによって耐酸化性と切削
性を向上させる。更に、共晶炭化物を生成するため、排
気系部品のような薄肉複雑形状鋳物の製造に重要な鋳造
性を向上させる。とくに、Feと結合して、金属間化合
物であるラーベス相(Fe2 Nb)を形成して高温強度
とくにクリープ破断強度を著しく向上させる。このよう
な目的で、Nbの含有量は4.0%以上とする。しか
し、多量に添加すると、結晶粒界に生成する共晶炭化物
が多くなり、強度と延性が著しく低下するため、Nbの
含有量の上限を20.0%とする。望ましくはNb:
5.0〜16.0%である。
【0017】(6)W(タングステン)および/または
Mo(モリブデン):1.0〜5.0% Wはフェライト基地を強化して室温における延性を損な
わずに高温強度を向上させる作用を有する。したがっ
て、高温強度とくにクリープ破断強度向上を目的として
Wを1.0%以上含有させる。しかし、その含有量が
5.0%を越えると、粗大な共晶炭化物が生成し、延性
の低下および機械加工性の悪化を引き起こすので、5.
0%以下とする。なお、Wとほぼ同様の効果はMoを添
加しても得られるので、Moを単独、またはWとMoを
複合添加することも可能である。望ましくはWおよび/
またはMo:1.0〜3.0%である。
【0018】(7)Ni(ニッケル):0.1〜2.0
% NiはCと同様γ相形成元素であり、δ相形成を抑制す
るとともにα相の量制御に有効で、このような目的で
0.1%以上添加する。一方、2.0%をこえるとマル
テンサイト相が出現して、著しく延性を低下させる。そ
のためNi含有量を0.1〜2.0%とする。望ましく
はNi:0.3〜1.0%である。
【0019】(8)N(窒素):0.01〜0.15 NはCと同様に高温強度を改善する元素で、0.01%
以上でその効果が現れる。一方、製造の安定性を確保す
るためとCr窒化物の析出による脆化を避けるため、
0.15%以下とする。望ましくはN:0.03〜0.
10%である。
【0020】なお、高温強度とくにクリープ破断強度の
優れたフェライト系耐熱鋳鋼に対して鋳造後にγ+α混
合温度領域未満で焼鈍処理を施す。このときの焼鈍処理
の温度は、700〜850℃であり、焼鈍時間は1〜1
0時間である。
【0021】このような高温強度とくにクリープ破断強
度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼は、自動車エンジンの
排気系部品を製造するのに適している。自動車の排気系
部品として過給機付直列4気筒エンジンに取り付けられ
た一体構造型エキゾーストマニホールドを図1に示す。
エキゾーストマニホールド1はターボチャージャーのタ
ービンハウジング2に結合しており、また、タービンハ
ウジング2にはエキゾーストアウトレットパイプ3を介
して、排気ガス浄化用触媒コンバータ容器4が接続して
いる。更に、コンバータ容器4にはメインキャタライザ
5が接続している。メインキャタライザ5の出口はマフ
ラー(D)に連通している。一方、タービンハウジング
2は、インテークマニホールド(B)に連通しており、
かつ(C)より吸気されるようになっている。なお、排
気ガスは(A)よりエキゾーストマニホールド1に流入
する。
【0022】このようなエキゾーストマニホールド1や
タービンハウジング2は熱容量を小さくするために、で
きるだけ薄肉にするのが好ましい。エキゾーストマニホ
ールド1およびタービンハウジング2の肉厚は例えば、
それぞれ2.5〜3.5mm、2.7〜4.1mmであ
る。
【0023】このような高温強度とくにクリープ破断強
度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼からなる薄肉のエキゾ
ーストマニホールド1やタービンハウジング2は、加熱
−冷却の熱サイクルを受けても、亀裂が生じることがな
く、優れた耐久性を有する。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態により詳
細に説明する。 (実施例No.1〜16、比較例No.1〜4)表1に
示す高温強度とくにクリープ破断強度の優れたフェライ
ト系耐熱鋳鋼について、鋳造によりJIS規格のY形B
号供試材を作製した。なお、鋳造にあたっては、100
kg用高周波炉を用いて大気溶解し、ただちに1650
℃以上で出湯して約1550℃で注湯した。
【0025】
【表1】 化学成分(重量%) 実施例 C Si Mn Ni Cr W Mo Nb N No.1 0.06 0.47 0.55 0.21 16.2 1.05 - 4.25 0.02 2 0.25 0.50 0.63 0.52 18.1 2.33 - 6.05 0.06 3 0.51 0.55 0.75 0.98 20.1 3.30 - 6.25 0.08 4 0.78 0.60 0.66 1.55 22.3 4.15 - 6.13 0.12 5 0.95 0.55 0.48 1.98 24.8 4.96 - 5.93 0.14 6 0.39 0.48 0.49 0.77 18.6 1.97 - 4.01 0.06 7 0.40 0.51 0.49 0.76 18.5 2.01 - 5.93 0.07 8 0.42 0.57 0.49 0.75 18.3 2.00 - 7.71 0.05 9 0.40 0.63 0.51 0.75 18.4 2.00 - 9.32 0.06 10 0.41 0.65 0.52 0.75 18.2 1.93 - 11.25 0.06 11 0.42 0.70 0.55 0.74 18.3 1.92 - 13.06 0.05 12 0.39 0.49 0.60 0.74 18.7 2.11 - 14.72 0.05 13 0.39 0.48 0.69 0.77 18.9 2.18 - 17.51 0.06 14 0.41 0.44 0.67 0.79 18.5 2.15 - 19.85 0.06 15 0.42 0.46 0.53 0.74 18.4 - 1.81 6.01 0.05 16 0.41 0.50 0.51 0.73 18.6 1.02 1.33 6.05 0.06 比較例 C Si Mn Ni Cr W Mo Nb N No.1 3.31 4.04 0.35 - - - 0.62 - - 2 2.01 4.82 0.45 35.3 1.98 - - - - 3 0.28 1.05 0.44 - 17.9 - - - - 4 0.12 1.05 0.48 - 18.1 - - 1.12 0.05
【0026】実施例No.1〜16の高温強度とくにク
リープ破断強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼について
は、鋳造時の湯流れがよく、鋳造欠陥の発生が見られな
かった。次に、鋳造した実施例No.1〜16供試材
(Yブロック)を加熱炉中にて800℃で2時間保持後
空冷する熱処理を行った。一方、比較材(比較例No.
1〜4)についてはすべて鋳放しのまま試験に供した。
【0027】なお、表1において、比較材(比較例N
o.1〜4)はいずれも自動車エンジンのエキゾースト
マニホールドやターボチャージャー用ハウジング等の排
気系部品に使用されているもので、比較例No.1の供
試材は、高Si球状黒鉛鋳鉄であり、比較例No.2の
供試材はニレジスト鋳鉄であり、比較例No.3の供試
材はACI(Alloy Casting Insti
tute)規格のCB−30であり、更に比較例No.
4の供試材は、特開平02−175841号公報に開示
されるフェライト系耐熱鋳鋼である。
【0028】次に、各供試材を用いて、以下に述べる各
種の評価試験を行った。 (1)高温引張試験 標点間距離50mm、標点間の直径が10mmのつばつ
き試験片を用いて、900℃で行った。 (2)クリープ破断試験 標点間距離が50mm、標点間の直径が10mmの試験
片を用いて、900℃、9.8N/mm2 の条件で行っ
た。なお、試験機として、1対10のレバー式シングル
型試験機を用いた。 (3)酸化試験 直径10mm×長さ20mmの丸棒試験片を作製し、9
00℃において200時間大気中に保持し、取り出し後
にショットブラスト処理を施して酸化スケールを除去
し、酸化試験前後の単位面積当たりの重量変化(酸化減
量:mg/cm2)を求めることにより耐酸化性を評価
した。
【0029】以上の高温引張試験、クリープ破断試験、
酸化試験の結果を纏めて表2に示す。
【0030】
【表2】 900℃ 0.2%耐力 引張強さ 伸び 破断時間 酸化減量 (MPa) (MPa) (%) (hr) (mg/cm 2) 実施例No.1 25 59 70 155 1 2 29 65 65 530 2 3 45 69 52 1050 1 4 52 85 50 1520 1 5 72 100 35 2350 1 6 35 65 40 950 1 7 36 68 42 1850 1 8 38 70 46 1430 1 9 36 72 42 1320 1 10 40 75 45 1630 1 11 46 104 33 1210 1 12 48 105 25 3530 1 13 62 125 20 2610 1 14 70 135 20 2090 1 15 33 69 45 940 1 16 34 65 42 1010 1 比較例No.1 20 40 33 10 200 2 40 90 44 15 20 3 25 42 58 85 2 4 15 28 93 75 1
【0031】表2から明らかなように、本発明による実
施例No.1〜16は、従来材である比較例No.1〜
4の供試材と比較して、高温強度とくにクリープ破断強
度、更には耐酸化性が著しく改善されていることがわか
る。これは、適量のNb、Wおよび/またはMo、Ni
およびNを含有することにより、フェライト基地が強化
され、高温強度向上に有効なラーベス相(Fe2 M)量
が適切に制御されているためである。
【0032】実施例No.7の顕微鏡写真(100倍、
400倍)をそれぞれ図2、図3に、実施例No.12
の顕微鏡写真(100倍、400倍)をそれぞれ図4、
図5に、更に比較例No.4の顕微鏡写真(100倍)
を図6に示す。実施例No.7の図2、図3、および実
施例No.12の図4、図5において、灰白色部はδ−
フェライトと呼ばれる通常のα相で、棒状の相は共晶炭
化物(NbC)相、層状の相はラーベス(Fe2 Nb)
相と呼ばれる金属間化合物相で高温強度の担い手となる
相である。実施例No.7の図2、図3では、共晶炭化
物相量の方が多い。これに対し実施例No.12の図
4、図5では層状のラーベス相の量が多く、棒状の共晶
炭化物相の量が少ない。一方、比較例No4の図6は、
灰白色のα相が大部分を占めており、高温強度の低さを
示唆している。
【0033】次に、実施例No.7の高温強度とくにク
リープ破断強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼を用い
て、図1に示すエキゾーストマニホールド(パイプ部肉
厚:2.5〜3.4mm)およびタービンハウジング
(肉厚:2.7〜4.1mm)を鋳造した。得られた耐
熱鋳造部品は何れも健全なものであった。
【0034】次に、図1に示すように、エキゾーストマ
ニホールドとタービンハウジングを組付けた直列4気筒
で排気量2000ccの高性能ガソリンエンジン相当の
排気ガスを発生する排気シミュレータにより、耐久試験
を実施した。試験条件として、6000回転相当の全負
荷運転(連続14分)−アイドリング(1分)−完全停
止(14分)−アイドリング(1分)を1サイクルとす
る加熱−冷却サイクルを500サイクルまで実施した。
全負荷時の排気ガス温度、タービンハウジングの入り口
温度で、930℃であった。この条件下でのエキゾース
トマニホールドの表面温度は、エキゾーストマニホール
ドの集合部で、約870℃、タービンハウジングの表面
温度は、ウエストゲート部で約890℃であった。評価
試験の結果、熱変形によるガスの漏洩や熱亀裂は生じ
ず、優れた耐久性および信頼性を有することが確認され
た。
【0035】一方、表3に示す化学成分の高Si球状黒
鉛鋳鉄によりエキゾーストマニホールドを作製し、また
同表の化学成分のオーステナイト系球状黒鉛鋳鉄により
タービンハウジングを作製し、同様の評価試験を行っ
た。
【0036】
【表3】 化学成分(重量%) 材 質 C Si Cr Ni Mo Mg 高Si球状黒鉛鋳鉄 3.15 3.95 0.03 - 0.55 0.048オーステナイト 系球状黒鉛鋳鉄 2.08 4.83 1.95 35.3 - 0.085
【0037】この結果、高Si球状黒鉛鋳鉄製エキゾー
ストマニホールドは、101サイクルで集合部近傍に酸
化による亀裂が生じ使用不能となった。その後、エキゾ
ーストマニホールドを実施例No.12のものに取替
え、試験を続行したところ、345サイクル目にオース
テナイト系球状黒鉛鋳鉄製のタービンハウジングのスク
ロール部に肉厚を貫通する亀裂が生じた。以上の結果か
ら、本発明排気系部品のエキゾーストマニホールドおよ
びタービンハウジングは、優れた耐久性を有しているこ
とが明らかとなった。
【0038】
【発明の効果】以上の説明の通り、本発明によれば、と
くにNb、Wおよび/またはMo、NiおよびNを適量
添加することにより、フェライト基地および結晶粒界を
強化し、更にラーベス相(Fe2 M)の析出量を適切に
制御することにより、高温強度とくにクリープ破断強度
について従来の耐熱鋳鉄、耐熱鋳鋼を著しく上回る特性
を示す。このような本発明の高温強度とくにクリープ破
断強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼は、自動車の排気
系部品にとくに好適であり、熱亀裂を生じることなく、
極めて優れた耐久性を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高温強度とくにクリープ破断強度の優
れたフェライト系耐熱鋳鋼により作製しうるエキゾース
トマニホールドおよびタービンハウジングを示す概略図
である。
【図2】実施例No.7の高温強度とくにクリープ破断
強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼の金属組織を示す顕
微鏡写真(100倍)である。
【図3】実施例No.7の高温強度とくにクリープ破断
強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼の金属組織を示す顕
微鏡写真(400倍)である。
【図4】実施例No.12の高温強度とくにクリープ破
断強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼の金属組織を示す
顕微鏡写真(100倍)である。
【図5】実施例No.12の高温強度とくにクリープ破
断強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼の金属組織を示す
顕微鏡写真(400倍)である。
【図6】比較例No.4のフェライト系耐熱鋳鋼の金属
組織を示す顕微鏡写真(100倍)である。
【符号の説明】
1 エキゾーストマニホールド 2 タービンハウジング 3 エキゾーストアウトレット 4 コンバータ容器 5 メインキャタライザ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比率で、C:0.05〜1.00
    %、Si:2 %以下、Mn:2%以下、Cr:16.
    0〜25.0%、Nb:4.0〜20.0%、Wおよび
    /またはMo:1.0〜5.0%、Ni:0.1〜2.
    0%、N:0.01〜0.15%、残部:Feおよび不
    可避不純物からなる組成を有し、通常のα相のほかにラ
    ーベス相(Fe2 M)を有することを特徴とする高温強
    度とくにクリープ破断強度の優れたフェライト系耐熱鋳
    鋼。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の高温強度とくにクリー
    プ破断強度の優れた耐熱鋳鋼において、鋳造後にγ+α
    混合領域未満の温度で焼鈍処理が施されていることを特
    徴とする高温強度とくにクリープ破断強度の優れたフェ
    ライト系耐熱鋳鋼。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の高温強
    度とくにクリープ破断強度の優れたフェライト系耐熱鋳
    鋼からなる排気系部品。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の排気系部品が、エキゾー
    ストマニホールドであることを特徴とする排気系部品。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の排気系部品が、タービン
    ハウジングであることを特徴とする排気系部品。
JP21606097A 1997-08-11 1997-08-11 高温強度とくにクリープ破断強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品 Pending JPH1161343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21606097A JPH1161343A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 高温強度とくにクリープ破断強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21606097A JPH1161343A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 高温強度とくにクリープ破断強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1161343A true JPH1161343A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16682656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21606097A Pending JPH1161343A (ja) 1997-08-11 1997-08-11 高温強度とくにクリープ破断強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1161343A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125901A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 日立金属株式会社 常温靭性に優れたフェライト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品
WO2012043860A1 (ja) 2010-10-01 2012-04-05 日立金属株式会社 優れた湯流れ性、耐ガス欠陥性、靭性及び被削性を有するフェライト系耐熱鋳鋼、及びそれからなる排気系部品
KR20150065870A (ko) * 2012-10-10 2015-06-15 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 피삭성이 우수한 페라이트계 내열 주강 및 그것으로 이루어지는 배기계 부품

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125901A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-13 日立金属株式会社 常温靭性に優れたフェライト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品
US8900510B2 (en) 2010-03-31 2014-12-02 Hitachi Metals, Ltd. Heat-resistant, ferritic cast steel having excellent room-temperature toughness, and exhaust member made thereof
WO2012043860A1 (ja) 2010-10-01 2012-04-05 日立金属株式会社 優れた湯流れ性、耐ガス欠陥性、靭性及び被削性を有するフェライト系耐熱鋳鋼、及びそれからなる排気系部品
US20130195713A1 (en) * 2010-10-01 2013-08-01 Hitachi Metals, Ltd. Heat-resistant, ferritic cast steel having excellent melt flowability, gas defect resistance, toughness and machinability, and exhaust member made thereof
US9046029B2 (en) * 2010-10-01 2015-06-02 Hitachi Metals, Ltd. Heat-resistant, ferritic cast steel having excellent melt flowability, gas defect resistance, toughness and machinability, and exhaust member made thereof
KR20150065870A (ko) * 2012-10-10 2015-06-15 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 피삭성이 우수한 페라이트계 내열 주강 및 그것으로 이루어지는 배기계 부품
EP2907885A4 (en) * 2012-10-10 2016-07-13 Hitachi Metals Ltd HEAT-RESISTANT FERRITIC MOLDED STEEL WITH EXCELLENT MACHINING CAPACITY AND EXHAUST COMPONENT THEREOF
US9758851B2 (en) 2012-10-10 2017-09-12 Hitachi Metals, Ltd. Heat-resistant, cast ferritic steel having excellent machinability and exhaust member made thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3936849B2 (ja) フェライト系球状黒鉛鋳鉄及びこれを用いた排気系部品
WO2005007914A1 (ja) オーステナイト系耐熱球状黒鉛鋳鉄
JP2000291430A (ja) 排気系部品、およびそれを用いた内燃機関、並びに排気系部品の製造方法
JPH0826438B2 (ja) 熱疲労寿命に優れたフェライト系耐熱鋳鋼
JP2542753B2 (ja) 高温強度の優れたオ―ステナイト系耐熱鋳鋼製排気系部品
US5582657A (en) Heat-resistant, ferritic cast steel having high castability and exhaust equipment member made thereof
JP5626338B2 (ja) 常温靭性に優れたフェライト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品
JP3752563B2 (ja) 耐熱球状黒鉛鋳鉄
JP3332189B2 (ja) 鋳造性の優れたフェライト系耐熱鋳鋼
US5106578A (en) Cast-to-near-net-shape steel body of heat-resistant cast steel
US5259887A (en) Heat-resistant, ferritic cast steel, exhaust equipment member made thereof
JPH06256908A (ja) 耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JPH1161343A (ja) 高温強度とくにクリープ破断強度の優れたフェライト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JPH05179406A (ja) 耐熱鋳鋼及びその製造方法並びに内燃機関用部品
JP3700977B2 (ja) 安価で、鋳造性、高温強度、耐酸化性の良好なオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品
JP3375001B2 (ja) 鋳造性および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JP2542778B2 (ja) 排気系部品
JPH07228950A (ja) 高温強度および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JP3054102B2 (ja) フェライト系耐熱鋳鋼
JP3744084B2 (ja) 冷間加工性及び過時効特性に優れた耐熱合金
JPH06228713A (ja) 高温強度および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JPH06228712A (ja) 高温強度および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JP3417636B2 (ja) 鋳造性および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JPH06212366A (ja) 高温強度の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JPH07113139B2 (ja) 鋳造性および耐熱疲労性に優れるエキゾーストマニホールドおよび自動車用タービンハウジング