JP3417636B2 - 鋳造性および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品 - Google Patents

鋳造性および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品

Info

Publication number
JP3417636B2
JP3417636B2 JP01942194A JP1942194A JP3417636B2 JP 3417636 B2 JP3417636 B2 JP 3417636B2 JP 01942194 A JP01942194 A JP 01942194A JP 1942194 A JP1942194 A JP 1942194A JP 3417636 B2 JP3417636 B2 JP 3417636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast steel
resistant cast
machinability
exhaust system
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01942194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07228949A (ja
Inventor
力蔵 渡辺
紀雄 高橋
浩文 木村
利夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP01942194A priority Critical patent/JP3417636B2/ja
Priority to EP94118788A priority patent/EP0668367B1/en
Priority to DE69430840T priority patent/DE69430840T2/de
Priority to US08/350,145 priority patent/US5501835A/en
Publication of JPH07228949A publication Critical patent/JPH07228949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417636B2 publication Critical patent/JP3417636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車エンジンの排気
系部品等に適する耐熱鋳鋼に関し、特に900℃以上の
高温度での強度の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およ
びそれからなる排気系部品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の耐熱鋳鉄、耐熱鋳鋼としては、例
えば表1に従来材として示すような組成のものがある。
自動車のエキゾーストマニホールドやタービンハウジン
グ等の排気系部品等においては、使用条件が高温過酷と
なることから、表1に示すようなニレジスト鋳鉄(Ni
−Cr−Cu系オーステナイト鋳鉄)等の耐熱鋳鉄や、
フェライト系耐熱鋳鋼などが採用されていた。
【0003】オーステナイト系耐熱鋳鋼として、特開昭
61ー87852号公報には、C,Si,Mn,N,N
i,Cr,V,Nb,Ti,B,WおよびFeからなる
組成を特定し、クリープ強度と耐力を向上する開示があ
る。また、特開昭61ー177352号公報には、C,
Si,Mn,Cr,Ni,Al,Ti,B,Nbおよび
Feからなる組成を限定し、酸素含有量および清浄度を
特定して、高温特性とともに室温特性をに改善する開示
がある。更に、特公昭57ー8183号公報には、Fe
−Ni−Crオーステナイト系耐熱鋳鋼の炭素量を増加
させるとともに、Nb,Coを添加して、高温耐酸化性
を低下させずに、高温強度を向上する開示がある。更
に、特開平5−5161号公報には、Fe−Ni−Cr
オーステナイト系耐熱鋳鋼にNb,W,Mo,B,Co
を添加して、高温強度を飛躍的に向上する開示がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記、従来の耐熱鋳
鉄、耐熱鋳鋼のうち、ニレジスト鋳鉄は、900℃まで
は高温強度は比較的良好であるが、それ以上の温度では
耐久性が劣る。また、このニレジスト鋳鉄は、Ni含有
量が多く高価であるという問題点がある。その他にフェ
ライト系耐熱鋳鋼があるが、通常のフェライト系耐熱鋳
鋼は、900℃以上の高温強度が絶対的に劣るという問
題点がある。
【0005】また、上記特開昭61−87852号公報
のものは、C量が0.15重量%以下と低いことによ
り、900℃以上での高温強度が不足し、またTiを
0.002〜0.5重量%含有するため、大気溶解では
有害な非金属介在物の生成を招く恐れがある。
【0006】また、上記特開昭61−177352号公
報のものは、Niを多量に含有するため、高温でイオウ
(S)雰囲気が存在すると、損傷を受ける虞れがある。
【0007】また、特公昭57−8183号公報のもの
は、高炭素(C)のため、高温で長時間の使用中に脆化
する虞れがある。
【0008】また、特開平5−5161号公報のもの
は、高温に曝される排気系部品に適するものの、オース
テナイト系耐熱鋳鋼特有の鋳造性および被削性に問題が
ある。
【0009】従って、本発明は、上記従来の耐熱鋳鉄、
耐熱鋳鋼の問題点を解決し、より鋳造性および被削性に
優れ、かつ安価に製造可能な耐熱鋳鋼を提供することを
目的とする。
【0010】本発明のもう一つの目的は、かかる耐熱鋳
鋼からなる排気系部品を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者らは、Ni−Cr基オーステナイト系
耐熱鋳鋼に、Nb、WおよびNを適量添加することによ
り、高温強度はもとより鋳造性および被削性を向上する
ことができることを見い出し、本発明に想到した。
【0012】すなわち、本第1の発明の鋳造性および被
削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼は、重量比率
で、C:0.2〜1.0%,C−Nb/8:0.05〜
0.6%,Si:2%以下,Mn:2%以下,Ni:8
〜20%,Cr:15〜30%,Nb:2.02〜6
,W:1〜6%,N:0.01〜0.3%,残部:F
eおよび不可避不純物からなることを特徴とする。
【0013】次に、本第2の発明の排気系部品は、上記
第1の発明に記載の鋳造性および被削性の優れたオース
テナイト系耐熱鋳鋼からなる。そして、この排気系部品
としては、エキゾーストマニホールドまたはタービンハ
ウジングである。
【0014】
【作用】以下、本発明の鋳造性および被削性の優れたオ
ーステナイト系耐熱鋳鋼の各合金元素の組成範囲の限定
理由について詳細に説明する。
【0015】(1)C(炭素):0.2〜1.0% Cは溶湯の流動性、即ち鋳造性を良くする作用があり、
また一部基地に固溶して、固溶強化する作用がある。一
方、一次および二次炭化物を形成し、高温強度を高める
作用もある。更に、Nbと共晶炭化物を形成し、鋳造性
を高める作用がある。このような作用を有効に発揮する
ために、Cは0.2%以上必要である。
【0016】しかし、Cの含有量が1.0%を越えると
共晶炭化物をはじめ、各種の炭化物の析出量が多くなり
過ぎて脆化し延性が低下すると共に加工性が劣化する。
このため、Cは0.2〜1.0%とする。望ましくは、
Cは0.2〜0.6%である。
【0017】(2)C−Nb/8:0.05〜0.6% 本発明の鋳造性および被削性の優れたオーステナイト系
耐熱鋳鋼は、Nbの共晶炭化物を生成させて鋳造性を高
めると共に、適当量の炭化物を析出させ、高強度を得て
いる。共晶炭化物(NbC)は、重量比率でCとCの8
倍のNbとで形成されるが、共晶炭化物(NbC)のほ
かに析出炭化物を適当量得るには、共晶炭化物生成に消
費されるC以上のCが必要となる。即ち、本発明におい
て鋳造性が優れ、高温強度の優れるオーステナイト系耐
熱鋳鋼を得るためには、C−Nb/8が0.05%以上
必要である。しかし、C−Nb/8が0.6%を越える
と硬く脆くなり、延性と加工性が劣化するので、0.0
5〜0.6%とする。特に、薄肉鋳物では、鋳造性に及
ぼす共晶炭化物の量が重要であり、望ましくは0.07
〜0.3%である。
【0018】(3)Si(ケイ素):2%以下 Siは、溶湯の脱酸剤としての役割を有するほか、耐酸
化性の改善に有効な元素である。しかし、過剰に加える
とオーステナイト組織が不安定になり、鋳造性の劣化を
招くので、Siの含有量は2%以下とする。望ましくは
0.3〜1.5%である。
【0019】(4)Mn(マンガン):2%以下 Mnは、Siと同様に溶湯の脱酸剤として有効である
が、あまり多く加えると耐酸化性が劣化するので、2%
以下とする。望ましくは0.3〜1.5%である。
【0020】(5)Ni(ニッケル):8〜20% Niは、後記のCrとともに本発明の耐熱鋳鋼をオース
テナイト組織とし、その組織を安定にして鋳造性を高め
るのに有効な元素である。特に、900℃以上の高温域
において良好な鋳造性を有するためには、8%以上の添
加が必要である。Niの増加とともに上記特性は向上す
るが、20%を越えても効果は飽和し、経済的にも不利
である。そのためNi含有量は8〜20%とする。望ま
しくは8〜15%である。
【0021】(6)Cr(クロム):15〜30% Crは、上記Niと共存し、鋳鋼組織をオーステナイト
化して、高温強度や耐酸化性を高めるほか、炭化物を形
成し高温強度を高めるのに有効な元素である。特に、9
00℃の高温域でこれらの効果を有効なものにするため
には、15%以上の添加が必要である。しかし、添加量
が30%を越えると、過剰に二次炭化物が析出するこ
と、更にはσ相などの脆い析出物などが析出し、脆化が
著しくなる。そのためCr含有量を15〜30%とす
る。望ましくは17〜25%である。
【0022】(7)Nb(ニオブ):2.02〜6% Nbは、Cと結合して微細な炭化物を形成し、高温での
引張強さ並びに耐熱疲労性を増大させる。また、Crの
炭化物の生成を抑制することによって耐酸化性と被削性
を向上させる。更に、共晶炭化物を生成するため、排気
系部品のような薄肉複雑形状鋳物製造に重要な鋳造性を
向上させる。このような目的でNbの含有量は2.02
%以上必要とする。しかし、多量に添加すると、結晶粒
界に生成する共晶炭化物が多くなって脆化し強度と延性
が著しく低下するため、Nbの含有量は6%以下とす
る。望ましくは2.02〜4%である。
【0023】(8)W(タングステン):1〜6% Wは高温強度を改善する。この効果を得るためには1%
以上の添加が必要である。しかし、多量に添加すると耐
酸化性が劣化するので6%が上限である。そのためWの
含有量は1〜6%とする。望ましくは2〜4%である。
なお、Wとほぼ同様の効果はMoを添加しても得られる
ので、Wの一部または全量をMoに置換することも可能
である。この場合、重量比率でW=2Moの割合でWを
Moに置換するものとする。
【0024】(9)N(窒素):0.01〜0.3% Nは強力なオーステナイト生成元素であり、オーステナ
イト基地を安定にする。また、結晶粒微細化に有効な元
素であり、本発明のような鍛造・圧延などの加工による
結晶粒微細化が不可能な鋳造部材では極めて有効であ
る。この結晶粒微細化により構造物として重要な材料の
延性の確保が可能になり、また、本系耐熱鋳鋼のような
オーステナイト系耐熱鋳鋼に特有な被削性が悪いという
欠点を改善できる。
【0025】また、NはCの拡散速度を遅らせ析出炭化
物の凝集を遅らせるので、脆化に対して有効である。こ
の効果を得るためには、0.01%以上の添加が必要で
ある。しかし、多量に添加すると、Cr2N-Cr236
の粒界析出を生じ、脆化を促進する一方、有効なCr量
が減少し耐酸化性を劣化させるので、0.3%を上限と
する。特に延性、被削性改善の点から、望ましくは、
0.03〜0.2%である。
【0026】このような本発明の鋳造性および被削性の
優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼は、特に自動車の排気
系部品として、エンジンに取り付けられるエキゾースト
マニホールドやタービンハウジングとして薄肉に鋳造し
て用い、加熱冷却のサイクルを受けても変形が僅かであ
り、優れた耐久性を有する。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。実施例2、3、5、6、8、10、参考例1、4、7、
9、従来例11〜14 表1に示す種類の組成の耐熱材料について、JIS規格
Y形B号供試材を作製した。なお、鋳造にあたっては、
100kg用高周波炉を用いて大気溶解し、直ちに15
50℃以上で出湯して1500℃以上で注湯した。
【0028】本発明材(実施例2、3、5、6、8、1
)のオーステナイト系耐熱鋳鋼については、鋳造時の
湯流れが良く、鋳造欠陥の発生が見られなかった。次
に、鋳造した本発明材(実施例2、3、5、6、8、1
0)、本発明に関する参考例1、4、7、9、および従
来例11、12、13および14の供試材(Yブロッ
ク)を加熱炉にて1000℃で2時間保持後空冷する熱
処理を行った。
【0029】なお、表1において、従来材(従来例11
〜14)は自動車のターボチャージャー用ハウジングや
エキゾーストマニホールド等の耐熱部品に使用されてい
るもので、従来例11および12の供試材は、それぞれ
ニレジスト鋳鉄D2およびD5Sである。また、従来例
13は汎用オーステナイト系耐熱鋳鋼で,JIS規格S
CH−12である。また、従来例14は特開平5−51
61号公報に開示されるオーステナイト系耐熱鋳鋼であ
る。
【0030】
【表1】 化学成分(重量%) 実施例 C Si Mn Ni Cr W Nb N C-Nb/8 No.2 0.41 0.58 0.98 10.10 20.02 3.01 2.02 0.09 0.16 3 0.52 0.63 0.82 19.55 29.72 5.95 2.66 0.18 0.19 5 0.56 0.82 1.05 10.65 21.25 3.38 3.95 0.06 0.06 6 0.49 1.01 0.75 10.33 20.54 3.15 2.11 0.27 0.23 8 0.94 1.01 0.75 10.31 19.92 3.11 5.66 0.09 0.23 10 0.47 0.92 0.66 10.09 21.23 2.66 2.02 0.12 0.22 参考例 No.1 0.22 0.75 0.75 8.21 16.88 1.21 1.20 0.03 0.07 4 0.41 0.52 0.88 10.15 20.05 3.05 1.88 0.09 0.16 7 0.72 0.95 0.66 10.51 20.23 2.88 1.12 0.18 0.58 9 0.62 0.85 0.48 9.65 20.85 3.25 1.68 0.10 0.41 従来例 11 2.77 2.12 0.88 21.10 2.44 - - - - 12 1.89 5.32 0.41 34.50 2.35 - - - - 13 0.21 1.24 0.50 9.1 18.80 - - - - 14 0.41 1.02 0.48 10.50 20.08 3.01 0.49 - 0.34 B:0.005
【0031】次に、各供試材を用いて、以下に述べる各
種の評価試験を行った。 (1)室温引張試験 標点間距離が50mm、標点の直径が14mmの丸棒試
験片(JIS4号試験片)を用いて行った。
【0032】(2)高温引張試験 標点間距離が50mm、標点の直径が10mmのつばつ
き試験片を用いて、1000℃で行った。
【0033】(3)熱疲労試験 標点間距離が20mm,標点間の直径が10mmの丸棒
試験片を用いて、加熱冷却に伴う伸び縮みを機械的に完
全に拘束した状態で、下記の条件で加熱冷却サイクルを
繰り返し、熱疲労破壊を起こさせた。 下限温度:150℃ 上限温度:1000℃ 各1サイククル:12分 なお、試験機として、電気−油圧サーボ方式の熱疲労試
験機を用いた。
【0034】(4)酸化試験 直径10mm,長さ20mmの丸棒試験片を作製し、1
000℃において200時間大気中に保持し、取り出し
後にショットブラスト処理を施して酸化スケールを除去
し、酸化試験前後の単位面積あたりの重量変化(酸化減
量:mg/mm2 )を求めることにより、耐酸化性を評
価した。以上の室温引張試験結果を表3に、高温引張試
験結果を表4に、熱疲労試験結果および酸化試験結果を
表5に示す。
【0035】(5)被削性試験 被削性試験が、この種の材料で最も被削性が問題となる
ドリル試験にて調査した。表2に示すような条件で試験
を行い、10回穴明けを行った後、ドリルの逃げ面摩耗
幅を測定し、更に1穴当りの摩耗幅を比較した。
【0036】
【表2】 項目 削 条 件 工作機械 マシンニングセンタ(5.5kW) ドリル ソリッド超硬ドリル(φ6.8) 切削速度 40m/min 送り 0.2mm/rev,ステップフィード 穴深さ 20mm 突出長さ 42mm 切削油 油性
【0037】
【表3】 室温引張試験結果 0.2%耐力 引張強さ 伸び 硬さ (MPa) (MPa) (%) (HB) 実施例 No. 2 295 525 14 187 3 360 575 7 197 5 365 590 7 192 6 350 560 12 192 8 380 620 8 223 10 340 560 12 192 参考例 No. 1 250 460 17 179 4 300 545 11 192 7 375 610 8 207 9 365 585 9 207 従来例 No.11 190 455 16 179 12 255 485 9 163 13 250 560 20 170 14 350 560 4 201
【0038】
【表4】 高温引張試験結果(1000℃) 0.2%耐力 引張強さ 伸び (MPa) (MPa) (%) 実施例 No. 2 47 75 49 3 72 115 37 5 68 105 38 6 62 100 26 8 78 115 22 10 64 100 33 参考例 No. 1 40 64 68 4 52 90 42 7 75 110 26 9 70 105 20 従来例 No.11 33 41 33 12 33 44 29 13 35 55 49 14 66 108 26
【0039】
【表5】 熱疲労試験結果および酸化試験結果 熱疲労寿命 酸化減量 (サイクル) (mg/mm2) 実施例 No. 2 130 32 3 185 15 5 180 28 6 185 33 8 220 46 10 175 25 参考例 No. 1 120 38 4 175 30 7 205 22 9 195 48 従来例 No.11 56 765 12 85 55 13 80 85 14 180 25
【0040】表6にドリルによる被削性試験結果を示
す。
【表6】 被削性試験;一刃当りの摩耗量(mm) 実施例 No. 2 0.052 3 0.052 5 0.058 6 0.035 8 0.040 10 0.041参考例 No. 1 0.062 4 0.045 7 0.045 9 0.035従来例 11 0.005 12 0.005 13 0.095 14 0.105
【0041】表3、表4および表5から明らかなよう
に、本発明による実施例2、3、5、6、8、10、お
よび本発明に関する参考例1、4、7、9は、従来材で
ある従来例11、12のニレジスト鋳鉄D2およびD5
S、更に従来例13のSCH−12と比較して、室温性
質が同等以上であって、高温性質が著しく改善されてい
ることがわかる。更に、従来例14の特開平5−516
1号公報に開示されるオーステナイト系耐熱鋳鋼と機械
的性質がほぼ同等の性能を有していることがわかる。
【0042】表6から明らかなように、本発明による実
施例2、3、5、6、8、10、および本発明に関する
参考例1、4、7、9は、適当量のNの含有、およびC
−Nb/8のバランスにより、従来例13および14の
オーステナイト系耐熱鋳鋼と比較して著しく被削性が改
善されていることがわかる。
【0043】次に、実施例2の鋳造性および被削性の優
れたオーステナイト系耐熱鋳鋼を用いて、自動車用排気
系部品のエキゾーストマニホールド(肉厚:2.0〜
2.5mm)およびタービンハウジング(肉厚:2.5
〜3.5mm)を鋳造した。得られた排気系部品はいず
れも健全なものであった。
【0044】更に、これらの排気系部品に機械加工を施
して、切削性の評価を行ったが、いずれのものにも何等
問題は生じなかった。
【0045】次に、エキゾーストマニホールドとタービ
ンハウジングを組み付けた直列4気筒で排気量2000
ccの高性能ガソリンエンジン相当の排気ガスを発する
排気シミュレータにより、耐久試験を実施した。試験条
件として、6000回転相当での全負荷運転(連続14
分)−アイドリング(1分)−完全停止(14分)−ア
イドリング(1分)を1サイクルとする熱冷(GO−S
TOP)サイクルを、500サイクルまで実施した。全
負荷時の排気ガス温度は、タービンハウジングの入口温
度で、1050℃であった。この条件下でのエキゾース
トマニホールドの表面温度は、エキゾーストマニホール
ドの集合部で、約980℃、タービンハウジングの表面
温度は、ウエストゲート部で約1020℃であった。評
価試験の結果、熱変形によるガスの漏洩や熱亀裂は生じ
ず、優れた耐久性および信頼性を有することが確認され
た。
【0046】
【発明の効果】以上の説明の通り、本発明の鋳造性およ
び被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼は、特に高
温領域において強度に優れ、しかも室温延性を損なわ
ず、かつ鋳造性、加工性に優れているので、安価に製造
することがでる。このような本発明のオーステナイト系
耐熱鋳鋼は、エキゾーストマニホールドやタービンハウ
ジング等の自動車用排気系部品に好適である。本発明の
オーステナイト系耐熱鋳鋼からなる排気系部品は、鋳造
性に優れ、極めて優れた耐久性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−76413(JP,A) 特開 平5−5161(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比率で、C:0.2〜1.0%,C
    −Nb/8:0.05〜0.6%,Si:2%以下,M
    n:2%以下,Ni:8〜20%,Cr:15〜30
    %,Nb:2.02〜6%,W:1〜6%,N:0.0
    1〜0.3%,残部:Feおよび不可避不純物からなる
    ことを特徴とする鋳造性および被削性の優れたオーステ
    ナイト系耐熱鋳鋼。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の鋳造性および被削性の
    優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼からなる排気系部品。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の排気系部品において、
    エキゾーストマニホールドであることを特徴とする排気
    系部品。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の排気系部品において、
    タービンハウジングであることを特徴とする排気系部
    品。
JP01942194A 1994-02-16 1994-02-16 鋳造性および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品 Expired - Lifetime JP3417636B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01942194A JP3417636B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 鋳造性および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
EP94118788A EP0668367B1 (en) 1994-02-16 1994-11-29 Heat-resistant, austenitic cast steel and exhaust equipment member made thereof
DE69430840T DE69430840T2 (de) 1994-02-16 1994-11-29 Hitzebeständiger austenitischer Gussstahl und daraus hergestellte Bauteile eines Auspuffsystems
US08/350,145 US5501835A (en) 1994-02-16 1994-11-29 Heat-resistant, austenitic cast steel and exhaust equipment member made thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01942194A JP3417636B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 鋳造性および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07228949A JPH07228949A (ja) 1995-08-29
JP3417636B2 true JP3417636B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=11998807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01942194A Expired - Lifetime JP3417636B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 鋳造性および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3417636B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004062564B4 (de) * 2004-12-24 2008-08-07 Mahle Ventiltrieb Gmbh Schaufellagerring eines Turboladers eines Kraftfahrzeug-Verbrennungsmotors
US8388889B2 (en) * 2008-02-22 2013-03-05 Hitachi Metals Ltd. Heat-resistant, austenitic cast steel and exhaust member made thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07228949A (ja) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1741799B1 (en) HIGH-Cr HIGH-Ni AUSTENITIC HEAT-RESISTANT CAST STEEL AND EXHAUST SYSTEM COMPONENT PRODUCED FROM SAME
EP0384433B1 (en) Ferritic heat resisting steel having superior high-temperature strength
KR0175075B1 (ko) 증기터빈용 회전자 및 그 제조방법
EP0668367B1 (en) Heat-resistant, austenitic cast steel and exhaust equipment member made thereof
JP2542753B2 (ja) 高温強度の優れたオ―ステナイト系耐熱鋳鋼製排気系部品
JP3458971B2 (ja) 高温強度および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JPH0826438B2 (ja) 熱疲労寿命に優れたフェライト系耐熱鋳鋼
EP0613960B1 (en) Heat-resistant, austenitic cast steel and exhaust equipment member made thereof
WO2013168770A1 (ja) 被削性に優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼及びそれからなる排気系部品
JP3375001B2 (ja) 鋳造性および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
US5106578A (en) Cast-to-near-net-shape steel body of heat-resistant cast steel
JPH04147948A (ja) 高温蒸気タービン用ロータシヤフト
JP3422658B2 (ja) 耐熱鋼
JPH07228950A (ja) 高温強度および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JP3417636B2 (ja) 鋳造性および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JP3332189B2 (ja) 鋳造性の優れたフェライト系耐熱鋳鋼
EP0530604B1 (en) Heat-resistant, ferritic cast steel, and exhaust equipment member made thereof
JPH06228713A (ja) 高温強度および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JPH06228712A (ja) 高温強度および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JPH06256908A (ja) 耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JP3572152B2 (ja) 高温強度と溶接性に優れた低Crフェライト鋳鋼
JPH06212366A (ja) 高温強度の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JP3840762B2 (ja) 冷間加工性に優れた耐熱鋼
JP3744083B2 (ja) 冷間加工性に優れた耐熱合金
JP3054102B2 (ja) フェライト系耐熱鋳鋼

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term