JPH1160851A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1160851A
JPH1160851A JP21869397A JP21869397A JPH1160851A JP H1160851 A JPH1160851 A JP H1160851A JP 21869397 A JP21869397 A JP 21869397A JP 21869397 A JP21869397 A JP 21869397A JP H1160851 A JPH1160851 A JP H1160851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
resin composition
thermoplastic resin
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21869397A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Kuwabara
大助 桑原
Kaoru Nishigaki
薫 西垣
Keiji Nakagawa
啓次 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP21869397A priority Critical patent/JPH1160851A/ja
Publication of JPH1160851A publication Critical patent/JPH1160851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐衝撃性、熱安定性、流動性、成形品の外観が
優れた熱可塑性樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】特定のグラフト共重合体、特定のビニル系
共重合体、特定の分子量および無水マレイン酸含有率を
有するスチレン−無水マレイン酸共重合体オリゴマーお
よび芳香族ポリカーボネートを配合してなる熱可塑性樹
脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐衝撃性、熱安定性、
成形加工性、成形品の外観が優れた熱可塑性樹脂組成物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ABS樹脂(スチレン−アクリロニトリ
ル−ブタジエン共重合体)はすぐれた機械的性質、成形
加工性、電気絶縁性によって家庭電気機器、OA機器、
自動車などの各部品を始めとする広範な分野で使用され
ている。
【0003】特に、耐衝撃性を要求される用途において
は、ABS樹脂とポリカーボネート樹脂との組成物が使
用されている。
【0004】しかし、この樹脂組成物は成形機シリンダ
ー内に滞留すると、衝撃強度が著しく低下し成形品の色
調が悪くなるという問題点があった。これに対して、特
公昭60−26506号公報記載のように無機酸、有機
酸、有機酸無水物を添加することが提案されている。し
かし、分子量が小さいため、樹脂組成物あるいは成形品
製造中に飛散して効果が十分出なく、成形品の外観を損
なうことがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐衝撃性、
熱安定性、流動性、成形品の外観が優れた熱可塑性樹脂
組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく鋭
意検討した結果、特定のグラフト共重合体と特定の分子
量および無水マレイン酸含有率を有する共重合体オリゴ
マーを配合することにより、上記目的が効率的に達成さ
れることを見出し本発明に到達した。
【0007】すなわち、本発明は、「ゴム質重合体
(a)20〜80重量部存在下に芳香族ビニル系単量体
(b)40〜90重量%、シアン化ビニル系単量体
(c)10〜60重量%およびその他の共重合可能なビ
ニル系単量体(d)0〜80重量%からなる単量体混合
物80〜20重量部をグラフト共重合してなるグラフト
共重合体(A)50〜3重量%、芳香族ビニル系単量体
(b)40〜90重量%、シアン化ビニル系単量体
(c)10〜60重量%およびその他の共重合可能なビ
ニル系単量体(d)0〜80重量%からなる単量体混合
物を共重合してなるビニル系共重合体(B)5〜90重
量%、重量平均分子量が500〜10000であり、無
水マレイン酸含有率が10〜80重量%であるスチレン
−無水マレイン酸共重合体オリゴマー(C)0.01〜
5重量%および芳香族ポリカーボネート(D)0〜98
重量%からなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成
物。」である。以下、本発明を具体的に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明における グラフト共重合
体(A)とは、ゴム質重合体(a)20〜80重量部存
在下に 芳香族ビニル系単量体(b)40〜90重量
%、シアン化ビニル系単量体(c)10〜60重量%お
よびその他の共重合可能なビニル系単量体(d)0〜8
0重量%からなる単量体混合物80〜20重量部をグラ
フト共重合してなるグラフト共重合体である。
【0009】ここでいう グラフト共重合体とは、ゴム
質重合体にグラフト共重合した構造をとった材料の他
に、グラフトしていない共重合体を含むものである。
【0010】上記ゴム質重合体(a)としては、ガラス
転移温度が0℃以下のものが好適であり、ジエン系ゴム
が好ましく用いられる。具体的にはポリブタジエン、ス
チレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタ
ジエン共重合体、スチレン−ブタジエンのブロック共重
合体、アクリル酸ブチル−ブタジエン共重合体などのジ
エン系ゴム、ポリアクリル酸ブチルなどのアクリル系ゴ
ム、ポリイソプレン、エチレン−プロピレン−ジエン系
三元共重合体などが挙げられる。なかでもポリブタジエ
ンまたはブタジエン共重合体が好ましい。
【0011】ゴム質重合体(a)のゴム粒子径は特に制
限されないが、ゴム粒子の平均粒子径が0.10〜0.
60μm、特に0.15〜0.50μmのものが耐衝撃
性の点で好ましい。
【0012】グラフト共重合体(A)およびビニル系共
重合体(B)に用いる芳香族ビニル系単量体(b)とし
てはスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、
o−エチルスチレン、p−t−ブチルスチレンなどが挙
げられるが、特にスチレンが好ましい。
【0013】グラフト共重合体(A)およびビニル系共
重合体(B)に用いるシアン化ビニル系単量体(c)と
してはアクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタク
リロニトリルなどが挙げられるが、特にアクリロニトリ
ルが耐衝撃性の点で好ましい。
【0014】グラフト共重合体(A)およびビニル系共
重合体(B)に用いるその他の共重合可能なビニル系単
量体(d)としてはマレイミド、N−メチルマレイミ
ド、N−フェニルマレイミドなどのマレイミド系単量
体、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレ
イン酸、フタル酸、イタコン酸などのα,β−不飽和カ
ルボン酸およびその無水物、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸ブチル、、どのα,β−不飽和カルボン酸エステル
およびアクリルアミドなどが使用でき、中でもN−フェ
ニルマレイミド、メタクリル酸メチルが成形性の点で好
ましい。
【0015】グラフト共重合体(A)において用いる単
量体混合物は、芳香族ビニル系単量体(b)は40〜9
0重量%、好ましくは50〜80重量%である。芳香族
ビニル系単量体(b)が40重量%未満では、得られる
熱可塑性樹脂組成物の流動性が十分でなく90重量%を
越えると、得られる熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性が十
分ではない。また、シアン化ビニル系単量体(c)は1
0〜60重量%、好ましくは20〜50重量%である。
シアン化ビニル系単量体(c)が10重量%未満だと、
得られる熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性が十分でなく、
60重量%を越えると、得られる熱可塑性樹脂組成物の
流動性が十分でない。また、その他の共重合可能なビニ
ル系単量体(d)は0〜80重量%、好ましくは0〜7
0重量%である。その他の共重合可能なビニル系単量体
(d)が80重量%を越えると、得られる熱可塑性樹脂
組成物の耐衝撃性が十分でない。
【0016】グラフト共重合体(A)を得る際のゴム質
重合体(a)と単量体混合物との割合は、ゴム質重合体
(a)20〜80重量部の存在下に、単量体混合物80
〜20重量部をグラフト重合する必要がある。ゴム質重
合体(a)が20重量部未満では、得られる熱可塑性樹
脂組成物の耐衝撃性が十分でなく、80重量部を越える
と、得られる熱可塑性樹脂組成物の流動性が十分でな
い。
【0017】グラフト共重合体(A)は公知の重合法で
得ることができる。例えばゴム質重合体(a)のラテッ
クスの存在下に単量体および連鎖移動剤の混合物と乳化
剤に溶解したラジカル発生剤の溶液を連続的に重合容器
に供給して乳化重合する方法などによって得ることがで
きる。
【0018】グラフト共重合体(A)は、ゴム質重合体
(a)にグラフトした構造をとった材料の他に、グラフ
トしていない共重合体を含有する。 グラフト共重合体
(A)のグラフト率は特に制限がないが、耐衝撃性およ
び光沢が均衡して優れる樹脂組成物を得るために30〜
120重量%が好ましい。ここで、グラフト率は次式に
より算出される。
【0019】グラフト率(%)=<ゴム質重合体にグラ
フト重合したビニル系共重合体量>/<グラフト共重合
体のゴム含有量>×100
【0020】本発明の熱可塑性樹脂組成物におけるビニ
ル系共重合体(B)は、芳香族ビニル系単量体(b)4
0〜90重量%、シアン化ビニル系単量体(c)10〜
60重量%およびその他の共重合可能なビニル系単量体
(d)0〜80重量%からなる単量体混合物を共重合し
することが必要である。ここで、単量体混合物中の芳香
族ビニル系単量体(b)は、40〜90重量%、好まし
くは50〜80重量%である。芳香族ビニル系単量体
(b)が40重量%未満では、得られる熱可塑性樹脂組
成物の流動性が十分でなく90重量%を越えると、得ら
れる熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性が十分ではない。ま
た、シアン化ビニル系単量体(c)は10〜60重量
%、好ましくは20〜50重量%である。シアン化ビニ
ル系単量体(c)が10重量%未満だと、得られる熱可
塑性樹脂組成物の耐衝撃性が十分でなく、60重量%を
越えると、得られる熱可塑性樹脂組成物の流動性が十分
でない。また、その他の共重合可能なビニル系単量体
(d)は0〜80重量%、好ましくは0〜70重量%で
ある。その他の共重合可能なビニル系単量体(d)が8
0重量%を越えると、得られる熱可塑性樹脂組成物の耐
衝撃性が十分でない。
【0021】また、 ビニル系共重合体(B)の分子量
としては特に制限がないが、極限粘度[η](N,N−
ジメチルホルムアミド溶媒、30℃測定)が0.30〜
0.90dl/g、特に0.35〜0.85dl/gの
範囲のものが、優れた耐衝撃性、流動性成の点から好ま
しく用いられる。
【0022】ビニル系共重合体(B)の製造法は特に制
限がなく、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法、溶液
重合法、塊状−懸濁重合法など通常の公知の方法で製造
することができる。
【0023】本発明で用いられる スチレン−無水マレ
イン酸共重合体オリゴマー(C)とは、スチレンと無水
マレイン酸との共重合体のオリゴマーであり、スチレン
−無水マレイン酸共重合体オリゴマー(C)の重量平均
分子量は、500〜10000、好ましくは800〜8
000である。スチレン−無水マレイン酸共重合体オリ
ゴマー(C)の重量平均分子量が500未満であると、
得られる熱可塑性樹脂組成物より得られる成形品の外観
が好ましくなく、10000を越えると、得られる熱可
塑性樹脂組成物の耐衝撃性が十分でない。
【0024】また、スチレン−無水マレイン酸共重合体
オリゴマー(C)の無水マレイン酸含有量は10〜80
重量%であり、好ましくは20〜70重量%である。無
水マレイン酸含有率が10重量%未満であると得られる
熱可塑性樹脂組成物の熱安定性が十分でなく、80重量
%を越えると、得られる熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性
が十分でない。
【0025】また、スチレン−無水マレイン酸共重合体
オリゴマー(C)の製造方法は特に制限がなく、例え
ば、塊状重合法、溶液重合法、溶液−塊状重合法等の公
知の方法で製造できる。
【0026】本発明において、必要により用いられる
芳香族ポリカーボネート(D)としては、一般には2,
2−ビス(4−オキシフェニル)アルカン系、ビス(4
−オキシフェニル)エ−テル系、ビス(4−オキシフェ
ニル)スルホン、スルフィドまたはスルホキサイド系な
どのビスフェノール類からなる重合体、もしくは共重合
体である。芳香族ポリカ−ボネ−トは任意の方法によっ
て製造される。例えば、4,4´−ジヒドロキシジフェ
ニル−2,2−プロパン(通称ビスフェノ−ルA)から
のポリカ−ボネ−トの製造には、苛性アルカリ水溶液お
よび溶剤存在下にホスゲンを吹き込んで製造するホスゲ
ン法、または4,4´−ジヒドロキシジフェニル−2,
2−プロパンと炭酸ジエステルとを触媒存在下でエステ
ル交換させて製造する方法などが利用できる。
【0027】また、芳香族ポリカーボネート(D)の分
子量は特に制限されないが、テトラヒドロフラン溶媒で
30℃測定の極限粘度が0.30〜0.70dl/g、
特に0.35〜0.65dl/gの範囲のものが得られ
る熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性と溶融成形時の流動性
のバランスに優れ好ましい。
【0028】本発明の熱可塑性樹脂組成物において、グ
ラフト共重合体(A)は50〜3重量%、好ましくは4
5〜5重量%である。グラフト共重合体(A)が50重
量%を越えると、得られる熱可塑性樹脂組成物の流動性
が十分でなく、3重量%未満では得られる熱可塑性樹脂
組成物の耐衝撃性が十分でない。また、ビニル系共重合
体(B)は5〜90重量%好ましくは、10〜85重量
%である。ビニル系共重合体(B)が5重量%を未満で
は得られる熱可塑性樹脂組成物の流動性が十分でなく、
90重量%を越えると、得られる熱可塑性樹脂組成物の
耐衝撃性が十分でない。
【0029】また、スチレン−無水マレイン酸共重合体
オリゴマー(C)は0.01〜5重量%、好ましくは
0.05〜4.5重量%である。スチレン−無水マレイ
ン酸共重合体オリゴマー(C)が0.01重量%未満で
は、得られる熱可塑性樹脂組成物の熱安定性が十分では
なく、5重量%を越えると得られる熱可塑性樹脂組成物
の耐衝撃性が十分でない。
【0030】芳香族ポリカーボネート(D)は0〜98
重量%好ましくは0〜90重量%である。芳香族ポリカ
ーボネート(D)が98重量%を越えると得られる熱可
塑性樹脂組成物の流動性が十分でない。
【0031】本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法に
関しては特に制限はなく、グラフト共重合体(A)、ビ
ニル系共重合体(B)、スチレン−無水マレイン酸共重
合体オリゴマー(C)および芳香族ポリカーボネート
(D)を例えばバンバリミキサー、ロール、エクストル
ーダー、ニーダーなどで溶融混練することによって製造
することができる。
【0032】本発明の熱可塑性樹脂組成物には、本発明
の目的を損なわない範囲で、ポリエチレン、ポリプロピ
レンなどのポリオレフィン、ナイロン6、ナイロン66
などのポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレート、ボリシクロヘキサンジメチル
テレフタレートなどのポリエステル、ポリフェニレンエ
ーテル、ポリグルタルイミド、ポリフェニレンサルファ
イド、および各種エラストマー類を配合することによ
り、成形用樹脂組成物として性能をさらに改良すること
ができる。
【0033】また、本発明の熱可塑性樹脂組成物には、
必要に応じてヒンダードフェノール系、含硫黄化合物
系、含リン有機化合物系などの酸化防止剤、フェノール
系、アクリレート系などの熱安定剤、ベンゾトリアゾー
ル系、ベンソフェノン系、サクシレート系などの紫外線
吸収剤、有機ニッケル系、ヒンダードアミン系などの光
安定剤などの各種安定剤、高級脂肪酸の金属塩類、高級
脂肪酸アミド類などの滑剤、フタル酸エステル類、リン
酸エステル類などの可塑剤、デカブロモビフェニールエ
ーテル、テトラブロモビスフェノールA、塩素化ポリエ
チレン、臭素化エポキシオリゴマー、臭素化ポリカーボ
ネート、三酸化アンチモン、縮合リン酸エステルなどの
難燃剤・難燃助剤、カーボンブラック、酸化チタン、顔
料および染料などを添加することもできる。
【0034】さらに、本発明の熱可塑性樹脂組成物に
は、ガラス繊維、ガラスフレーク、ガラスビーズ、炭素
繊維および金属繊維などの補強剤や充填剤を添加するこ
ともできる。
【0035】上記によって得られた熱可塑性樹脂組成物
は、射出成形、押出成形、ブロー成形、真空成形、圧縮
成形および、ガスアシスト成形などの現在の熱可塑性樹
脂の成形に用いられる公知の方法によって成形すること
ができ、特に制限されるものではない。
【0036】本発明の熱可塑性樹脂組成物は耐衝撃性、
熱安定性、流動性、成形品の外観に優れた特徴を生かし
て、OA機器、家電機器などのハウジングおよびそれら
の部品類に適している。
【0037】
【実施例】本発明をさらに具体的に説明するために、以
下、実施例および比較例を挙げて説明する。なお、実施
例中の部数および%はそれぞれ重量部および重量%を示
す。
【0038】また、平均ゴム粒子径の測定法はアルギン
酸ナトリウム法(アルギン酸ナトリウムの濃度によりク
リーム化するポリブタジエン粒子径が異なることを利用
して、クリーム化した重量割合とアルギン酸ナトリウム
濃度の累積重量分率より累積重量分率50%の粒子径を
求める。「Rubber Age Vol.88 p.
484〜490(1960)by E.Schmid
t, P.H.Biddison」参照。)による。
【0039】重量平均分子量はWATERS社ゲル浸透
クロマトグラフGPC−244を用いて、次のような測
定条件でポリスチレンを基準に測定した。
【0040】カラム:TSK−gel−GMHXL、溶
媒:テトラヒドロフラン 流速:1ml/分 測定温度:23℃ 試料濃度:
0.1% 検出器:示差屈折率検出器
【0041】参考例1( グラフト共重合体(A)の調
製) 以下にグラフト共重合体の調製方法を示す。なおグラフ
ト率は次の方法で求めたものである。グラフト共重合体
の所定量(m)にアセトンを加え4時間還流した。この
溶液を8000rpm(10,000G)30分遠心分
離後、不溶分を濾過した。この不溶分を70℃で5時間
減圧乾燥し、重量(n)を測定した。 グラフト率=[(n)−(m)×L]/[(m)×L]
×100 ここでLはグラフト共重合体のゴム含有率を意味する。
【0042】<A−1>ポリブタジエンラテックス(平
均ゴム粒子径0.21μm、ゲル含率80%)45部
(固形分換算)の存在下でスチレン79%、アクリロニ
トリル21%からなる単量体混合物55部を乳化重合し
た。得られたグラフト共重合体を硫酸で凝固し、苛性ソ
ーダで中和、洗浄、ろ過、乾燥して、パウダー状のグラ
フト共重合体(A−1)を調製した。得られたグラフト
共重合体(A−1)のグラフト率は41%であった。
【0043】<A−2>ポリブタジエンラテックス(平
均ゴム粒子径0.32μm、ゲル含率88%)60部
(固形分換算)の存在下でスチレン70%、アクリロニ
トリル30%からなる単量体混合物40部を乳化重合し
た。得られたグラフト共重合体は硫酸で凝固し、苛性ソ
ーダで中和、洗浄、ろ過、乾燥してパウダー状のグラフ
ト共重合体(A−2)を調製した。得られたグラフト共
重合体(A−2)のグラフト率は38%であった。
【0044】<A−3>ポリブタジエンラテックス(平
均ゴム粒子径0.32μm、ゲル含率88%)15部
(固形分換算)の存在下でスチレン70%、アクリロニ
トリル30%からなる単量体混合物85部を乳化重合し
た。得られたグラフト共重合体は硫酸で凝固し、苛性ソ
ーダで中和、洗浄、ろ過、乾燥してパウダー状のグラフ
ト共重合体(A−3)を調製した。得られたグラフト共
重合体(A−3)のグラフト率が130%であった。
【0045】参考例2 ビニル系共重合体(B)の調
<B−1>スチレン70%、アクリロニトリル30%の
単量体混合物を懸濁重合してビニル系共重合体(B−
1)を調製した。得られたビニル系共重合体(B−1)
はN,N−ジメチルホルムアミド可溶分の極限粘度が
0.65dl/gであった。
【0046】<B−2>スチレン50%、N−フェニル
マレイミド30%、アクリロニトリル20%、の単量体
混合物を乳化重合してビニル系共重合体(B−2)を調
製した。得られたビニル系共重合体(B−2)はN,N
−ジメチルホルムアミド可溶分の極限粘度が0.56d
l/gであった。
【0047】<B−3>スチレン95%、アクリロニト
リル5%の単量体混合物を懸濁重合してビニル系共重合
体(B−3)を調製した。得られたビニル系共重合体
(B−3)はN,N−ジメチルホルムアミド可溶分の極
限粘度が0.45dl/gであった。
【0048】参考例3 スチレン−無水マレイン酸共重
合体オリゴマー(C) <C−1>エルフアトケム社製SMA1000A(重量
平均分子量1000、無水マレイン酸含有率48%)を
使用した。
【0049】<C−2>エルフアトケム社製SMA20
00A(重量平均分子量1000、無水マレイン酸含有
率32%)を使用した。
【0050】<C−3>無水マレイン酸を使用した。
【0051】<C−4>重量平均分子量150000、
無水マレイン酸含有率48%のスチレン−無水マレイン
酸共重合体を使用した。
【0052】参考例4 ( 芳香族ポリカーボネート
(D)の調製) <D−1>4,4´−ジヒドロキシジフェニル−2,2
−プロパンを用いて、苛性アルカリ水溶液および溶剤存
在下にホスゲンを吹き込んで芳香族ポリカ−ボネ−ト
(D−1)を調製した。得られたポリマはテトラヒドロ
フラン溶媒で30℃測定の極限粘度が0.45dl/g
であった。
【0053】<D−2>D−1と同じ方法でテトラヒド
ロフラン溶媒で30℃測定の極限粘度が0.49dl/
gの芳香族ポリカーボネート(D−2)を調製した。
【0054】実施例1〜10(難燃性熱可塑性樹脂組成
物の製造) 参考例で示したグラフト共重合体(A)、ビニル系共重
合体(B)、スチレン−無水マレイン酸共重合体オリゴ
マー(C)および芳香族ポリカーボネート(D)を表1
に示した配合比で混合し、ベント付30mmφ2軸押出
機で樹脂温度260℃で溶融混練、押出しを行うことに
よって、ペレット状の熱可塑性樹脂組成物を製造した。
次いで射出成形機により、シリンダー温度260℃、金
型温度60℃で試験片を成形し、次の条件で物性を測定
し、得られた測定結果を表2に示した。
【0055】 アイゾット衝撃強さ:ASTM D256−56A (テストピース厚み=3.2mm、6.4mm、12.7mm) MFR(メルトフローレート値):ISO 1133 (240℃、98N) 熱安定性:射出成形機内で260℃で30分滞留後の12.7mmtアイゾッ ト衝撃強さの保持率(%) 成形品外観:○:シルバーストリーク等がないもの。 △:ややシルバーストリーク等が発生があるもの。 ×:シルバーストリーク等の発生が多いもの。
【0056】比較例1〜9 参考例で調製した グラフト共重合体(A)、 ビニル系
共重合体(B)、スチレン−無水マレイン酸共重合体オ
リゴマー(C)および芳香族ポリカーボネート(D)を
表1に示した配合比で混合し、実施例と同様の方法で各
物性を測定し、測定結果を表2に示した。
【0057】
【表1】
【0058】
【表2】
【0059】表2の結果から次のことが明らかである。
本発明の熱可塑性樹脂組成物(実施例1〜10)はいず
れも耐衝撃性、熱安定性、流動性および成形品外観が均
衡してすぐれる。
【0060】一方、グラフト共重合体(A)の配合量が
50重量%を越える場合(比較例1,8,9)は薄肉成
形品の耐衝撃性が劣り、3重量%未満の場合(比較例
2)は厚肉成形品の耐衝撃性が劣り好ましくない。
【0061】また、比較例5、6はビニル系共重合体
(B)本発明の請求項記載範囲外であり、耐衝撃性や成
形品の外観性が劣り好ましくない。
【0062】スチレン−無水マレイン酸共重合体オリゴ
マー(C)の配合量が0.01重量部未満の場合(比較
例3)は熱安定性、耐衝撃性、外観が劣り、5重量部を
越える場合(比較例4)は耐衝撃性、流動性が悪くなる
ので好ましくない。
【0063】また、本発明に規定するスチレン−無水マ
レイン酸共重合体オリゴマー(C)以外のスチレン−無
水マレイン酸共重合体を使用した場合(比較例7)は耐
衝撃性、熱安定性が悪くなり好ましくない。
【0064】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃
性、熱安定性、流動性および成形品外観が均衡して優れ
ており、自動車外装・内装部品、OA機器、家電機器、
一般雑貨、住宅機器部品などに有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 55:02 25:08 69:00) (C08L 25/02 55:02 35:00 69:00) (C08L 33/18 55:02 25:08 69:00) (C08L 33/18 55:02 35:00 69:00)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴム質重合体(a)20〜80重量部存在
    下に芳香族ビニル系単量体(b)40〜90重量%、シ
    アン化ビニル系単量体(c)10〜60重量%およびそ
    の他の共重合可能なビニル系単量体(d)0〜80重量
    %からなる単量体混合物80〜20重量部をグラフト共
    重合してなるグラフト共重合体(A)50〜3重量%、 芳香族ビニル系単量体(b)40〜90重量%、シアン
    化ビニル系単量体(c)10〜60重量%およびその他
    の共重合可能なビニル系単量体(d)0〜80重量%か
    らなる単量体混合物を共重合してなるビニル系共重合体
    (B)5〜90重量%、 重量平均分子量が500〜10000であり、無水マレ
    イン酸含有率が10〜80重量%であるスチレン−無水
    マレイン酸共重合体オリゴマー(C)0.01〜5重量
    %、 および芳香族ポリカーボネート(D)0〜98重量%か
    らなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 グラフト共重合体(A)がスチレン−ア
    クリロニトリル−ブタジエン共重合体であることを特徴
    とする請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 グラフト共重合体(A)のゴム質重合体
    がゴム粒子の平均粒子径0.15〜0.6μmのポリブ
    タジエンゴムであり、グラフト率が30〜120重量%
    のスチレン−アクリロニトリル−ブタジエン共重合体で
    あことを特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂組成
    物.
  4. 【請求項4】スチレン−無水マレイン酸共重合体オリゴ
    マー(C)が重量平均分子量1000〜8000であ
    り、かつ無水マレイン酸含有率が15〜55重量%であ
    ることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の熱可
    塑性樹脂組成物。
JP21869397A 1997-08-13 1997-08-13 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH1160851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21869397A JPH1160851A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21869397A JPH1160851A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1160851A true JPH1160851A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16723942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21869397A Pending JPH1160851A (ja) 1997-08-13 1997-08-13 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1160851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508400A (ja) * 2003-06-26 2007-04-05 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 改良された溶融流動性と化学物質耐性を有するポリカーボネート成形組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508400A (ja) * 2003-06-26 2007-04-05 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 改良された溶融流動性と化学物質耐性を有するポリカーボネート成形組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007224287A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2674040B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2007146157A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01123854A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO1990015103A1 (en) Thermoplastic resin composition
US5089557A (en) Rubber modified blend of nylon and styrene/acrylonitrile maleic anhydride terpolymer
JPH0376743A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2507925B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3405478B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0428025B2 (ja)
JP2007023098A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP4182774B2 (ja) 樹脂混合組成物の製造方法
JPH1160851A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2745625B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10316833A (ja) 撥水性熱可塑性樹脂組成物
JP3694986B2 (ja) ブロー成形用熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるブロー成形品
JPS63179957A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6343949A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JP5632447B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2784508B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11209557A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2853151B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04505628A (ja) カーボネートポリマーとゴム改質ビニル芳香族ニトリルグラフトコポリマーとメチル(メタ)アクリレート―ブタジエン―スチレングラフトコポリマーとを含む成形用組成物及びこのような組成物を用いたブロー成形法と熱成形法
JP2000256533A (ja) 難燃性樹脂組成物およびトレー製品
JPH1036626A (ja) ブロー成形用熱可塑性樹脂組成物およびそれからなるブロー成形品