JPH1160835A - プロピレン系樹脂組成物 - Google Patents

プロピレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH1160835A
JPH1160835A JP21505197A JP21505197A JPH1160835A JP H1160835 A JPH1160835 A JP H1160835A JP 21505197 A JP21505197 A JP 21505197A JP 21505197 A JP21505197 A JP 21505197A JP H1160835 A JPH1160835 A JP H1160835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic vinyl
conjugated diene
hydrogenated
propylene
vinyl compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21505197A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yamaguchi
政之 山口
Kenichi Suzuki
謙一 鈴木
Hiroshi Miyata
寛 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP21505197A priority Critical patent/JPH1160835A/ja
Publication of JPH1160835A publication Critical patent/JPH1160835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブロー成形、真空成形、圧空成形、フィルム
成形、ラミネーション成形、紡糸、発泡成形等の加工に
適したプロピレン系樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 特定の物性を満たす芳香族ビニル−水添
ジエン系ブロック共重合体の架橋物およびプロピレン系
樹脂からなり、下記(c)、(d)の特性を満たすこと
を特徴とするプロピレン系樹脂組成物を用いる。 (c)内径直径Dを有する円形ダイスより押し出した際
のストランドの直径dが、d≦0.25×Dとなるよう
に延伸できる。 (d)同一温度、同一ひずみ速度において測定した伸長
粘度と剪断粘度の最大値の比が、伸長粘度/剪断粘度≧
4である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形加工性に優れ
るプロピレン系樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、プロピレン系樹脂は、耐熱性
に優れる汎用高分子材料としてよく知られているが、ブ
ロー成形、真空成形、圧空成形、フィルム成形、ラミネ
ーション成形、紡糸、発泡成形に供した際に、偏肉、ネ
ックイン、サージング、レゾナンス、破泡等の問題を生
じることが知られている。これら成形不良の問題の多く
には伸長粘度が関係しており、一般的には、伸長粘度が
同一温度、同一ひずみ速度における剪断粘度よりも十分
に大きければ成形性は向上することが知られている
(M.Shinohara 日本レオロジー学会誌、V
ol.19 p−118(1991))。しかしなが
ら、通常、ポリプロピレン系樹脂の伸長粘度は、同一ひ
ずみ速度における剪断粘度の3倍程度でしかない。
【0003】そこで、ポリプロピレン系樹脂の伸長粘度
を増大するために、プロピレン系樹脂の分子量分布を広
げたり、分岐型低密度ポリエチレン(LDPE)を添加
する方法が行われている。
【0004】さらに、近年は、長鎖分岐を有するポリプ
ロピレンが開発され、市場に供されている(Plast
ic Engineering p−82 March
´91)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、プロピレン系
樹脂の分子量分布を広げたりする方法では、プロピレン
系樹脂の同一温度、同一ひずみ速度における伸長粘度/
剪断粘度を3より大きくすることが困難であり、成形加
工性の改良効果は不十分なものである。
【0006】一方、長鎖分岐を有するポリプロピレン
は、溶融延伸性に劣るため、成形不良が生じることが多
かった。
【0007】そこで、本発明は上記の課題を解決したブ
ロー成形、真空成形、圧空成形、フィルム成形、ラミネ
ーション成形、紡糸、発泡成形等に適したプロピレン系
樹脂組成物を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、特定の特性を有す
るプロピレン系樹脂組成物が優れた加工特性を有するこ
とを見いだし、本発明を完成させるに至った。
【0009】即ち、本発明は、下記(a)および(b)
に示す特性を満たす芳香族ビニル−水添ジエン系ブロッ
ク共重合体の架橋物およびプロピレン系樹脂からなり、
下記(c)、(d)の特性を満たすことを特徴とするプ
ロピレン系樹脂組成物に関するものである。
【0010】(a)芳香族ビニル化合物を主体とする重
合体ブロック単位(A)、共役ジエンの1,2結合に由
来する結合単位が65モル%以上であり、共役ジエンに
由来する二重結合の90モル%以上が水添され、飽和し
ている水添共役ジエンブロック単位もしくは芳香族ビニ
ル化合物単位とのランダム共重合ブロック単位(B)、
および/または、芳香族ビニル化合物と共役ジエンから
なり、共役ジエンに由来する二重結合が水添され、芳香
族ビニル化合物が漸増するテーパーブロック単位(C)
からなる(A)−(B)、(A)−(B)−(A)また
は(A)−(B)−(C)で示されるブロック共重合体
である。
【0011】(b)芳香族ビニル化合物および共役ジエ
ンに由来する単位の比率が、芳香族ビニル化合物/共役
ジエン=3/97〜50/50(重量比)である。
【0012】(c)内径直径Dを有する円形ダイスより
押し出した際のストランドの直径dが、d≦0.25×
Dとなるように延伸できる。
【0013】(d)同一温度、同一ひずみ速度において
測定した伸長粘度と剪断粘度の最大値の比が、伸長粘度
/剪断粘度≧4である。
【0014】以下に、本発明を詳細に説明する。
【0015】本発明のプロピレン系樹脂組成物を構成す
るプロピレン系樹脂としては、一般的に結晶性プロピレ
ン系樹脂として知られているものであればよく、例え
ば、プロピレンホモポリマー、エチレン含有量0.5〜
12重量%のプロピレン−エチレンランダム共重合体、
エチレン含有量0.5〜12重量%,1−ブテン等のα
−オレフィン含有量0.5〜20重量%のプロピレン・
エチレン・α−オレフィン系三元共重合体、エチレン含
有量1〜60重量%のハイインパクトポリプロピレン、
長鎖分岐が導入されたポリプロピレン、シンジオタクチ
ックポリプロピレン等が挙げられ、これらの1種または
2種以上が併用されて用いられる。また、プロピレン系
樹脂は、230℃、2.16kg荷重におけるメルトフ
ロレート(以下、MFRと記す。)が0.01〜100
g/10分であることが好ましい。
【0016】本発明のプロピレン系樹脂を構成する芳香
族ビニル−水添ジエン系ブロック共重合体の架橋物を得
るために用いられる芳香族ビニル−水添ジエン系ブロッ
ク共重合体は、得られるプロピレン系樹脂組成物が成形
加工性、耐候性、耐熱性に優れることから、芳香族ビニ
ル化合物を主体とする重合体ブロック単位(A)、共役
ジエンの1,2結合に由来する結合単位が65モル%以
上であり、共役ジエンに由来する二重結合の90モル%
以上が水添され、飽和している水添共役ジエンブロック
単位もしくは芳香族ビニル化合物単位とのランダム共重
合ブロック単位(B)、および/または芳香族ビニル化
合物と共役ジエンからなり、共役ジエンに由来する二重
結合が水添され、芳香族ビニル化合物が漸増するテーパ
ーブロック単位(C)からなる(A)−(B)、(A)
−(B)−(A)または(A)−(B)−(C)で示さ
れるブロック共重合体であることが好ましく、芳香族ビ
ニル−水添ジエン系ブロック共重合体の取り扱い性に優
れ、得られるプロピレン系樹脂組成物が柔軟性、成形加
工性に優れることから、芳香族ビニル化合物および共役
ジエンに由来する単位の比率が、芳香族ビニル化合物/
共役ジエン=3/97〜50/50(重量比)であるこ
とが好ましい。
【0017】ここで、芳香族ビニル化合物としては、例
えば、スチレン、t−ブチルスチレン、α−メチルスチ
レン、p−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、1,1
−ジフェニルスチレン、N,N−ジエチル−p−アミノ
エチルスチレン、ビニルピリジン等が挙げられ、特にス
チレン、α−メチルスチレンが好ましい。また、共役ジ
エン化合物としては、1,3−ブタジエン、1,3−ペ
ンタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、1,
3−ヘキサジエン、4,5−ジエチル−1,3−オクタ
ジエン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、クロロプ
レン等が挙げられ、特に1,3−ブタジエン、イソプレ
ンが好ましい。
【0018】さらに、この芳香族ビニル−水添ジエン系
ブロック共重合体は、容易に架橋を行うことが可能とな
り、取り扱い性にも優れることから、ポリスチレン換算
の数平均分子量が30000〜1000000、特に5
0000〜600000であることが好ましい。
【0019】このような芳香族ビニル−水添ジエン系ブ
ロック共重合体は、特開平3−72512号公報に開示
されているような方法、つまり、ブロック単位(A)、
ブロック単位(B)、さらに必要に応じてテーパーブロ
ック単位(C)またはブロック単位(A)を有機溶媒中
で有機アルカリ金属化合物を開始剤としてリビングアニ
オン重合し、ブロック共重合体を得た後、さらに該ブロ
ック共重合体に水素を添加することにより得ることが可
能である。
【0020】芳香族ビニル−水添ジエン系ブロック共重
合体を架橋する方法としては特に制限はなく、例えば、
電子線、過酸化物等により架橋する方法が挙げられる。
【0021】そして、電子線により架橋を行う場合は、
得られるプロピレン系樹脂組成物の成形性が優れること
から、照射量10kGray以上とすることが好まし
い。
【0022】また、過酸化物による加熱架橋を行う場合
は、過酸化物として、例えば、メチルエチルケトンパー
オキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド、3,
3,5−トリメチルヘキサノンパーオキサイド、メチル
シクロヘキサノンパーオキサイド、メチルアセトアセテ
ートパーオキサイド、アセチルアセトンパーオキサイド
などのケトンパーオキサイド類;1,1−ビス(t−ブ
チルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキ
サン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘ
キサン、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)オクタ
ン、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、n
−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキ
サンなどのパーオキシケタール類;t−ブチルハイドロ
パーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ジ−
イソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、P−メ
ンタンハイドロパーオキサイド、2,5−ジメチルヘキ
サン−2,5−ジ−ハイドロパーオキサイド、1,1,
3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイドな
どのハイドロパーオキサイド類;ジ−t−ブチルパーオ
キサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジクミル
パーオキサイド、α,α’−ビス(t−ブチルパーオキ
シ−m−イソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−
2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3な
どのジアルキルパーオキサイド類;アセチルパーオキサ
イド、イソブチルパーオキサイド、オクタノイルパーオ
キサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウロリィルパ
ーオキサイド、3,3,5−トリメチルヘキサノイルパ
ーオキサイド、サクシン酸パーオキサイド、ベンゾイル
パーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキ
サイドなどのジアシルパーオキサイド類;ジ−イソプロ
ピルパーオキシカーボネート、ジ−2−エチルヘキシル
パーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキ
シジカーボネート、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシ
ル)パーオキシジカーボネート、ジ−2−エトキシエチ
ルパーオキシジカーボネート、ジ−メトキシイソプロピ
ルパーオキシジカーボネート、ジ−(3−メチル−3−
メトキシブチル)パーオキシジカーボネート、ジアリル
パーオキシジカーボネートなどのパーオキシジカーボネ
ート類;t−ブチルパーオキシアセテート、t−ブチル
パーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシラウ
レート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−ブチ
ルパーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルパーオキシ
イソフタレート、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(ベ
ンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキサ
イドイソプロピルカルボナートなどのパーオキシエステ
ル類等が挙げられ、これらは1種または2種以上を混合
して用いることができる。
【0023】さらに、過酸化物架橋を行う場合、架橋促
進剤や共架橋剤を併用することも可能であり、架橋促進
剤としては、例えば、N,N−ジフェニルグアニジン、
N,N−ジ−(o−トリル)グアニジン、N,N−o−
トリルグアニジンなどのようなグアニジン誘導体;N,
N−ジブチルチオ尿素、N,N’−ジエチルチオ尿素、
ジラウリルチオ尿素、2−メルカプトイミダゾリン、ト
リメチルチオ尿素、テトラメチルチオ尿素などのような
チオ尿素;ジブチルキサントゲン酸亜鉛、イソプロピル
キサントゲン酸ナトリウム、イソプロピルキサントゲン
酸亜鉛などのようなキサントゲル酸塩;ジメチルジチオ
カルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、
ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、エチルフェニルジチ
オカルバミン酸亜鉛、N−ペンタメチレンジチオカルバ
ミン酸亜鉛、ジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメ
チルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジエチルジチオカ
ルバミン酸ナトリウム、ジブチルジチオカルバミン酸ナ
トリウム、ジメチルジチオカルバミン酸銅、ジエチルジ
チオカルバミン酸テリリウム、ピペリジニウムペンタメ
チレンジチオカルバメート、ピペコリンピペリジメチル
ジチオカルバメート、ジメチルジチオカルバミン酸鉄な
どのようなジチオカルバミン酸塩;ヘキサメチレンテト
ラミン、アセトアルデヒドアニリン、ブチルアルデヒド
アニリンなどのようなアルデヒドアンモニア系化合物;
メルカプトベンゾチアゾール、メルカプトベンゾチアゾ
ールナトリウム塩、ジベンゾチアジルジスルフィド、2
−(4−モルフォリノジチオ)ベンゾチアゾール、2−
(2,4−ジニトロフェニル)メルカプトベンゾチアゾ
ールなどのようなチアゾール系化合物;テトラメチルチ
ウラムモノスルフィド、テトラエチルチウラムモノスル
フィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエ
チルチウラムジスルフィド、テトラブチルチウラムジス
ルフィド、ジ−ペンタメチレンチウラムテトラスルフィ
ドなどのようなチウラムサルファイド;メルカプトベン
ゾチアゾール、ジベンゾチアジルジスルフィド、2−メ
ルカプトベンゾチアゾール亜鉛などのようなチアゾール
系化合物;N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾール
スルフェンアミド、N−オキシジエチレン−2−ベンゾ
チアゾールスルフェンアミド、N−t−ブチルベンゾチ
アゾールスルフェンアミドなどのようなスルフェンアミ
ド化合物などが挙げられ、これらの架橋促進剤は1種ま
たは2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0024】共架橋剤としては、例えば、P・キノンジ
オキシム、P・Pジベンゾイルキノンジオキシム、N−
メチル−N’−4−ジニトロソアニリン、ジニトロソベ
ンゼン、ラウリルメタアクリレート、エチレングリコー
ルジメタアクリレート、トリエチレングリコールジメタ
アクリレート、テトラエチレングリコールジメタアクリ
レート、ポリエチレングリコールジメタアクリレート、
トリメチロールプロパントリメタアクリレート、ジアリ
ールフマレート、ジアリールフタレート、テトラアリー
ルオキシエタン、トリアリールシアヌレート、アリール
メタアクリレート、マレイミド、フェニールマレイミ
ド、N,N’,m−フェニレンビスマレイミド、無水マ
レイン酸、イタコン酸、ジビニルベンゼン、ジアリール
メラミン、ジフェニルグアニジン、ジビニルアジペー
ト、ビニールトルエン、1,2−ポリブタジエン、液状
スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ジペンタメチレン
チウラムペンタスルフィド、メルカプトベンズチアゾー
ル、硫黄等が挙げられ、これらのうち1種または2種以
上が混合して使用される。
【0025】また、架橋の際に亜鉛華、活性亜鉛華、表
面処理亜鉛華、炭酸亜鉛、リサージ、酸化マグネシウム
などに代表される架橋促進助剤、分散剤等を併用するこ
とも可能である。
【0026】本発明のプロピレン系樹脂組成物の成形性
を向上させるためには、芳香族ビニル−水添ジエン系ブ
ロック共重合体の架橋を施す前のMFR(MFRa)と
架橋を施した後のMFR(MFRb)がMFRa/MF
Rb>1、特にMFRa/MFRb>5であることが好
ましい。なお、MFRはJIS K6758に準拠し、
温度230℃、荷重2.16kgの条件で測定した値で
ある。
【0027】本発明のプロピレン系樹脂組成物は、溶融
延伸性の評価を行った際の円形ダイスより押し出された
ストランドの直径dが、円形ダイスの内径直径Dに対し
てd≦0.25×D、好ましくはd≦0.20×Dとな
るように延伸することが可能なものである。ここで、d
≦0.25×Dとなるように延伸できない場合、該樹脂
組成物は、溶融延伸性に劣るため、成形加工に供した際
の成形性に劣り、高度に延伸を行うことが不可能になる
ため、得られる成形品が外観の悪いものとなる。
【0028】そして、溶融延伸性の測定方法としては、
一般的に知られている方法を用いることができ、例え
ば、実成形加工機を用いる方法、キャピラリー型レオメ
ーターを用いる方法等が挙げられる。測定温度条件は、
プロピレン系樹脂の測定条件として一般的な170〜2
50℃で行うことが好ましい。また、測定に用いるダイ
スの内径直径Dと長さLについても特に制限はなく、容
易に測定が可能となることから、内径直径D=0.1〜
5mm、長さL=0.1〜100mmのダイスを用い、
ストランドの押出速度=0.02〜2m/分、滞留時間
3〜30分で測定を行うことが好ましく、本発明におい
ては、キャピラリー型レオメーターにて、L/D=2.
95/1(mm)のダイスを用い、190℃、シリンダ
ー降下速度10mm/分、滞留時間6分の条件で延伸可
能な最大引き取り速度で測定を行った際の引き取られた
ストランドの直径dを求めた。
【0029】本発明のプロピレン系樹脂組成物は、同一
温度、同一ひずみ速度において測定した伸長粘度と剪断
粘度の最大値の比が伸長粘度/剪断粘度≧4、好ましく
は伸長粘度/剪断粘度≧4.5である。ここで、伸長粘
度/剪断粘度<4である場合、得られるプロピレン系樹
脂組成物は成形加工時に偏肉、ネックイン、レゾナン
ス、サージング等の成形不良を生じやすくなり、成形加
工性が劣るものとなる。なお、その測定方法として、測
定温度は実成形温度である170〜250℃が好まし
く、ひずみ速度は0.01〜1sec-1で行うことが好
ましい。そして、剪断粘度の測定に関しては、円錐−円
板型粘度計で行うことが好ましく、その測定方法として
は、例えば、Ferry著 ‘Viscoelasti
c Properties of Polymers’
Third Edition,Wiley,New
York(1980)に記載されている方法を挙げるこ
とができる。また、伸長粘度の測定方法としては、例え
ば、O.Ishizuka,et.al.,Polym
er,Vol.21,p−164(1980)に記載さ
れている方法を挙げることができる。そして、本発明に
おける伸長粘度の測定は、Meissner型の伸長粘
度計を用い、190℃、ひずみ速度0.1±0.05s
ec-1で行った。また、剪断粘度の測定は、円錐−円板
型粘度計を用い、190℃で測定を行い、ひずみ速度
0.1sec-1における剪断粘度を求めた。
【0030】本発明のプロピレン系樹脂組成物は、特に
偏肉を低減し、成形加工性が優れることから、溶融張力
が3g以上であることが好ましい。溶融張力の測定条件
は、溶融延伸性の測定条件と同じである。
【0031】本発明のプロピレン系樹脂組成物は、特に
溶融延伸性などの加工特性に優れる樹脂組成物となるこ
とから、流動の活性化エネルギーが35〜45kJ/m
olであることが好ましい。ここで、流動の活性化エネ
ルギーの測定方法は、例えば、「“講座レオロジー”、
レオロジー学会編、高分子刊行会」等に記載されている
方法、つまり、170℃以上プロピレン系樹脂組成物の
分解温度以下の任意の2つ以上の温度で、本発明のプロ
ピレン系樹脂組成物の動的弾性率を測定することにより
求めることができる。
【0032】また、本発明のプロピレン系樹脂組成物の
230℃、2.16kg荷重で測定したメルトフローレ
ートが、0.01〜100g/10分の範囲であると良
好な加工特性を有することから好ましい。
【0033】本発明のプロピレン系樹脂組成物におい
て、プロピレン系樹脂と芳香族ビニル−水添ジエン系ブ
ロック共重合体の架橋物とのブレンド割合は特に限定さ
れることはないが、成形性、剛性に優れたプロピレン系
樹脂組成物が得られることから、プロピレン系樹脂/芳
香族ビニル−水添ジエン系ブロック共重合体の架橋物
(重量比)=99/1〜70/30であることが好まし
い。また、該プロピレン系樹脂組成物の製造方法は任意
であるが、例えば、プロピレン系樹脂、芳香族ビニル−
水添ジエン系ブロック共重合体の架橋物をニーダー、ロ
ール、バンバリーミキサー、一軸押出機、二軸押出機な
どによりブレンドする方法、プロピレン系樹脂および架
橋前の芳香族ビニル−水添ジエン系ブロック共重合体を
ブレンドした後に、溶融混練を行いながら架橋を行う方
法などが挙げられる。
【0034】本発明のプロピレン系樹脂組成物には必要
に応じて、例えば、炭酸カルシウム、マイカ、タルク、
シリカ、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、カオリン、ク
レー、パイロフェライト、ベントナイト、セリサナイ
ト、ゼオライト、ネフェリンシナイト、アタパルジャイ
ト、ウォラストナイト、フェライト、ケイ酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、ドロマイト、三酸化アンチモ
ン、酸化チタン、酸化鉄、二硫化モリブデン、黒鉛、石
こう、ガラスビーズ、ガラスパウダー、ガラスバルー
ン、ガラスファイバー、石英、石英ガラスなどの無機充
填剤や有機,無機顔料を配合することもできる。また、
結晶核剤、透明化剤、アンチブロッキング剤、離型剤、
帯電防止剤、スリップ剤、防曇剤、滑剤、耐熱安定剤、
紫外線安定剤、耐光安定剤、耐候性安定剤、発泡剤、防
黴剤、防錆剤、イオントラップ剤、難燃剤、難燃助剤等
を必要に応じて添加してもよい。
【0035】さらに、本発明のプロピレン系樹脂組成物
には、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて他の樹脂
やゴムをブレンドすることも可能である。この場合、さ
らなる成分として相溶化剤を必要に応じて添加してもよ
い。このような樹脂やゴムとしては、例えば、線状高密
度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、分岐型低密
度ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EV
A)、エチレン・エチルアクリレート共重合体、ポリ
(1−ブテン)、ポリ(1−ヘキセン)、ポリアミド、
ポリエステル、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、ス
チレン系熱可塑性エラストマー、ポリオレフィン系熱可
塑性エラストマー、エチレン・α−オレフィンランダム
共重合体エラストマーおよびその架橋物、エチレン・α
−オレフィン・ジエンランダム共重合体エラストマーお
よびその架橋物、天然ゴム、アクリロニトリルブタジエ
ンゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、スチレンブ
タジエンゴム、シリコーンゴム、ポリノルボルネンゴ
ム、クロロプレンゴムが挙げられる。さらに、相溶化剤
としては、例えば、酸変性ポリオレフィン、ケン化EV
Aなどの接着性ポリマー;ポリオレフィン−ポリアミド
グラフトまたはブロック共重合体などに代表されるブロ
ックまたはグラフト共重合体が挙げられる。
【0036】本発明のプロピレン系樹脂組成物は、フィ
ルム成形法、真空成形法、圧空成形法、ブロー成形法、
カレンダー成形法、異形押出成形法、紡糸、発泡成形法
など任意の成形法によって各種成形品に成形される。
【0037】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を説明する
が、これらは例示的なものであって、本発明はこれら実
施例に限定されるものではない。
【0038】実施例および比較例中の各種測定を以下に
示す。
【0039】〜伸長粘度の測定〜 MELTEN Rheometer(東洋精機製作所
製)を用いて、ひずみ速度0.1sec-1で伸長粘度の
経時変化を測定した。測定温度は190℃とした。
【0040】〜剪断粘度の測定〜 円錐−円板粘度計(レオロジ社製、商品名MR−50
0)を用いて、ひずみ速度0.1sec-1で剪断粘度の
経時変化を測定した。測定温度は190℃とした。
【0041】〜流動の活性化エネルギーの測定〜 円錐−円板粘度計(レオロジ社製、商品名MR−50
0)を用いて、190℃、230℃の温度において動的
粘弾性測定を行い、流動の活性化エネルギーを求めた。
【0042】〜溶融延伸性の測定〜 溶融延伸性はキャピラリーレオメーター(東洋精機製作
所製、商品名キャピログラフ)にて評価した。バレル温
度は190℃、バレル内径は9.55mm、ダイスのL
/Dは2.95/1(mm)とし、シリンダーの降下速
度10mm/分の条件で、延伸可能な最大の引き取り速
度の測定を行った。引き取られたストランドの直径を測
定し、ダイス直径で除して溶融延伸性の目安とした。
【0043】〜溶融張力の測定〜 溶融延伸性の測定において、引き取り速度が10m/分
の際の溶融張力を測定した。
【0044】〜MFRの測定〜 JIS K6758に準拠し、温度230℃、荷重2.
16kgの条件で測定を行った。
【0045】〜シート成形性の評価〜 田辺プラスチックス機械製、50φシート成形機(VS
50エキストルーダー)を用いて、厚み1.0mmのシ
ートを成形した。シリンダー温度はC1:180℃、C
2:200℃、C3:220℃、C4:230℃、ダイ
ヘッドの温度は230℃、スクリュー回転数は50rp
mに設定した。得られたシートを圧空、真空成形機(浅
野研究所製)を用いて真空成形を行った。ヒーター温度
は600℃、加熱時間は30秒、型の絞り比は0.75
とした。
【0046】実施例1 水素添加ブロック共重合体(日本合成ゴム社製、商品名
ダイナロンD1320P、スチレン4モル%、水素添加
される前のビニル結合量65%、数平均分子量(ポリス
チレン換算値)95000、MFR3.8g/10分)
に、α,α’−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソ
プロピル)ベンゼン(日本油脂製、商品名パーブチル
P)2500ppm、架橋助剤としてトリアリールイソ
シアヌレート(日本化成製、商品名TAIC)1500
ppmを加えて、180℃で3分間、インターナルミキ
サー(東洋精機製作所製、商品名ラボプラストミル、内
容積100ml)で混練を行うことにより加熱架橋し
た。
【0047】得られた水素添加ブロック共重合体の架橋
物のMFRは、0.45g/10分であった。
【0048】得られた水素添加ブロック共重合体の架橋
物とプロピレンホモポリマー(チッソ製、商品名チッソ
ポリプロK1011、MFR:1.0g/10分)を
1:9の重量比で、180℃に設定したロール混練機で
溶融混練した。混練中に熱安定剤としてヒンダードフェ
ノール系安定剤(チバ・ガイギー社製、商品名イルガノ
ックス1010)、リン系安定剤(チバ・ガイギー社
製、商品名イルガフォス168)をそれぞれ10000
ppm、滑剤としてステアリン酸カルシウム5000p
pmを添加し、プロピレン樹脂組成物を得た。同様の操
作を数回繰り返し実施して、5kgの試料を得た。
【0049】得られたプロピレン樹脂組成物の剪断粘度
と伸長粘度の最大比、溶融延伸性、溶融張力、流動の活
性化エネルギーを測定し、成形性の評価を行った。その
結果を表1に示す。
【0050】実施例2 α,α’−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロ
ピル)ベンゼンを5000ppm、トリアリールイソシ
アヌレートを10000ppmとした以外は、実施例1
と同様の手法でプロピレン樹脂組成物を得、各種レオロ
ジー特性の評価と共に成形加工性の評価を行った。その
結果を表1に示す。
【0051】なお、水素添加ブロック共重合体の架橋物
のMFRは、0.10g/10分であった。
【0052】比較例1 実施例1において用いたプロピレンホモポリマーのレオ
ロジー特性および成形性の評価を行った。その結果を表
1に示す。
【0053】比較例2 水素添加ブロック共重合体を架橋せずに用いた以外は、
実施例1と同様の手法で組成物を得、レオロジー特性お
よび成形性の評価を行った。その結果を表1に示す。
【0054】比較例3 長鎖分岐導入ポリプロピレン(モンテル社製、商品名P
F−814、MFR:3g/10分)を用いてレオロジ
ー特性および成形性の評価を行った。その結果を表1に
示す。
【0055】
【表1】
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、成形加工性に優れるプ
ロピレン系樹脂組成物が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(a)および(b)に示す特性を満た
    す芳香族ビニル−水添ジエン系ブロック共重合体の架橋
    物およびプロピレン系樹脂からなり、下記(c)、
    (d)の特性を満たすことを特徴とするプロピレン系樹
    脂組成物。 (a)芳香族ビニル化合物を主体とする重合体ブロック
    単位(A)、共役ジエンの1,2結合に由来する結合単
    位が65モル%以上であり、共役ジエンに由来する二重
    結合の90モル%以上が水添され、飽和している水添共
    役ジエンブロック単位もしくは芳香族ビニル化合物単位
    とのランダム共重合ブロック単位(B)、および/また
    は芳香族ビニル化合物と共役ジエンからなり、共役ジエ
    ンに由来する二重結合が水添され、芳香族ビニル化合物
    が漸増するテーパーブロック単位(C)からなる(A)
    −(B)、(A)−(B)−(A)または(A)−
    (B)−(C)で示されるブロック共重合体である。 (b)芳香族ビニル化合物および共役ジエンに由来する
    単位の比率が、芳香族ビニル化合物/共役ジエン=3/
    97〜50/50(重量比)である。 (c)内径直径Dを有する円形ダイスより押し出した際
    のストランドの直径dが、d≦0.25×Dとなるよう
    に延伸できる。 (d)同一温度、同一ひずみ速度において測定した伸長
    粘度と剪断粘度の最大値の比が、伸長粘度/剪断粘度≧
    4である。
JP21505197A 1997-08-08 1997-08-08 プロピレン系樹脂組成物 Pending JPH1160835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21505197A JPH1160835A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 プロピレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21505197A JPH1160835A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 プロピレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1160835A true JPH1160835A (ja) 1999-03-05

Family

ID=16665957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21505197A Pending JPH1160835A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 プロピレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1160835A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037918A1 (ja) * 2002-10-22 2004-05-06 Kuraray Co., Ltd. ポリオレフィン系樹脂組成物およびその用途
WO2004090028A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation 水添共重合体を含有するポリマー発泡体
CN100406509C (zh) * 2003-11-28 2008-07-30 住友橡胶工业株式会社 轮胎用橡胶组合物以及使用该橡胶组合物的轮胎
CN100439432C (zh) * 2003-04-10 2008-12-03 旭化成化学株式会社 含有氢化共聚物的聚合物泡沫
US8956706B2 (en) 2009-12-29 2015-02-17 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Flexible tubing material and method of forming the material
JP2015166454A (ja) * 2014-02-13 2015-09-24 ユニチカ株式会社 ポリエステル樹脂組成物及びそれからなるブロー成形品
US9987784B2 (en) 2012-06-06 2018-06-05 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Thermoplastic elastomer tubing and method to make and use same

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037918A1 (ja) * 2002-10-22 2004-05-06 Kuraray Co., Ltd. ポリオレフィン系樹脂組成物およびその用途
US8048362B2 (en) 2002-10-22 2011-11-01 Kuraray Co., Ltd. Polyolefin-based resin composition and use thereof
KR100975246B1 (ko) * 2002-10-22 2010-08-11 가부시키가이샤 구라레 폴리올레핀계 수지 조성물 및 그 용도
EP1561781A4 (en) * 2002-10-22 2007-04-25 Kuraray Co POLYOLEFIN RESIN COMPOSITION AND USE THEREOF
CN100338133C (zh) * 2002-10-22 2007-09-19 可乐丽股份有限公司 聚烯烃系树脂组合物及其用途
CN100439432C (zh) * 2003-04-10 2008-12-03 旭化成化学株式会社 含有氢化共聚物的聚合物泡沫
JPWO2004090028A1 (ja) * 2003-04-10 2006-07-06 旭化成ケミカルズ株式会社 水添共重合体を含有するポリマー発泡体
WO2004090028A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation 水添共重合体を含有するポリマー発泡体
JP5153071B2 (ja) * 2003-04-10 2013-02-27 旭化成ケミカルズ株式会社 水添共重合体を含有するポリマー発泡体
CN100406509C (zh) * 2003-11-28 2008-07-30 住友橡胶工业株式会社 轮胎用橡胶组合物以及使用该橡胶组合物的轮胎
US8956706B2 (en) 2009-12-29 2015-02-17 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Flexible tubing material and method of forming the material
US9133332B2 (en) 2009-12-29 2015-09-15 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Flexible tubing material and method of forming the material
US9670351B2 (en) 2009-12-29 2017-06-06 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Flexible tubing material and method of forming the material
US9987784B2 (en) 2012-06-06 2018-06-05 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Thermoplastic elastomer tubing and method to make and use same
JP2015166454A (ja) * 2014-02-13 2015-09-24 ユニチカ株式会社 ポリエステル樹脂組成物及びそれからなるブロー成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2374278C2 (ru) Термопластичная эластомерная композиция, имеющая высокую прочность расплава, для изготовления формовых эластичных изделий, способ ее получения, премикс, используемый в качестве гомогенной добавки для деформационного упрочнения расплава, для получения композиции, способ получения премикса, формованное гибкое термопластичное эластомерное изделие и способ его получения
US10000631B2 (en) Polypropylene-based resin sheet and formed object
US10844207B2 (en) Thermoplastic elastomer composition having advanced vibration isolation and thermal resistance, and molded article manufactured therefrom
US10442879B2 (en) Propylene-based impact copolymers
KR20140044930A (ko) 가교 조성물, 가교 조성물의 제조 방법, 및 성형체
JP2005509061A (ja) 高い溶融強度の熱可塑性エラストマー及びその製造方法
JP3705515B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
US6384143B1 (en) Rubber composition
JPH1160835A (ja) プロピレン系樹脂組成物
US6166144A (en) Polypropylene resin composition
JP2002003663A (ja) ポリエチレン系樹脂組成物および容器
JP2002295741A (ja) ポリプロピレン系樹脂パイプ材料
JP2002285009A (ja) 無機物含有熱可塑性重合体組成物
JPH1149866A (ja) 架橋軟質ポリオレフィン
JP2019163347A (ja) 射出成形用プロピレン系樹脂組成物および成形体
JPH11140332A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09104720A (ja) 過酸化物改質エチレン・α−オレフィン系共重合体エラストマーおよび樹脂組成物
JP3460306B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びその製造法
JP2000290432A (ja) 高強度ゴム系組成物
JP2022142499A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びエアバック収納カバー
JP2000044744A (ja) 耐摩耗性軟質ポリオレフィン樹脂組成物
JP6089839B2 (ja) プロピレン樹脂組成物の製造方法及び該プロピレン樹脂組成物からなる成形体
JP6079346B2 (ja) プロピレン樹脂組成物の製造方法及び該プロピレン樹脂組成物からなる成形体
JPH10298242A (ja) エチレン・α−オレフィン・芳香族ビニル化合物系共重合体エラストマーの架橋体およびポリプロピレン系樹脂組成物
JP2002187981A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02