JPH116073A - 成形部品の製造方法及び装置 - Google Patents
成形部品の製造方法及び装置Info
- Publication number
- JPH116073A JPH116073A JP17313697A JP17313697A JPH116073A JP H116073 A JPH116073 A JP H116073A JP 17313697 A JP17313697 A JP 17313697A JP 17313697 A JP17313697 A JP 17313697A JP H116073 A JPH116073 A JP H116073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molded
- molded article
- laser
- electroless plating
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Chemically Coating (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 レーザ照射でドライエッチングする技術を応
用して、成形品表面を切削及び粗面化することにより、
従来必要とされていた工程のいくつかを不要にし全体工
程の簡素化を図ると共に、金属パターンが精密に形成さ
れた成形部品を製作できるようにすること。 【解決手段】 無電解鍍金用触媒が含有される成形材料
にて所定形状の成形品を成形するステップと、前記成形
品の表面にレジストコート膜を形成するステップと、前
記成形品にレーザを照射して当該レーザ照射部位でレジ
ストコート膜を除去し同時に成型品表面を切削及び粗面
化するステップと、前記成形品のレーザ照射部位に無電
解鍍金を施すステップと、を経て前記成形品に金属パタ
ーンが形成された成形部品を製造する。
用して、成形品表面を切削及び粗面化することにより、
従来必要とされていた工程のいくつかを不要にし全体工
程の簡素化を図ると共に、金属パターンが精密に形成さ
れた成形部品を製作できるようにすること。 【解決手段】 無電解鍍金用触媒が含有される成形材料
にて所定形状の成形品を成形するステップと、前記成形
品の表面にレジストコート膜を形成するステップと、前
記成形品にレーザを照射して当該レーザ照射部位でレジ
ストコート膜を除去し同時に成型品表面を切削及び粗面
化するステップと、前記成形品のレーザ照射部位に無電
解鍍金を施すステップと、を経て前記成形品に金属パタ
ーンが形成された成形部品を製造する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無電解鍍金用触媒が含
有される成形材料にて成形された成形品に対しドライエ
ッチング法を利用してエッチング後に無電解鍍金を施す
ことにより、金属パターンが形成された成形部品を製造
する方法及び装置に係り、特に三次元射出成形品に導体
回路パターンが形成された三次元射出成型部品(MI
D)を簡単かつ精度良く製造できるようにしたパターニ
ング技術に関する。
有される成形材料にて成形された成形品に対しドライエ
ッチング法を利用してエッチング後に無電解鍍金を施す
ことにより、金属パターンが形成された成形部品を製造
する方法及び装置に係り、特に三次元射出成形品に導体
回路パターンが形成された三次元射出成型部品(MI
D)を簡単かつ精度良く製造できるようにしたパターニ
ング技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、例えば射出成形して得られた成
形品に導体回路パターンを形成するため、通常、成形品
に対しまず無電解鍍金を施し、次いで電気鍍金を施す過
程を含む製造工程を採用している。従来の製造工程の一
例を図7に示す。
形品に導体回路パターンを形成するため、通常、成形品
に対しまず無電解鍍金を施し、次いで電気鍍金を施す過
程を含む製造工程を採用している。従来の製造工程の一
例を図7に示す。
【0003】同図に示されるように、成形品の成形後
(ステップ701)、成形品の表面に化学的な表面粗化
及び無電解鍍金用触媒の付与を行い(ステップ70
2)、この状態で成形品の表面に無電解鍍金を施して銅
箔膜を形成する(ステップ703)。
(ステップ701)、成形品の表面に化学的な表面粗化
及び無電解鍍金用触媒の付与を行い(ステップ70
2)、この状態で成形品の表面に無電解鍍金を施して銅
箔膜を形成する(ステップ703)。
【0004】次いで例えばディッピング法にてエポキシ
系等の液体に成形品を浸漬することにより無電解鍍金で
得られた銅箔膜の膜面にレジストコート膜を形成した
(ステップ704)後、レジストコート膜に対しマスク
を当ててUV光で露光する(ステップ705)。
系等の液体に成形品を浸漬することにより無電解鍍金で
得られた銅箔膜の膜面にレジストコート膜を形成した
(ステップ704)後、レジストコート膜に対しマスク
を当ててUV光で露光する(ステップ705)。
【0005】この露光後にレジストコート膜の未露光部
分(回路パターン部分に相当)を現像により除去し(ス
テップ706)、この状態で電気鍍金により回路パター
ン部分に厚く銅鍍金を施した(ステップ707)後、回
路パターン部分以外の部分に存在するレジストコート膜
を剥離し(ステップ708)、更に銅をエッチングで除
去することにより(ステップ709)、導体回路パター
ンが形成された成形部品を製作できるものである。
分(回路パターン部分に相当)を現像により除去し(ス
テップ706)、この状態で電気鍍金により回路パター
ン部分に厚く銅鍍金を施した(ステップ707)後、回
路パターン部分以外の部分に存在するレジストコート膜
を剥離し(ステップ708)、更に銅をエッチングで除
去することにより(ステップ709)、導体回路パター
ンが形成された成形部品を製作できるものである。
【0006】しかし、このような従来製造工程にあって
は、無電解鍍金のための前処理として、化学的な表面粗
化及び触媒付与の処理(ステップ702)が必要であ
り、また、無電解鍍金を施した後になされるレジストコ
ート膜の形成処理(ステップ704)は、次の露光処理
(ステップ705)の都合も相俟ってレジストコート膜
の膜厚を調整する制御が難しいものである。更に、電気
鍍金を施した後、後処理としてレジストコート膜を剥離
する処理(ステップ708)、銅エッチングの処理(ス
テップ709)があり、これらの後処理によりせっかく
成形品上に形成しておいた各被膜を除去しなければなら
ないので、工数並びに材料の損失が多く、また工程管理
が面倒という問題がある。
は、無電解鍍金のための前処理として、化学的な表面粗
化及び触媒付与の処理(ステップ702)が必要であ
り、また、無電解鍍金を施した後になされるレジストコ
ート膜の形成処理(ステップ704)は、次の露光処理
(ステップ705)の都合も相俟ってレジストコート膜
の膜厚を調整する制御が難しいものである。更に、電気
鍍金を施した後、後処理としてレジストコート膜を剥離
する処理(ステップ708)、銅エッチングの処理(ス
テップ709)があり、これらの後処理によりせっかく
成形品上に形成しておいた各被膜を除去しなければなら
ないので、工数並びに材料の損失が多く、また工程管理
が面倒という問題がある。
【0007】なお、従来、三次元成形品に導体回路パタ
ーンが形成されたMIDを成形する方法としては、例え
ば特開昭63ー301590号公報に開示された1回成
形法と、例えば特公平6ー65756号公報に開示され
た2回成形法とがある。1回成形法は、例えば上記の従
来製造工程で三次元成形品に導体回路パターンを形成す
る方法である。他方、2回成形法は、鍍金膜を形成する
配線部と、鍍金膜が付かない部分とを別々の成形で行な
う方法であり、一般に導体回路パターンを形成するため
に無電解鍍金用の触媒が含有された三次元成形品を用い
ることが多い。
ーンが形成されたMIDを成形する方法としては、例え
ば特開昭63ー301590号公報に開示された1回成
形法と、例えば特公平6ー65756号公報に開示され
た2回成形法とがある。1回成形法は、例えば上記の従
来製造工程で三次元成形品に導体回路パターンを形成す
る方法である。他方、2回成形法は、鍍金膜を形成する
配線部と、鍍金膜が付かない部分とを別々の成形で行な
う方法であり、一般に導体回路パターンを形成するため
に無電解鍍金用の触媒が含有された三次元成形品を用い
ることが多い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の1回成
形法でのMIDの製作は、三次元的に導体回路パターン
を形成するうえでの工程数が多く、製法コストが高くな
る欠点がある反面、細かい金属パターンを作れるという
メリットがある。基本的には、プリント基板などで応用
されている技術を利用でき、また導体回路パターンの変
更はマスクの形状を変えるだけなので、容易に可能であ
る。
形法でのMIDの製作は、三次元的に導体回路パターン
を形成するうえでの工程数が多く、製法コストが高くな
る欠点がある反面、細かい金属パターンを作れるという
メリットがある。基本的には、プリント基板などで応用
されている技術を利用でき、また導体回路パターンの変
更はマスクの形状を変えるだけなので、容易に可能であ
る。
【0009】一方、従来の2回成形法でのMIDの製作
は、三次元的に導体回路パターンを形成するうえで金型
が最低でも二つ必要で、更に導体回路パターンを変更す
る場合、金型を修正しなくてはならないので、コストが
掛かる。但し、メリットは量産を続けて金型償却コスト
負担が終わってからは、工程数も少なく量産性もありコ
スト安く造り続ける事ができる。
は、三次元的に導体回路パターンを形成するうえで金型
が最低でも二つ必要で、更に導体回路パターンを変更す
る場合、金型を修正しなくてはならないので、コストが
掛かる。但し、メリットは量産を続けて金型償却コスト
負担が終わってからは、工程数も少なく量産性もありコ
スト安く造り続ける事ができる。
【0010】このような従来の1回成形法と2回成形法
のメリットを活かしつつ、デメリットを克服する技術手
段が今、望まれている。具体的には、一つの金型で成形
された三次元成形面に電子回路の用途により、複数種の
導体回路パターンにも対応できる柔軟性を持ち、且つ導
体回路パターンを形成する工程数を極力少なくしてコス
トを安く仕上げる製法が提供されることを望まれる。
のメリットを活かしつつ、デメリットを克服する技術手
段が今、望まれている。具体的には、一つの金型で成形
された三次元成形面に電子回路の用途により、複数種の
導体回路パターンにも対応できる柔軟性を持ち、且つ導
体回路パターンを形成する工程数を極力少なくしてコス
トを安く仕上げる製法が提供されることを望まれる。
【0011】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、レーザ照射でド
ライエッチングする技術を応用して、成形品表面をアブ
レーション加工することにより、従来必要とされていた
工程のいくつかを不要にし全体工程の簡素化を図ると共
に、金属パターンが精密に形成された成形部品を製作で
きるようにすることにある。
れたもので、その目的とするところは、レーザ照射でド
ライエッチングする技術を応用して、成形品表面をアブ
レーション加工することにより、従来必要とされていた
工程のいくつかを不要にし全体工程の簡素化を図ると共
に、金属パターンが精密に形成された成形部品を製作で
きるようにすることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1(請
求項6)に記載の発明は、無電解鍍金用触媒が含有され
る成形材料にて所定形状の成形品を成形するステップ
(手段)と、前記成形品の表面にレジストコート膜を形
成するステップ(手段)と、前記レジストコート膜にレ
ーザを照射して当該レーザ照射部位でレジストコート膜
を除去し同時に成形品表面を切削及び粗面化するステッ
プ(手段)と、前記成形品のレーザ照射部位に無電解鍍
金を施すステップ(手段)と、を経て前記成形品に金属
パターンが形成された成形部品を製造することを特徴と
する成形部品の製造方法(製造装置)にある。
求項6)に記載の発明は、無電解鍍金用触媒が含有され
る成形材料にて所定形状の成形品を成形するステップ
(手段)と、前記成形品の表面にレジストコート膜を形
成するステップ(手段)と、前記レジストコート膜にレ
ーザを照射して当該レーザ照射部位でレジストコート膜
を除去し同時に成形品表面を切削及び粗面化するステッ
プ(手段)と、前記成形品のレーザ照射部位に無電解鍍
金を施すステップ(手段)と、を経て前記成形品に金属
パターンが形成された成形部品を製造することを特徴と
する成形部品の製造方法(製造装置)にある。
【0013】ここで、無電解鍍金用触媒が含有される成
形材料としては、一般的に成形部品がMIDの場合、後
工程で電子部品を実装するに当たっての耐熱性が要求さ
れることから、熱変形温度で260 ℃以上の材料であ
ることが必要である。この要件からは、LCP;液晶ポ
リマはもとよりSPS;シンジオスタチックポリスチレ
ンも満足している。また、特に耐熱性が要求されない場
合には、ABS樹脂,ポリアセタール樹脂等の鍍金可能
な材料も適用できる。
形材料としては、一般的に成形部品がMIDの場合、後
工程で電子部品を実装するに当たっての耐熱性が要求さ
れることから、熱変形温度で260 ℃以上の材料であ
ることが必要である。この要件からは、LCP;液晶ポ
リマはもとよりSPS;シンジオスタチックポリスチレ
ンも満足している。また、特に耐熱性が要求されない場
合には、ABS樹脂,ポリアセタール樹脂等の鍍金可能
な材料も適用できる。
【0014】成形品の成形は、射出成形が一般的である
が、これに限定されないことは勿論のことである。
が、これに限定されないことは勿論のことである。
【0015】レジストコート膜は、例えばディピング法
にてエポキシ系或はアクリレート系、アクリル変性エポ
キシ系等の中に浸漬して成形品の表面に対し全面均等に
10〜20μmの厚みで形成できよう。成形品の形状に
よってはディピング法に代えて印刷、スピンコート法等
の中から最適なものを適宜選択しても良い。
にてエポキシ系或はアクリレート系、アクリル変性エポ
キシ系等の中に浸漬して成形品の表面に対し全面均等に
10〜20μmの厚みで形成できよう。成形品の形状に
よってはディピング法に代えて印刷、スピンコート法等
の中から最適なものを適宜選択しても良い。
【0016】レーザの照射は、YAG高調波レーザ装置
によるソフトパターニング或はエキシマレーザ装置によ
るマスタパターニングで行なうことができる。勿論、マ
スクパターン形状に合わせてレーザの照射点をトレース
して行くなどすることも考えられよう。
によるソフトパターニング或はエキシマレーザ装置によ
るマスタパターニングで行なうことができる。勿論、マ
スクパターン形状に合わせてレーザの照射点をトレース
して行くなどすることも考えられよう。
【0017】そして、この発明の請求項1(請求項6)
に記載の発明によれば、無電解鍍金用触媒が含有される
成形材料にて所定形状の成形品を成形し、また成形品の
表面にレジストコート膜を形成後、レジストコート膜に
レーザを照射してこのレーザ照射部位でレジストコート
膜を除去し同時に成形品表面を切削及び粗面化するの
で、無電解鍍金を行なうに際して、従来の1回成形法で
必要とされていた無電解鍍金用触媒を成形品の表面に付
与する処理と、従来の1回成形法及び2回成形法の何れ
でも必要とされていた成形品の表面に化学的な表面粗化
を施す処理とを省略することができる。
に記載の発明によれば、無電解鍍金用触媒が含有される
成形材料にて所定形状の成形品を成形し、また成形品の
表面にレジストコート膜を形成後、レジストコート膜に
レーザを照射してこのレーザ照射部位でレジストコート
膜を除去し同時に成形品表面を切削及び粗面化するの
で、無電解鍍金を行なうに際して、従来の1回成形法で
必要とされていた無電解鍍金用触媒を成形品の表面に付
与する処理と、従来の1回成形法及び2回成形法の何れ
でも必要とされていた成形品の表面に化学的な表面粗化
を施す処理とを省略することができる。
【0018】また、レーザ照射による場合は従来のUV
光露光よる場合と比較して、加工精度が飛躍的に高くか
つ加工深さの調整が容易であるため、成形品の表面にレ
ジストコート膜を形成する際になされる膜厚の厚さを定
める調整制御を容易に行えると共に、その膜厚の厚みを
増すことによってレーザ照射部位の鍍金厚の厚みも同様
に増すことができる。
光露光よる場合と比較して、加工精度が飛躍的に高くか
つ加工深さの調整が容易であるため、成形品の表面にレ
ジストコート膜を形成する際になされる膜厚の厚さを定
める調整制御を容易に行えると共に、その膜厚の厚みを
増すことによってレーザ照射部位の鍍金厚の厚みも同様
に増すことができる。
【0019】従って、成形品のレーザ照射部位に無電解
鍍金を施した後、従来の成形法で必要とされていた電気
鍍金が不要となり、同時に電気鍍金に伴う後処理である
レジストコート膜の剥離、エッチング処理も併せて不要
となる。
鍍金を施した後、従来の成形法で必要とされていた電気
鍍金が不要となり、同時に電気鍍金に伴う後処理である
レジストコート膜の剥離、エッチング処理も併せて不要
となる。
【0020】この発明の請求項2(請求項7)に記載の
発明は、前記レーザの照射は、レーザ光源の発射エネル
ギ出力を適宜調整することにより前記成形品に対する加
工深さを調整できることを特徴とする請求項1(請求項
6)に記載の成形部品の製造方法(製造装置)である。
発明は、前記レーザの照射は、レーザ光源の発射エネル
ギ出力を適宜調整することにより前記成形品に対する加
工深さを調整できることを特徴とする請求項1(請求項
6)に記載の成形部品の製造方法(製造装置)である。
【0021】そして、この発明の請求項2(請求項7)
に記載の発明によれば、レジストコート膜はもとより成
形品の材料表面まで切削及び粗面化することができる。
に記載の発明によれば、レジストコート膜はもとより成
形品の材料表面まで切削及び粗面化することができる。
【0022】この発明の請求項3(請求項8)に記載の
発明は、前記無電解鍍金は、前処理として前記加工後の
成形品を活性化液に浸漬する触媒活性化処理を行なうこ
とを特徴とする請求項1〜2(請求項6〜7)の何れか
に記載の成形部品の製造方法(製造装置)である。
発明は、前記無電解鍍金は、前処理として前記加工後の
成形品を活性化液に浸漬する触媒活性化処理を行なうこ
とを特徴とする請求項1〜2(請求項6〜7)の何れか
に記載の成形部品の製造方法(製造装置)である。
【0023】そして、この発明の請求項3(請求項8)
に記載の発明によれば、レーザ照射部位を、後工程の無
電解鍍金に適応しやすくなるように活性化することがで
きる。
に記載の発明によれば、レーザ照射部位を、後工程の無
電解鍍金に適応しやすくなるように活性化することがで
きる。
【0024】この発明の請求項4(請求項9)に記載の
発明は、前記レジストコート膜は、半田レジスト膜とし
て活用できるように加熱処理することを特徴とする請求
項1〜3(請求項6〜8)の何れかに記載の成形部品の
製造方法(製造装置)である。
発明は、前記レジストコート膜は、半田レジスト膜とし
て活用できるように加熱処理することを特徴とする請求
項1〜3(請求項6〜8)の何れかに記載の成形部品の
製造方法(製造装置)である。
【0025】そして、この発明の請求項4(請求項9)
に記載の発明によれば、半田レジスト膜が形成された成
形部品が得られるため、この成形部品をそのまま次工程
の例えば電子部品の実装工程に供給できる。
に記載の発明によれば、半田レジスト膜が形成された成
形部品が得られるため、この成形部品をそのまま次工程
の例えば電子部品の実装工程に供給できる。
【0026】この発明の請求項5(請求項10)に記載
の発明は、前記金属パターンは、前記無電解鍍金を行な
うことにより三次元成形品に導体回路パターンとして形
成されることを特徴とする請求項1〜4(請求項6〜
9)の何れかに記載の成形部品の製造方法(製造装置)
である。
の発明は、前記金属パターンは、前記無電解鍍金を行な
うことにより三次元成形品に導体回路パターンとして形
成されることを特徴とする請求項1〜4(請求項6〜
9)の何れかに記載の成形部品の製造方法(製造装置)
である。
【0027】そして、この発明の請求項5(請求項1
0)に記載の発明によれば、成形部品として、三次元成
形品に導体回路パターンが形成されたMIDを製作する
ことができる。
0)に記載の発明によれば、成形部品として、三次元成
形品に導体回路パターンが形成されたMIDを製作する
ことができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好適な実施の形
態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本発明が適
用された成形部品の製造方法における製造工程を図1に
示す。
態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本発明が適
用された成形部品の製造方法における製造工程を図1に
示す。
【0029】同図に示されるように、この製造方法は、
まず無電解鍍金用の触媒が含有される射出成形品を成形
する(ステップ101)。これにより射出成形品の成形
後、無電解鍍金用の触媒を付与する処理を省ける。
まず無電解鍍金用の触媒が含有される射出成形品を成形
する(ステップ101)。これにより射出成形品の成形
後、無電解鍍金用の触媒を付与する処理を省ける。
【0030】次に、射出成形品の表面にレジストコート
膜を形成する(ステップ102)。このレジストコート
膜は射出成形品の表面に全面コートされる。
膜を形成する(ステップ102)。このレジストコート
膜は射出成形品の表面に全面コートされる。
【0031】次に、レジストコート膜に紫外線レーザを
照射して、この紫外線レーザの照射部位でレジストコー
ト膜を除去し同時にアブレーション加工を行なう(ステ
ップ103)。これにより、成形品の外面に金属パター
ン(導体回路パターン)の形に成形品の材料表面が露出
されると同時に、その材料表面が粗化されるので、化学
的な表面粗化の処理を省ける。
照射して、この紫外線レーザの照射部位でレジストコー
ト膜を除去し同時にアブレーション加工を行なう(ステ
ップ103)。これにより、成形品の外面に金属パター
ン(導体回路パターン)の形に成形品の材料表面が露出
されると同時に、その材料表面が粗化されるので、化学
的な表面粗化の処理を省ける。
【0032】次に、アブレーション加工後の成形品を活
性化液に浸漬してアブレーション加工された紫外線レー
ザの照射部位を活性化させるアクチベーション処理を行
なう(ステップ104)。これにより無電解鍍金に更に
適応しやすくなる。
性化液に浸漬してアブレーション加工された紫外線レー
ザの照射部位を活性化させるアクチベーション処理を行
なう(ステップ104)。これにより無電解鍍金に更に
適応しやすくなる。
【0033】このアクチベーション処理後に、アブレー
ション加工された紫外線レーザの照射部位に無電解鍍金
を施し(ステップ105)、成形品に金属パターン(導
体回路パターン)が形成された成形部品を得る。
ション加工された紫外線レーザの照射部位に無電解鍍金
を施し(ステップ105)、成形品に金属パターン(導
体回路パターン)が形成された成形部品を得る。
【0034】次に、成形部品を洗浄してその外面全体を
浄化した後、成形部品を熱処理する(ステップ10
6)。この熱処理は、後工程に対処するためのものであ
り、導体回路パターンが形成された成形部品を対象とす
る場合にあっては電子部品の実装工程でレジストコート
膜を半田レジスト膜として活用できるようにするために
なされる。
浄化した後、成形部品を熱処理する(ステップ10
6)。この熱処理は、後工程に対処するためのものであ
り、導体回路パターンが形成された成形部品を対象とす
る場合にあっては電子部品の実装工程でレジストコート
膜を半田レジスト膜として活用できるようにするために
なされる。
【0035】本発明では、前述した図1のステップ10
1〜106の各処理がなされることによって、加工の様
子が図2に示される如く順次変遷される。なお、同図に
おいて、(a)は予め想定されたMIDのモデルを示
し、(b)〜(g)は、前述のステップ101〜106
の各処理にそれぞれ対応される加工の様子を示してい
る。
1〜106の各処理がなされることによって、加工の様
子が図2に示される如く順次変遷される。なお、同図に
おいて、(a)は予め想定されたMIDのモデルを示
し、(b)〜(g)は、前述のステップ101〜106
の各処理にそれぞれ対応される加工の様子を示してい
る。
【0036】図2(b)は図1のステップ101にて成
形された触媒含有の射出成形品、すなわち図2(a)の
如くに所望のMIDの形をした触媒含有の射出成形品で
あってこれから導体回路パターンを形成しようとする一
断面を取り出して示したものである。
形された触媒含有の射出成形品、すなわち図2(a)の
如くに所望のMIDの形をした触媒含有の射出成形品で
あってこれから導体回路パターンを形成しようとする一
断面を取り出して示したものである。
【0037】図1のステップ102にてこの射出成形品
の表面に全面レジストコーティングすると、図2(c)
のように上・下面共にレジストコート膜10〜20μm
厚で被われた状態を造ることができる。
の表面に全面レジストコーティングすると、図2(c)
のように上・下面共にレジストコート膜10〜20μm
厚で被われた状態を造ることができる。
【0038】次に図1のステップ103にて導体回路パ
ターンを形成しようとする位置に例えばレーザ走査で図
2(d)のように紫外線レーザを照射して、前記レジス
トコート膜と共に成形材料表面に至る面にアブレーショ
ン加工を施すことができる。
ターンを形成しようとする位置に例えばレーザ走査で図
2(d)のように紫外線レーザを照射して、前記レジス
トコート膜と共に成形材料表面に至る面にアブレーショ
ン加工を施すことができる。
【0039】この事によりレジストコート膜が除去され
るのはもとより、成形材料表面がアブレーション加工さ
れる事で従来の1回成形法での最初の工程に当る「表面
粗化」の処理が、後工程で無電解鍍金される部分にのみ
成されたのと等価の作用をする。
るのはもとより、成形材料表面がアブレーション加工さ
れる事で従来の1回成形法での最初の工程に当る「表面
粗化」の処理が、後工程で無電解鍍金される部分にのみ
成されたのと等価の作用をする。
【0040】この事で、後工程の無電解鍍金による金属
が成形材料に密着して接合強度を得る為のアンカー効果
を発揮させることができる。
が成形材料に密着して接合強度を得る為のアンカー効果
を発揮させることができる。
【0041】尚、紫外線レーザ照射の方法については、
YAG高調波レーザ装置を光源として紫外線レーザを取
り出す方法と、エキシマレーザ装置を光源として紫外線
レーザを照射する等の方法を後述の実施形態各例にて説
明することにする。
YAG高調波レーザ装置を光源として紫外線レーザを取
り出す方法と、エキシマレーザ装置を光源として紫外線
レーザを照射する等の方法を後述の実施形態各例にて説
明することにする。
【0042】次に図1のステップ104にてなされる図
2(e)のアクチベーション処理は、無電解鍍金工程の
前処理工程であって、無電解鍍金の付きをより確実なも
のとさせる為に成形材料表面を活性化する処理である。
2(e)のアクチベーション処理は、無電解鍍金工程の
前処理工程であって、無電解鍍金の付きをより確実なも
のとさせる為に成形材料表面を活性化する処理である。
【0043】次に図1のステップ105にてなされる図
2(f)の無電解鍍金工程は導体回路パターンを形成し
ようとする部分に無電解鍍金法にてCu,Ni+Au等
の金属導体膜を形成するものである。
2(f)の無電解鍍金工程は導体回路パターンを形成し
ようとする部分に無電解鍍金法にてCu,Ni+Au等
の金属導体膜を形成するものである。
【0044】次に図1のステップ106にてなされる工
程では無電解鍍金鍍金槽内で表面に付着している薬品を
洗浄して、後に図2(g)の熱処理を施すものである。
程では無電解鍍金鍍金槽内で表面に付着している薬品を
洗浄して、後に図2(g)の熱処理を施すものである。
【0045】これは図1のステップ102にて図2
(c)に示されるようにレジスト・コーティングした膜
を耐熱的に安定化させる為に熱処理するもので、この熱
処理後の成形部品が後工程で半田付けされるに当って、
隣接する半田付け部と半田ブリッジ・ショートを防ぐ為
の半田レジストの作用をさせるものである。
(c)に示されるようにレジスト・コーティングした膜
を耐熱的に安定化させる為に熱処理するもので、この熱
処理後の成形部品が後工程で半田付けされるに当って、
隣接する半田付け部と半田ブリッジ・ショートを防ぐ為
の半田レジストの作用をさせるものである。
【0046】具体的には半田付けしようとする部分にク
リーム半田を付与して、その上に電子部品を装着して、
リフロー炉にて加熱した際にクリーム半田が流れても、
半田レジストにて遮られて、隣接する導体部にまで至ら
ず、半田ブリッジ・ショートを未然に防ぐことができ
る。
リーム半田を付与して、その上に電子部品を装着して、
リフロー炉にて加熱した際にクリーム半田が流れても、
半田レジストにて遮られて、隣接する導体部にまで至ら
ず、半田ブリッジ・ショートを未然に防ぐことができ
る。
【0047】上述した如くの本発明製造方法は、一つの
成形品構造をベースとして、配線パターン種類が多く、
各々の配線パターン種毎の生産数が比較的少ないケース
では、YAG高調波レーザでソフト・パターニングする
ことにより、また、それとは逆に導体回路パターンの種
類は少なく、1パターン種当たりの生産数の多いケース
では、エキシマレーザでマスタ・パターニングすること
によって、効果的なMID製造方法として応用すること
ができる。このMID製造方法の好適な実施の形態につ
いて製造工程を図3に示し、紫外線レーザを照射する構
成の各実施の形態を図4及び図5に示す。
成形品構造をベースとして、配線パターン種類が多く、
各々の配線パターン種毎の生産数が比較的少ないケース
では、YAG高調波レーザでソフト・パターニングする
ことにより、また、それとは逆に導体回路パターンの種
類は少なく、1パターン種当たりの生産数の多いケース
では、エキシマレーザでマスタ・パターニングすること
によって、効果的なMID製造方法として応用すること
ができる。このMID製造方法の好適な実施の形態につ
いて製造工程を図3に示し、紫外線レーザを照射する構
成の各実施の形態を図4及び図5に示す。
【0048】同図に示されるように、MIDは、(a)
射出成形、(b)レジスト・コート、(c)乾燥、
(d)レーザ照射、(e)アクチベーション処理、
(f)無電解鍍金、(g)熱処理等の工程を順番に進め
る製造工程を経て製作される。
射出成形、(b)レジスト・コート、(c)乾燥、
(d)レーザ照射、(e)アクチベーション処理、
(f)無電解鍍金、(g)熱処理等の工程を順番に進め
る製造工程を経て製作される。
【0049】この製造工程での処理開始前の要件につい
て箇条書で説明する。
て箇条書で説明する。
【0050】(1)MIDを構成する素材の要件は後工
程で電子部品を実装するに当っての耐熱性が要求される
事から、熱変形温度で260゜以上必要である。この要
件からはLCPは基よりSPSも満足している。
程で電子部品を実装するに当っての耐熱性が要求される
事から、熱変形温度で260゜以上必要である。この要
件からはLCPは基よりSPSも満足している。
【0051】(2)次に本発明を構成する樹脂材料の要
件は後工程での無電解メッキに対応したメッキ・グレー
ド材である必要があり、LCPは2回成形法の一回目成
形材料として既に存在するが、SPSは未だ触媒入りの
メッキ・グレードが上布されていないが、開発が進めら
れて、上布されればSPSもその対象となる。
件は後工程での無電解メッキに対応したメッキ・グレー
ド材である必要があり、LCPは2回成形法の一回目成
形材料として既に存在するが、SPSは未だ触媒入りの
メッキ・グレードが上布されていないが、開発が進めら
れて、上布されればSPSもその対象となる。
【0052】この製造工程での処理進行についてYAG
高調波レーザでソフト・パターニングする第1の実施形
態を箇条書きで説明する。
高調波レーザでソフト・パターニングする第1の実施形
態を箇条書きで説明する。
【0053】(1)図3(a)の射出成形に使われる材
料は上記要件を考慮して触媒入りメッキグレード・ハイ
・エンプラ樹脂を対象として例えば図3示される如くの
形のものを成形したとする。
料は上記要件を考慮して触媒入りメッキグレード・ハイ
・エンプラ樹脂を対象として例えば図3示される如くの
形のものを成形したとする。
【0054】(2)次に図3(b)のレジスト・コート
はディッピング法にてエポキシ系、あるいはアクリレー
ト系、アクリル変性エポキシ系等の液体の中に浸漬し
て、成形品表面の全面均等に10〜20μmコーティン
グする。コーティング方法はディッピング法に限らず成
形品の形状によって印刷とかスピンコート法等の中から
最適なものを選択すれば良い。
はディッピング法にてエポキシ系、あるいはアクリレー
ト系、アクリル変性エポキシ系等の液体の中に浸漬し
て、成形品表面の全面均等に10〜20μmコーティン
グする。コーティング方法はディッピング法に限らず成
形品の形状によって印刷とかスピンコート法等の中から
最適なものを選択すれば良い。
【0055】(3)次に図3(c)の乾燥はコーティン
グされたものを後工程でハンドリング・チャッキングし
やすいように表面を硬化させておく必要から乾燥をする
ことにする。
グされたものを後工程でハンドリング・チャッキングし
やすいように表面を硬化させておく必要から乾燥をする
ことにする。
【0056】条件は上記コーティング液選択により60
℃〜100℃の温度にて10分間程加熱する事で触れて
も支障のない程度に硬化する。
℃〜100℃の温度にて10分間程加熱する事で触れて
も支障のない程度に硬化する。
【0057】(4)次に図3(d)で詳しくは図4に示
される構成で紫外線レーザをガルバノ・メータ方式にて
制御して配線パターンを描画する。同図において、1は
YAGレーザ、2は波長分離器、3はビームエキスパン
ダ、4は45度反射固定ミラー、5は光学系、6はX軸
オプティカルスキャナ、7はY軸オプティカルスキャ
ナ、8はスキャンレンズ、9はダイクロイックミラー、
10はモニタミラー、Xは成形品である。
される構成で紫外線レーザをガルバノ・メータ方式にて
制御して配線パターンを描画する。同図において、1は
YAGレーザ、2は波長分離器、3はビームエキスパン
ダ、4は45度反射固定ミラー、5は光学系、6はX軸
オプティカルスキャナ、7はY軸オプティカルスキャ
ナ、8はスキャンレンズ、9はダイクロイックミラー、
10はモニタミラー、Xは成形品である。
【0058】先ず、本実施の形態ではレーザ光源をYA
Gレーザ(波長1064nm)1から波長分離器2にか
けて第3高長波であれば355nmの紫外線を取り出
し、第4高調波であれば266nmの紫外線を取り出
し、これ以外の基本波、他の高調波は別途エネルギー吸
収する所へ運んで除去する。どの波長を選択するかは、
被加工物の物性に対して、最適なエネルギーにより決め
られるが、ここでは第3高調波で実施した。
Gレーザ(波長1064nm)1から波長分離器2にか
けて第3高長波であれば355nmの紫外線を取り出
し、第4高調波であれば266nmの紫外線を取り出
し、これ以外の基本波、他の高調波は別途エネルギー吸
収する所へ運んで除去する。どの波長を選択するかは、
被加工物の物性に対して、最適なエネルギーにより決め
られるが、ここでは第3高調波で実施した。
【0059】それ以降はレーザ・トリマあるいはレーザ
・マーカ等が使われているガルバノ・メータ方式による
レーザスキャンと同等の手段で対象とする成形品に落射
光として照射する。
・マーカ等が使われているガルバノ・メータ方式による
レーザスキャンと同等の手段で対象とする成形品に落射
光として照射する。
【0060】(5)ガルバノ・メータのスキャン制御は
図6に示すようなN/Cデータ・プログラム制御のシス
テム構成の加工機20によって図4の構成でのレーザ・
ビーム・ポジションがコントロールされる。よってマス
クの準備は全く不要である。
図6に示すようなN/Cデータ・プログラム制御のシス
テム構成の加工機20によって図4の構成でのレーザ・
ビーム・ポジションがコントロールされる。よってマス
クの準備は全く不要である。
【0061】成形品上への配線パターンはあらかじめC
ADシステム23で設計されて、そのデータがN/Cコ
ード変換プログラム21にて処理されてコントローラ2
2にて、図4のX軸オプティカルスキャナ6とY軸オプ
ティカルスキャナ7を駆動し、ダイクロイックミラー9
が動いて、成形品表面の所定の位置にレーザスポットが
照射される。なお、図6において、24はイメージスキ
ャナ、25はパーソナルタブレット、26は外部機器で
ある。
ADシステム23で設計されて、そのデータがN/Cコ
ード変換プログラム21にて処理されてコントローラ2
2にて、図4のX軸オプティカルスキャナ6とY軸オプ
ティカルスキャナ7を駆動し、ダイクロイックミラー9
が動いて、成形品表面の所定の位置にレーザスポットが
照射される。なお、図6において、24はイメージスキ
ャナ、25はパーソナルタブレット、26は外部機器で
ある。
【0062】(6)この事により成形品表面にレジスト
・コートされた膜をアブレーション加工が施されて除去
されると共に、更には成形品表面にまで、及びその表面
もアブレーション加工されて、表面が粗化される。
・コートされた膜をアブレーション加工が施されて除去
されると共に、更には成形品表面にまで、及びその表面
もアブレーション加工されて、表面が粗化される。
【0063】従来技術ではこの表面粗化を化学的処理に
委ねていたので、脱脂→水洗→水酸化カリウム液中70
℃ 20〜30分浸漬→温水洗→中和→水洗の工程を要
していたが、本発明のドライエッチングではこれが省略
できた。
委ねていたので、脱脂→水洗→水酸化カリウム液中70
℃ 20〜30分浸漬→温水洗→中和→水洗の工程を要
していたが、本発明のドライエッチングではこれが省略
できた。
【0064】(7)次に図3(e)のアクチベーション
処理では成形品表面に前記アブレーション加工にて表面
粗化された面を、後工程の無電解鍍金工程に適応しやす
くする為に表面を活性化するものである。OPCアクセ
レータ(奥野製薬製)の酸性活性化剤の40℃液中に7
分程浸漬させた後、水洗浄する。
処理では成形品表面に前記アブレーション加工にて表面
粗化された面を、後工程の無電解鍍金工程に適応しやす
くする為に表面を活性化するものである。OPCアクセ
レータ(奥野製薬製)の酸性活性化剤の40℃液中に7
分程浸漬させた後、水洗浄する。
【0065】(8)次に図3(f)の無電解鍍金では一
般的には銅の配線パターンが多いので無電解銅鍍金で説
明する。
般的には銅の配線パターンが多いので無電解銅鍍金で説
明する。
【0066】図3(f)のような浴槽に1リットル当
り、硫酸銅を10g,EDTAを30g,ホルムアルデ
ヒドを3.5ml,水酸化ナトリウムを3.5gと添加
剤を微量加えて、70℃の温度にてPH;12〜13と
なるようそれぞれの薬品調整しながら18〜20μm厚
さの鍍金が付く時間浸漬しておく。
り、硫酸銅を10g,EDTAを30g,ホルムアルデ
ヒドを3.5ml,水酸化ナトリウムを3.5gと添加
剤を微量加えて、70℃の温度にてPH;12〜13と
なるようそれぞれの薬品調整しながら18〜20μm厚
さの鍍金が付く時間浸漬しておく。
【0067】なお、その他の金属導体で配線パターンを
形成することもあるので、例えばNi鍍金の場合、図3
(f)のような浴槽に1リットル当り、硫酸ニッケルを
30g,次亜燐酸ソーダを20g,クエン酸アンモニウ
ムを50gと添加剤を微量加えて、90℃の温度にてP
H;4.5〜5.5となるようそれぞれの薬品調整しな
がら18〜20μm厚さの鍍金が付く時間浸漬してお
く。での工程の薬液処理も含めて示す。
形成することもあるので、例えばNi鍍金の場合、図3
(f)のような浴槽に1リットル当り、硫酸ニッケルを
30g,次亜燐酸ソーダを20g,クエン酸アンモニウ
ムを50gと添加剤を微量加えて、90℃の温度にてP
H;4.5〜5.5となるようそれぞれの薬品調整しな
がら18〜20μm厚さの鍍金が付く時間浸漬してお
く。での工程の薬液処理も含めて示す。
【0068】こうして所定厚さの鍍金が成された後、水
洗浄する。
洗浄する。
【0069】(9)次に図3(g)の熱処理では図3
(b)レジストコート→図3(c)乾燥したレジスト膜
を半田レジストにも活用できるようにコーティング剤を
アフターベーキングして反応率を向上し耐熱性を増強す
るものである。
(b)レジストコート→図3(c)乾燥したレジスト膜
を半田レジストにも活用できるようにコーティング剤を
アフターベーキングして反応率を向上し耐熱性を増強す
るものである。
【0070】120℃〜180℃の温度で1〜2時間加
熱して冷却すればMIDとしては出来あがりで、次工程
の電子部品の実装工程に供給できる。
熱して冷却すればMIDとしては出来あがりで、次工程
の電子部品の実装工程に供給できる。
【0071】(10)本実施形態では以上のようにソフ
ト・パターニングを特長とすることから、一つの金型か
ら成形された3次元成形面に電子回路の用途により、多
数種の配線パターンに柔軟に対応し、比較的生産数が少
なくても段取り替えはN/Cデータの入れ替え作業のみ
で品種を切り替えられるので効率良く生産できる。次
に、この製造工程での処理進行についてエキシマレーザ
でマスタ・パターニングする第2の実施形態を箇条書き
で説明する。
ト・パターニングを特長とすることから、一つの金型か
ら成形された3次元成形面に電子回路の用途により、多
数種の配線パターンに柔軟に対応し、比較的生産数が少
なくても段取り替えはN/Cデータの入れ替え作業のみ
で品種を切り替えられるので効率良く生産できる。次
に、この製造工程での処理進行についてエキシマレーザ
でマスタ・パターニングする第2の実施形態を箇条書き
で説明する。
【0072】この第2の実施形態は上記第1の実施形態
における図3(a)〜(g)の製造工程の内、(d)に
該当するレーザ照射工程のみを代替手段に置き替えるも
のであり、図3(a)〜(c),図3(e)〜(g)の
説明は割愛する。
における図3(a)〜(g)の製造工程の内、(d)に
該当するレーザ照射工程のみを代替手段に置き替えるも
のであり、図3(a)〜(c),図3(e)〜(g)の
説明は割愛する。
【0073】(1)図3(d)で詳しくは図5に示され
る構成で紫外線レーザを配線パターン・マスクによる一
括投影と、ビームのスキャニングとを併用して配線パタ
ーンを描画する。同図において、11はエキシマレー
ザ、12は固定反射鏡、13は移動鏡、14はフィール
ドレンズ、15はマスク、16は結像レンズ、Xは成形
品である。
る構成で紫外線レーザを配線パターン・マスクによる一
括投影と、ビームのスキャニングとを併用して配線パタ
ーンを描画する。同図において、11はエキシマレー
ザ、12は固定反射鏡、13は移動鏡、14はフィール
ドレンズ、15はマスク、16は結像レンズ、Xは成形
品である。
【0074】被加工物たる成形品が小物・小面積の場合
は一括投影とし、サイズが大きくなって大面積の場合は
移動鏡を図のように上下させてビーム・スキャニング方
式とする。
は一括投影とし、サイズが大きくなって大面積の場合は
移動鏡を図のように上下させてビーム・スキャニング方
式とする。
【0075】(2)レーザ光源としてはエキシマレーザ
11を利用し、その種類はXeClレーザ(308n
m),KrFレーザ(248nm),ArFレーザ(1
93nm)等があるが、被加工物の物性に対して最適な
エネルギを取り出して決められるが、ここではXeCl
レーザ(308nm)で実施した。
11を利用し、その種類はXeClレーザ(308n
m),KrFレーザ(248nm),ArFレーザ(1
93nm)等があるが、被加工物の物性に対して最適な
エネルギを取り出して決められるが、ここではXeCl
レーザ(308nm)で実施した。
【0076】尚、周知のようにエキシマレーザは一般に
高次横モードを含んだマルチモード発振し、発進出力も
大きいためビームを微小スポットに集光しなくてもも十
分に物質を加工することができる。このため、マスクな
どを介して広域への二次元的な照射を行い、たとえばシ
リコンチップ上で一括して加工を施すことができる利点
がある。
高次横モードを含んだマルチモード発振し、発進出力も
大きいためビームを微小スポットに集光しなくてもも十
分に物質を加工することができる。このため、マスクな
どを介して広域への二次元的な照射を行い、たとえばシ
リコンチップ上で一括して加工を施すことができる利点
がある。
【0077】(3)図5のように予め配線パターン用の
マスク15を準備セットして、このマスク15が小面積
の場合は移動鏡13を固定しておいて、被加工物の成形
品Xに向かって結像レンズ16を通して、レーザ光を一
括照射し、アブレーション加工が施される。
マスク15を準備セットして、このマスク15が小面積
の場合は移動鏡13を固定しておいて、被加工物の成形
品Xに向かって結像レンズ16を通して、レーザ光を一
括照射し、アブレーション加工が施される。
【0078】この実施形態では非常に高速に処理される
ので、成形品Xをハンドリング・チャッキングを繰り返
せば同一配線パターンのMIDを大量に生産できる。
ので、成形品Xをハンドリング・チャッキングを繰り返
せば同一配線パターンのMIDを大量に生産できる。
【0079】(4)上記に対して成形品Xが大物でマス
ク15も大面積となると、移動鏡13を上下にスキャニ
ングしながら、成形品Xの表面を順次アブレーション加
工を施すことになる。
ク15も大面積となると、移動鏡13を上下にスキャニ
ングしながら、成形品Xの表面を順次アブレーション加
工を施すことになる。
【0080】この実施形態では前記の一括投影に比べる
と速度は低下するが、第1の実施形態に比べると一軸の
みのスキャンであるので高速であり、用途により中間的
な位置付けで使い分けられる。
と速度は低下するが、第1の実施形態に比べると一軸の
みのスキャンであるので高速であり、用途により中間的
な位置付けで使い分けられる。
【0081】(5)前記のようにしてレーザ照射される
事で成形品Xの表面が選択的にアブレーション加工され
て、前記第1の実施形態での(6)に示す効果が得られ
る事は、本実施例にあっても同等である。
事で成形品Xの表面が選択的にアブレーション加工され
て、前記第1の実施形態での(6)に示す効果が得られ
る事は、本実施例にあっても同等である。
【0082】(6)本実施例では予めマスクを準備して
一括投影あるいはビーム・スキャニングする特長から、
一つの金型から成形された3次元成形面に電子回路の用
途により、比較的1つの配線パターン当りの生産数量の
多いMID加工に使われる。従来の2回成形法との対比
においては専用の配線パターン用に高価な金型を投資す
る事なく、マスクを準備するだけで、高速にパターニン
グする事ができて安価なMIDを提供できる。
一括投影あるいはビーム・スキャニングする特長から、
一つの金型から成形された3次元成形面に電子回路の用
途により、比較的1つの配線パターン当りの生産数量の
多いMID加工に使われる。従来の2回成形法との対比
においては専用の配線パターン用に高価な金型を投資す
る事なく、マスクを準備するだけで、高速にパターニン
グする事ができて安価なMIDを提供できる。
【0083】本発明は前述した如くの製造方法及び装置
であるから、従来の一回成形法及び二回成形法と比較し
て次のような優れた効果が得られる。
であるから、従来の一回成形法及び二回成形法と比較し
て次のような優れた効果が得られる。
【0084】1.ドライエッチング法により一回の射出
成形で得られた成形品表面に、一回成形法による工程数
を半減させる事ができて、生産性を向上し、安価に供給
できる。
成形で得られた成形品表面に、一回成形法による工程数
を半減させる事ができて、生産性を向上し、安価に供給
できる。
【0085】また一面の金型を用いて一回成形で得た成
形品に対して、二回成形法並みの工程数でMIDを得る
ことができる。
形品に対して、二回成形法並みの工程数でMIDを得る
ことができる。
【0086】つまり、二回成形法と同等の工程数で、一
面分の金型コスト負担が不要である。
面分の金型コスト負担が不要である。
【0087】2.ソフト・パターニング化により、1つ
の金型で成形された三次元の成形面に電子回路の用途に
より、複数種類の配線パターンを形成に対応できる柔軟
性を持ち、且つ上記のように配線パターン形成におい
て、従来の一回成形法に比べて工程数を少なく安価に製
造できる。
の金型で成形された三次元の成形面に電子回路の用途に
より、複数種類の配線パターンを形成に対応できる柔軟
性を持ち、且つ上記のように配線パターン形成におい
て、従来の一回成形法に比べて工程数を少なく安価に製
造できる。
【0088】電子機器の業界も単一仕様商品の多量生産
・大量消費の時代から顧客ニーズに合わせた機能・性能
・特性の仕様のものを供給する必要性から、この時代の
要請に応えるものである。
・大量消費の時代から顧客ニーズに合わせた機能・性能
・特性の仕様のものを供給する必要性から、この時代の
要請に応えるものである。
【0089】例えば、当社のセンサ・コントローラ商品
に適用したとすれば、同一形状、寸法でありながら内蔵
する電子回路の少しづつ異なる商品仕様のものを多く見
受けるが、これに対して、同一の金型から射出成形され
た成形部品表面に対して段取り替えはレーザ制御のN/
Cデータの入れ替えのみで対応できる効果は大きい。
に適用したとすれば、同一形状、寸法でありながら内蔵
する電子回路の少しづつ異なる商品仕様のものを多く見
受けるが、これに対して、同一の金型から射出成形され
た成形部品表面に対して段取り替えはレーザ制御のN/
Cデータの入れ替えのみで対応できる効果は大きい。
【0090】従来の二回成形法であれば、各仕様合わせ
て配線側の金型を各々準備しなければならなかったの
が、N/Cデータを準備するだけで良くなる。
て配線側の金型を各々準備しなければならなかったの
が、N/Cデータを準備するだけで良くなる。
【0091】3.レーザ・ビーム・スキャンにより配線
パターンの最小線幅を更に微細化を可能にし、電子回路
実装をより高密度化が図れる。
パターンの最小線幅を更に微細化を可能にし、電子回路
実装をより高密度化が図れる。
【0092】尚、一般に、一回成形法で最小線幅100
μm、2回成形法では200μm幅程度であるが、これ
をレーザ・トリミング技術と同等の50μm幅に削減で
き、一回成形法の1/2、2回成形法の1/4に圧縮す
ることができ、高密度実装の期待に応える。
μm、2回成形法では200μm幅程度であるが、これ
をレーザ・トリミング技術と同等の50μm幅に削減で
き、一回成形法の1/2、2回成形法の1/4に圧縮す
ることができ、高密度実装の期待に応える。
【0093】4.無電解メッキ対応レジスト・コートと
半田レジストを兼用することができて、工程削減、コス
トダウンに寄与する。
半田レジストを兼用することができて、工程削減、コス
トダウンに寄与する。
【0094】前記第1,第2の実施形態の説明で述べた
ように工程の最初に付与したレジスト・コートを従来の
一回成形法のように後工程で除去する事なく熱処理する
事で、半田レジストとして活用することができる。
ように工程の最初に付与したレジスト・コートを従来の
一回成形法のように後工程で除去する事なく熱処理する
事で、半田レジストとして活用することができる。
【0095】また従来の二回成形法では、配線パターン
形成後に三次元面へ選択的に半田レジストを付与する事
は現実的には不可能であった。
形成後に三次元面へ選択的に半田レジストを付与する事
は現実的には不可能であった。
【0096】5.紫外線レーザビーム照射することでア
ブレーション加工されて、同時に基材表面を「表面粗
化」された事となり、化学的「表面粗化」処理を省くこ
とができて工程削減、コストダウンに寄与する。
ブレーション加工されて、同時に基材表面を「表面粗
化」された事となり、化学的「表面粗化」処理を省くこ
とができて工程削減、コストダウンに寄与する。
【0097】従来の一回成形法・二回成形法であっても
成形品表面に無電解メッキが密着するアンカー効果を発
揮させる為に化学的処理にて「表面粗化」処理が必要で
あったものを、紫外線レーザ照射によるアブレーション
加工によって省略することができる。
成形品表面に無電解メッキが密着するアンカー効果を発
揮させる為に化学的処理にて「表面粗化」処理が必要で
あったものを、紫外線レーザ照射によるアブレーション
加工によって省略することができる。
【0098】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、レーザ照射でドライエッチングする技術を応用
して、成形品表面をアブレーション加工することによ
り、従来必要とされていた工程のいくつかを不要にし全
体工程の簡素化を図れると共に、金属パターンが精密に
形成された成形部品を製作できる。
よれば、レーザ照射でドライエッチングする技術を応用
して、成形品表面をアブレーション加工することによ
り、従来必要とされていた工程のいくつかを不要にし全
体工程の簡素化を図れると共に、金属パターンが精密に
形成された成形部品を製作できる。
【図1】本発明が適用された成形部品の製造方法におけ
る製造工程の流れを示す図である。
る製造工程の流れを示す図である。
【図2】本発明製造工程での各工程における加工の様子
をそれぞれ示す図である。
をそれぞれ示す図である。
【図3】本発明が適用された実施形態での製造工程の流
れ及び各工程毎設備の概略構成をそれぞれ示す図であ
る。
れ及び各工程毎設備の概略構成をそれぞれ示す図であ
る。
【図4】紫外線レーザの照射工程で用いる設備に係る実
施形態の詳細を示す図である。
施形態の詳細を示す図である。
【図5】紫外線レーザの照射工程で用いる設備に係る他
の実施形態の詳細を示す図である。
の実施形態の詳細を示す図である。
【図6】加工機での加工データの流れを示すブロック図
である。
である。
【図7】従来の製造方法における製造工程の流れを示す
図である。
図である。
1 YAGレーザ 2 波長分離器 3 ビームエキスパンダ 4 45度反射固定ミラー 5 光学系 6 X軸オプティカルスキャナ 7 Y軸オプティカルスキャナ 8 スキャンレンズ 9 ダイクロイックミラー 10 モニタミラー 11 エキシマレーザ 12 固定反射鏡 13 移動鏡 14 フィールドレンズ 15 マスク 16 結像レンズ 20 加工機 21 NCコード変換プログラム 22 コントローラ 23 CADシステム 24 イメージスキャナ 25 パーソナルタブレット 26 外部機器
Claims (10)
- 【請求項1】 無電解鍍金用触媒が含有される成形材料
にて所定形状の成形品を成形するステップと、 前記成形品の表面にレジストコート膜を形成するステッ
プと、 前記成形品にレーザを照射して当該レーザ照射部位で前
記レジストコート膜を除去し、同時に成形品表面を切削
及び粗面化するステップと、 前記成形品のレーザ照射部位に無電解鍍金を施すステッ
プと、 を経て前記成形品に金属パターンが形成された成形部品
を製造することを特徴とする成形部品の製造方法。 - 【請求項2】 前記レーザの照射は、レーザ光源の発射
エネルギ出力を適宜調整することにより前記成形品に対
する加工深さを調整できることを特徴とする請求項1に
記載の成形部品の製造方法。 - 【請求項3】 前記無電解鍍金は、前処理として前記加
工後の成形品を活性化液に浸漬する触媒活性化処理を行
なうことを特徴とする請求項1〜2の何れかに記載の成
形部品の製造方法。 - 【請求項4】 前記レジストコート膜は、半田レジスト
膜として活用できるように加熱処理することを特徴とす
る請求項1〜3の何れかに記載の成形部品の製造方法。 - 【請求項5】 前記金属パターンは、前記無電解鍍金を
行なうことにより三次元成形品に導体回路パターンとし
て形成されることを特徴とする請求項1〜4の何れかに
記載の成形部品の製造方法。 - 【請求項6】 無電解鍍金用触媒が含有される成形材料
にて所定形状の成形品を成形する手段と、 前記成形品の表面にレジストコート膜を形成する手段
と、 前記成形品にレーザを照射して当該レーザ照射部位でレ
ジストコート膜を除去し同時に成形品表面を切削及び粗
面化する手段と、 前記成形品のレーザ照射部位に無電解鍍金を施す手段
と、 を経て前記成形品に金属パターンが形成された成形部品
を製造することを特徴とする成形部品の製造装置。 - 【請求項7】 前記レーザの照射は、レーザ光源の発射
エネルギ出力を適宜調整することにより前記成形品に対
する加工深さを調整できることを特徴とする請求項6に
記載の成形部品の製造装置。 - 【請求項8】 前記無電解鍍金は、前処理として前記加
工後の成形品を活性化液に浸漬する触媒活性化処理を行
なうことを特徴とする請求項6〜7の何れかに記載の成
形部品の製造装置。 - 【請求項9】 前記レジストコート膜は、半田レジスト
膜として活用できるように加熱処理することを特徴とす
る請求項6〜8の何れかに記載の成形部品の製造装置。 - 【請求項10】 前記金属パターンは、前記無電解鍍金
を行なうことにより三次元成形品に導体回路パターンと
して形成されることを特徴とする請求項6〜9の何れか
に記載の成形部品の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17313697A JPH116073A (ja) | 1997-06-13 | 1997-06-13 | 成形部品の製造方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17313697A JPH116073A (ja) | 1997-06-13 | 1997-06-13 | 成形部品の製造方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH116073A true JPH116073A (ja) | 1999-01-12 |
Family
ID=15954793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17313697A Pending JPH116073A (ja) | 1997-06-13 | 1997-06-13 | 成形部品の製造方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH116073A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7670940B2 (en) | 2004-10-18 | 2010-03-02 | Fujitsu Limited | Plating method, semiconductor device fabrication method and circuit board fabrication method |
-
1997
- 1997-06-13 JP JP17313697A patent/JPH116073A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7670940B2 (en) | 2004-10-18 | 2010-03-02 | Fujitsu Limited | Plating method, semiconductor device fabrication method and circuit board fabrication method |
US7927998B2 (en) | 2004-10-18 | 2011-04-19 | Fujitsu Limited | Plating method, semiconductor device fabrication method and circuit board fabrication method |
US8058110B2 (en) | 2004-10-18 | 2011-11-15 | Fujitsu Limited | Plating method, semiconductor device fabrication method and circuit board fabrication method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106863770B (zh) | 基于熔融沉积成形技术的结构电路一体化部件的制作方法 | |
JP3153682B2 (ja) | 回路板の製造方法 | |
US20020066672A1 (en) | Process for manufacturing a wiring board | |
JPH02128492A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JP2007180089A (ja) | 回路導体パターンを有する樹脂成形部品の製造方法 | |
CN112312680B (zh) | 电路板金属化半孔的加工方法 | |
JPH1112747A (ja) | 成形部品の製造方法及び装置 | |
JPH116073A (ja) | 成形部品の製造方法及び装置 | |
JPH1012995A (ja) | 立体構造を有する回路部品の製造方法 | |
JPH02305969A (ja) | 無電解めつきの前処理方法 | |
JP2023054019A (ja) | メッキ部品の製造方法及び基材の成形に用いられる金型 | |
JPS58186994A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JP3126316B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造装置及び製造方法 | |
JP2003124373A (ja) | 樹脂基板の製造方法 | |
JPH06334308A (ja) | 三次元回路形成法 | |
JP2013254892A (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JPH10168577A (ja) | 成形回路部品などのめっき部品の製法 | |
JPH08148624A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置並びにリードフレーム | |
JP2002314217A (ja) | プラスチック成形回路部品の製造方法 | |
JP2891538B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2002043706A (ja) | 樹脂成形体、樹脂製プリント回路基板および半導体パッケージ、並びに、それらを製造する方法 | |
JP2010205929A (ja) | プラスチック部材への回路形成方法 | |
KR20070104789A (ko) | 노광된 합성물질 패턴을 응용한 무전해 도금방법과 그방법에 의한 무전해도금체 | |
JPH06334307A (ja) | 回路体の製造方法 | |
KR100632597B1 (ko) | 보드 온 칩 볼 그리드 어레이 기판의 제조 방법 |