JPH1159387A - 電動車両の制動装置 - Google Patents
電動車両の制動装置Info
- Publication number
- JPH1159387A JPH1159387A JP9231600A JP23160097A JPH1159387A JP H1159387 A JPH1159387 A JP H1159387A JP 9231600 A JP9231600 A JP 9231600A JP 23160097 A JP23160097 A JP 23160097A JP H1159387 A JPH1159387 A JP H1159387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- brake pedal
- wheel cylinder
- static pressure
- supplied
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
- B60L15/2009—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/12—Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by dc motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/24—Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
- B60L7/26—Controlling the braking effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/58—Combined or convertible systems
- B60T13/585—Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
- B60T13/586—Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders the retarders being of the electric type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/44—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
- B60T8/441—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/26—Driver interactions by pedal actuation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S303/00—Fluid-pressure and analogous brake systems
- Y10S303/02—Brake control by pressure comparison
- Y10S303/03—Electrical pressure sensor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 板ブレーキ感なくブレーキペダルを踏むこと
ができる電動車両の制動装置を提供する。 【解決手段】 マスターシリンダの静圧の変動を測定す
ることにより、ブレーキペダルが踏み込み中であるか踏
み込み保持中であるかを判定し、踏み込み中に回生制動
力が不足した場合には、マスターシリンダからのみホイ
ールシリンダに静圧の供給が行われ、踏み込み保持中に
回生制動力が不足した場合には、調圧手段からもホイー
ルシリンダに動圧の供給が行われる。
ができる電動車両の制動装置を提供する。 【解決手段】 マスターシリンダの静圧の変動を測定す
ることにより、ブレーキペダルが踏み込み中であるか踏
み込み保持中であるかを判定し、踏み込み中に回生制動
力が不足した場合には、マスターシリンダからのみホイ
ールシリンダに静圧の供給が行われ、踏み込み保持中に
回生制動力が不足した場合には、調圧手段からもホイー
ルシリンダに動圧の供給が行われる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気自動車等の電
動車両の制動装置の改良に関する。
動車両の制動装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】電気自動車等の電動車両においては、電
気エネルギを有効に利用するために、一般に回生制動が
用いられている。このような回生制動を使用する電動車
両の制動装置においては、回生制動だけでは制動力が不
足するので、油圧によって発生される摩擦制動力を併用
し、制動力の不足を補うことが行われている。特開平7
−336806号公報にも、摩擦制動力を併用する制動
装置の例が開示されている。
気エネルギを有効に利用するために、一般に回生制動が
用いられている。このような回生制動を使用する電動車
両の制動装置においては、回生制動だけでは制動力が不
足するので、油圧によって発生される摩擦制動力を併用
し、制動力の不足を補うことが行われている。特開平7
−336806号公報にも、摩擦制動力を併用する制動
装置の例が開示されている。
【0003】図3には、このような回生制動力と摩擦制
動力とを併用する電動車両の制動装置の例のブロック図
が示される。図3において、ブレーキペダル10は、マ
スターシリンダ12に接続されており、このマスターシ
リンダ12で、ブレーキペダル10の踏み幅を油圧に変
換し、静圧が発生されている。このマスターシリンダ1
2は、静圧供給源を構成している。マスターシリンダ1
2からは、減圧弁14及びバイパス弁16を介して駆動
輪のホイールシリンダ18に静圧が供給される。これに
より、モータ20によって駆動される駆動輪22に対し
て、摩擦制動力を与え、モータ20による回生制動力の
不足を補う構成となっている。
動力とを併用する電動車両の制動装置の例のブロック図
が示される。図3において、ブレーキペダル10は、マ
スターシリンダ12に接続されており、このマスターシ
リンダ12で、ブレーキペダル10の踏み幅を油圧に変
換し、静圧が発生されている。このマスターシリンダ1
2は、静圧供給源を構成している。マスターシリンダ1
2からは、減圧弁14及びバイパス弁16を介して駆動
輪のホイールシリンダ18に静圧が供給される。これに
より、モータ20によって駆動される駆動輪22に対し
て、摩擦制動力を与え、モータ20による回生制動力の
不足を補う構成となっている。
【0004】図4(a)には、マスターシリンダ圧とマ
スターシリンダ12から供給されるホイールシリンダ圧
との関係が示される。すなわち、図の破線で示される、
マスターシリンダ圧とホイールシリンダ圧とが1:1の
関係の場合に比べ、実際にホイールシリンダ18に供給
される圧力は、マスターシリンダ圧に対して所定値低い
値となっている。これは、図4(b)に示されるよう
に、モータ20による回生制動力として、約0.2G程
が見込まれるため、この回生制動力までは、マスターシ
リンダ12からホイールシリンダ18に油圧を供給し摩
擦制動力を併用する必要がないためである。一方、ブレ
ーキペダル10の踏み込み量が多くなり、マスターシリ
ンダ12に生ずる静圧が0.2Gを越えた場合には、マ
スターシリンダ12からホイールシリンダ18への油圧
の供給が行われる。この場合には、減圧弁14及びバイ
パス弁16の構成により、図4(a)の実線で示される
ような油圧の供給パターンとなる。
スターシリンダ12から供給されるホイールシリンダ圧
との関係が示される。すなわち、図の破線で示される、
マスターシリンダ圧とホイールシリンダ圧とが1:1の
関係の場合に比べ、実際にホイールシリンダ18に供給
される圧力は、マスターシリンダ圧に対して所定値低い
値となっている。これは、図4(b)に示されるよう
に、モータ20による回生制動力として、約0.2G程
が見込まれるため、この回生制動力までは、マスターシ
リンダ12からホイールシリンダ18に油圧を供給し摩
擦制動力を併用する必要がないためである。一方、ブレ
ーキペダル10の踏み込み量が多くなり、マスターシリ
ンダ12に生ずる静圧が0.2Gを越えた場合には、マ
スターシリンダ12からホイールシリンダ18への油圧
の供給が行われる。この場合には、減圧弁14及びバイ
パス弁16の構成により、図4(a)の実線で示される
ような油圧の供給パターンとなる。
【0005】なお、この場合、回生制動力は変換手段3
6によりその大きさに見合った油圧に変換されており、
減圧弁14及びバイパス弁16の上流側と下流側との間
に生じる差圧がマスターシリンダ側圧力計32とホイー
ルシリンダ側圧力計34とでそれぞれ検出される油圧か
ら求められる。これにより、マスターシリンダ側油圧と
ホイールシリンダ側油圧との差圧と、上記回生制動力か
ら変換された油圧とが比較され、ホイールシリンダ18
への油圧の供給の要否が決定される。ホイールシリンダ
18に供給された油圧は、ホイールシリンダ側圧力計3
4により検出される。
6によりその大きさに見合った油圧に変換されており、
減圧弁14及びバイパス弁16の上流側と下流側との間
に生じる差圧がマスターシリンダ側圧力計32とホイー
ルシリンダ側圧力計34とでそれぞれ検出される油圧か
ら求められる。これにより、マスターシリンダ側油圧と
ホイールシリンダ側油圧との差圧と、上記回生制動力か
ら変換された油圧とが比較され、ホイールシリンダ18
への油圧の供給の要否が決定される。ホイールシリンダ
18に供給された油圧は、ホイールシリンダ側圧力計3
4により検出される。
【0006】ホイールシリンダ18にマスターシリンダ
12のみから油圧を供給した場合には、その油圧の分だ
けブレーキペダル10のストロークが変動する。このた
め制動フィーリングが悪化する場合がある。これを防止
するために、図3に示されるように、オイルリザーバ2
4から、ポンプ26を介して、調圧手段28に動圧が供
給され、調圧手段28から油圧導入弁30を介してホイ
ールシリンダ18に動圧が供給される構成となってい
る。オイルリザーバ24及びポンプ26は、動圧供給源
を構成している。
12のみから油圧を供給した場合には、その油圧の分だ
けブレーキペダル10のストロークが変動する。このた
め制動フィーリングが悪化する場合がある。これを防止
するために、図3に示されるように、オイルリザーバ2
4から、ポンプ26を介して、調圧手段28に動圧が供
給され、調圧手段28から油圧導入弁30を介してホイ
ールシリンダ18に動圧が供給される構成となってい
る。オイルリザーバ24及びポンプ26は、動圧供給源
を構成している。
【0007】調圧手段28は、マスターシリンダ12に
隣接されており、ポンプ26から供給される動圧を、ブ
レーキペダル10を踏む力に応じてマスターシリンダ1
2で発生している静圧と略同一の圧力となるように調節
している。マスターシリンダ12、ポンプ26、調圧手
段28によりハイドロブースタが構成されている。この
ように、調圧手段28により調圧された動圧が、油圧導
入弁30を介してホイールシリンダ18に供給されるこ
とにより、モータ20の回生制動力の不足分が動圧によ
り補われ、マスターシリンダ12から静圧を供給する必
要がなくなるので、ブレーキペダル10のストロークの
変動を防止することができる。
隣接されており、ポンプ26から供給される動圧を、ブ
レーキペダル10を踏む力に応じてマスターシリンダ1
2で発生している静圧と略同一の圧力となるように調節
している。マスターシリンダ12、ポンプ26、調圧手
段28によりハイドロブースタが構成されている。この
ように、調圧手段28により調圧された動圧が、油圧導
入弁30を介してホイールシリンダ18に供給されるこ
とにより、モータ20の回生制動力の不足分が動圧によ
り補われ、マスターシリンダ12から静圧を供給する必
要がなくなるので、ブレーキペダル10のストロークの
変動を防止することができる。
【0008】図5には、調圧手段28からホイールシリ
ンダ18への動圧の供給の様子が示される。縦軸には油
圧が、横軸には時間の経過が示される。図5(a)にお
いて、ブレーキペダル10の踏み込みに応じてマスター
シリンダ(M/C)12の油圧(静圧)も上昇してい
く。一方、図5(b)に示されるように、実際の回生制
動力には一定の限界があるため、図の破線で示される、
マスターシリンダ12の静圧に対応した所望される回生
制動力に対して実際の回生制動力が不足する場合があ
る。従って、図5(c)に示されるように、油圧導入弁
信号により油圧導入弁30を開とし、図5(a)に示さ
れるようにホイールシリンダ(W/C)18に動圧を供
給する。この結果、図5(d)に示されるように、回生
制動力と動圧による摩擦制動力とが合成され、駆動輪2
2の制動力が所望する制動力とほぼ一致することにな
る。
ンダ18への動圧の供給の様子が示される。縦軸には油
圧が、横軸には時間の経過が示される。図5(a)にお
いて、ブレーキペダル10の踏み込みに応じてマスター
シリンダ(M/C)12の油圧(静圧)も上昇してい
く。一方、図5(b)に示されるように、実際の回生制
動力には一定の限界があるため、図の破線で示される、
マスターシリンダ12の静圧に対応した所望される回生
制動力に対して実際の回生制動力が不足する場合があ
る。従って、図5(c)に示されるように、油圧導入弁
信号により油圧導入弁30を開とし、図5(a)に示さ
れるようにホイールシリンダ(W/C)18に動圧を供
給する。この結果、図5(d)に示されるように、回生
制動力と動圧による摩擦制動力とが合成され、駆動輪2
2の制動力が所望する制動力とほぼ一致することにな
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
おいては、ブレーキペダル10の踏み込み中すなわちマ
スターシリンダ12で油圧に変換された静圧が上昇して
いる間に、回生制動力が不足して、調圧手段28からホ
イールシリンダ18に動圧を供給する場合には、ホイー
ルシリンダ18に供給される油圧は動圧のみとなり、マ
スターシリンダ12の静圧の消費がなくなる。このた
め、ブレーキペダル10を踏み込むことができなくな
り、板ブレーキ感が発生して制動フィーリングの悪化を
招くという問題があった。
おいては、ブレーキペダル10の踏み込み中すなわちマ
スターシリンダ12で油圧に変換された静圧が上昇して
いる間に、回生制動力が不足して、調圧手段28からホ
イールシリンダ18に動圧を供給する場合には、ホイー
ルシリンダ18に供給される油圧は動圧のみとなり、マ
スターシリンダ12の静圧の消費がなくなる。このた
め、ブレーキペダル10を踏み込むことができなくな
り、板ブレーキ感が発生して制動フィーリングの悪化を
招くという問題があった。
【0010】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、板ブレーキ感なくブレーキペ
ダルを踏むことができる電動車両の制動装置を提供する
ことにある。
ものであり、その目的は、板ブレーキ感なくブレーキペ
ダルを踏むことができる電動車両の制動装置を提供する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、電動車両の制動装置であって、ブレーキ
ペダルを踏む力を油圧に変換して静圧を発生する静圧供
給源と、動圧を発生する動圧供給源と、動圧供給源の油
圧を静圧供給源の油圧と略同一に調圧する調圧手段と、
静圧供給源の油圧と回生制動による制動力に対応する油
圧との差の分だけ静圧供給源から駆動輪のホイールシリ
ンダに静圧を供給する静圧供給手段と、調圧手段から駆
動輪のホイールシリンダに動圧を供給する動圧供給手段
と、を有し、ブレーキペダルの踏み込み中は、前記静圧
供給手段からの静圧が駆動輪のホイールシリンダへ供給
され、前記ブレーキペダルの踏み込み保持中は、前記動
圧供給手段からの動圧も駆動輪のホイールシリンダへ供
給されることを特徴とする。
に、本発明は、電動車両の制動装置であって、ブレーキ
ペダルを踏む力を油圧に変換して静圧を発生する静圧供
給源と、動圧を発生する動圧供給源と、動圧供給源の油
圧を静圧供給源の油圧と略同一に調圧する調圧手段と、
静圧供給源の油圧と回生制動による制動力に対応する油
圧との差の分だけ静圧供給源から駆動輪のホイールシリ
ンダに静圧を供給する静圧供給手段と、調圧手段から駆
動輪のホイールシリンダに動圧を供給する動圧供給手段
と、を有し、ブレーキペダルの踏み込み中は、前記静圧
供給手段からの静圧が駆動輪のホイールシリンダへ供給
され、前記ブレーキペダルの踏み込み保持中は、前記動
圧供給手段からの動圧も駆動輪のホイールシリンダへ供
給されることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)を、図面に従って説明する。
実施形態という)を、図面に従って説明する。
【0013】図1には、本発明に係る電動車両の制動装
置において、図3に示されたホイールシリンダ18に動
圧を供給する場合の様子が示される。縦軸には油圧が、
横軸には時間の経過が示される。図1(a)において、
マスターシリンダ(M/C)12の静圧がブレーキペダ
ル10の踏み込み量に応じて上昇した場合、図1(b)
に破線で示されるように、所望される制動力も上昇する
ことを意味する。しかし、図3の変換手段36で油圧に
変換された実際の回生制動力は、図1(b)に実線で示
されるように一定値で限界となるため、その点以降は、
実際の回生制動力が所望される制動力に対して低い値と
なってしまう。以上は、図5における場合と同様であ
る。
置において、図3に示されたホイールシリンダ18に動
圧を供給する場合の様子が示される。縦軸には油圧が、
横軸には時間の経過が示される。図1(a)において、
マスターシリンダ(M/C)12の静圧がブレーキペダ
ル10の踏み込み量に応じて上昇した場合、図1(b)
に破線で示されるように、所望される制動力も上昇する
ことを意味する。しかし、図3の変換手段36で油圧に
変換された実際の回生制動力は、図1(b)に実線で示
されるように一定値で限界となるため、その点以降は、
実際の回生制動力が所望される制動力に対して低い値と
なってしまう。以上は、図5における場合と同様であ
る。
【0014】この場合、図3に示されたマスターシリン
ダ側圧力計32により、マスターシリンダ12で発生し
ている静圧の動きを観察する。その際、図1(a)に示
されるように、マスターシリンダ12の静圧が上昇中の
場合には、ブレーキペダル10が踏み込み中すなわちブ
レーキペダル10の踏み込み量が増加中であると判定す
る。また、マスターシリンダ12の静圧が一定値となっ
た場合には、ブレーキペダル10が踏み込み保持中すな
わちブレーキペダル10の踏み込み量が一定値に保持さ
れたと判定する。
ダ側圧力計32により、マスターシリンダ12で発生し
ている静圧の動きを観察する。その際、図1(a)に示
されるように、マスターシリンダ12の静圧が上昇中の
場合には、ブレーキペダル10が踏み込み中すなわちブ
レーキペダル10の踏み込み量が増加中であると判定す
る。また、マスターシリンダ12の静圧が一定値となっ
た場合には、ブレーキペダル10が踏み込み保持中すな
わちブレーキペダル10の踏み込み量が一定値に保持さ
れたと判定する。
【0015】ブレーキペダル10が踏み込み中に図3の
調圧手段28から油圧導入弁30を介してホイールシリ
ンダ18に動圧が供給された場合には、前述したように
板ブレーキ感が発生する。しかし、ブレーキペダルの踏
み込みが終了し、踏み込み保持の状態となった場合に
は、調圧手段28からホイールシリンダ18に動圧が供
給されても、ブレーキペダル10の踏み込み量が増加中
ではないので、板ブレーキ感が発生することはない。従
って、図1(c)に示されるように、ブレーキペダル1
0の踏み込み保持中と判定された時点で油圧導入弁信号
を発生し、油圧導入弁30を開とする。これにより、マ
スターシリンダ側圧力計32とホイールシリンダ側圧力
計34とでそれぞれ検出されるマスターシリンダ側油圧
とホイールシリンダ側油圧との差圧と、回生制動力から
変換手段36により変換された油圧との差圧の分だけ、
マスターシリンダ12からの静圧と調圧手段28からの
動圧がホイールシリンダ18に供給される。なお、この
場合のホイールシリンダ18の油圧は、ホイールシリン
ダ側圧力計34によって検出されることは前述の通りで
ある。
調圧手段28から油圧導入弁30を介してホイールシリ
ンダ18に動圧が供給された場合には、前述したように
板ブレーキ感が発生する。しかし、ブレーキペダルの踏
み込みが終了し、踏み込み保持の状態となった場合に
は、調圧手段28からホイールシリンダ18に動圧が供
給されても、ブレーキペダル10の踏み込み量が増加中
ではないので、板ブレーキ感が発生することはない。従
って、図1(c)に示されるように、ブレーキペダル1
0の踏み込み保持中と判定された時点で油圧導入弁信号
を発生し、油圧導入弁30を開とする。これにより、マ
スターシリンダ側圧力計32とホイールシリンダ側圧力
計34とでそれぞれ検出されるマスターシリンダ側油圧
とホイールシリンダ側油圧との差圧と、回生制動力から
変換手段36により変換された油圧との差圧の分だけ、
マスターシリンダ12からの静圧と調圧手段28からの
動圧がホイールシリンダ18に供給される。なお、この
場合のホイールシリンダ18の油圧は、ホイールシリン
ダ側圧力計34によって検出されることは前述の通りで
ある。
【0016】また、ブレーキペダル10が踏み込み中で
ある場合に回生制動力が不足した場合には、油圧導入弁
30から動圧は供給されず、マスターシリンダ12の静
圧が減圧弁14及びバイパス弁16を介してホイールシ
リンダ18に供給される。この場合の油圧の供給パター
ンは、減圧弁14及びバイパス弁16の設計により自由
に設定することができる。
ある場合に回生制動力が不足した場合には、油圧導入弁
30から動圧は供給されず、マスターシリンダ12の静
圧が減圧弁14及びバイパス弁16を介してホイールシ
リンダ18に供給される。この場合の油圧の供給パター
ンは、減圧弁14及びバイパス弁16の設計により自由
に設定することができる。
【0017】以上の動作により、図1(a)に示される
ように、ホイールシリンダ(W/C)18の油圧が、ブ
レーキペダル10の踏み込み保持の開始時点から上昇
し、図1(d)に示されるように、モータ20の回生制
動力と、ホイールシリンダ18の油圧による摩擦制動力
との総和は、ブレーキペダル10の踏み込み保持中に所
望する回生制動力とほぼ一致する。
ように、ホイールシリンダ(W/C)18の油圧が、ブ
レーキペダル10の踏み込み保持の開始時点から上昇
し、図1(d)に示されるように、モータ20の回生制
動力と、ホイールシリンダ18の油圧による摩擦制動力
との総和は、ブレーキペダル10の踏み込み保持中に所
望する回生制動力とほぼ一致する。
【0018】図1(d)に示される制動力は、図5
(d)に示された従来の場合に比べ、所望する制動力に
一致する点が若干遅くなっている。しかし、この遅れ
は、ブレーキペダル10を踏み込むための時間に一致し
ており、この時間は約0.1秒程度なので、特に実用上
問題となることはない。
(d)に示された従来の場合に比べ、所望する制動力に
一致する点が若干遅くなっている。しかし、この遅れ
は、ブレーキペダル10を踏み込むための時間に一致し
ており、この時間は約0.1秒程度なので、特に実用上
問題となることはない。
【0019】図2には、以上に説明した本発明に係る電
動車両の制動装置の制御フローが示される。図2におい
て、ブレーキペダル10を踏んだ場合(S1)、車両の
走行モードすなわちシフトレバーがどの状態になってい
るかが確認される(S2)。図に示されたDあるいはB
は、前進のモードのレンジを示している。本発明の電動
車両の制動装置においては、車両が前進している場合に
のみ上述した制御が行われ、後退する場合には回生制動
力は使用されず全て油圧によってブレーキ制御が行われ
ている。
動車両の制動装置の制御フローが示される。図2におい
て、ブレーキペダル10を踏んだ場合(S1)、車両の
走行モードすなわちシフトレバーがどの状態になってい
るかが確認される(S2)。図に示されたDあるいはB
は、前進のモードのレンジを示している。本発明の電動
車両の制動装置においては、車両が前進している場合に
のみ上述した制御が行われ、後退する場合には回生制動
力は使用されず全て油圧によってブレーキ制御が行われ
ている。
【0020】次に、ブレーキペダル10が踏み込み保持
中であるか否かが確認される(S3)。保持中でない場
合には、上述したように減圧弁14及びバイパス弁16
を介してマスターシリンダ12の静圧のみがホイールシ
リンダ18に供給される。一方、保持中である場合に
は、上述したように調圧手段28から油圧導入弁30を
介してホイールシリンダ18に動圧が供給される(S
4)。以上の動作が繰り返され、制動装置の制御が行わ
れる。
中であるか否かが確認される(S3)。保持中でない場
合には、上述したように減圧弁14及びバイパス弁16
を介してマスターシリンダ12の静圧のみがホイールシ
リンダ18に供給される。一方、保持中である場合に
は、上述したように調圧手段28から油圧導入弁30を
介してホイールシリンダ18に動圧が供給される(S
4)。以上の動作が繰り返され、制動装置の制御が行わ
れる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ブレーキペダルが踏み込み中に回生制動力が不足した場
合には、ホイールシリンダにマスターシリンダの静圧の
みが供給され、ブレーキペダルが踏み込み保持中の場合
には、マスターシリンダの静圧に加えて調圧手段からの
動圧がホイールシリンダに供給される。これにより、ブ
レーキペダルの踏み込み中に動圧が供給されることがな
く、踏み込む力に応じたブレーキペダルの踏み込みが可
能となり、板ブレーキ感を解消することができる。
ブレーキペダルが踏み込み中に回生制動力が不足した場
合には、ホイールシリンダにマスターシリンダの静圧の
みが供給され、ブレーキペダルが踏み込み保持中の場合
には、マスターシリンダの静圧に加えて調圧手段からの
動圧がホイールシリンダに供給される。これにより、ブ
レーキペダルの踏み込み中に動圧が供給されることがな
く、踏み込む力に応じたブレーキペダルの踏み込みが可
能となり、板ブレーキ感を解消することができる。
【図1】 本発明に係る電動車両の制動装置におけるホ
イールシリンダへの動圧の供給の様子を示す説明図であ
る。
イールシリンダへの動圧の供給の様子を示す説明図であ
る。
【図2】 本発明に係る電動車両の制動装置の制御フロ
ーを示す図である。
ーを示す図である。
【図3】 回生制動力と摩擦制動力とを併用する電動車
両の制動装置の例のブロック図である。
両の制動装置の例のブロック図である。
【図4】 従来におけるマスターシリンダからホイール
シリンダへの油圧供給のパターンの説明図である。
シリンダへの油圧供給のパターンの説明図である。
【図5】 従来の電動車両の制動装置におけるホイール
シリンダへの油圧供給の様子を示す説明図である。
シリンダへの油圧供給の様子を示す説明図である。
10 ブレーキペダル、12 マスターシリンダ、14
減圧弁、16 バイパス弁、18 ホイールシリン
ダ、20 モータ、22 駆動輪、24 オイルリザー
バ、26 ポンプ、28 調圧手段、30 油圧導入
弁、32 マスターシリンダ側圧力計、34 ホイール
シリンダ側圧力計、36 変換手段。
減圧弁、16 バイパス弁、18 ホイールシリン
ダ、20 モータ、22 駆動輪、24 オイルリザー
バ、26 ポンプ、28 調圧手段、30 油圧導入
弁、32 マスターシリンダ側圧力計、34 ホイール
シリンダ側圧力計、36 変換手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久野 哲也 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 寺澤 禎 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 ブレーキペダルを踏む力を油圧に変換し
て静圧を発生する静圧供給源と、動圧を発生する動圧供
給源と、動圧供給源の油圧を静圧供給源の油圧と略同一
に調圧する調圧手段と、前記静圧供給源の油圧と回生制
動による制動力に対応する油圧との差の分だけ前記静圧
供給源から駆動輪のホイールシリンダに静圧を供給する
静圧供給手段と、前記調圧手段から駆動輪のホイールシ
リンダに動圧を供給する動圧供給手段と、を有し、 前記ブレーキペダルの踏み込み中は、前記静圧供給手段
からの静圧が駆動輪のホイールシリンダへ供給され、前
記ブレーキペダルの踏み込み保持中は、前記動圧供給手
段からの動圧も駆動輪のホイールシリンダへ供給される
ことを特徴とする電動車両の制動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9231600A JPH1159387A (ja) | 1997-08-27 | 1997-08-27 | 電動車両の制動装置 |
US09/141,258 US6070954A (en) | 1997-08-27 | 1998-08-27 | Brake control system for an electrically operated vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9231600A JPH1159387A (ja) | 1997-08-27 | 1997-08-27 | 電動車両の制動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1159387A true JPH1159387A (ja) | 1999-03-02 |
Family
ID=16926063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9231600A Pending JPH1159387A (ja) | 1997-08-27 | 1997-08-27 | 電動車両の制動装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6070954A (ja) |
JP (1) | JPH1159387A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19807366A1 (de) * | 1998-02-21 | 1999-08-26 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage |
JP3502768B2 (ja) * | 1998-06-30 | 2004-03-02 | 日産ディーゼル工業株式会社 | 車両のブレーキシステム |
JP4691808B2 (ja) * | 2001-03-08 | 2011-06-01 | 株式会社アドヴィックス | 車両用液圧ブレーキ装置 |
JP4628309B2 (ja) * | 2006-05-18 | 2011-02-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両およびその制御方法 |
US20090108672A1 (en) * | 2007-10-25 | 2009-04-30 | John Patrick Joyce | Combination regenerative and friction braking system for automotive vehicle |
KR102492486B1 (ko) * | 2018-07-11 | 2023-01-27 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 제동 장치 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3416913B2 (ja) * | 1994-06-14 | 2003-06-16 | アイシン精機株式会社 | 電動車輌の制動装置 |
JP3702539B2 (ja) * | 1996-06-20 | 2005-10-05 | アイシン精機株式会社 | 電動車両の制動制御装置 |
-
1997
- 1997-08-27 JP JP9231600A patent/JPH1159387A/ja active Pending
-
1998
- 1998-08-27 US US09/141,258 patent/US6070954A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6070954A (en) | 2000-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4742778B2 (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
EP0644093A3 (en) | Apparatus for controlling brake pressure to wheels | |
JP3231169B2 (ja) | 自動2輪車用制動装置 | |
US4425005A (en) | Vehicle braking system and method of braking | |
JP5386042B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置及び車両用ブレーキ装置の制御方法 | |
US20100036577A1 (en) | Braking apparatus and method for controlling braking apparatus | |
JP5768352B2 (ja) | 電動車両のブレーキ制御装置 | |
JP3321991B2 (ja) | 電気自動車の制動装置 | |
JPWO2005054025A1 (ja) | 車両用制動装置 | |
US5716108A (en) | Braking force control system of electric vehicle | |
JPH1148954A (ja) | 制動力制御装置 | |
JPH07117644A (ja) | 車輌のブレーキシステム | |
CN103223935A (zh) | 车辆的制动控制装置 | |
JPH1159387A (ja) | 電動車両の制動装置 | |
JP3783918B2 (ja) | ブレーキ液圧発生装置 | |
GB2191835A (en) | Hydraulic brake system | |
JP3168180B2 (ja) | 電動車両の制動装置 | |
JP2653224B2 (ja) | 車両用ブレーキシステム | |
JP4069386B2 (ja) | 車両用ブレーキ制御装置 | |
JP3922160B2 (ja) | 回生協調制御用ブレーキブースタ | |
JP2009067268A (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JP3911813B2 (ja) | 制動制御装置 | |
JP2000219114A (ja) | ブレーキバイワイヤ式サービスブレーキ | |
JPH0331652Y2 (ja) | ||
JP2001171502A (ja) | 車両用制動制御装置 |