JPH1157413A - 排ガス浄化触媒装置 - Google Patents

排ガス浄化触媒装置

Info

Publication number
JPH1157413A
JPH1157413A JP9217442A JP21744297A JPH1157413A JP H1157413 A JPH1157413 A JP H1157413A JP 9217442 A JP9217442 A JP 9217442A JP 21744297 A JP21744297 A JP 21744297A JP H1157413 A JPH1157413 A JP H1157413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
zeolite
cobalt
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9217442A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Ito
淳二 伊藤
Katsuo Suga
克雄 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP9217442A priority Critical patent/JPH1157413A/ja
Publication of JPH1157413A publication Critical patent/JPH1157413A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関から排出される排気ガス中の特にN
Oxを除去する活性温度域を拡大し得る触媒を提供す
る。 【解決手段】 上記課題を解決するため、本発明の排ガ
ス浄化触媒装置は、窒素酸化物と、共存する未燃焼成分
に対する理論反応量より多い量の酸素とを含む燃焼排ガ
スから窒素酸化物を除去する排ガス触媒装置であって、
該触媒装置が、Cu/ゼオライトからなる第1触媒部
と、インジウム及び/又はガリウム、及びコバルトの各
成分からなる第2触媒部を含んでなり、第2触媒部が燃
焼排ガス流入側に配置され、そして第1触媒部が燃焼排
ガス流出側に配置されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は排ガス浄化触媒装置
に関し、特に化学量論比雰囲気(以下、「ストイキ雰囲
気」と称す)通過後の酸素過剰雰囲気(以下、「リーン
雰囲気と称す」)下における窒素酸化物(以下、NOx
と称す)の浄化性能に優れる排ガス浄化触媒装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車などの内燃機関から排出さ
れる排気ガスの浄化用触媒としては、アルミナや酸化セ
リウムなどに白金(Pt)、パラジウム(Pd)及びロ
ジウム(Rh)などの貴金属を担持させ、これをモノリ
ス担体にコーティングした構造のものが使われている。
しかし、この触媒は主としてストイキ雰囲気における排
気ガス浄化能を向上させることを充填とするため、リー
ン雰囲気におけるNOx除去用として使用しても充分な
性能が得られなかった。
【0003】近年、リーン雰囲気におけるNOx浄化性
能を向上させる触媒が数多く報告されている。一例を挙
げると、特開平1−49933号には、アルカリ金属及
び/又はアルカリ土類金属を担持したゼオライト触媒、
並びにコバルトを担持したゼオライト触媒が開示されて
おり、また、特開平1−139415号公報には銅イオ
ン交換ゼオライトが開示されている。
【0004】また、本発明は近似した技術が、特開平7
−232035号において開示されている。すなわち、
この公開公報においては、白金族金属、IB族金属、パ
ナジウム、マンガン、クロム、鉄、コバルト及びニッケ
ルから選ばれる少なくとも一種類の金属を固体酸担体に
担持してなる第一触媒部を燃焼排ガスに対し上流側に配
置し、銅、コバルト、インジウム、ガリウム、及び水素
イオンから選ばれる少なくとも一つを含有するゼオライ
ト触媒からなる第二触媒部を燃焼排ガスに対し下流側に
配置してなる排ガス浄化装置において、炭化水素類を第
一触媒部の後でかつ第二触媒部の前で排ガスに添加する
ことにより酸素を含む燃焼排ガス窒素酸化物を浄化する
方法及び装置が開示されている。この触媒装置の第一触
媒部がコバルトを含む点で本発明と共通する。しかし、
本発明の第一触媒部がコバルト及び、インジウム/又は
ガリウムから構成される点において相違する。
【0005】この特開平7−232035号で開示する
発明では、後記するように上流側にコバルトのみが配置
された場合、下流側の銅/ゼオライトにとってNOx浄
化しやすい環境を作り出さないことが判明した。すなわ
ち、特開平7−232035号で開示する触媒装置のN
Oxの浄化率は未だ十分でない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の様に酸素過剰雰
囲気下での浄化触媒については、上記の公報を含め既に
多くの提案がなされているが、活性温度域がまだ狭く十
分ではなくこのためNOxの浄化が不十分であった。し
たがって、NOxを除去する活性温度域を拡大し優れた
NOxの浄化能を得ることのできる触媒の開発が大きな
課題となっていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべくなされた鋭意検討の結果により完成されたもの
であって、上記の目的は以下に示す本発明によって達成
される。すなわち、本発明は、窒素酸化物と、共存する
未燃焼成分に対する理論反応量より多い酸素とを含む燃
焼排ガスから窒素酸化物を除去する排ガス浄化触媒装置
において、該触媒装置が、Cu/ゼオライトからなる第
1触媒部と、インジウム及び/又はガリウム、及びコバ
ルトの各成分からなる第2触媒部とを含み、第2触媒部
が排ガス流入側に配置され、そして第1触媒部が排ガス
流出側に配置されていることを特徴とする。
【0008】以下本発明を詳細に説明する。本発明にお
ける排ガス浄化用触媒装置の構成部分は、Cu/ゼオラ
イトからなる第1触媒部と、インジウム及び/又はガリ
ウム、及びコバルトの各成分からなる第2触媒部であ
る。第2触媒部を構成する担体成分は、少なくともイン
ジウム及び/又はガリウムとコバルトの活性成分が長期
に亘り安定的に担持され得るとの条件を満たすもので有
れば如何なる担体成分であってもよい。
【0009】このような担体成分としては、例えば、一
般的に使用されているγ−アルミナの他、シリカ−アル
ミナ系、及びβ−アルミナ等のアルミナ系酸化物の多孔
質担体が用いられている。また助触媒成分や酸化ランタ
ン等のアルミナ系酸化物を安定化させるのに有効な成分
を含有させることができる。上記のように、本発明にお
ける第2触媒部のインジウム、ガリウム、及びコバルト
の活性成分は、それぞれ元素名として表記されている
が、その実使用時における態様は、金属及び/又は酸化
物である。
【0010】第1触媒部に用いられるCu/ゼオライト
は、ゼオライトにCuを担持したものであり、Cuの担
持方法は特に限定されないが、イオン交換法で担持する
ことがCuの分散がよく好ましい。ゼオライトは結晶性
アルミノケイ酸塩でその基本構造はSi,Al,Oが規
則正しく三次元的に結合したもので、種々の結晶構造を
とる。
【0011】第1触媒部と第2触媒部の配置において、
排ガスがもっとも最初に接触するように第1触媒部を配
置した場合、第1触媒部はNOx還元に消費するHCが
極めて多いため、第2触媒部におけるNOx還元に必要
なHC量は十分に存在せず、第2触媒部でNOx還元は
進行しない。逆に、第2触媒部を排ガスがもっとも最初
に接触するような場合、第2触媒部はa 還元に使用する
HC量は少量でよいため、第1触媒部におけるNOx還
元に必要なHC量は十分に存在し、かつ第2触媒部によ
りNOxは減少しているため、第1触媒部でのNOx濃
度は低くNOx浄化に適する条件(高濃度HC、低濃度
NOx)となる。
【0012】
【発明の作用】以下、本発明の作用を説明する。Coを
上流に配置し、Cu/ゼオライトを下流に配置した触媒
装置においては、NOx活性温度域は相互にずれている
(Cu/ゼオライトは、250〜500℃、Coは50
0℃以上)。従って、その触媒装置のNOx添加性能
は、たしあわせを示すだけであろう。
【0013】本発明において、上流側にCuのみなら
ず、In及び/又はGa及びCoを含む触媒部を設ける
ことにより下流のCu/ゼオライトのNOx活性温度域
を広げることが可能となったものである。
【0014】本発明の上流のIn及び/又はGa及びC
oを含む触媒部は、Cu/ゼオライトと温度域が一部重
なり、かつその温度域では還元剤であるHCを全く消費
しないという特徴を持つ。従って、下流側におけるHC
/NOx比は高くなりCu/ゼオライトはよりNOx浄
化しやすい環境を作り出している。逆に言えば、上流側
ではCoのみでは、下流のCu/ゼオライトにとってN
Ox浄化しやすい環境を作り出さないものである。
【0015】本発明において、Cu/ゼオライトと組み
合わせて使用する場合には、上流側に使用する触媒(第
2触媒部)の組成が、インジウムとコバルト、インジウ
ムとコバルトとガリウム、ガリウムとコバルトが含有す
るとき、Cu/ゼオライト本来のNOx浄化能よりもさ
らに高いNOx浄化能を得ることができる。上流側の触
媒は、HCを使わずにNOx浄化能をもつ特性を持つた
め、後段にCu/ゼオライトと組み合わせることにより
未燃焼HCを使ってさらに高いNOx浄化能を得ること
ができる。インジウムのみやコバルトのみガリウムのみ
では、NOx浄化能をもつがHCを大量に消費する特性
あるいはNO浄化能をもたないといった特性があるの
で、Cu/ゼオライト本来のNOx浄化能しかしない発
限しないと思われる。
【0016】第1触媒部におけるゼオライトへのCuの
担持量は、1重量%〜10重量%の範囲とする。この範
囲より少ない場合は、活性点が少ないためNOx還元が
進行しにくい。この範囲より多い場合は活性点は多いが
HCはNOx還元に使われず酸素との反応が優先してし
まい、結果としてNOxを還元しない。
【0017】第2触媒部におけるインジウムの担持量は
多孔質担体に対して0.05〜30重量%の範囲とする。こ
の範囲を超えた場合又は範囲未満では高温度耐久試験後
のNOx除去能低下が著しく、好ましくない。またコバ
ルトの担持量は多孔質担体に対して0.01〜50重量%の
範囲とする。この範囲超又は未満では高温でのNOx除
去能が十分でなく好ましくない。
【0018】本発明における触媒担体の形状は、特に制
限されないが、通常はハニカム形状で使用することが好
ましく、ハニカム状の各種基材に触媒粉末をコートして
用いられる。
【0019】このハニカム材料としては、一般にコージ
ェライト質のものが多く用いられるが、金属材料からな
るハニカムを用いることも可能であり、更に触媒粉末そ
のものをハニカム形状に成分しても良い。触媒の形状を
ハニカム状とすることにより、触媒と排気ガスの接触面
積が大きくなり、圧力損失も抑えられるため自動車用と
して用いる場合に極めて有効である。
【0020】以下本発明を、実施例及び比較例において
特に断らない限り、部及び%はそれぞれ重量部及び重量
%を示す。
【0021】
【実施例】
実施例1 γ−アルミナ粉末に塩化インジウムと硝酸コバルトを溶
解した水溶液を用いて含浸担持させた。その後乾燥、焼
成して焼成組成物を得た。この触媒組成物を硝酸酸性ベ
ーマイトゾルと混合してスラリーとし、コージェライト
製ハニカム(0.3 L、400セル)にコート後、乾燥、
焼成し、第2触媒部を得た。このように調製した第2触
媒部のコート量は、アルミナが150g/L、インジウ
ムが4.5g/L(アルミナに対して3重量%)、コバル
トが3g/L(アルミナに対して2重量%)である。
【0022】次に、0.2 モル/Lの硝酸銅水溶液5.2 kg
とゼオライト粉末2kgとを混合し攪拌し、濾過する作業
を3回繰り返し、その後乾燥、焼成し、Cu/ゼオライ
ト粉末を得た。この粉末のCu濃度は5重量%であっ
た。Cu/ゼオライト粉末を810g、シリカゾル(固
形分20%)450g、水540gを磁性ボールミルに
投入し、混合粉砕してスラリー液を得た。このスラリー
液をコージェライト製ハニカム(0.3 L、400セル)
に塗布し、乾燥、焼成し、第1触媒部を得た。このよう
に調製した第1触媒部のコート量は、100g/Lであ
った。得られた第2触媒部は排気上流側に、第1触媒部
は排気下流側に装填し、触媒装置を得た。したがって
触媒容量はトータルで0.6 Lとなった。
【0023】実施例2 実施例1において、塩化インジウムのかわりに硝酸ガリ
ウムを用いた以外は、実施例1と同様にして触媒装置
を得た。第2触媒部のコート量は、アルミナが150g
/L、ガリウム4.5 g/L(アルミナに対して3重量
%)、コバルトが3g/L(アルミナに対して2重量
%)である。
【0024】実施例3 実施例1において、第2触媒部の調製時に硝酸ガリウム
を加える事以外は、実施例1と同様にして触媒装置
得た。第2触媒部のコート量は、アルミナが150g/
L、ガリウムが1.5 g/L(アルミナに対して1重量
%)、インジウムが4.5 g/L(アルミナに対して3重
量%)、コバルトが3g/L(アルミナに対して2重量
%)である。
【0025】比較例1 実施例1において、得られた第2触媒部は排気下流側
に、第1触媒部は排気上流側に装填すること以外は実施
例1と同様にして、触媒装置を得た。触媒容量はトー
タルで0.6 Lとなった。
【0026】比較例2 実施例1において、第2触媒部の触媒物質をコートする
スラリーを先に0.6 Lハニカムにコートし、次にその上
層に、第1触媒部の触媒物質をコートするスラリーをコ
ートする事以外は、実施例1と同様にして触媒装置
得た。
【0027】比較例3 実施例1において、第2触媒部の触媒物質をコートする
スラリーと第1触媒部の触媒物質をコートするスラリー
を混合し、0.6 Lのハニカムにコートする事以外は、実
施例1と同様にして触媒装置を得た。
【0028】比較例4 実施例2において、得られた触媒2は排気下流側に、第
1触媒部は排気上流側に装填すること以外は実施例1と
同様にして、触媒装置を得た。触媒容量はトータルで
0.6 Lとなった。
【0029】比較例5 実施例2において、第2触媒部の触媒物質をコートする
スラリーを先に0.6 Lハニカムにコートし、次にその上
層に第1触媒部の触媒物質をコートするスラリーをコー
トする事以外は、実施例1と同様に触媒装置を得た。
【0030】比較例6 実施例2において、第2触媒部の触媒物質をコートする
スラリーを混合し、0.6 Lのハニカムにコートする事以
外は、実施例1と同様に触媒装置を得た。
【0031】比較例7 実施例3において、得られた第2触媒部は排気下流側
に、第1触媒部は排気上流側に装填する事以外は実施例
1と同様にして、触媒装置を得た。触媒容量はトータ
ルで0.6 Lとなった。
【0032】比較例8 実施例3において、第2触媒部の触媒物質をコートする
スラリーを先に0.6 Lハニカムにコートし、次にその上
層に第1触媒部の触媒物質をコートするスラリーをコー
トする事以外は、実施例1と同様に触媒装置を得た。
【0033】比較例9 実施例3において、第2触媒部の触媒物質をコートする
スラリーと第1触媒部の触媒物質をコートするスラリー
を混合し、0.6 Lのハニカムにコートする事以外は、実
施例1と同様に触媒装置を得た。
【0034】比較例10 実施例1において、第1触媒部のみ、0.3 Lのハニカム
にコートし、触媒装置を得た。
【0035】比較例11 実施例3において、第2触媒部のみ、0.3 Lのハニカム
にコートし、触媒装置を得た。
【0036】比較例12 実施例1において、第2触媒部の調製時に塩化インジウ
ムを溶解した水溶液のみを使用すること以外は、実施例
1と同様にして触媒装置を得た。第2触媒部のコート
量は、アルミナが150g/L、インジウムが4.5 g/
L(アルミナに対して3重量%)である。
【0037】比較例13 実施例1において、第2触媒部の調製時に硝酸ガリウム
を溶解した水溶液のみを使用すること以外は、実施例1
と同様にして触媒コンバータを得た。第2触媒部のコ
ート量は、アルミナが150g/L、ガリウムが1.5 g
/L(アルミナに対して1重量%)である。
【0038】比較例14 実施例1において、第2触媒部の調製時に硝酸コバルト
を溶解した水溶液のみを使用すること以外は、実施例1
と同様にして触媒コンバータを得た。第2触媒部のコ
ート量は、アルミナが150g/L、コバルトが3g/
L(アルミナに対して2重量%)である。
【0039】前記実施例及び比較例の触媒について、以
下の条件で触媒活性評価を行った。活性評価には、自動
車の排気ガスを模したモデルガスを用いて、プロピレン
及びプロパンと、窒素酸化物を反応させて、化学発光式
窒素酸化物分析計を備えた自動評価装置を用いた。ま
た、ここで用いたL値は、酸化性ガス(NO,O2 )と
還元性ガス(CO,C3 6 ,C3 8 )との量論比率
を表し、下式で定義される。
【0040】
【数1】 尚、上記式中の分母に記載されるC1換算とは、C原子
としてバラバラにしたということを意味する。
【0041】 活性試験条件 触媒 0.6Lハニカムコート触媒 総ガス流量 200L/分 触媒入口ガス温度 300〜600℃ 昇温速度 10℃/分 入口ガス組成 平均空燃比20.0相当のモデルガス組成(L8 10.6) CO 0.2 % HC 3000 ppm C1(C3 6 +C3 8 ) NO 200 ppm O2 6.00% CO2 10.0% H2 O 10.0% N2 バランス A/F振幅 なし
【0042】触媒活性評価値を以下の式により決定し
た。
【数2】 得られた触媒活性評価結果を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】上記の触媒装置はInとCo両方を含ん
だ場合で、Cu/ゼオライトを下流側に配置した場合で
あるが、比較触媒装置イ,ロ,ハよりもNOx添加率が
高い。触媒装置はGaとCoの2成分を含んだ場合
で、Cu/ゼオライトを下流側に配置した場合である
が、比較触媒装置ニ,ホ,ヘよりもNOx添加率が高
い。触媒装置はIn,Ga,Coの3成分を含んだ場
合で、Cu/ゼオライトを下流側に配置した場合である
が、いずれも比較触媒コンバータト,チ,リよりもNO
x添加率が高く、単身触媒装置ヌ,ルを足し合わせた以
上のNOx添加率を有するようになった。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明野触媒装置
は、Cu/ゼオライトからなる第1触媒部と、インジウ
ム及び/又はガリウム、及びコバルトの各成分からなる
第2触媒部を含んでなり、第2触媒部が燃焼排ガス流入
側に配置され、そして第1触媒部が燃焼排ガス流出側に
配置されるように構成されたものであるから、NOxを
除去し得る活性温度域を拡大する効果を奏する。この効
果により、内燃機関から排出される排気ガス中のNOx
を効率的に除去できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒素酸化物と、共存する未燃焼成分に対
    する理論反応量より多い量の酸素とを含む燃焼排ガスか
    ら窒素酸化物を除去する排ガス触媒装置であって、該触
    媒装置が、Cu/ゼオライトからなる第1触媒部と、イ
    ンジウム及び/又はガリウム、及びコバルトの各成分か
    らなる第2触媒部を含んでなり、第2触媒部が燃焼排ガ
    ス流入側に配置され、そして第1触媒部が燃焼排ガス流
    出側に配置されていることを特徴とする排ガス浄化触媒
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の第1触媒部においてゼ
    オライトへのCu担持量が1〜10重量%であり、第2
    触媒部の担体成分に対する活性成分の担持量が、インジ
    ウム及びガリウムの合計において0.05〜30重量%の範
    囲であり、またコバルトにおいて0.01〜50重量%の範
    囲であることを特徴とする排ガス浄化触媒装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の触媒物質を触媒担体に
    コート層として備えていることを特徴とする排ガス浄化
    触媒装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の触媒担体が、ハニカム
    状モノリス担体基材であることを特徴とする排ガス浄化
    触媒。
JP9217442A 1997-08-12 1997-08-12 排ガス浄化触媒装置 Withdrawn JPH1157413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9217442A JPH1157413A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 排ガス浄化触媒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9217442A JPH1157413A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 排ガス浄化触媒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1157413A true JPH1157413A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16704305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9217442A Withdrawn JPH1157413A (ja) 1997-08-12 1997-08-12 排ガス浄化触媒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1157413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270560A (ja) * 2008-04-08 2009-11-19 Mitsubishi Electric Corp 排気ガス浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270560A (ja) * 2008-04-08 2009-11-19 Mitsubishi Electric Corp 排気ガス浄化装置
US8438842B2 (en) 2008-04-08 2013-05-14 Mitsubishi Electric Corporation Exhaust gas purification device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6191061B1 (en) Method of purifying exhaust gas and catalyst for purifying exhaust gas
US6557342B2 (en) Exhaust gas purifying system
JPH08281107A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3952617B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JP3965676B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JP4746264B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化触媒および排気ガス浄化装置
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH08281106A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH09253453A (ja) 排ガス浄化方法
JPH11221466A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP3493879B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法
JPH09220470A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH10192713A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JPH08281110A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH10165819A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法
JPH07171349A (ja) 排気ガス浄化方法
JPH07308578A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09103652A (ja) 排ガス浄化方法
JP2002168117A (ja) 排気ガス浄化システム
JPH1157413A (ja) 排ガス浄化触媒装置
JPH09225264A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH11324663A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2000042369A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置,排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒
JPH08281111A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3477982B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041102