JPH1156747A - 内視鏡の超音波洗滌装置 - Google Patents

内視鏡の超音波洗滌装置

Info

Publication number
JPH1156747A
JPH1156747A JP9222761A JP22276197A JPH1156747A JP H1156747 A JPH1156747 A JP H1156747A JP 9222761 A JP9222761 A JP 9222761A JP 22276197 A JP22276197 A JP 22276197A JP H1156747 A JPH1156747 A JP H1156747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
endoscope
cleaning
acceleration sensor
vibration intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9222761A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotake Mimori
尚武 三森
Haruo Akiba
治男 秋庭
Mitsunori Machida
光則 町田
Katsuzo Iyama
勝蔵 井山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP9222761A priority Critical patent/JPH1156747A/ja
Publication of JPH1156747A publication Critical patent/JPH1156747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】洗滌槽に内視鏡を収納して内視鏡を洗滌液に浸
漬させ、洗滌液に超音波を放射して内視鏡を超音波洗滌
する内視鏡の超音波洗滌装置において、洗滌液に放射さ
れた超音波振動の振動強度を加速度センサーにより検出
することにより振動子の剥離や故障等を確実に検出し、
振動子の剥離、故障等により内視鏡の洗滌が不完全にな
る不具合を防止する内視鏡の超音波洗滌装置を提供す
る。 【解決手段】洗滌槽16に貯留された洗滌液に超音波振
動子100から超音波を放射し、洗滌液に照射された超
音波の振動強度を加速度センサー104により検出す
る。加速度センサー104によって検出された振動強度
が例えば正常時の半分以下に減衰した場合には、超音波
振動子100に剥離等の異常が生じたと判定し、アラー
ム108や表示パネル24によってユーザにこの異常を
警告する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内視鏡の超音波洗滌
装置に係り、特に洗滌液に浸漬した内視鏡を超音波によ
り洗滌する内視鏡の超音波洗滌装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡洗滌装置は、検査に使用された内
視鏡を洗滌槽内に収納し、内視鏡全体に洗滌液(水等)
を流し、あるいは、洗滌液や消毒液に内視鏡全体を浸漬
させて内視鏡を洗滌・消毒する装置である。現在、この
ような内視鏡洗滌装置において、洗滌液を洗滌槽内に貯
留して内視鏡を洗滌液に浸漬し、洗滌液に超音波を放射
して内視鏡を超音波洗滌する超音波洗滌装置が提案され
ている。超音波は超音波振動子から放射されるが、超音
波振動子は通常洗滌槽の外壁に機械的構造又は接着によ
って固着される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、超音波
振動子はそれ自体が振動しているため、常に洗滌槽から
剥離する危険が伴う。振動子が剥離した場合には、それ
が僅かな剥離の場合でも超音波が洗滌槽内の洗滌液に適
切に伝達されなくなり、洗滌性能が低下するという不具
合が発生する。洗滌性能が低下すると内視鏡の汚れが完
全に洗滌できずに2次感染の恐れが生じる等の問題が生
じる。一方、振動子が僅かに剥離した程度ではユーザが
その異常を検知することは困難である。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、振動子の剥離、故障等を確実に検出し、振動子
の剥離、故障等により内視鏡の洗滌が不完全になる不具
合を防止する内視鏡の超音波洗滌装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、内視鏡を洗滌槽に収容し、該洗滌槽に洗滌
液を貯留して内視鏡を洗滌液に浸漬させ、該洗滌液に超
音波を放射して前記内視鏡を超音波洗滌する内視鏡の超
音波洗滌装置において、前記洗滌液に放射された超音波
の振動強度を検出する振動強度検出手段と、前記振動強
度検出手段によって検出された振動強度が臨界値より小
さい場合に、前記超音波を放射する超音波振動子の異常
を警告する警告手段と、を備えたことを特徴としてい
る。
【0006】本発明によれば、洗滌液に放射された超音
波の振動強度を振動強度検出手段によって検出し、該検
出した振動強度が臨界値より小さい場合には、超音波振
動子に剥離等の異常が生じたことを警告手段によって警
告する。即ち、超音波振動子から洗滌液に適切に超音波
振動が伝達されている場合に期待される振動強度に比べ
て振動強度検出手段によって検出された振動強度が許容
範囲を越えて低下した場合には、超音波振動子に剥離等
の異常が生じたと判断し、警告を発する。これにより、
超音波振動子の異常を確実に検出することができ、この
異常により洗滌が不完全になるという不具合を防止する
ことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る内視鏡の超音波洗滌装置の好ましい実施の形態につい
て詳説する。図1は、本発明に係る内視鏡の超音波洗滌
装置の一実施の形態を示した斜視図である。同図に示す
ように超音波洗滌装置10は箱型に形成され、装置本体
12と蓋14とから構成される。装置本体12の上面に
は、内視鏡が収容される洗滌槽16が設けられる。洗滌
槽16内には円柱型の噴射装置18が設けられ、この噴
射装置にはノズル18A、18A、…が設けられてい
る。この噴射装置18が駆動されると、噴射装置18が
回転するとともに、ノズル18Aから洗滌液等が噴射さ
れ、洗滌槽16内に収容された内視鏡の洗滌等が行われ
る。また、洗滌槽16内には給水口17が設けられ、こ
の給水口17からも洗滌液等が供給される。
【0008】また、洗滌槽16の底部の外側には、図示
しない超音波振動子が固着されている。内視鏡を超音波
洗滌する場合には、洗滌槽16内に洗滌液を貯留して内
視鏡を完全に洗滌液に浸漬させるとともに、超音波振動
子から洗滌液に超音波を放射して内視鏡に付着した汚れ
等を超音波の振動により洗滌する。上記蓋14は、ヒン
ジ20、20を介して装置本体12に開閉自在に設けら
れる。この蓋14が閉じられると、洗滌槽16の上部開
口部が蓋14によって完全に覆われ、外部に洗滌液、消
毒液等が飛散しないようになっている。
【0009】また、装置本体12の正面には操作パネル
22や表示パネル24が設けられる。操作パネル22
は、洗滌作業の内容に関する各種設定や洗滌開始等を指
示する多数のボタンが設けられている。また、表示パネ
ル24には、洗滌作業の残り時間や、作業終了までの時
間、及びトラブル発生時の警告等の各種内容が表示され
る。
【0010】図2は、上記超音波洗滌装置10の洗滌槽
16に内視鏡を収容した場合の様子を示した平面図であ
る。同図に示すように洗滌槽16の略中央部に上記噴射
装置18が配設され、その周辺部に内視鏡50が巻回さ
れた状態で収容されるようになっている。内視鏡50の
手元操作部52は、洗滌槽16の側面に設けられたカプ
ラ32、32の近傍に置かれる。カプラ32、32は、
手元操作部52に設けられている送気・送水ボタンの装
着口52A、吸引ボタンの装着口52B、鉗子挿入口5
2Cに、チューブ34、34、34を介して接続される
ようになっている。これによりカプラ32から送出され
た洗滌液や消毒液等が内視鏡50内部の送気・送水チュ
ーブ、吸引チューブ、鉗子挿通用チューブに供給され、
内視鏡50内部の洗滌等が行われる。
【0011】また、内視鏡50の軟性部54やLG軟性
部56は上記噴射装置18を囲むような状態で洗滌槽1
6内に収容される。そして、鉗子を送出する鉗子口、空
気や水を送出する送気・送水ノズル、照明光を照射する
照明窓、CCD等が設けられた先端部60は、略、同図
の点線で示す円61の範囲に収容されるようになってい
る。尚、符号58は、LG軟性部56の一端に取り付け
られるライトガイドコネクタである。
【0012】次に、上記内視鏡の超音波洗滌装置の超音
波振動子の異常を検知、警告する手段について説明す
る。図3は、内視鏡の超音波洗滌装置10の内部構成図
である。尚、同図には、上記洗滌槽16、洗滌槽16内
部に設置される上記噴射装置18及び洗滌槽16周辺に
配設される給水口17、カプラ32、排水口36等が示
されている。
【0013】同図に示すように超音波振動子100、1
00は、洗滌槽16の底部の外壁に接着材等により固着
される。これらの超音波振動子100は、超音波制御ユ
ニット102により超音波の発振のオン・オフが制御さ
れるとともに、その出力強度が調整され、洗滌槽16内
に貯留された洗滌液に超音波を放射する。これにより、
洗滌液に浸漬された内視鏡50が超音波洗滌される。
【0014】一方、洗滌槽16の底部の外壁に加速度セ
ンサー(ピエゾ素子)104が固着される。この加速度
センサー104は、上記超音波振動子100から洗滌液
に放射された超音波振動を検出する。即ち、洗滌液に放
射された超音波振動による衝撃の大きさを加速度として
検出し、その検出した加速度の大きさを加速度センサー
制御ユニット106に入力する。尚、ここでは加速度セ
ンサー104により超音波の振動強度を検出するように
したが、これに限らず、通常使用されている超音波セン
サーを用いてその出力レベルを加速度センサー制御ユニ
ット106に入力するようにしてもよい。
【0015】加速度センサー制御ユニット106は、上
記超音波制御ユニット102から超音波振動子100の
発振のオン・オフを検出し、発振がオンの場合に、上記
加速度センサー104から入力された検出値を基準値と
比較し、超音波振動子100が正常に洗滌液に超音波を
放射しているか否かを判定する。具体的には、超音波振
動子100が正常に洗滌液に超音波を放射している場合
に、そのときの加速度センサー104の検出値を基準値
として予め加速度センサー制御ユニット106に登録し
ておく。そして加速度センサー制御ユニット106は、
この基準値に基づいて、加速度センサー104から入力
された検出値が基準値に対して許容範囲にあるか否かを
判断する。例えば、基準値が100Gであった場合に、
検出値がその半分の50Gより小さくなった場合には、
超音波振動子100が異常であると判断する。そして、
この異常と判断した場合には、加速度センサー制御ユニ
ット106は、アラーム108を鳴らすとともに、表示
パネル24(図1参照)に超音波振動子100に異常が
発生したことを表示し、ユーザに超音波振動子100の
異常を警告する。
【0016】尚、上記加速度センサー104を設置する
位置としては、図2の点線で示した円61内、即ち、最
も汚れが付着している内視鏡50の先端部60が収容さ
れる位置の近傍に設置するのが望ましい。この位置にお
いて超音波振動の振動強度が減少すると最も悪影響を受
けるためである。以上説明した内視鏡の超音波洗滌装置
10の作用について説明する。洗滌槽16内に検査に使
用した内視鏡50を収容して蓋14を閉め、操作パネル
24を操作して洗滌の開始を指示すると、上記超音波洗
滌装置10は、洗滌槽16の中央部に設置された噴射装
置18を回転させ、噴射装置18のノズル18Aから洗
滌液を噴射するとともに、洗滌槽16の側面に配設され
た給水口17から洗滌液を供給し、内視鏡50外表面全
体を洗滌液によって洗滌する。また、同時にカプラ3
2、32からも洗滌液を内視鏡50内部の送気・送水チ
ューブ、吸引チューブ、鉗子挿入用チューブに注入し、
内視鏡50内部の洗滌も行う。尚、このとき排出口36
を電磁バルブ等により閉成することにより、洗滌槽16
内に洗滌を貯留し、内視鏡50を完全に洗滌液に浸漬さ
せる。
【0017】内視鏡50が洗滌水に完全に浸漬される
と、次に、上記超音波制御ユニット102は、超音波振
動子100、100から洗滌液に超音波を放射し、所定
時間内視鏡50を超音波洗滌し、内視鏡50の表面に付
着した汚れ等を超音波振動により洗滌する。このとき、
上記加速度センサー制御ユニット106は、洗滌液に放
射された超音波の振動強度を加速度センサー104から
入力し、この振動強度が臨界値以上か否かを判定する。
もし、振動強度が臨界値より小さい場合には、上述した
ように、超音波振動子100が剥離等の異常を生じてい
ると判定し、アラーム108を鳴らして警告を発すると
ともに、表示パネル24(図1参照)に超音波振動子1
00に異常が発生したことを表示し、ユーザに警告す
る。
【0018】超音波洗滌が終了すると、排水口36を開
成し、洗滌槽16に貯留された洗滌水を排水する。排水
が終了すると、噴射装置18のノズル18A及び給水口
17から水を送出し、内視鏡50の洗滌を行う。以上の
洗滌が終了すると、次に、排水口36を閉成し、給水口
17から消毒液を供給して洗滌槽16に消毒液を貯留す
るとともに、カプラ32、32からも消毒液を供給し、
内視鏡50の外表面及び内部を完全に消毒液に浸漬させ
る。そして、内視鏡50を消毒液に所定時間浸漬させた
後、排水口36を開成して排水口36から消毒液を排出
し、薬液タンク等に回収する。
【0019】この後、噴射装置18のノズル18Aや給
水口17から洗滌槽16内に水を送出して内視鏡50や
洗滌槽16に付着した汚れや消毒液等をすすぎ、最後
に、噴射装置18のノズル18Aからエアー又はアルコ
ール等を噴射して内視鏡50を乾燥させ、洗滌を終了す
る。このように、超音波振動子100から放射された超
音波振動を加速度センサー104により検出して、超音
波振動子100に異常が生じた場合には、即座にユーザ
に警告するようにしたため、ユーザは、その警告が発生
した場合には、装置の修理等や、応急処置として超音波
振動子100の出力を上げるなどの処理により、内視鏡
50の洗滌が不完全のまま次の検査に使用されることを
防止することができる。
【0020】尚、上記応急処置として超音波振動子10
0の出力を上げる作業はユーザが手動で行ってもよい
が、上記加速度センサー制御ユニット106によって検
出される振動強度に基づいて(振動強度が一定となるよ
うに)、上記超音波制御ユニット102が自動で超音波
振動子100の出力を調整するようにしてもよい。以
上、上記実施の形態では、加速度センサーを洗滌槽の底
面に外側から設置するようにしたが、加速度センサーの
設置位置はこれに限らず、洗滌槽16の内部に設置して
もよい。また、図4に示すように、噴射装置18が中央
にない場合に、蓋14の凸部14Aによって洗滌液や消
毒液の使用量の節約を図るようにした場合には、この凸
部14Aに加速度センサー104を設置してもよい。
尚、図4において、図3に示した部材と同一又は類似部
材には図3と同一番号を付している。また、図3におい
て噴射装置18に設けられていたノズル18Aは、図4
の装置では洗滌槽16の周面に設けられている。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、洗
滌液に放射された超音波の振動強度を振動強度検出手段
によって検出し、該検出した振動強度が臨界値より小さ
い場合には、超音波振動子に剥離等の異常が生じたこと
を警告手段によって警告する。即ち、超音波振動子から
洗滌液に適切に超音波振動が伝達されている場合に期待
される振動強度に比べて振動強度検出手段によって検出
された振動強度が許容範囲を越えて低下した場合には、
超音波振動子に剥離等の異常が生じたと判断し、ユーザ
に警告するようにしたため、超音波振動子の異常を確実
に検出することができ、この異常により洗滌が不完全に
なるという不具合を防止することができる。これによ
り、洗滌が不完全な内視鏡が検査に使用されることによ
る2次感染等の危険を防止することができる。また、異
常を警告された場合には、超音波振動子の出力を上げる
等して適切な処理を施すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る内視鏡の超音波洗滌装置
の一実施の形態を示した斜視図である。
【図2】図2は、本発明に係る内視鏡の超音波洗滌装置
の洗滌槽に内視鏡を収容した様子を示した平面図であ
る。
【図3】図3は、本発明に係る内視鏡の超音波洗滌装置
の内部構成図である。
【図4】図4は、本発明に係る内視鏡の超音波洗滌装置
の他の実施の形態を示した内部構成図である。
【符号の説明】
10…超音波洗滌装置 12…装置本体 14…蓋 16…洗滌槽 17…給水口 18…噴射装置 22…操作パネル 24…表示パネル 100…超音波振動子 102…超音波制御ユニット 104…加速度センサー 106…加速度センサー制御ユニット 108…アラーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井山 勝蔵 埼玉県大宮市植竹町1丁目324番地 富士 写真光機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡を洗滌槽に収容し、該洗滌槽に洗
    滌液を貯留して内視鏡を洗滌液に浸漬させ、該洗滌液に
    超音波を放射して前記内視鏡を超音波洗滌する内視鏡の
    超音波洗滌装置において、 前記洗滌液に放射された超音波の振動強度を検出する振
    動強度検出手段と、 前記振動強度検出手段によって検出された振動強度が臨
    界値より小さい場合に、前記超音波を放射する超音波振
    動子の異常を警告する警告手段と、 を備えたことを特徴とする内視鏡の超音波洗滌装置。
JP9222761A 1997-08-19 1997-08-19 内視鏡の超音波洗滌装置 Pending JPH1156747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222761A JPH1156747A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 内視鏡の超音波洗滌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9222761A JPH1156747A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 内視鏡の超音波洗滌装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1156747A true JPH1156747A (ja) 1999-03-02

Family

ID=16787496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9222761A Pending JPH1156747A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 内視鏡の超音波洗滌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1156747A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101637767A (zh) * 2008-08-01 2010-02-03 富士胶片株式会社 清洗装置
JP2011067545A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujifilm Corp 超音波洗浄装置
JP2011067382A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Fujifilm Corp 超音波洗浄装置及びその超音波振動子の駆動電圧制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101637767A (zh) * 2008-08-01 2010-02-03 富士胶片株式会社 清洗装置
JP2011067382A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Fujifilm Corp 超音波洗浄装置及びその超音波振動子の駆動電圧制御方法
JP2011067545A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujifilm Corp 超音波洗浄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009240434A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置及び内視鏡洗浄方法
JP6088394B2 (ja) 内視鏡洗浄消毒装置、および内視鏡洗浄消毒装置用アダプタ
US20080271270A1 (en) Probe cleaning tube
JP2009189496A (ja) 内視鏡装置、内視鏡の観察窓表面に付着した汚れ及び曇りを除去する内視鏡装置の制御方法。
JP5160506B2 (ja) 洗浄消毒装置
JP5230247B2 (ja) 内視鏡洗浄消毒装置及び内視鏡洗浄消毒装置の消毒液調製方法
JPH1156747A (ja) 内視鏡の超音波洗滌装置
JP2003111725A (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JP2011206158A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JP3987980B2 (ja) 内視鏡の超音波洗滌装置
JP5889492B1 (ja) 内視鏡リプロセス装置
JPH11276435A (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JPH1147078A (ja) 内視鏡洗滌装置
JP2004121832A (ja) 内視鏡洗滌消毒装置
JP5093769B2 (ja) 消毒装置
JP4789561B2 (ja) 内視鏡用洗浄消毒装置
JP5467911B2 (ja) 洗浄消毒装置及び洗浄消毒装置の制御方法
JP2009165609A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JPH11151198A (ja) 内視鏡洗浄装置
JP2001120502A (ja) 内視鏡の超音波洗滌装置
JP2013103017A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置
JP2007089635A (ja) 内視鏡用洗浄消毒装置
JP2010063610A (ja) リプロセス処理装置
JP2011072907A (ja) 超音波洗浄装置
JP2009225813A (ja) 内視鏡洗浄消毒装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071025